たらこ?

Tarako
かっぱえびせん、たらこ味。

期間限定商品です。

ホンマに弱いのよね。

ついつい買ってしまいます。

正直言って、たらこもバターも感じられませんでした。

ノーマルのと食べ比べると解るんでしょうね。

でも、最近かっぱえびせん買った人いますか?

私は、3週間ほど前に香港で買ったんですが、

それでも3週間たっての、味の記憶は鮮明じゃないですね。

今回の方が、ちょっと酸っぱい気がします。

でも何故なんでしょうね。

 

まあ、期間限定ですから、興味のある人は、買ってみても良いでしょう。

 

 

 

 

景気が上向き?

昨日、テレビでやってたけど

景気が上向きだと、カレーを食べたくなるらしい。????

忙しくなって、時間がないと、食事の時間がもったいなくなるのが理由とか。

立ち食いうどんでもよいと思うけど

スパイシーなものに走るらしい。

 

と言うわけではないのですが、

先日、以前に紹介したケーキ屋さんOld River

のカレーを食べてきました。

写真 1
写真 2
サラダ3種付のサラダの方がカレーより大きい。

ポテトサラダ、コールスロー、ミックスサラダの3種類

新鮮な野菜がいっぱいで最高です。

もちろん全て手造り。

種明かしをすると、このカレーはハーフサイズなのでサラダよりも小さいんですよ。

 

で、カレーの味はと言うと、

じっくり手間暇かけて、リンゴとはちみついっぱいの甘口カレー

ちゃんとスパイスも効いています。

私には、ちょっと甘すぎるのですが

また食べに行きたいと思う、サラダが魅力です。

 

 

花見!!

DSCN0184
大阪では、桜の開花が昨日発表されました。

標準木は大阪城公園の中のソメイヨシノだそうです。

 

昨日は、今年1回目の花見をしてきました。

ちょっと早過ぎるかと思いましたが、

岸和田の山麓苑で、咲いてましたね。

素晴らしいタイミングで、昨日開花宣言!

奇麗でしたよ。

日頃の行いが良いのかも。(笑)

珍しいメンバーと一緒です。

DSCN0178

予想より1週間以上早い開花で、シーズン中予約の取れない山麓苑でも、

ゆったり、大き目の樽の部屋で楽しめました。

例年にない、早い開花なので皆さん予約のタイミングをはずしている訳ですね。

大正解でした。

今シーズンは、後何回花見に行けるでしょうか。

 

でも、あまり付き合ってくれる人がいないのよね。

周りは、酒を飲まない人ばっかりになってしまいました。

運転してくれるから、良いのかも。

 

そうそう、山麓苑のお箸に気づいた。

5角形の断面なのよ。

DSCN0181

珍しいでしょ。 

 

春だ~!

Sakura写真
ここ何日かの様気で桜のつぼみが大きくなってきています。

自宅の近くの道路沿いの桜は、毎年早く咲くのですが

今年も開花しました。

あいにく、今日は冷え込んだので他の木の開花は見られないようです。

歳をとったのか、今年は花見に行きたいとすごく思います。

ただ単に、屋外で飲みたいだけなのかも。

ここんとこレポートしている新製品群の影響があるのかも。

 

これもスーパーで見かけた期間限定品。

Ume写真
ピンクの色が桜っぽいのですが、

梅です。

梅の花のシーズンは、終わっていますが

梅干しフレーバーなので季節は無いのかな。

花見のつまみにはぴったりの気がします。

日本酒にもビールにも焼酎にも合いそうですよ。

 

さあ、花見に行きましょう。

今日は、まだ早いですけどね。

 

 

 

新製品ラッシュ

新製品ラッシュと言っても、模型では有りません。

 

基本的に好きな味じゃないので、買うことが無かったのですが、

新発売となると買っちゃうのよね。

やっぱり外れ。

カニ泡だし、すぐに消えるし

すっぱさのある味。

中国のビールみたいな気がする。

この味が好きな人も居るんでしょう。

私は2度と買いません。

 

これも新製品。

スーパーで新製品を見かけると、

ついつい買ってしまいます。

 

まあ、美味しいですね。

中華料理屋でエビ天と一緒に出てくる

海老煎餅のようにフワフワしています。

カロリーたかそうなんですが、

食べちゃいますね。

 

以上、2日連続の新製品でした。

明日もありますよ。

 

Sea Breeze Cafe

写真
珠海の定宿は、Habour View Hotelなんですが、

ここを選ぶ理由は、朝食。

1階のレストラン、シーブリーズカフェ。

中国のホテルに泊まったことがある人は解ると思うんですが

朝食が、合わないんですよね。

おかゆならまだ良いのですが、

温いオレンジジュースもどきが出てきたり、

まずいスープだったりね。

ここは、世界中の朝食が有るんですよ。

正確には、あったんですよ。

去年オーナーが変わって、朝食の質がだいぶ変わりました。

まずは、味噌汁が無くなりました。

美味しくは無かったんですけどね。

卵が普通の卵になった。

ベーコンの質も変わったし。

ちょっと残念です。

コストダウンですね。

中国では、露骨に質を落とすことが多い。

ヨーロッパや日本だとあまりこんなことは起こらないですよね。

 

それでも、他と比べると十分美味しいですけどね。

まだ当分、このホテルでしょう。

 

 

湖北料理

今回、初めて湖北料理をいただきました。

湖北と言っても、余呉湖の料理じゃないですよ。

中華料理です。

辛い

ググると

湖北料理(こほくりょうり、中国語 湖北菜 フーベイツァイ Húběi cài)は、
中華人民共和国湖北省の郷土料理。
鄂菜(がくさい、オーツァイ É cài)、楚菜(そさい、チューツァイ Chǔ cài)とも呼ばれる。
省内の各地で特徴が異なり、特に省都の武漢ではさまざまな味付けが混在しているため、
中華料理の菜系への分類が難しい。

だそうです。

トンポーローも全く甘さなし。

美味しかったですよ。

DSCN0142
巨大青唐辛子の肉詰め

唐辛子自体は辛く無いです。

どちらかと言えば、甘い。

ソースが辛いのよね。

中は、豚肉のミンチ。

DSCN0141
全く、甘さの無いトンポーロー。

一口目は意外な味。

でも、美味しかったです。

全体的に、素朴さが有りますね。

 

 

 

やっぱり、ワンタン

去年の6月に来てから、 8ヶ月半ぶりです。

相変わらず、抜群の美味しさ。

どうやったらこの豚肉の味が出せるんやろうと思う。

とりあえず、毎日の朝食です。

店の前の看板が新しくなっていました。

先々週末 の、全国紙に紹介されたらしく良く流行ってましたよ。

興味のある方は、台中駅の近くの
台中第二市場の中ですので行ってみてください。

以前書いた情報で、分かりづらいようですので住所です。

台湾台中市中区三民路二段 「顔記肉包」

グーグルマップのストリートビューにも、きっちり写っています。

 

 

カップ雲呑

DSCN0113
先日スーパーで見つけて買ってみました。

今日から台湾に行きますので本当に美味しい雲呑が食べれるのですが

コレが目に入ったので、思わず買ってしまいました。

究極に美味しい、台中の雲呑を知っていると

美味しい訳が無いのよね。

で、試してみました。

スープはおいしいですよ。

でもワンタンがね。

まあ当たり前なんですけどね。

さて、本物のおいしい雲呑食べてきましょう。

 

 

 

カップチキンラーメン

DSCN0114
カップ麺タイプのチキンラーメンと言えば、「チキンラーメンどんぶり」ですよね。

カップタイプが発売されたんですね。

あまり広告しないので、知りませんでした。

去年の12月発売。

受験生応援らしいです。

にんにくの香りがします。

美味しいですが、量が少ない。

受験生の夜食用と言う事なのかな。

 

パッケージのデザインは好みじゃないですが、

レギュラーになっても良いと思いますよ。

でもちょっとニンニクを減らした方が良いかも。

 

 

もやし炒めの素

DSCN0108
テレビのコマーシャルを見てて気になったので買ってみました。

http://www.nihonshokken.co.jp/home_products/vesi/fry/post-82.html

105円は高いと思ったんですけどね。

モヤシ大好きなんで、、、、

 

まずは、モヤシの掃除をします。

テレビ見ながら一袋15分ぐらいかかります。

ここが肝なんですよ。

モヤシが嫌いという人は、きれいに掃除されたモヤシを食べたことがないんだと思います。

一袋50円しないモヤシを掃除するところがモヤシいためのポイント。

 

掃除するとこの状態。きれいでしょ。

写真
これを高温でさっと炒めます。

豚のバラ肉があればよいですね。

にらを入れるとおいしく感じます。

何もなしでモヤシだけでも十分おいしいです。

仕上げに、ごま油をたらして完成。

 

おいしかったですよ。

でも105円の価値は無いかも。

私が以前ウエイパーを使って作ったモヤシ炒めの方が美味しかったですね。

シャキッとは、仕上がるかな。

味も悪くないですよ。

でもわざわざ買うほどのものではないと思います。

 

 

ぷれじでんと千房

DSCN0076
10数年ぶりに、ぷれじでんと千房に行きました。

シェラトン都ホテルの地下。

http://r.gnavi.co.jp/k001007/

DSCN0081

お好み焼きとしては、高いのですが、

鉄板焼きディナーとしては、充分価値有りで安い。

さすがに、お店も古く、そろそろ改修しないと駄目ですね。

多分30年間変わってないです。

9時過ぎてからの夕食だったのですが、満席でした。

コンセプトが素晴らしいんですね。

担当シェフもちょっとぎこちなかった。

でも、値段相応。

また、次回も行こうと言うような店では有るのですが、

いかんせん、汚すぎます。

そんな所で、お好み焼き屋を出さんでもエエのに。

もうちょっと奇麗にしましょうね。

 

 

テキサスバーガー

BCyv3n-CcAENz6v
先日、今年初めてのマクドナルドに行った。

期間限定の「テキサスバーガー」をトライ

 無茶苦茶、塩辛く感じた。

ググってみると、

http://www.mcdonalds.co.jp/quality/basic_information/menu_info.php?mid=9040

テキサスの荒野が目に浮かんでくるような、ワイルドな味わいのテキサスバーガー。スパイシーなバーベキューソースとピリッとした粒マスタードレリッシュの2種類のソースで、ジューシーでボリュームたっぷりの1/4ポンドビーフパティを、豪快にお楽しみください。生地を一つ一つ丁寧に手で丸め、色よく焼き上げた特製3段バンズは、弾力のある食感が特徴。サクッと揚げたフライドオニオン、チーズ、旨みたっぷりのベーコンのアクセントがクセになりそうな一品です。

食塩相当量 3.8g

これって多いのかな?

レギュラーハンバーガー 1.5g

チーズバーガー 2.1g

ビッグマック 2.8g

ダブルチーズバーガー 3.2g

クォーターパウンダーチーズ 3.1g

ダブルクォーターパウンダーチーズ 3.7g

なるほど。

チーズに塩分が多いと思っていたけど

クォーターパウンダーのお肉にも多く含まれてるのね。

それにベーコンプラスだから塩分多いはずですね。

カロリーもすごい。

コーラゼロでセットにしても、1100kcal超えてました。

 

これで免疫力付いたかな?

 

今年の節分は、

今年の節分は日曜日でした。

今や、日本中に広まった、丸かぶり寿司「恵方巻き」。

世の中のお母さんが、夕食に堂々と買ってきた切ってない巻寿司を

食卓に出せる、第2母の日ですね。

と言うことで、寿司屋の店内で食事をする人は少ないだろうと

お袋連れて寿司を食べに行きました。

DSCN0067
回ってないですよ。(笑)

去年友人に教えてもらった、上本町近鉄百貨店の地下にある「まる寿司」

新鮮なネタで、手ごろな価格。

天然づくしお刺身盛り合わせから始めます。

おいしかった~。写真撮る前にペロリ。

お袋も大満足。

DSCN0068
もちろんお寿司もたらふく食べて、

〆は、牡蠣にゅうめん。

DSCN0069
野菜が少ないのが残念なんですが、

野菜の多い寿司屋は、無いですよね。

と言うことで、また連れて行くことにしましょう。

 

帰りのデパ地下では、

恵方巻きの安売り。

写真

 

 

冬のくつろぎ

31 21:12

名前につられて買ってしまいました。

どんな味なんやろう。

ググると、

肌を刺すような寒空の下から暖かい家に帰り、ほっと安らぐ、そんなひとときにぴったりな味わい深い厚切りのポテトチップスです。サクサクと心地よい食感で、じゃがいもの風味や温かみのある味わいが口の中に広がり、冬のくつろぎの時間をお楽しみいただけます。
名産地・高知県馬路村産のゆずを100%使用。だしを合わせたまろやかなぽん酢に、じんわり辛いゆず胡椒をアクセントに効かせました。

確かに、人工的なだしの味がします。

別に、冬である必要も無いかなと、

同じ、冬のくつろぎでも「チーズコンソメ味」の方が冬に似合ってる気がします。

こっちは買ってこなかったので、味は分からないんですけどね。

しかし、日本のマーケティングは凄いなと思います。

他の国に、こんなに沢山期間限定の新製品は無いですよ。

がんばって、新製品作りましょう。

 

2013年KMA新年総会

毎年、1月の最終土曜日はKMAの新年総会と懇親会が有ります。

去年から、上本町のアウィーナで行われています。

3時からの会合なんですが、以前紹介したケーキ屋さん

「OLD RIVER」が、すぐ近くに有りますので、とりあえず寄る事に。

写真 1

大変満足して、総会へ。

KMA法人化が進んでいますので、今年が最後のこの形の新年総会になるんだと思います。

で、私はいろんな委員会に名前が入っているのですが

基本的に脇役ですので、表に出る事は無いんですよ。

しかし今年はニューカテゴリー委員会の委員長が体調不良で欠席。

急遽、代役でした。

写真5
こんな写真はあまり無いですね。

極端な上がり性の私なんで、3分程の去年の実績発表と今年の予定を発表するだけで

汗びっしょりになりました。

候補地は決まっているのですが、新しい飛行場が決まっていないので

ニューカテゴリー委員会のイベントは、まだ未定です。

写真 2
2時間の総会の後は、懇親会。

RCAWのヤマヘンの乾杯で始まりました。

毎年なんですが、食事が口に合わないんですよね。

ビールは新しかったですよ。(笑)

と言う事で、いつものごとく早々の抜け出し。

去年は、凡楽まで行ったんですね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/01/近江牛.html

今読むと、全くKMA新年総会の事に触れてないですね。

懇親会をまるまる抜け出して行ったんですけど。

で、今年も抜け出して、喫茶ひらのへ。

どう見ても、ひなびた喫茶店なんですが

何を食べても美味しいんですよ。

ハンバーグやトンカツ、ビフカツは最高に美味しい。

写真 4
パスタやピザのイタリアンも大好きです。

イカスミパスタ、カルツォーニ、カルボナーラなんかは定番です。

と言う事で、1月最後の恒例行事も終わりました。

これから1年が始まるなと言う気分になるんです。

と言っても、もう今年の2/3ぐらいの予定は決まっているんですよ。

頑張りましょう。

 

 

 

Cafe on the Park

写真
3年ぶりに香港のホテルのバフェにしてみた。

品質がた落ち。

昔は美味しいと思って、良く行ったんですけどね。

料理の種類は減ってるし、

美味しく無い。

デザートのセレクションは無茶苦茶増えてた。

値段も50%ぐらい上がってる。

多分、ローカルに合わせてるんでしょう。

これなら、海南チキンライスにしておけば良かったと思っても

後の祭り。

まあ、刺身が食えたから善しとしよう。

次は無いですね。

 

 

 

やっぱり、新海利

DSCN0023
5ヶ月ぶりの珠海。

やっぱり、あのラムチョップが食べたくなった。

と言う事で「新海利」

久々なので、魚を見に行ってみた。

DSCN0014
これは食べたく無いよね。

DSCN0017
これも食べたいと思わない。

DSCN0012
これだけデカイしゃこは、食った事無いな。

何を食べても美味しいレストランなんだけどね

DSCN0024
はじめに出て来たビールは最悪に古かった。

DSCN0026
文句を言うと、新しいビールに換えてくれた。

でもやっぱり中国のビールは、それなり。

DSCN0027
これは、ワワ菜。今のシーズン美味しいのよね。

ビールの不味さをカバーするのに十分な料理でした。

 

夕食の後は、足裏マッサージ。

DSCN0030
5ヶ月行かないと、メンバーが変わりすぎていて、別の場所に行った気分。

 

今日は、東莞へ行ってから、香港へ戻ります。

ちょっと短過ぎる気もするけど、

仕方が無いよね。

でも、中国に来て良かった。

 

 

初出2013

DSCN1263
昨日は新年の初出。毎年恒例の新年会です。

今年のように4日が金曜日だと6日まで休んでしまおうかと思うのですが

それだと、7日を半ドンで切り上げて新年会になっちゃうので

仕事にならないですよね。ところで「半ドン」は死語だそうです。

と言う事で、昨日に初出&新年会。

12時で仕事を切り上げて、パートも含めて社員全員で新年会。

今年は一人減っちゃいましたけどね。

ちょっと遅めの昼食なんですが、一年の始まりを一緒に祝う感じで

ここ5年程、やってます。

今回は、ブラッスリーライオン 大阪ツイン21店

布施や俊徳道から京橋にあまり行かないだろうと言う事で選んでみました。

ここは、ビールが美味しいのは勿論なんですが、

食事がおいしいんですよ。個室も有るしね。

パーティーメニューは、飲み放題付きで8品。

もちろん美味しく完食しましたよ。

ちょっとだけ追加注文もしました。

写真だけのレポートです。撮り忘れたものも有ります。

グッドバリューですよ。

DSCN1268DSCN1269
DSCN1270DSCN1271
DSCN1272
DSCN1273
DSCN1274

来年は、カレンダーがもっと悪い。

12月29日が土曜日なので28日が仕事納め?

1月は5日が日曜日なので6日が初出になるのかな。

休みが多すぎるのは辛いよね。

 

 

今年も白雪

写真 1
元旦の夕食は、いつもの通り妹の家に行きます。

今年は年末に釣ってきた鯛のお刺身が並んでます。

私が作って持って行ったのは、場違いなナッチョグランデ。

以外と神の河のロックにあったりします。

はんぺんの春巻きに、百合根のアクセントは関西風?

 

それと一緒にいただいたのが、去年と同じ白雪。

白雪と言っても日本酒じゃなくって地ビール。

私は好きなんですが、好みじゃない人が多いですね。

去年も同じビールなんですが、ラベルデザインが変わって

違うビールを飲んでいるような気分になります。

写真と一口コメント。

写真 2
普通のダーク。特徴の無いのが特徴は変わりません。

写真 3
ブロンドは、普通のビール?もうちょっと、クリスプクリヤーな方が好みです。

写真 4
チョコレートの味がきつい。甘いよね。

美味しくいただきました。

これも恒例になるのかな?

 

今年は、ハワイから来たマイケルも一緒です。

写真 5
和牛のすき焼きに大満足でした。

 

 

やっぱり、たん熊

DSCN1197
お正月は、おせち料理でスタート。

今年も、「たん熊」でした。

一度、「たん熊」になると抜け出せないですよ。

多分、我が家の舌に合ってるんだと思います。

今年で多分5年目なんですが、初めて中身に変更が有りました。

どうなっても美味しいのに変わりはないですけどね。

 

いつも追加するのが、ごまめ、数の子、マグロの刺身、いくら。

今年のマグロは凄かった。

私が鶴橋市場で、仕入れてきました。

本マグロの大トロ。

私が切るのでそれほど美味しく見えないですが

それはもう、絶品でしたね。

DSCN1198

で、今年のお酒は「楽」に戻りました。

去年飲んだ「七代目」とは、明らかに違う味。

もうちょっと日本酒を主張した味です。

日本酒らしく、美味しいですよ。

もちろん、一年分の日本酒摂取量終了(笑)

 

と言う事で、今年も食い物と飲み物のブログになりそうです。

 

 

2012年、我が家の3大ニュース

今年も今日で最後です。

色んなことがありました。

 

1位、無事娘たちがELPを卒業して正規の学生になりました。

    2人とも楽しく学校に行っているようです。病気もなく元気が一番。

2位、長女にボーイフレンドが出来ました。いま日本に来ています。

    父親としては、微妙な気持ちですが、幸せであってくれれば良いのです。

3位、1ドル86円。これは辛いものがあります。仕送りが約8%増えることになります。

    折半して、4%の節約をお願いしたいですね。

 

このあたりが、我が家のニュースです。平和でしょ。

 

番外編として、私にとって最大のニュースは、伊東を亡くしたことですね。

間違いなく、私の右腕でしたからね。

2012
 この厳しい時代に、新製品開発は遅れてしまいます。仕方がない事ですね。

でも、作りたいものが無いわけではないので、コツコツとやっていきたいと思います。

皆さん応援よろしくお願いします。

 

さて、今年も大晦日の夕食は 私の当番です。

娘のBFが居ることもあり、ジャパニーズイタリアンにしてみます。

明太子スパゲティーや、雲丹クリームフェティチーニ かな?

これから買い出しに行ってメニューを決定します。

日本製の美味しいワインも頂いてありますので

きっと楽しめると思います。

レポートはそのうちに、

 

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

 

やっぱりサーモス

今から、2年10ヶ月前に「サーモス」が素晴らしいと記事にしましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/サーモス.html

最近は保温フードコンテナにスープを入れてお弁当に持って行くのが流行っているらしい。

と、日本に帰って来て早々、テレビでやっていた情報を丸呑みにしたワイフと次女。

サーモスフードコンテナを購入しました。

DSCN1169

次女の通うハワイミッションアカデミーでは、給食と言うかランチはベジタリアン。

そしてフードチケットを買って、好きなメニューの時だけ食べるシステム。

チケットは、学期の始めに寄付のような形で買わされます。

まず、ほとんど食わないので毎日弁当持参。

勿論、各教室に電子レンジが有るので、あたためる事も自由に出来ます。

でも、娘は毎日サンドイッチ。

アメリカ人みたいでしょ。

 

ヤッパリ飽きますよね。

そこで、スープをお弁当に持って行くと言うテレビの情報にパクリ。(笑)

1380円は安くは無いと思うけど、手の出る値段。

これで手間のかからない、お弁当のバリエーションが増えますね。

どんな物を持って行くのかは、次回行った時に確認します。

 

それやったら、これをクリスマスプレゼントにしたら安くついたよね。

残念!。

 

 

 

やっぱり山麓苑

DSCN1164
昨日は、次女の誕生日。

大好きな「山麓苑」に連れて行けとうるさく言うので行ってきました。

何故か毎回、行こうと予定を立てると、体調不良になる娘なんですよ。

今回は、無事行けました。

去年の年末も今年の夏も体調不良で行けなかったんですよね。

 

美味しかったですね。

もう20年以上通ってるんですけどね。

一時、高いなと思った時期があったのですが、最近は美味しさが戻って来ています。

今回は、1年8ヶ月ぶりに行ったのですが、

どれも、全て満足。

特にチキンは最高!!

素材の良さが際立ってます。

高いと思う人は、味の分からない人だと思いますね。

今回は、正直安いなと思いました。

運転手探して、また行きましょう。

DSCN1168

ところで、娘たちが赤ちゃんの時から山麓苑に連れて行くと

味付け海苔でご飯を巻いて食べさせていたのですが、

久々に食べるとやっぱりおいしい。

どこから来てるんやろうとみてみると、

熊本県玉名市でびっくり。

ワイフのお爺さんは玉名市からハワイに移民した人で

今でも親戚が沢山住んでいるんですよ。

意外なつながりでした。

DSCN1165

 

 

天然鯛焼

写真 1
訳のわからん看板に、出くわす事ってありますよね。

「天然鯛焼」

馬鹿げてます。

でも、まんまとのって写真撮ってしまってます。

買わなかったですけどね。

こう言う、マーケティング手法は好きですね~。

「日本で2番目に美味しいソフトクリーム」と言うのも昔ありました。

きっちり、どこが一番なん?と聞いて買ってしまうんですよね。

他にも「てぬきうどん」と言うのが有りました。

上手いこと印象付けてますよね。

 

うちの販売する商品も、結構そういう名前がついてるんですけどね。

「サーチ娘」「Pro.C」なんかがそんな意味を込めて私が付けた名前です。

Peoples Repablic Of China が、Pro.Cなんですよ。

中国製です。

「ty1」も私が付けた名前です。

タイワンと読むんですよ。台湾製です。

ExtraCTは、エクストラCTじゃなくって、エクストラクト。

日本でいうエキスのことですよね。

 

楽しくないですか?

楽しみながら、仕事してます。

 

 

 

Hawaii’s Soul Food

写真
先日、自宅近くのローソン100でこんなモノ見つけました。

SPAM

ハワイの料理は、このブログでも何度か紹介していますよね。

ロミロミサーモンやカルアピッグ、ポイ、ポケなんかが伝統的な料理として有名ですが

サイミン(http://toms.weblogs.jp/blog/2012/04/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%9F%E3%83%B3.html)や

スパムむすび(http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/spam.html)なんかは

ソウルフードと呼んで良いほど、現地の人には親しみのある料理です。

その、SPAMが日本のコンビニでスパムむすびのパッケージで売られていたのでびっくり。

ハワイでも見たことないですよ。

しかも、普通は缶入りの物がスライスして真空パックです。

こんな物、日本で売れるのかな?

我が家では、SPAM缶は常備食品の1つですが

これで、急な品切れに対応できます。(笑)

 

今日は、サンクスギビングデー。

アメリカでは七面鳥と、パンプキンパイをメインに家族一同集まってパーティーする日です。

で、世間ではクリスマスセールがスタートするんですよ。

アメリカでは、一年で一番商売が盛んになるときです。

クリスマスプレゼントをするためのローンが有るんですよ。

借金してまでプレゼントするアメリカン魂は

経済を支えてくれるんでしょう。 きっとね。

 

 

 

ポッキー & プリッツの日

Pocky
11月11日は「ポッキー & プリッツの日」だったんですね。

気にしてなかったんですが、

娘の電話でスーパーに行ってみました。

いろいろ沢山出てるんですね。

ググってみると

http://pocky.jp/event/index.html

こんなにいろんな事やってたんですね。

来年は、もうちょっと注意してみましょう。

 

 

 

たい焼き

糖尿病ですので、甘いものを食べないのですが、

先日、友人から素晴らしいたい焼きをいただきました。
写真 2写真 1

麻布十番にある「浪花家総本店」と言うお店のものです。

ググってみると

泳げたいやき君のモデルになった超有名なお店だとか。

持ち帰りは長蛇の列ができるそうです。

並んでいただいたのですね。ありがとうございました。

美味しかったです。

私の知ってる鯛焼きとはちょっと違って

薄皮で皮も固い。

あんこが尻尾の先まで入ってるのはお約束通り。

あんこも固めで甘すぎず小豆の味が楽しめます。

私の母の実家が100年以上続く和菓子屋で、あんこにもうるさいんですよ。

自分で買うことは無いので、

美味しい経験をさせていただきました。

 

 

これは、うまい!クマ出没注意

写真 4
先日、北海道に行った友人から、こんなラーメンいただきました。

無茶苦茶美味しい。

私自身、北海道には30年ほど行っていないので

こんなラーメンあるの知りませんでした。

ググってみると

http://www.fujiwara-seimen.co.jp/lineup/ が出てきいました。

生めんを48時間じっくり乾燥。茹で上がりは生めんのような食感です。

あまり詳しくないのよね。

ネットで情報配信するのが不得意なんですね。

でも、Amazonで直接販売なんかはやってます。

一袋180円は、安いと思います。

ネット注文しようかな?

それとも、知らなかったのは私だけなのかな?

 

 

神谷バー

306945_171314369616448_9240183_n
錦糸町での展示会でしたので、

それほど遠くない浅草へ食事に行く事にしました。

「神谷バー」

超有名店ですよね。

とりあえずググると、http://allabout.co.jp/gm/gc/395276/

神谷バーの創業は、1880年(明治13年)。初代が浅草に「みかはや銘酒店」を開業し、東京で初となる“酒の一杯売り”を始めたのが原点です。その後、輸入葡萄酒(ワイン)を扱い、1882年に同店の代名詞、速成ブランデー(後の“デンキブラン”)の製造・販売をスタートしています。
東京スカイツリー開業記念メニューも
デンキブランとは、アルコールを原料とした速成ブランデー。ブランデーベースのカクテルである一品は、当時最先端であった“電気”というワード、そしてベースとなった“ブランデー”というワードを組み合わせた粋なネーミング。新しい時代の幕開けに相応しいドリンクとして、同店の人気を押し上げていきます。

だそうです。

ところでこの神谷バー、バーと言う名前から食事をしに行くところと思われていないようですね。

実際、一緒に行った友人も食事が出来ると思ってなかったそうです。

678802089
ここに来れば、とりあえずの電気ブラン。

写真
これが生ビール中ジョッキ。

世間の大ジョッキの大きさです。

でも30年前はこれが中ジョッキやったね。

678801558
私のお勧めは、このスペアリブ。

骨付きハムのような感じです。

安く飲んで食べれるお店ですよ。

て、みんな知ってますよね。

 

678875212
で、食事の後は50mほど歩いて雷門で記念撮影でした。