小出しです。

ネタが拾えてないので、

今日も昨日の続き。

昨日わざと見せてなかった外翼です。

正直言って、作りにくい。

性能が良いのは、バニラとカモミールで分かっていますから

採用したのですが、治具なしでまっすぐ作るのは難しいですね。

テスト飛行で思った性能にならなかったら変更するかもです。

思った通りの性能だったら、

皆さんに苦労して作ってもらうことになるでしょう。(笑)

DSC_0217

今年の飛ばし初め

DSCN0684

忙しくて、全然飛ばしに行けてないのですが、

雨で流れ流れになっていたKMAサーマル大会が

昨日あったので参加してきました。

DSCN0682

結果は散々でした。

忘年会から充電しただけで何もしないで持って行ったところが敗因

主翼も尾翼もねじれてました。

1ラウンド目に、あまりに侵入性が悪いので

朝露でも吸ってテールヘビーになったかなと思い

5gノーズに乗せてみた。

2ラウンド目も改善無し。

それ以上に、左旋回できない。

降りてきてチェックすると

水平尾翼がねじれてアップになってた。

左主翼はねじり上げ。

そらアカンよね。

これからは、きっちり機体調整してから行くことにしましょう。

しかし6週間でこんなに狂うもんなんやね。

 

 

KMA F5J大会開催決定

6a0120a80dde9a970b01a3fd02e87c970b

2か月に1回、KMA理事社員会は開催されているのですが、

昨日は、本年のイベントスケジュール決定会議でした。

と言うことで、関西初のF5J大会開催決定しました。

実際には、的形でも開催準備をしているようですので

関西初のF5J大会は、そちらになるかもです。

 

でKMA F5J大会は、

8月9日 KMA京都模型飛行場(関西模型飛行場は本年から名称が変わりました)

です。

タマゾーフェスティバルは、7月26日 KMA淡路市岩屋模型飛行場ですので

機体を準備しておけば、両方の競技会に参加できますよ。

 

ニューカテゴリー委員会の他のイベントについては、未定です。

うまくスケジュールが合えば

ガソリンエンジンミーティングも

ナイトフライトミーティングも入れたいと思っています。

 

さあ、今年も忙しいぞ~。

頑張りましょう。

 

 

 

バニラ1.58m出荷しました。

DSC07706
先日、やっと「バニラ」を出荷しました。

6月20日に初めてリーク情報出してから、7ヶ月。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/06/%E8%BB%8A%E3%82%82%E8%B5%B0%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%B8%E3%82%93%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AD.html

翼型が変わり、尾翼が変わったりと大きく変わってます。

胴体も変わったしね。

って、全部やん。

そうなんです。初めの図面から変わらなかったところがない。

翼長と、使用モーター&ペラが一緒かな。

で、東京ショーでお披露目して、12月中旬の出荷予定と発表してたんですよ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/10/vanilla.html

やっと今週出荷しました。

 

ただ今、公式WEBサイト制作中です。

 

 

 

今年初の新製品です。

DSCN0624

たいしたことない新製品なんですけどね。

半生地完成キット・オリンピア用のフィルムセットです。

オリンピアをパッケージカラーに仕上げるための

フィルムとステッカーがセットになっています。

フィルム貼りのコツの説明と仕上げ方法を書いた

5ページの日本語説明書が付きます。

すでに、フィルム貼り経験のある人には必要ないんですけどね。

正月休みに頑張って作った説明書です。

たぶんそんなに大量に売れる商品じゃないと思うけど

初めてバルサキットを作る人には

絶対必要だと思って製品化しました。

 

このブログを読んでる人は、興味ないですね。

私自身、正月休みから出てきて仕事やってる割には、

雑誌広告に入れ忘れたりしてます。

今年初の反省事項でした。笑

 

 

 

やっと年が越せそうです。

DSCN0536

仕事納めは、昨日だったのですが

いつものように私の仕事は遅れ気味。

やっと、たった今、バニラの組み立て説明書版下が出来上がりました。

これから校正して、印刷屋のサーバーに送れば終了。

今年もむちゃくちゃ忙しい1年でした。

さて、午後からは正月用の食材の買い出しに鶴橋まで行ってきます。

もう一息や。

年が越せるぞ~。笑

 

 

美香チャ忘年会

1084620302_n

9年ぶりの森遊館

懐かしい。

今回は、ちょっと少な目の18人。

DSC_0113

去年は、落ち込んでいた、美香チャ主宰の駒さんのあいさつで

宴会開始。

もちろん近江牛のしゃぶしゃぶです。

DSC_0112

DSCN0332

ビールは、珍しくキリンのクラッシックラガー

熱処理してある、昔ながらのラガーは美味い。

DSC_0114

持ち込みのアルコールも半端なし。

DSC_0115

で、余興はクワッドコプター3機

普通は、手のひらサイズの小さいのを予想するでしょ

DSCN0340

こんなのが、飛んだりするのが美香チャです。

で、貸し切りの宿で存分に楽しめました。

 

翌日は、7~8mの良い風。

でも、きっちり裏風でした。

13回の美香チャ忘年会で良い風が吹いたのは

3回しかないのよね。

また来年に期待しましょう。

 

久々のリークです?あまり見せれないけど、、、

飛行機の新製品がないと言われ続けていますが、

何もしていないわけではありません。

もう12月ということで、来年度の新製品の準備が着々と進んでいます。

残念ながらあまり言えないのですが

とりあえず、機体名

Lumina

Island Breeze

Calaway 2M

この辺りが来年前半の新製品ですね。

日本製が多いのであまり遅れずに出荷できるんじゃないかと思います。

でもね、ここに来て材料の仕入れ価格が変わりだした。

もちろん値上げ。

いろんなものが、バンバン上がってる。

毎月値上げしないと、合わなくなってきた。

そんなに値上げして、お客さんが買ってくれるのかな?

苦しい。

この業界どうなるんでしょう。

Lumina

 

オリンピアの組立説明書完成

DSCN0330

遅れておりました、オリンピアの組立説明書が完成しました。

順調に行けば、12月10日頃に初出荷の予定です。

今までのキットとは、まったく違うコンセプトの商品です。

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/09/olympia.html

 

気づいている人も多いと思いますが、

この機体の基本設計は、RCAWのめざソロ号で始まり

メダリオンに進化した機体です。

今回、胴体を完全に新設計。

空気抵抗のバランスと胴体剛性のアップ。

主翼の構造変更による主翼剛性アップもあります。

こんなシンプルな機体でも性能アップが出来るんですね。

めざソロ号やメダリオンを飛ばしたことある人に飛ばしてもらいたいかな。

多分そんな人たちは、エキスパートフライヤーに成ってるから

今更、練習機は必要ないでしょうけどね。

半生地完成という新しいコンセプトです。

マーケットに受け入れられると信じてやってますので

よろしくお願いします。

 

一つ訂正。

機体の重量が予想より大幅に軽くなりました。

胴体の設計変更が大きかったみたいです。

試作機は3s1p1000mAhのリポを積んでも535gしかありません。

7496
                                                       Photo by Yassan

OHCに行ってきました。

7495

マンタが増殖中と聞いてOHCに行ってきました。

昨日は4機。

OS-FS56αが1機、電動1機、OS-FS81が1機

そしてSaito FG11が1機です。

56が、一番バランス良かったかな。

56は軽いので性能的には良い。

一見パワー不足に思うけど、ナイフエッジループもできる。

電動は気持ちよいパワー。

FG11は、13x7ではオーバーロードみたい。

81はオーバーパワーですね。

7497
BumbleBeeの調整飛行と空撮に持って行ったのですが

絶不調。

ホバリングから、フリップして墜落。

ばらして組み直して調整してみます。

DSCN0326

OHCに行けばお肉は欠かせない。

500gのステーキ。う~まい

腹が膨れたので、近くの各務ヶ原までヘリフェスタの見学にGo。

DSCN0329

競技は終わっていてマルチコプターのデモ飛行中でした。

安定して飛んでます。

各務ヶ原まで来たので、航空宇宙博物館にも寄ってみた。

DSC_0011_1

閉館寸前だったので、屋外展示とギフトショップだけ

でも楽しかったですよ。

 

忙しい一日でしたが、たまにはこんな1日が有ってもいいですよね。

 

2年ぶりのF3B日本選手権観戦

DSCN0195
2年ぶりに兵庫県的形でF3Bの日本選手権が行われた。

去年は関東だったので見に行けなかったのですが

的形だと、東大阪から1時間半。

行きは対向車線の事故でわき見渋滞がちょっとあり

1時間45分

帰りはお決まりの神戸線渋滞で

抜け道抜けても、2時間かかりました。

毎回書いてるけど、選手権は良いですね。

とくににグライダーとパイロンは好きです。

同じ条件でタイムを争うだけですから

白黒はっきり。

DSCN0192

緊張感が有りますよね。

 

忙しくてしばらく外に出れてなかったので

久々の屋外で太陽の光を浴びれました。

さて、今日からまた頑張りましょう。

 

 

VH2 そして、、、

Untitled-1
超カッコイイ軽飛行機の情報が入ってきた。

最近私のお気に入りの楕円翼が美しい。

模型じゃなくって実機です。

最近は、模型も大型化していってますが、

この機体を作ってるのは、フランスのTopmodel。

社長のJFブデ氏は元空軍のパイロット。

グライダーやエアロバティック機まで乗りこなすアビエイターです。

模型飛行機も趣味から仕事になってしまった感じですね。

で、趣味が昂じてって実機作っちゃいましたって感じですかね。

Untitled-2

美しいですね。

水平尾翼の平面形だけちょっと変。

多分テストした後で改良してるんだと思うんですよね。

そのうち実機に乗りに行きましょう。

 

ところで訃報です。

模型グライダーの設計者、製作者、選手として大活躍した

ローランド・サマー氏が亡くなったと連絡が入りました。

RS

大のビール好きで、よく一緒にグライダーの話をしながら飲みました。

近年はDLGにはまって、Conceptは世界チャンピオン機になりましたね。

自身も選手として世界選手権に参加してました。

SANY0078

この写真は、5年前にConceptの製作方法を教えてもらっていた時の写真です。

いろんな事を、ドイツ人独特の厳しい言葉で教えてくれたんですよ。

ご冥福をお祈りいたします。

 

 

台風直撃だそうです

310261-AUT-019

今日の大阪は午後から台風直撃だそうです。

しかし今は、晴れ間がのぞきまぶしいぐらい。

IMG_4873

さすがに、車も走ってません。

2週連続で台風上陸は10年ぶりとか。

でも、これだけ晴れてると、そんな雰囲気ではありません。

 

で、昨日は淡路島でカシオペア大会。

台風の影響で正面風10m/秒

IMG_4870

朝から凄い風が吹いてました。

写真のフェンスは8月のお盆前の台風で倒されたまま。

その後、滑走路だけ補修したのですがフェンスはそのまま。

先週も滑走路がいくらか削られたのですが土曜日に修復。

また今週も削られそうです。

 

で、昨日は第3回カシオペア大会。

毎年、ジャッジを頼まれてたのですが行けてなかった。

断り続けるのも悪いので、行ってきました。

 

参加者49人。2ラウンドで98フライトのジャッジをしました。

F3Aは1985年から毎回世界選手権の見学入ってましたし

オーストリアチームのサポーターで3回

シンガポールチームでは、チームマネージャー補佐で2回。

1995年の笠岡大会ではボランティアをやった時に

ブルーブックをばっちり勉強したしね。

アジアオセアニア大会でも加藤名人の助手して2位になったりと

経験は豊富なんですよ。

でも、もう5年以上離れてますけどね。

 

で雨も降らずに無事終了。

表彰式は、今年も日が暮れた後。

IMG_4871

7時半に帰宅できました。

で腕がこの状態。

IMG_4872

季節外れの日焼け。

周りにジロジロみられるぐらい。

でも楽しかったですよ。

で、来年のジャッジはどうしようかな?WWW

 

 

 

RMS飛行場

アジアオセアニア大会が開けるぐらいの大きな素晴らしい飛行場だったのですが

地下鉄建設や、工業地帯の再開発でこんなに貧弱な飛行場になっちゃいました。

RenderDSCN1226

 

インドからの出稼ぎ労働者の寮が建てられちゃったのよね。

それでも日曜日の昼には、30人ぐらいのモデラーでした。

持って行ったカモミールとこっちにあるマンタJr.2、

その他にもいろいろ飛ばさせてもらって楽しかったです。

初めてDJIファントム2ビジョン+を飛ばさせてもらいました。

これは面白いね。

iPhoneにアップをダウンロードしてwifi接続するだけで

カメラコントロールが出来る様になるんですね。

当日の自撮りがこれ。

DJI00402
DJI00405
初めてでも一人で飛ばして写真が撮れるのね。

ビデオも撮ったけど、SDがいっぱいで記録されなかった。

残念。

本当に楽しかったので、1機購入を検討中。

ハマってしまいそうや。笑

 

 

 

Vanilla

Vanilla
日本で人気の1.5mクラスのモーターグライダー。

遂に日本製完成機で登場です。

空力的にはVテールが有利なんですが、

根強い人気のコンベンショナルテールです。

美しいシルエットの楕円翼は失速特性に優れています。

生産効率的には、難しいものが有りますが

それ以上の飛行性能のメリットが有るんですよ。

飛行中にフルアップを引いて失速させてもひっくりかえらずに

機首を下げるだけです。

軽量で剛性のあるカーボンテーパーパイプの採用で

超ロングテールモーメントを可能とし、尾翼の抵抗も最小限。

今までに無い飛行性能を体感出来ます。

1.5m小型グライダーの性能は、次の次元にステップアップしています。

一世を風靡したターメリックから10年。

ターメリックG2、そして劇的なターメリック3と進化してきましたが

今回の進化は、それを軽く超えてしまうと思いますよ。

 

最近良く、OK模型はグライダーばっかりやと言われるのですが

新しいアイデアで飛行性能がどんどん変わって行くのが

設計者として楽しいんですよ。

是非試してほしい1機です。

発売は12月中旬を予定しています。

DSC07473
DSC07508
DSC07549

PS

今、この新しいアイデアでエンジン機も設計中です。

アウトラインは出来ています。美しいですよ。

個人的な意見ですが、美しいものは飛行性能も良いんです。

これから試作して、チューンナップ。

今までに無い、斬新なデザインで素晴らしい飛行性能の機体が出来ると信じていますので

ご期待ください。

これも、日本製ですよ。

 

東京ショー終了しました。

週末は、東京ビッグサイトで全日本模型ホビーショーが開催されました。

昨日の夜中に帰阪。

音羽蒲郡で30キロの自然渋滞。通過に約2時間。

疲れました。

 

ショーは忙しかったですよ。

ミニ四駆と妖怪ウォッチの人気は凄いですね。

妖怪ウォッチは、行列が駅までつながってしまったらしい。

ミニ四駆レースは、3000人以上の参加者が開場3時間前から行列開始。

こんなショーは、初めてでした。ブログを更新する時間もありませんでした。

 

ショーのレポートはすでに沢山上がってるのでパス。

OK模型が発表した新製品は、順次細かいところまで紹介したいと思います。

 

ショーで私が個人的に興味が有ったのは、この2つ。

10410124_812714802106268_2341629032610268364_n

見た事の無い接着剤。

キャノピーの接着などに使えそうです。

試してみましょう。

 

WP_20140926_014

もう一つは、プラモデル。

第一次大戦機のプラモデルです。

ニュージーランド製。

先日、本を見てびっくりしていたプラモデルが有りました。

でも、欲しい機種は無かったんですけどね。

今後継続的にテェックです。

 

 

OLYMPIA

いよいよ来週開催の東京ホビーショー

正式名は「全日本模型ホビーショー」。

販売店には、新製品情報は既に行っているのですが

コストの関係でモノクロ印刷なんですよね。

と言うことで、ちょっとリーク

OKI-S

電動練習機です。

オールドタイマー風のデザインで

抜群の安定性と操縦性を発揮します。

完成機ではありません。

この機体は、半生地完成で販売されます。

もちろん日本製。

機体諸元は
全長:895mm
全幅:1420mm
主翼面積:25.3dm2
全備重量:650~700g

この機体の最大の特徴は、半生地完成であることなんです。

Olympia-hakoakeS

こんな感じ。

最近は、バルサキットを組み立てたいと言う方が意外と多い。

レーザーカットになって、昔に比べると格段組み立て易くなっているのですが

それでも、難しいところはいっぱいありますよね。

と言うことで、初心者に多い失敗を極力減らせるようになっています。

胴体側板の貼り合わせを同じ側を作ってしまったり、

モーターのサイドスラストを逆につけてしまったり、

左右の主翼を作らなければいけないのに、同じ側を2枚作ったり等の

致命的な失敗は起こりません。

胴体の上下面のプランクするだけで胴体は生地完成になります。

主翼は、前後縁の接着及び整形、外翼の組み立てと接合。

中央の接合とプランクで主翼も生地完成になります。

実際には、半生地完と言うよりもかなりキットに近いわけですが

バルサキットを組み立てたいという人には、製作の楽しさを味わえます。

モーターをアポロモーター搭載を前提としてシンプルな機種回り

実現していますので、フイルム貼りも容易です。

グライダーばかりの新製品が多い中、飛行機の開発もやってますよ。笑

 

 

AeroShell

去年から2サイクルガソリンエンジン用オイルとして

「エアロシェル・オイルスポーツプラス2」をプッシュして販売していました。

ウルトラライトなどの航空機用に開発されたということで

模型用途にもぴったりだと書きましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2013/09/2cycle-engine-oil-part-2.html

ところが最近になって、入手が難しくなったんですよ。

それも急に。

輸入元をプッシュしても駄目。

で、やっと返ってきた答えが 「生産終了されました。」

ガーン、それは無いやろ~。

これだけ頑張ってプッシュしてきたのに。

と言うことで、いろいろ調べると次のような記載を発見。

if you currently use AeroShell Oil Sport Plus 2, you can use Pennzoil 2-Cycle Oil (US) or Shell Advance VSX 2 (outside the US).

早速、VSX2を入手してテストしてみました。

Shell-VSX-S

メーカーが言うぐらいですから問題ないですよね。

ググると、セミ・シンセティックオイルだそうです。

合成オイルにDynamic Performance Additive (DPA) Technologyによる

添加物を加え、オイル被膜を部品から落ちないようにしてあるようです。

つまり、合成オイルの良いところと鉱物系オイルの良いとこどりをしたオイルと

言う事みたいです。

実際のテストでは、同じ混合比でエアロシェルよりも100回転近く回転が上がります。

問題の保管時の被膜も良さそうです。

1か月何もしないで放っておいても、ベアリングは綺麗にオイルコーティングされて

錆びる気配もありません。

と言うことで、エアロシェルにかえてVSXの販売を開始します。

すでに輸入業者には発注済ですので、近々出荷できると思います。

 

 

Revving Legend

DSCN1039
今日は、新しく発売されたプロペラです。

木製プロペラ「RL」です。木製プロペラなんですが、CNC加工の木製プロペラなんですよ。

 

今までの木製プロペラは、倣い旋盤と言うか

椅子などの猫脚を削る機械を流用していたり、

それに近い機械を使って、半分ずつ削って仕上げる方法だったんですね。

量産性に優れてはいますが、精度にばらつきが有ったり、

材料によっては、薄い翼型が再現できなかったりするんですよ。

 

このRLプロペらは、マルチヘッドの木工NC機械で1本ずつ削り出して製造されています。

製造時間がかかるので量産には向いていないのですが

精度が出しやすく、設計通りの翼型の再現性にも優れています。

今までの木製ペラに比べて、薄い翼型が採用されているのも特徴です。

 

で、どれぐらい性能差が有るかと言うと

DLE35RAにつけて回してみると

JFX18x10では地上で7100~7200RPMなんですが

RL18x10だと、7400~7500RPMも回ります。

たった300回転のように思いますが、飛行した感覚では

1割以上のパワーアップを感じます。

 RLpropList

まずは、19種類が今週より発売されました。

順次、他のサイズやピッチも追加されていくようです。

一度、試してみる価値ありですよ。

 

http://www.okmodel.co.jp/catalog/woodprop-table.html#top

 

http://www.topmodel.co.jp/359.html

 

 

ナイトフライトミーティング2014

N1

今年もナイトフライトミーティングを淡路島で行いました。

さすがに、4回目となると皆さん手慣れたもんです。

墜落はゼロ。

綺麗に飛行していました。

3時受付開始。

十分にテスト飛行をして、日が暮れるのを待ちます。
N3

N2

F8まで絞って、8秒です。

綺麗な画像ですが、ビデオには負けてしまいます。

と言うことで、当日のビデオです。

 

 

楽しさが伝わりますか?

日中は30度もあり、蒸し暑い1日でしたが、日が沈むと

少し風もあり大変気持ち良かったですよ。

来年も開催予定ですから、是非参加してみてください。

見学だけでも楽しめると思いますよ。

 

バルサ

IMG_4505

去年の6月に植えたバルサの種。

順調に大きくなっています。

と言っても、台湾の話ですけどね。

日本では、今のところ芽も出ていません。

 

シンガポールもそうだったけど、

大きく育てて、この木で模型飛行機を作って飛ばしたいそうです。

ちょっと夢ではありますね。

ただ、シンガポールと違って台湾は四季が有りますから

年輪が出てきちゃうんじゃないかな。

そうなると、綺麗なバルサ材にはならないですよね。

ちょっと様子を見てみましょう。

でもそろそろ植木鉢を代えないとだめですね。

 

シンガポールの方は大きくなりすぎてきているそうですので

そろそろ切らないといけないようです。

でも、水の量が少なかったのか

高さはあるのですが、太さがもう一つ。

種から飛行機を作るのは難しそうです。

 

リークは、久しぶりやな

BqjMkvBCMAAJII1

と言うことで、昨日は久々のテスト。

一昨日の営業会議で、ガラッとコンセプトが変わり

発表時期も変わり、それでも主翼は出来ていたし

週末は雨のようなので、主翼だけテストに行ってきました。

ズバリ、素晴らしかった。

たまたまアクシデントでこの翼には、新しい翼型を使用したのですが

素晴らしい性能でした。

製品にこの翼型を使うかどうかは未定です。

 

もう一枚は、シルエット写真。

このシルエットも変わるかも。

と言うことは、何のリーク?意味ないですね。

新しいものは良くなってると言う話。

DSC06615

しかし、グライダーの飛行性能って、どんどん良くなっていきます。

10年前に素晴らしいと思っていたグライダーが、

ゴミのように思えてくる。

不思議です。

 

 

Tahmazo Festival 2014

DSC00011
昨日、タマゾーフェスティバル2014が開催されました。

イベントレポートは、いろんなところに上がると思われますので

そちらをご覧ください。

例えば、、、http://ushyhobbyblog.at.webry.info

 

で、私はピメンタでの参加者が多い事に感激。

特別にリクエストして集合写真を撮っていただきました。

DSC00529

この写真を撮影したのが競技後だったので

実際には、2〜3機減っています。

視界が悪く見逃したり、着陸で壊したりとね。

で、皆さん素晴らしい飛行性能と絶賛していただきました。

これだけ集まると、F5J2000がすぐに出来てしまいそうですね。

 

DSC00554
で、今回は賞品にも凝ってみました。

WP_20140602_003

まずは、タマゾーオリジナルビール。

ラベルデザインに3時間もかかってます。(笑)

 

次はトライアスロンの盾。時計付きプロペラにレーザーエングレービング。
DSC00739
カッコいいでしょ。

もったん、ついにチャンピオン獲得。

 

毎回用意している、初参加賞。

IMG_4436
今回は、初参加の方が居られなかったので渡さなかったのですが、

タマゾーオリジナルキーケース。本皮は、レーザーで刻印出来るんですよ。

 

今回は11月の前回から半年程しかなかったのですが、

次回は、じっくり1年かけて賞品を集めてみたいと思います。

 

静岡ホビーショーのパブリックデー

今日から静岡ホビーショーは一般開放日。

そうです。一般です。

今回は、安売り商品は持ってきていません。

と言うことで、皆さん素通り。(笑)

 

オリジナル商品や、入手困難な商品を持ってきているのですが

どうでしょうね。

ゴミでも安い方が良いのかな?

パワーアップは午前中で売り切れました。

明日入荷予定と言うか、

本日送ってもらうように手配しました。

明日の朝には到着予定。

カモミールも、来ますよ。

今日買い損ねた方は、是非明日お越しください。

売り切れてるかもしれませんけどね。(笑)

 

マイクロクワッド

IMG_4333

手のひらサイズと言うよりも

手も中に納まってしまうクワッドコプターです。

北京ショーで2社が出展してました。

ものすごくよく飛びます。

モード2なので慣れが必要なのと、エルロンエレベーターは

プロポーショナルではなくリードみたいな感じ。

素早く端までパルス打ち(笑)

5分ほどで慣れると屋内でホバリングは問題なし。

良く出来ていますよ。

そのうち日本にも、どこかが持ってくるんでしょう。

アメリカのある会社は、100万台注文したらしい。

チャイニーズドリームやね。

 

 

 

MNTFC F5J大会に行ってきました。

Syuugou

北京ショーから戻ってきて、強行軍で埼玉県の桶川まで行ってきました。

関東では去年より盛んに行われているF5J大会に体験参加。

去年の年末から飛ばしていない、ピメンタの試作機にメカを積み

1月から飛ばしていない、カモミールの試作機にもメカを積んで

テスト飛行無しに現地へ。

ゴールデンウィーク真っ只中、大渋滞を通って、9時間で現地到着。

とりあえずテスト飛行と、リッミッターの取り付け。

タマゾーのESCでは、プラクティスモードにしておかないと使えません。

無事にテストも終わって本番です。

 

成績は、置いておいて、F5Jでタマゾーモーター使用者が多いことを発見。

嬉しいですね。

要望も聞いてきましたので、ちょっと作ってみましょう。

DSCN0593

DSCN0601

しかし5月のこの時期でも焼けますね。

腕が、ひりひり痛いです。

 

楽しかったので、関西でも開催してみたいですね。

とりあえずリミッターは、注文しました。

 

KMAガソリンエンジンウィークエンド

10273256_730292917015124_3556392273115718230_o

KMAガソリンエンジンウィークエンド終了。

遠方からも沢山の人が来てくれて楽しく過ごす事が出来ました。

みなさんありがとうございました。

今年一発目のイベントとしては、ちょっとヘビーすぎた。笑

今年に入って、忙しすぎて全くと言って良いぐらい飛ばしに行ってなかったので

リハビリですな。

 

イベントとしては、良い企画だと思うのですが、

春にすると、PRの期間が短すぎてうまく出来ていなかったみたいです。

1日目のクリニックには、数人しか来られなかったですからね。

それでも、あの飛行場で170ccのガソリンエンジン機が飛ぶのは壮観です。

是非、第2回も行いたいですね。

 

今回、 自分が決めたスケジュールなんですけど、

予想外の出来事がいっぱいあって準備が万全にできませんでした。

大きく反省しています。

次回は、秋にしたいですね。

たぶん来年でしょうけどね。

 

あまり写真撮ってなかったので、貼る写真が有りませんが、

とりあえず雰囲気だけ見てもらえればと思います。

DSCN0524
DSCN0528
DSCN0529
DSCN0533
DSCN0539

 

蒼翔スプリングカップ

DSCN0505
今年初めての休みをもらった昨日ですが、

的形まで蒼翔スプリングカップを見学に行ってきました。

時間がなくって、準備できなかったので参加しませんでした。

 

春のポカポカ陽気を期待していったのですが

極寒。7度しかなかった。

行く途中は、ヒョウが降ってくる始末。

それでも、到着したのがちょうどお昼休み。

ウッシーのピメンタを触らせてもらいました。

約180mの高度でモーターオフ

一気に高度400mまでサーマルひらって上昇。

翼長2mの機体が400mも離れると見のがしそうになってしまいます。

良く効くスポイラーで200mまで高度処理しても

また上昇。

十分楽しませてもらいました。

 

さて今日からガソリンウイークエンドに向けて機体整備。

うまく行けば85ccも完成させたいんですよね。

 

 

 

 

2014カタログ

IMG_4207
今年も、大奮闘してカタログ制作。

さすがに2回目と言うことで、

解らない事や考えなければいけない事は無かったですね。

どちらかと言うと、去年と同じようなミスが無い様にする事の

プレッシャーの方が大きかったかな。

PCが速くなった事も大きかった。

実際には、PCには問題が有ってカタログ制作寸前に問題発覚して

急遽、更新したりもしてました。笑

内容は、またそのうちね。

 

と言うことで、版下完成。

印刷は、ここ数年中国でやってます。

データを送って印刷して帰ってくる。

ゴールデンウイークまでには来るはずです。

楽しみです。