移動です。

IMAG2047

昨日は、初めてピーチに乗って幕張メッセに行きました。

中国の取引先が来てたんですよ。

新幹線で移動するよりもだいぶ安い。

問題は、朝7時関空発。

結局、車で関空に移動して

駐車場代を払う必要が出てきます。

と言うことで、KIX-ITMカードを使います。

駐車場代25%オフ。

日曜日に、北京から関空に戻ってくると

高速代払ってもトータルでは、新幹線より安いくなるんですよ。

面白いシステムです。

でピーチは狭いよね〜。

限界の狭さ。

値段とのバランスも微妙。

荷物が1個あったらやめたほうが良いかな。

IMAG2058

昼からは、両国の江戸東京博物館に行って、

その後、浅草寺。疲れた。

で今日は、北京に向かって移動します。

行くの辞めようかとも思ったんですが、

ちょっと気になる物があるのと、

思ったよりも航空運賃が安かったので行くことにしました。

おそらく、北京からのブログ更新はないでしょう。笑

 

 

IMAG2018

今年で4年目になる鉢植えの桜ですが

ただいま絶賛満開中。

今年は大阪での桜の開花は遅かったですよね。

造幣局の通り抜けは15日の月曜日で終わったのですが

5分咲きぐらいの桜が多かったようです。

まあ去年は、半分ぐらい葉桜だったようですから、

2年連続で外したんですね。

で、街の桜はと言うと、日曜日の雨でかなり散りました。

でも長く咲いてます。

今日あたりは、一斉に散るのでしょう。

で家の鉢植えですが、室内ですので雨風当たらないので

長持ちですよ。

今週で終わりでしょうけどね。

 

 

瞬冷辛口

IMAG2014

アサヒの新製品。「スーパードライ瞬冷辛口」

アサヒらしくない様な缶のデザインで目立ってましたので

とりあえず買ってみた。

飲んでみると、から〜い。

ちょっとやり過ぎぐらいのカラカラの味です。

ググると、

飲んだ瞬間の冷涼感と爽快なキレ味、アルコール度ちょっと高めの5.5%の飲みごたえが楽しめるビールです。希少ホップ「ポラリス」が生む冷涼感を高発酵度で醸造することでさらに際立たせた爽快な辛口です。

前のと何処がどう変わったとは書いてない。

以前は、美味しいと思ったんやけどね。

私の味覚が変わった?

もう一度仕切り直しで飲んでみることにします。

IMAG2012

昨日は、ちょっと寒かったけど

春を感じられます。

ホタルイカと菜の花。

もう一つは、若ごぼう。

この時期だけの、八尾の名産です。

八尾は東大阪の隣ですよ。

茎の部分を食べるんですよ。

https://www.city.yao.osaka.jp/0000002896.html

今日は、美味しいビールを買ってきましょう。

 

 

 

山歩きしてきました。

IMAG1987

先週、ロストしたジョロキアを探しに行こうと

森尾さんが誘ってくれたので、行ってきました。

先週はグーグルマップを見ていたので道が無かったのですが

ヤフー地図を見ると道があるんです。

流石のゼンリンです。

と言う事で、西川原の村を抜けて行けるところまで車で行きます。

そこから約2.4km歩いて行ってきました。

飛ばしていたところから1200mぐらいの所迄行けました。

ヤフー地図に有る道のほば突き当りですね。

途中、去年の台風の被害と思われる倒木いっぱい。

IMAG1993
IMAG1993

往復4.8kmも山道歩くとヘロヘロです。

でもまあ、葛城山でチンした時には

谷の底まっすぐ持って行けば、歩いていけるところ

と言う事が分かったから良しとしましょう。

IMAG1991

後ろに霞んで写ってるのが山頂です。

 

あっ、結果は勿論見つかりませんでしたよ。

 

 

ちょっと変化球

IMAG1910

ビールが続いたので、ちょっと変化球。

宝の丸おろしレモン。

レモン好きの私ですが、ちょっと酸っぱい。

ソーダで割ってしまいましたよ。

IMAG1909

トリスハイボール・ビターオレンジ

どんな購買層を狙ってるんでしょう。

正直いって、合成のオレンジ味強い。

私が思うに、合成色強いキリンが

そこそこマーケットシェアとってるから、

そこを取りに行ったのかな?

サントリーも合成の味強いからね。

ということで、どちらも次は無し。

 

ところで、今日は南風8mの予報。

3年ぶりに、葛城山に行ってみます。

 

PS

あれ?今日は、朝に上がってなかったのね。

今気づいたので、アップです。

 

ポテト丸

IMAG1918

ローソンストア100でこんなの見つけました。

ベビースターラーメンはビールのアテに大好きなんで、

思わず手が伸びてしまいました。

中身の見た目は、ラーメン丸と同じ。

食べてみると、ポテト?

食感もラーメン丸と同じ。

美味しいとは思うけどね〜。

リピートは無いかな。

旅行なんかに持っていくのは良いかもですね。

ググると

「ベビースターポテト丸」は、麺の生地にポテトを使った、ポテトの甘みと旨みたっぷりのベビースターを細かくカットし、ポテトのおいしさを引き立てる具材と一緒にビッツ状に固めることで、外はカリッと、噛むたびにサクサクッとした食感を楽しめる新感覚ポテトスナックに仕上がっている。

ふーん。

ビールが飲みたくなる味なのよね。

今月は、ビールネタが少なかったんですが、

今週は、明日からビールうネタ満載です。笑

 

 

JRおおさか東線 全線開業

Osakahigashisen

昨日、JRおおさか東線が全線開業した。

私にとって、これはビッグニュースなんですが、

世間の大部分の人には関係ないですね。

で何がビッグニュースかというと、

新大阪駅から乗り換えなし1本で俊徳道まで25分で来れるところ。

今までは、2回の乗り換えで45分ぐらいかかってた。

それに加えて、東大阪市にあるJR俊徳道駅も

新幹線の大阪市内切符に含まれるようになった。

ね、ビッグニュースでしょ。

嬉しい。

でも、ニュースで言われてるのは

新大阪から奈良まで1本、直通で行けるのがメリットだそうです。

ふーん

 

 

チートス

IMAG1867

アメリカでは定番のスナック「チートス」

学生の頃は、寮で勉強しながら一袋50セントの

赤い小袋のをポリポリやってました。

で先日NEWを見つけたので急に食べたくなって買いましたよ。

どちらも食感は昔と同じ。

なんか甘いのよね。

BBQは、アメリカ定番の味。

チキン味は、ケンタを思わせる味でした。

ググると

サーバー死んでる。

商品情報が見れません。

チートスは、1948年アメリカ生まれのコーンスナック。
日本では1975年に初めて発売され、現在では世界40ヵ国以上で販売されています。
サクッとした食感と飽きのこない味は世界中で大人気!!

と書いてあるけど、アメリカ以外で見た事あるかな?

ビールに合うと思ったけど

甘さが強くてもうひとつやね。

フリトレーの中では、ドリトスの方がビールに合うかな?

BBQ味は、やっぱり甘いけどね。

 

 

一芳亭は美味しい

IMAG1868

先週、久々に花華の幸さんから連絡があったので

堺筋本町まで行ってきた。

余命2年宣告されてから2年がたったらしいが

思ったより痩せてないし、元気でしたね。

花華は、やっぱり流行ってます。

次から次からお客さんがやってくる。

2月末で幸さんは引退して

鈴木さんがオーナーになったらしい。

スタッフもガラッと変わってて

元気なベトナム人の女の子がいた。

昔働いていたコナミちゃんも復帰。

その後、幸さんの奥さんにも10年ぶりぐらいで会った。

全然変わってなくて美しい。

懐かしくて、居心地の良い立ち飲み居酒屋です。

 

堺筋本町に行くと、やっぱり玉子焼売が食べたくって

一芳亭へ。でも

満席。

焼売の分、お腹空けてたから、船場センター2号館の地下2階を1周。

何もピンとくるものが無かった。

で1周して戻ってくると

ちょうどテーブルが空いた。ラッキー

ホンマに久々に食べる焼売は美味しかったわ。

帰りがけに、のれんが変わってるのに気づいた。

IMAG1869

以前は、縦書きだったのよね。色も違うし

で、店長に聞くと、

夏バージョンと冬バージョンがあるらしい。

50年も通ってるけど、知りませんでした。

 

 

ジムビームのおまけ??

ジムビームに良くおまけが付いてくるのですが

先日、箱に入ったものがぶら下がってたんですよ。

箱に書いてあるのが「プーラー」????

意味不明でしょ。

私の頭の中には、ギヤプーラーが出てきた。

何かを引っ張るのかなと思ったんですが

イラストを見るとボトルの口につけるみたい。

IMAG1853

これでした。

「ポアラー」という発音の方が近いと思うのよね。

それとも、日本では「プーラー」で通ってんのかな?

ググっても、やっぱり出てこない。

「ポーラー」なら出てきた。

これでもおかしいと思うけど

そんなものなんでしょう。

意味は、注ぎ口です。

バーなんかで並んでるボトルについてるやつですね。

カタカナになっておかしなものは沢山ありますね。

メンテナンスやローンチがこれに近いかな。

メインテナンスだと思うしランチだと思うのよね。

メンテナンスはまだ通じると思うけど

ローンチは通じないと思うけどな~。

多分、プーラーもポーラーも通じないと思いますよ。

 

 

Lake Master 2

OK模型では、昔ボートの製造販売もやってた。

最後は、プロペラボートのアマゾンでした。

2000年ごろかな。

その前には、電動ボート。シーマスター2、忍者なんかがありました。

それより前になると、ボートのブランドがあったんですよ。

Aqua

「アクアニューライン」という、ベニヤのハイドロ艇でしたね。

完成じゃなくて組立キットです。

 

IMAG1840

で今回、自分で図面引いてオリジナルのF1艇を作ってみました。

ベニヤをレーザーカットして組み立てたものです。

IMAG1404

12月に引き始めて、やっとテスト走行が今日できそうです。

とりあえず走らせる事が出来る白一色。

あまりに不細工なので、窓とストライプを貼りました。

IMAG1841

エンコンリンケージを変えてみた。

角度がある方がステアリングに影響されないでしょう。

IMAG1842

メカボックスのハッチは、とりあえずベニヤ製。

防水スイッチマウントが世の中から消えて、

中国で見つけたシリコンスイッチカバー使うとなると

ここまでスイッチを上げないといけない。

この中にアンテナも立ってるので問題ないでしょう。

製品じゃないしね。

と言う事で、これから煮詰めていって

しっかり走るようなら製品にしようと思います。

名前は「LM2」にします。

昔、V艇がシーマスターで、

ハイドロ艇がレイクマスターと言う名前だったんですよ。

Aquaの復活かな。

 

 

おいしさプラスワン

エビスのプレミアムエールが見つからない。

そのうち見つかるでしょう。

で、今日はパン。

IMAG1815

おいしさプラスワンのブランドでローソンストア100で売ってるチョット贅沢なパンです。

ローソンストア100が家の近くにあるのでよく行くんですよ。

去年の4月に出たシリーズなんですがよく売り切れてるのよね。

今月20日に発売になった「チーズケーキデニッシュ」が運良くゲットできた。

勿論、棚にあった最後の1個。嬉しい

1個108円の価値以上です。

パッケージの写真のみで、中身の写真を撮らなかったので拾ってきました。

201902281465

こんな感じ。

美味しかったですよ。

また見つけたら買って来ましょう。

 

もう一つは、去年からあるやつね。

デニッシュメロンチョコホイップ

これも美味しいけど、よく棚に残ってます。笑

3276

ツイストドーナツ(スティックチョコ&ホイップ)
デニッシュメロンチョコホイップ
クイニーアマン(カスタードクリーム)
2色のチョコパン(ホイップ&カスタード)
チーズケーキデニッシュ(ブルーベリー)

この5種類が売られてるみたいです。

見つけたら是非トライしてみて下さい。

びっくりの108円です。

 

 

受信器が足りないな~

2年前から、どんどんJRからFUTABAに積み替えてたのですが

20機ぐらいは積み替えたと思いますよ。

で、KMAスロープ大会に向けて、新作機を作ったり

以前からある機体を調整飛行してるんですが

どうも受信器の調子が悪いみたい。

古いFASSTの受信器って問題あるのかな?

IMAG1814

ネットで探すと温度に弱いようなことは、出てきますね。

日曜日に山で、飛行の度にエルロンとフラップのトリムがずれるのよ。

FF8のころによく出た症状なんですけどね。

冬の山で良く起こります。

以前にもフタバさんに言ったことあるけど

何も再現されなかったのよね。

と言う事で、FASSTestに受信器を積み替える事にしました。

新しい分だけ良くなってるはずでしょ。

個人的には、R3008SBが好きなんだけど、

降ろせる機体が無かった。

R7008SBはFiestaから降ろして、R7006SBはファイターから降ろした。

グライダーから降ろすと次回積み直す時が大変な気がするのよね。

古いFASSTの受信器はエンジン機に積むことにしようかな。

と言う事で、今、図面引いてる新作機も有るし

そろそろ受信器を注文しましょう。

やってみたい実験もあるのよね。

R3001SBを2個使いで設定してみたいのよ。

色々やってみたい事が多いわ。

まだまだFUTABAは、奥が深い。エエ言い方やな。笑

 

SEKAI HOTEL FUSE

Sekai

町を丸ごとホテルにする「SEKAI HOTEL」

大阪の西九条にあったんだけど

去年、2件目が東大阪に出来た。

SEKAI HOTEL FUSE

錆びれた商店街を再生させてると話題になってます。

7日の夜にNHKの「所さん!大変ですよ」で取り上げられたんです。

朝食や夕食は提供しないで、商店街の割引券がもらえる。

その中で、和菓子作り体験があって

51443371_2268729536504780_3906585218877751296_o

従兄弟のやってる「笑福堂」で体験できます。

一人1500円やったかな。

 

まあ、大阪に観光で来られるなら

SEKAI HOTELを選択肢に入れてみてはどうでしょう?

布施は、うちから800mぐらいです。

 

PS

2月14日の朝4時2分から再放送あります。

http://www4.nhk.or.jp/taihentokoro/x/2019-02-13/21/30955/2121152/

 

 

 

SALAMMA

IMAG1759

こんなの見つけたので買ってみた。

「テキーラ スラマ&レモン」

テキーラベースのRTDカクテルですね。

飲む前からわかってる味ですよね。

甘い。ほんのちょっとテキーラの香り。

ググると

本場メキシコから輸入したテキーラ「アガヴェ」100%に天然レモン香料と炭酸水で作られたオーストラリア原産のRTDドリンク。「スラマ」とはテキーラのショットのことを指し、メキシコでは伝統的に塩を舐めて“スラム”(勢いよく一気に)テキーラショットを飲んでカットレモンをかじることを「テキーラスラマー」と呼ぶ。

グラスに注いでみると、レモン果汁のような薄く白い液体が。ひと口飲んでみると、レモンの酸味とともにほんのり甘さがありスッキリとした味わい。テキーラというとクセの強いアルコールという印象があるが、そこまで主張せずに口当たりがとてもいい。アルコール分5%と、一般的なビールと同程度の強さで、これは暑い夏の夜にピッタリの爽やかさだ。

さらに女性におすすめのアクセントとしては、レモンをカットしてミント葉を浮かべて飲むというスタイル。

予想の出来る味だったのでパスしようかと思ったのですが

ボトルのラベルに惹かれてしまったのよ。

おじさんの歯の1本が金!

ググると

「テキーラ スラマ&レモン」のパッケージラベルにデザインされているのはご陽気なメキシカンおじさん。実は「テキーラ スラマ」を世に広めたテキーラ製造者のアルマンド・ゴンザレスJr.さんで、なんと95歳まで生きた元気なおじいさんだったという。ご本人を知らないが、前歯に光り輝く金歯が印象的なラベルだ。

だよね。

わざわざ買う必要はないと思うけど

店で見かけたら、ラベルはチェックしましょう。

 

KMA新年総会

IMAG1737

昨日は、KMAの新年総会でした。

以前は1月の最終土曜日だったのですが、

最近は、1月の最終日曜日に開催されます。

開催場所が大阪上本町のホテル・アウィーナで

ここは、公立学校共済組合の宿泊施設で、

最終土曜日に教員のイベントが行われるようになって

取れなくなったのが理由です。

今年はKMA70周年の記念総会

と言う事で、功労賞の贈呈

IMAG1738

長谷川前会長、京都の田井さん、平井さんが受賞されました。

で総会の前は、事業計画報告会。

S__66084870

さらっと終わらせます。笑

その前は、理事社員会。

 

と言う事で、私は1時集合だったんですよ。

で去年と同じように「ときすし」へ昼飯食いに。

何故か500円寿司ランチが見つけられず

DX寿司ランチ1000円

20_o

単品メニューの値段と比較すると

1800円分ぐらいの内容見たいです。

流石に職人さんが目の前で握る寿司。

口の中でシャリがほぐれます。

ロボットとは大違いでした。

 

で、KMAの後は谷町2丁目のクラフトビール屋さん「テタールヴァレ」へ

S__73605129

美味しいお肉とビールを楽しみました。

 

 

綺麗

昨日の続きです。

タロコ国定公園には沢山の山荘やレストランがあります。

1547964001775
P1050125

こんな高地に有っても、美味しい料理。

ご飯がちゃんと炊けてました。

どうやって炊いてるのかな?

 

他のレストランで、こんな装飾。

IMAG1638

綺麗ですよね。

ホンダのステップワゴンのCMを思い出した。

夏に来てみたいですね。

 

 

富士山より高い山「新高山」

Twn

フェイスブックに上げて反響の良かった「新高山」

3952mです。

富士山より高いから「新高山」と言う名前を日本が統治中につけた。

台湾名は、「玉山」です。

 

写真は台湾で有名なブロガーさん。

山で撮ったビキニ写真を上げて有名な人です。

2週間前に滑落して亡くなったらしい。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/01/post-11576.php

私は車で行ける最高地点3275mまで行ったんですが、

3℃しかなかった。

そらビキニだけで動けなくなったら死ぬわな。

山に入る前は、川原でグライダー飛ばしたけど

20℃ぐらいはありましたよ。

1548306103081

 

本日帰国します。

PCの調子が悪くアップデートできてなかったんですが、

とりあえず近況報告。

スマホは問題なかったので、FBやインスタにはアップ出来ています。

帰国してから、ブログにアップして行きますね。

と言うことで、珍しく朝の便と言っても11時ですが

で帰ります。

なぜか、フリーアップグレードでプレミアムエコノミー。

それほど嬉しくないんですけどね。

このポストが出る頃は、空港に移動中です。

ホンマに調子悪いな。

IMAG1707

上げれた写真はこれ一枚。

なんとも日本的な風景ですね。

 

久々の中国を満喫中

おいしい料理を食べてます。

IMAG1567
IMAG1568
IMAG1581

仕事もしてますよ。ちょっとだけね。

IMAG1577

朝早くに目が覚めたので更新にトライ

とりあえず繋がったので、あげてみました。

アップされるのは、タイマー設定です。

おそらく移動中。

今日は、車で長距離移動です。

 

久々なので、面白いものいっぱい。

春は、新製品ラッシュかも。

 

 

えびめし味

IMAG1505

お土産でいただきました。

えびめしが、どんなものか知らないので

コメント出来ません。

ググると

えびめしとは、ご飯に海老などの具を入れて油炒めしソース味に仕上げた料理で、焼き飯やピラフの一種である。岡山県近辺で食されており、特に岡山市(中心市街地)の郷土料理として有名である。なお他府県にある同名のちらし寿司の一種とは異なるものである。

基本的にはピラフの一種で、具に海老を用いたものを、ドミグラスソースとケチャップ、カラメルソースなどをベースにしたえびめしソースを絡めて黒褐色に仕立てたものである。付け合せとして錦糸卵を上にのせてキャベツの千切り(酢漬けやコールスローの場合も多い)を添えるのが一般的である。

なるほど。

と言うことで

ソース味のポテトチップスでした。

 

 

コーヒードリッパー

IMAG1466

クリスマスプレゼントで頂きました。

ペーパーフィルターを使わない

コーヒードリッパーです。

下手な写真やね。

ネットから拾って来ると、こんな感じ。

6c58fb5d-d6fe-4e25-af1d-c4ed007e7504

おしゃれなのよ。

ググると

ゆったりとした至極の時間を。丸いフォルムが愛らしい、kINTOのコーヒーカラフェセットです。
KINTOのSLOW COFFEE STYLEは、スローな時間を楽しむためのコーヒーウェアシリーズです。
ソリッドなステンレスフィルターに、優美なフォルムをたたえるカラフェ、ハンドドリップの時間をゆったりと演出します。

正直言って、全然ゆったりしてない。

ペーパーフィルターの倍速で落ちちゃいます。笑

厳密に言うと、白いペーパーフィルターの倍速ですね。

今までの経験から、茶色いフィルターの方が速く落ちますからね。

それよりも、圧倒的に速い。

で、味はと言うと

雑味があるのよね。

嫌いな味じゃないんですけど、明らかに違います。

ペーパーフィルターも種類が変わると

味が変わるんですよね。

で、朝の時間がない時に重宝してます。

一旦、ガラスのカラフェに落ちるので冷めるのも良いのよ。

でもね、クリスマス前に100枚入りのフィルター買ったとこ。

腐るものじゃないので、そのうち使うでしょう。

 

 

明けの明星

IMAG1452

歳のせいか、元旦の朝は早く目覚め

初日の出を写真に収めることに成功。

嬉しい。

で撮った写真を見てみると太陽の横に

大きく輝く星が映ってた。

肉眼では見えなかったんですけどね。

金星です。

明けの明星と言うんですね。

教科書やニュースで読んだりしたことはあったけど

本当に見ると感激しますね。

こんなに大きい星。

嬉しさ倍増です。

きっと良い年になるんでしょう。

 

 

 

ASKY hobby

IMAG1425

2年ぶりにアスキーホビーに行ってきた。

秋に入院して手術をした新井さんの

お見舞いに行けてなかったので

連休で時間があったので急遽行くことに。

写真では、見ていたけど

やっぱり痩せてるよね。

でも元気な顔したはりますわ。

あと10年は現役続けるそうです。

IMAG1427
IMAG1427
IMAG1427

在庫いっぱいでしょ。

最近、こんな小売店無いですよね。

私は、OS-FS26S見つけてしまいました。

迷わずにゲットしましたよ。

あと、10LAと25LAもありましたね。

掘り出しもんとは行かないまでも

楽しい、模型小売店ですよ。

名古屋に行って、時間があれば寄ってみてください。

昔懐かしい模型屋のおっさんの話が聞けますよ。笑

 

 

 

チーズダッカルビ柿の種

IMAG1412

これもいただき物です。

チーズダッカルビと言われれば、そのような味。

ちょっと甘い、ピリ辛の柿の種に

カリカリチーズが入ってる。

柿の種の、おかき感が強すぎて

チーズダッカルビと言われれると、そうかなと思う程度ですよ。

美味しいですけどね。

一緒に食べても、まるで思わないです。

 

さて、今日は名古屋と滋賀に行きます。

このブログが出るころには、京滋バイパスあたりかな。

 

 

ゆたぽん

IMAG1416

TKBの決勝でリポバッテリーの温度管理に失敗した助さんですが

バッテリーの温度管理を検討した結果、これに当たった。

「ゆたぽん」

電子レンジで温めて使う「湯たんぽ」です。

ググると

電子レンジでチンするだけで、心地よい温かさになる柔らかいジェルタイプの湯たんぽ。 温めムラのおきにくい新構造を採用し、冷たい足元をしっかりじんわりと温めます。 繰り返し使えるのでとても経済的で、地球に優しい商品です。大きなタイプ、首・肩用もあります。

商品の特徴
●電子レンジでチンするだけで、心地よい温かさになり、冷たい足もとをしっかり温めます。
●大きめLサイズ(大きさ2倍※当社比)なので、ふとんの中を広範囲に温められます。
●やわらかくて気持ちいいジェルタイプの湯たんぽです。
●温かさは約7時間持続します。 (ふとんの中で使用した場合の目安です。室温や使用環境により持続時間は異なります。)
●ふわふわ素材の洗える専用カバー付きです。
●くり返し使用できます。
【用途】 ●就寝時の保温
【成分】 ●水 ●ゲル化剤 ●色素
【カバー素材】 ●ポリエステル

これ良さそうでしょ。

電源無しで7時間使えるなんて、素晴らしい。

充電したリポバッテリーをチンした「ゆたぽん」と一緒に

小型のクーラーバッグにほりこんで車に積めば

明くる朝まで保温できる。

朝にもう一度チンして行けば

使用寸前まで暖かい。はず

技術もテクニックも無しで使えるんですよ。

と言うことで、助さんのクリスマスプレゼントはこれで決まり。

釣りに行くのは、週末だけだから

他の日は、湯たんぽとして使えます。

完璧。多分ね。

 

ASAHI WORLD BEER PREMIUM

05984945-14AE-497E-AB3B-25BCB6DBDCE6

お歳暮でいただきました。

ググると

「ドライプレミアム豊醸ワールドビアプレミアム」シリーズから「ジャーマンピルスナー」「ボヘミアンピルスナー」「アメリカンゴールデンエール」「イングリッシュペールエール」の4品をギフト限定で発売します。

ジャーマンピルスナーは、ドイツ発祥のスタイルで爽快なキレとスッキリとしたのどごしが楽しめます。
ボヘミアンピルスナーは、チェコ発祥のスタイルで麦の香ばしい豊かな香りとコクのある味わいを楽しめます。
アメリカンゴールデンエールは、アメリカ発祥のスタイルで華やかな香りとすっきりした後味を楽しめます。
イングリッシュペールエールは、イギリス発祥のスタイルで芳醇な香りと深い味わいを楽しめます。

何故かチェコだけボヘミアン?。

 

おそらく日本人の間違った考え方だと思うけど

プレミアムビールは炭酸弱目で、まったり甘い後味。

どれもそれほど好みじゃなかった。

4種類もあるんだから、きっちり違う種類を作れば良いと思うんだけど

どれが良かったと言われても困るレベル。

イングリッシュが一番香りしてたかな。

残念です。

 

ペスト

IMAG1282

カイムキにある有名なコーヒーショップ「Coffee Talk」

5年ぶりに行きましたが、いつもロコでいっぱいです。

で注文したのが、ベーグルwithペスト

ベーグルはクリームチーズを塗って食べるのが一般的です。

私は、スモークサーモンにしたかったけど

ワイフがペストが良いと言う。

聞き慣れないものなので、それにしてみた。

この写真の、どれがペストか分かりますか?

ミドリのソース。

一口食べて、

ジェノベーゼソースだとわかった。

ググると「ペスト・ジェノベーゼ」

アメリカ人は、イタリア語のジェノベーゼが読めなくって

ペーストのペストだけになったみたい。

 

完熟のトマトスライスとクリームチーズと一緒にいただきます。

美味しかったですね。

バジルソースは日本でも売ってるけど

パスタに使っても結構残るのよね。

これからは、ベーグルに塗っていただきましょう。

 

カップヌードル シンガポール風ラクサ

IMAG1370

いただき物です。

ラクサ大好きなんで、こんなの見つけたでといただきました。

ググると

本場のおいしいをお届け!
カップヌードルエスニックシリーズのシンガポール風ラクサ。ココナッツミルクの甘さとスパイスの辛味が重なり合うスープはそのままに、パクチーの色味、香りアップでより本格的になりました。

正直言って微妙です。

ラクサと言うより、タイ北部のトムヤムクンの味。

世間一般的に知られてるトムヤムスープは、

ココナッツミルクが入ってないですが

タイ北部に行くと入ってるんですよ。

一口食べて、それを思い浮かべる味です。

不味くは無いけど、ラクサじゃないと思います。

でも、これ食べたら淀屋橋の「チェディルアン」に行きたくなりました。

タイレストランも1年ぐらい行ってないのよね。

 

 

 

12月8日は?

今日は12月8日。

真珠湾攻撃の日ですよね。

私は戦争嫌いなんでどうでも良い事なんですけどね。

戦闘機のスケールモデルを作らないのもそれが理由です。

で、今日は伊東の命日です。

丸6年経ちました。

7回忌と言うのですね。

今日は美香チャ忘年会です。

もう17年も仲間でやってる泊りがけの忘年会。

伊東が好きで行きたがってた凡楽にしても良かったけど

今年もコンゼの里バンガローです。

みんなで、主査の話で盛り上がりますね。

良かったら来てもらってもええねんけど

まあ、ウイスキーでも用意しておくことにするわ。

543889_385306548223209_1861940899_n

第一回目の忘年会の写真です。

雪が積もってたね。

今日も寒そうや。

577861_385306534889877_1086553009_n

周りの木が低いな~