顔記肉包

台中に来たら、絶対に外せないものがコレ。

顔記肉包のワンタンスープ

もう35年間通い詰めてます。

時代と共に進化はしているのですが

昔からの味を守ってます。

他では食べることが出来ません。

今日は、行けないので、また明日かな?笑

 

チョコレートカバードマンゴー

ハワイのお土産で忘れ去られてた。笑

「チョコレートカバードマンゴー」です。

年末に、ワイフが持ってきた

「チョコレートカバードパイナップル」が

美味しくって、みんなに人気があったので買ってきたのよ。

ドライマンゴーの酸味と

甘すぎないダークチョコレートのバランスが最高。

おやつと言うよりも、

ウイスキーやブランデーのアテにぴったりです。

他にもいろいろあったのよね。

はまりそうです。

 

週末は連荘でした

先週、ジャングルの中で飛行した生駒山。

土曜日は草刈りに行きました。

総勢7人で、1時間半

とりあえず、ピットエリアと入口の通路は綺麗になった。

着陸進入路もエエ感じになりました。

なんか悪意を感じる写真。私もちゃんと草刈りしたんですよ。笑

草刈りしたては、フィルム貼りの機体に良くないですね

早速穴開けちゃいました。

 

で昨日は、池田山

まずは、池田山温泉にあるニコニコピエロで腹ごしらえ

土用の丑の日と言う事で、ウナギ

ウナギ1匹乗ったウナギ丼にコーヒーとデザートまでついてます。

これで2000円は安いです。去年は1600円だったんですけどね。

2000円でもコスパ抜群です。

新乗雲号に乗せて行ってもらいました。

ハイブリッドは、トルクがあって良いですね~

快適に山登っていきます。

山の上は天気良すぎでした。

32度だったみたい。下界のOHC飛行場は40度

15人ぐらい集まていて、車が置けないぐらい。

でも4時まで楽しめましたよ。

と言う事で、7月は4回のスロープ

今のところ、大谷さんレベルの

年間60回ペースをキープしています。笑

 

7up パウンドケーキ

パウンドケーキの生地に7upを混ぜるのが去年にアメリカで流行ったようです。

今回は買わなかったし作る暇も無かったので食べていませんが

炭酸はふっくり仕上げるし

レモンライムのフレーバーもあっさりエエ感じなんだと思います。

ネット上に色々レシピが上がってますので

興味がある人は作ってみてはどうでしょう。

7 UP Cake Recipe (7 UP Pound Cake)

 

大人のグミ

アダルト・マルチビタミン・グミ

アメリカで流行ってるらしいです。

子供だと喜んで食べそうですが

何故か大人用。

子供の手の届かないところに保管しろと

お決まりの注意書きがあります。

子供の悪いビタミンって何やろう?

ググると、こんなのありました。

 

まあ、マルチビタミンはアメリカ文化ですよね。

確かに、食べやすくて良いですよ。

日本でも流行るかもですね。

 

 

NEMO’sキャロットケーキ

と言う事で、今回もNEMO’sキャロットケーキ買って来ました。

6年ぶりかな。

6年前は、スーパーでも売っていて1個$1.28

大学時代は99セントだったんですよね。

で、今回はと言うと、インフレ凄い。

1個$3.69

1ドル140円として、

516円!!!!!

コンビニスイーツと呼べなくなっちゃいました。

6年前は143円ぐらいだったんですよ。ドルも111円でしたけどね。

 

ニーモのストーリーは何度も書いてるので

ここを読んでください。

 

しかしやっぱり美味しい。

45年前から全く変わらない味。

日本でも作れるんですよ。

3年前に美玲が作ってくれたんです。

美味しかったー

正直言って、キャロットケーキ屋さんをやりたいぐらい好きです。

もしアメリカに行ったら、騙されたと思って

7-11で買ってみてください。

食わず嫌いの日本人多いですが

今まで100%美味しいと言ってもらってますよ。

冷蔵庫にあと2個。

ゆっくり味わいます。

 

チキンバンバン復活

行きつけの焼き鳥屋「やきとり大吉」でチキンバンバンが復活した。

チキンバンバンは、夏限定メニューで5年ぐらいまで有ったんです。

チキンのせせりに甘口のカレーソースがかかったやつです。

今回復活したのは、夏のカレー食べ比べセット

チキンバンバン1本とスパイスカレーチキン1本のセット

何故か2口分ぐらいのご飯がついてくる。

高額メニューを増やしたいんでしょう。

と言っても350円+税

ハワイから帰って来たところなんで、激安に感じます。

パリパリピーマンが無くなってから、ポテサラは頼まなかった。

カレー食べ比べは、当分続けて注文しますよ。

 

アボカド

日本で見ない種類のアボカドです。

これで完熟。しかも木に付いた状態で完熟になっています。

緑色のまんまです。熟しているか分かりにくいですよね。

お姉さんの家の庭で出来たものなんです。

何種類かのアボカドが庭で育ってるようで

どれも無茶苦茶美味しいですよ。

日本で見るアボカドはハス種と言うもので

皮がごつごつしていて、熟すと皮の色が紫茶色に変化します。

緑の間に収穫して、箱の中で熟す感じ。

バナナと同じですね。

今回、お姉さんが持ってきたのは、フエルテ種と思われます。

一般的にハス種よりも味や香りが良いと言われてますが

輸送に向かず日持ちしないので流通しないようです。

そのフエルテ種が完熟収穫されてますから、最高の美味しさでした。

このアボカドが食べれるだけで幸せでしたよ。

ここまで書いて、以前にも書いてたこと思い出した。

巨大アボカド

 

Anna Millers

地球上最後のアンナミラーズ。笑

ハワイのパールシティにしか残ってないのよ。

しかも、午後3時までしかやってない。

昔は24時間営業だったのにね。

メニューも半分以下になった。

ミニの昔のおねーさんも健在。

美味しかった〜。いつまであるかな?

 

週末は福井遠征の予定だったのですが、

週末は部子山に遠征の予定だったのですが

天候不良で中止。

関東から合流予定だったNaoさんは予定を変更して来阪

遠征組全員集合で、大阪駅前第3ビル地下2階のSa

バンバン飲んで鱈腹食って一人3300円

大阪の異次元を味わいました。

周りも外国人観光客無し、若い子たちばかりでしたよ。

で、会話の内容は、次の遠征。元気な爺です。

で泊りは、我が家で宿泊代駐車場代セーブ。

翌日は、朝マックして姫路に向かう

姫路駅近くの、まねき食品本社工場前でお弁当ゲット

到着いちばん「シウマイ弁当ある?」「今日はまだ有るよ」

人気なんで、買えない事が多いんですよ。

駄目なら、シーズンの高砂の穴子弁当もあるんですけどね。

久々に、ありつけて幸せです。

で、この条件で1日楽しめました。

梅雨空ではありません。

昨日の姫路の最高気温は29.3度、湿度72%

皆さんヘトヘトになりながら、1機も壊さずに

良く遊びました。

私はこれで2週間グライダーはお休みです。

 

パン工房・カレー

カレーパンの街「東大阪」

もちろんカレーパン大好きです。

週1とはいかないけど、2週間に1回ぐらいは食ってます。

今朝も朝飯はカレーパン。笑

で、キューピーのパン工房・カレー

販売されてるのは知ってたけど

なかなか見つけられて無かった。

ググると

パン工房カレー
2月2日(木)から全国に出荷
野菜のうま味が溶け込んだ、まろやかでコクのあるカレー風味のスプレッドです。ごはんと混ぜてカレーピラフとしてもおいしく召しあがれます。
参考小売価格:265円(税込)
内容量:150g

4か月遅れ。笑

で、パンに塗ってトーストして食べてみた。

んんんんん、微妙

後味が悪い。嫌いなMSGの味。

ホンマにアカンのよ、化学調味料。

安いレトルトカレーと同じような味してる。

なんか消費方法考えよう

 

麻婆豆腐

麻婆豆腐が好きなのは何度か書いてます。

で先日、本物の麻婆豆腐の素を見つけたので買ってきた。

何処にも本物とは書いてないのよ。

でもね、13年前にわざわざ成都まで本物を食べに行った私が見るに

本物に見えた。

四川省成都の陳麻婆豆腐が発祥の地なんですよ。

そこでも、この麻婆豆腐の素は売ってたのよ。

作ってみると、本物の味です。うまい

今回は買ってきた豆腐が悪かったんですけどね。

東大阪では本場を名乗る麻婆豆腐を提供してる店が数件あるんだけど

本当の本当にかけ離れてます。

おそらく本物を食べたことが無い。

本物食べずに本場は名乗らんといて欲しいわ。

 

 

セルフ式吉野家

ネットでは見たことあった「セルフ式、吉野家」に初めて行った。

2019年に恵比寿駅前店がこの形式になったのが始まりとか。

一瞬戸惑ってしまったけど、悪くないと思う。

高速のサービスエリアにある松屋なんかと同じやね。

松屋も路面店でもセルフ式が増えてますよね。

黒吉野家と呼ばれてる黒い看板の店らしいですが

うちの近所の黒い看板店は、またちょっと違うみたい。

そのうち変わるのかな?

で、ネットでの評判はと言うと酷評いっぱい。

七味やショウガがテーブルに無いのが嫌だと言うのが多いですね。

でも、ネットで馬鹿がショウガをそのまま入れ物から食ってる

映像上がった今となっては、この方が良いですよね。

定食でお代わりする時、立たなきゃいけないって言うのもありますが

定食屋は何処でもそんな感じじゃないですか?

他には、注文カウンターで後ろに並ばれるのが嫌だとか?

食券自販機にしたって同じでしょ。

まだ、可愛いお姉さんとお話しできる方が、私の好みですけどね。

個人的には、セルフ式は良いと思いますよ。

まあ、昔の吉野家のようにカウンター席のみで

牛丼しかメニューになく、黄色いお箸が箸立てに立ってて

会計済んだ分だけ、お箸を引くと言うのも懐かしくて良いですけどね。

おそらく文句言ってる若者は、

そんな時代があったのも知らないでしょうけどね。

懐かしいな~。爺です。

 

なにわの潮ラーメン

このカップ麺、めっちゃ美味しい。

どこで買ったか覚えてない。

ググってもあまり情報が出てこないのよ。

エースコックのWEBからは消えてます。

去年の10月発売だったみたいなのにね。

限定販売とも書いてない。

で朝日放送のニュースが出てきた。

大阪府吹田市に本社を置くエースコックが開発したのは、ハモやコノシロといった大阪湾にすむ魚3種類のだしを使った「なにわの潮ラーメン」です。

使われるのは、認知度が低いなどの理由で流通しづらいいわゆる「未利用魚」で、3年後の大阪・関西万博に向けて、食品ロスをなくすために取り組むシリーズの第1弾ということです。

府は、地元の魚介や野菜などを「大阪産(もん)」ブランドとして紹介していて、ほぼ1年をかけて開発に協力しました。

(吉村知事)「めちゃめちゃおいしいですね。(大阪湾の)魚のだしがすごくきいています」。

また売ってたら買いますよ。

 

土曜日のテストのビデオ完成。

ばっちりテストが出来ましたよ。

課題もいろいろ見つかりましたけどね。

開発意欲がわいてくるテストでした。

 

 

最強どん兵衛・きつねうどん

やっと最強どん兵衛を食べた。

なかなか売ってない。

やっとスーパーで見つけたけど、

メーカー希望小売価格通りの248円プラス税。

最近のコンビニ価格を見慣れてると高く感じない。

でも一緒にスーパーの棚に並んでるどん兵衛は

158円+税

メーカー希望小売価格より2割引きかな。

で、最強どん兵衛を食べる前にググってみた

“すべてが主役” の、こだわり抜いた「最強どん兵衛」
もちもちとした食感の “極太うどん”、昆布の後引く旨みが特長の6種の合わせだしを使用したつゆ、通常よりもぶ厚い “ふっくらおあげ”、長野県の老舗「八幡屋礒五郎」で特別に調合した「特製ゆず七味唐辛子」。すべてが主役の「どん兵衛」です。

これを読んでから食べると

七味はええね~。これは素晴らしい。

お揚げは、厚さより豆腐感と言うか味をアップしてほしかったね。

出汁は、香りが無くちょっと残念。

8分待つ極太うどんも、好みから離れてます。

期待しすぎてたかな?

ちょっと残念でした。

 

お魚ダイニングhiro

忘れる前にアップしておきましょう

沼津のお魚はおいしい

マルサンホビーから50mぐらいのところにある居酒屋

ネットで地魚が出てくると書いてある

このボリュームで2000円程だったと思う

美味しかったー

シラスのピザ。これも絶品でしたね。

と言うことでメモでした。

 

キューピーからしマヨネーズ

キューピーのからしマヨネーズです。

昔からあると思うのですが

最近買ってなかったですね。

久々に食べると、ピリッとした辛さが絶妙です。

たぶんこの辛さが家族に会わなかったんでしょう

15年ぐらいは買ってなかったですね。

美味しいですよ

先日、焼はもちくわにキュウリをぶっこんだのにかけると完璧でした。

雨のゴールデンウイーク

鯛の昆布〆なんかを作ってみたり、楽しかったですよ。

 

ソイジャーキー

何処で見つけたのか覚えてないけど

これ、美味しい!!

先入観無かったら、ソフトビーフジャーキーやと思ってしまう味

形が違うから

気が付くって言えば気が付きそうやけど

美味しいわ。

ググると

大豆でつくったジャーキー風のおつまみです。うま辛スパイシーな味わいが、ビールにぴったりです。低脂質で、植物性たんぱく質や食物繊維が入っているので健康が気になる方にもおすすめです。

45g入りで、250円ぐらいで買ったと思うけど

微妙な値段設定。

ビーフジャーキーと思えば安いよね。

罪悪感なく、ビールがすすむ君です。

 

イタリアンキッチンSa

昨日は、1か月半ぶりに娘とディナー

本当は先月に行く予定だったんだけど

娘がコロナ陽性になった。

症状は殆ど無かったんだけど

レストランのキッチンで働くわけにはいかない。

と言う事で7日間自宅待機。

味覚だけ無かったらしい。

これではレストランで働けんわな。

ディナーもキャンセルした。

で昨日仕切り直し。快気祝い?

スパークリングワイン1杯180円で乾杯。

7時までは何杯飲んでも180円。

殆ど症状も無かったから痩せてない。

海老とめんたいこのポテトサラダ。まあまあでした。

自家製ピクルス。ちょっと甘め

ミートプレート。これで1280円ならお値打ちです。

チーズフォンデュ880円は安いと思います。

で場所はと言うと、大阪駅前第3ビル地下2階

イタリアンキッチンSa

そこそこ、おしゃれでお値打ちなお店です。

また行きましょう。

 

マルシンハンバーグ

コロナで自炊が増えた後、

コロナ後も、週3日ぐらいは自炊するようになった。

で、最近はまってるのが、これ。

マルシンハンバーグ。

1個60円位で売ってる時があるのよ。

迷わず買ってきます。

そのまま焼いて食べても懐かしい味がします。

カレーに乗せても良いし

角切りで、ミートソースに加えても豪華になる。

刻んでキャベツと一緒に炒めてもいけますよ。

これで1個60円は、最高でしょう。

買い置きして損はないですよ。

 

 

トマト

またまた、アメーラトマトを買ってきた。

一箱税込1500円

この値段で落ち着いてますね。

前回は3月末だったので、1か月あきました。

理由は、浮気してたんですよ。

福井県の若狭のミディトマト「紅い鈴」

これがもう涙ものに美味しかった。

何故か近所のスーパーで安売りしてたのよ。

ワンパック198円プラス税

ググると、1パック500円以上する高級ミディトマトなんですね。

2回も買って来てました。

3回目は無かったのよ。

また見つけたら買いますよ。

福井に行けばあるかな?

でも高いやろうね。

アメーラも静岡の方が高かったからね~。

 

 

6か月ぶりに箱石海岸に行ってきました

土曜日に半年ぶりに京丹後のビーチソアリングに行ってきました。

先週は、月曜日からデスクの横で悪魔のささやき

「土曜日、箱石の風みたいですよ」

天気予報では、ちょっと東に振ってたけど7~8mの予報。

この風だとパラは来ない。

金曜日の予報では、ほぼ北に変わってた。

と言う事で、ニイタカヤマノボレ

森尾さんと田中さん、フットワークの軽い位田さんと一緒に行ってきました。

いつものように、ハバネロ2に150gのバラストで投げた。

生石からそのままなのに、トリムが無茶苦茶ダウン。

風は有っても東にチョット降ってたので浮かない。

生石は、荷物減らすのに送信機変えてたのかも?

と言う事で、車に戻って機体交換。

ガーデニアは完璧。

田中さんが海岸まで降りてビデオ撮影してきてくれた。

飛行高度は、水面から10mぐらい。

気持ちエエよね~

十分楽しめたので、撤収してお買い物へ

バラずし買おうと「とり松」まで行ったけど

改装工事中。ググると

仕方が無いので、酒屋によってクラフトビールをゲットして帰宅。

その後、森尾さんから一報

道の駅「味夢の里」にあるで。

ギャー、いつも寄るのに今回立ち寄らなかった。残念。

でもね、この写真ゆっくり見ると、「とり松」は売り切れてるやん。

京都加悦のが残ってるだけ。

やっぱり、とり松やねんな―。

また行きましょう。

私は、ビデオ編集まだです。

森尾さんがビデオ編集してあげてます。

位田さんもアップ完了。皆さん早いね~

私は、昨日も箱繫がりで箱作に行ってたので編集まだです。

今週中には上がるでしょう。

 

 

メキシカンな気分

週末は、雨が良く降りましたね~。

おかげで遅れていた仕事が進みました。

で無性にチリが食べたくなったので、自作することにした。

キドニービーンズ缶もチポトレも在庫があるので

牛ミンチとサルサソースを買ってくるだけ。

レシピも見ずに適当にやっても美味しく出来ましたよ。

予想をはるかに上回る出来でしたね。

気を良くして、昨日はタコサラダ。

また、牛ミンチを買ってきた。

トルティアチップスはプレーンが売ってなかったので

チーズ味。

完熟アボカドも入手できなかったのでガカモレも無し。

でもおいしく出来ましたよ。

また、しばらくメキシカン抜きで行けるかな。

もし誰か、大阪で美味しいメキシカンの情報あれば教えてください。

 

新メニューは、

家の近くの「やきとり大吉」で1月から季節限定メニューだった

つくねパリパリピーマン

ドはまりして、毎週食べてたんですが

ついに、メニューから消えました。

残念です。

自分で作れますけどね。笑

代わりに出てきた新メニュー「たまごポテサラ」

パリパリピーマンも、お店で手間のかかるレシピでしたが

このポテサラは、そんな比じゃないですね。

超高価になった卵の仕入れがあって、

半熟玉子の製作、あまり日持ちしないから

余ったら賄やね。

ジャガイモも、蒸かして冷ましておかないといけない。

ベーコンビッツもマヨネーズもこのメニュー専用でしょう。

食べる方も、レンゲで崩して混ぜてからでないと食えない。

続くかな?

まあ、町の居酒屋では、流行ってるみたいですけどね。

季節限定と書いてないけど、

今までにも消えたメニューは沢山あったからね。

でも味は良いのよ。

350円は微妙な値段やけど、卵1個入ってるからね~。

 

変則ダブルヘッダー

昨日は変則ダブルヘッダーでした。

朝9時半の開場に合わせて万博公園に、

フリーマーケットが有るみたいで、ゲート前は長蛇の列。

桜祭りの登りも立ってたけど、桜はなし。

ボートレースは、いつも通り盛況です。

今年からレギュレーションがちょっと変わったらしい。

見てて分からんけどね。

で、11時に移動開始。

途中、ドラゴンラーメンに行こうかと思ったけど

無茶苦茶お腹が空いた。

と言う事で、草津SAで豚汁定食。

近江牛コロッケと玉子がついて680円。安いと思う。

でも10年前は、600円だったよね。

その後、3週間ぶりに良い条件でスロープソアリング。

バンバンのサーマルでしたよ。

田中さんの二人で貸し切りでした。

 

チポトレサルサ

こんなの見つけたので買ってみた。

チポトレの入ったソース。

チポトレは燻製したトウガラシ。

メキシコ料理に欠かせないやつですね。

メキシコ料理大好きなので、チポトレは常備してるんですけどね。

と言う事で、冷蔵庫にあったビーフとチキンでファヒータ風にしてみた。

フライパンで炒めて塩とニンニクにチポトレかけただけ。

メキシカンな味。ライムをかけて完璧。

幸せな気分になりますよ。

 

アメーラトマトのカプレーゼ

年中見るようになったアメーラトマトです。

春が一番甘いそうで、大阪でも見かけるようになります。

コロナ前は、一箱3000円ぐらいで売ってたのですが

最近は、半額ぐらいですね。

コロナ全盛の3年前は980円で買ってきましたね。

何故か箱でしか売ってないのですが

一人暮らしでも箱で買ってしまうぐらいに美味しいですよ。

フレッシュモッツェレラチーズと、スイートバジルを買って来て

カプレーゼにしました。

辛口の白ワインによく合います。

これが一番美味しい食べ方ですね。

もちろん、オリーブオイル、塩、コショウにもこだわりますよ。

もう一回買って来ても良いかも?

 

早速発見した

早速、ファミマで発見。

どん兵衛鬼かき揚げ天ぷらうどん

で食べてみると

こんなもんかな。

不味いか美味しいかと言うと

美味しいですよ。

でも、大阪人は、きつねうどんが好みです。

何か物足りない気がするのよ。

それだけ。

さて、週末です。

関西は、風が無さそう。

まあ、お花見シーズン真っただ中ですから

どっち向いて走っても、渋滞は確実。

南向きならましかな?

WINDYとにらめっこして決めましょう。

 

UFO

こんなの発見したので買ってみた。

美味しい。

しかし日清の新製品攻勢凄いね。

他にも、いろいろ出てる。

ググると

UFOだけでこれだけ。

そしてなんと、どん兵衛は

凄いよね~

こんなに沢山の種類置いてるところ見たことないけど

見つけたら、きっとついつい買ってしまうね。

しかしこんなに有ったら、工場大変やろうな~

工場分かれてるんかな?

スープのパックだけを変えてるんかもしれんけど

パッケージの部材だけでもすごい量だよね。

ホンマに凄いわ

 

どん兵衛ファミリー

カップうどんのトップランナー「日清のどん兵衛」ですが、

ぞくぞくファミリーが増えてるの知ってます?

「どん兵衛鍋焼うどん」と「どんぎつねむすび」。

アルミの鍋に生うどんの麺と液体スープの素、フリーズドライのお揚げのセットです。

カップと同じ味がしてます。

これで160円ほどは安いよね。まあ、コンロが要るから手間だけど。

どんきつねむすびは、ファミマ限定のコラボ商品。

こっちはちょっと微妙。

かやくご飯のおにぎりに、キツネ揚げを乗せてあるだけ。

写真も撮りにくかった。

写真は、拾ってきました。

「日清のどん兵衛」とコラボしたおむすび。だしごはんにジューシーな1枚あげをトッピングしました。

味は良いけど、リピするかな~?

まあ、話題性は抜群だよね。