念願のウチ花見

IMG_20170315_214632742

昨日は念願のウチ花見しました。

仏前ですけどね。

まだ、3分咲き。

でもなぜ昨日かと言うと、姪っ子が今日から卒業旅行でオーストラリアに行くのよ。

まあ、帰ってきてからでも良いけど

遅すぎるよりは良いかなと。

IMG_20170315_200452712

水曜日と言うことで、大吉の焼き鳥です。

ルーティン崩しません。笑

まあ、両親ともに焼き鳥好きでしたからね。

IMG_20170315_211821397

ビールはお気に入りの「華みやび」にしましたよ。

で、この時期は「いかなごの釘煮」も要るでしょう。

でも今年は、まだ炊いていなくて、スーパーで買ってきた出来合い。

正直美味しくなかった。いかなごの味してなかったね。

IMG_20170315_204822503

で、じっと熟成を待っていた手づくりビールもいただきました。

GGペールエール。

好みのほぼ真ん中。

甘すぎない後味に、きりっと苦味がありました。

これで、柑橘系の香りが強ければ好みのど真ん中です。

こんなに美味しいビールが作れるんやったら、やってみたいよね。

時間が出来たら、教えてもらおうっと。

 

 

春が来た~~

2週間前につぼみが膨らんできたと書いた桜。

咲きました~!!!

UPehI

昨日の朝に一輪。

そして、今朝にもう一輪。

DOg65

蕾もピンクになってきています。

今週末は暖かくなりそうですから

一斉に咲くんやろね。

来週は、花見が出来そうや。

家の中に持ってきて、仏壇の前でお花見しましょう。

お袋も喜ぶことでしょう。

 

 

Paul Bender

昨日、ひょんな事からネット上から飛び込んできたこの情報。

15823553_10154092987530846_1751228986127732400_n

多分知ってる人は少ないですよね。

アメリカの大手、ホビーシャーク/ホビーピープルの創業者です。

ここまで言っても知ってる人はいないかな。

ホビー業界でアメリカの大手といえば

ホビコとホライズンですが、ナンバー3がホビーピープル/グローバルだったんですよ。

先月、会社も閉めちゃったようですから過去形です。

 

OK模型は、1975年にホビーシャークと総代理店契約を結ぶんですが、

当時は南カリフォルニアにある1小売店で通信販売で大きくなり始めていた会社だったんです。

私は1977年16歳の夏、7週間ベンダーさんのところでホームステイさせてもらったんです。

ニューポートビーチのビッグキャニオン。

当時、彼は35歳。小学生の娘さんが2人の家にゲストルームを作って迎えてくれたんですよ。

楽しかったですね〜。

当時、ちょうど2号店のリバーサイド店のオープン準備をしていて

毎日、車で1時間20分かけて一緒に新店の準備に行ってました。

息子のいない彼は、息子のように接してくれたんですよね。

娘二人の今となると、すごくわかる気がします。

当時、私の母親が小売店「アサヒ」をやっていたので

模型店の内容は理解していたのでパクトラの塗料や接着剤、

モノコーテやエンジン、プロポを

棚に並べるのは、説明聞かなくても出来たんですよ。

楽しすぎましたね。

近くのリバーサイドサーキットにも連れてってもらった。

 

そして、その年にはラッキーにもカリフォルニアでNATSがあったんですよ。

全米大会です。

せっかくだから参加しろとエントリーしてくれた。

NATSのサーマルグライダー大会ですよ。

参加者108人。

全5日間砂漠の中で12ラウンドの大会です。

長かったけど、あっという間。

モーテルに滞在して、

朝は毎日$1.89のエッグマクマフィンにグレープジャムを塗って食べてたな。

昼は、クーラーボックスに食パンとハムとマヨネーズを入れて毎日同じ。

ホンマに砂漠の中で良く5日間の競技会に出てたと思う。

機体は、日本から持って行ったQB2500。

参加者の中には、F3B世界選手権者のスキップミラーがいましたね。

ロン毛で金髪のお兄ちゃん。かっこ良かったなー。

その時は、エアトロニクスの新製品

リーレナウド設計のグランドエスプリで出場してました。

斜めのリブ組に黄色の透明モノコーテ貼りがかっこ良かったな〜。

12ラウンドで1度だけ同じグループでの飛行だったのよ。

そのラウンドは、ラウンドトップ10に入れたんですよね。

天にも昇る気分ですよね。

でも最終結果は102位だったかな。

最高の思い出です。

 

その後、私が大学在学中にEZ工法の完成機を開発するんですが

むちゃくちゃ喜んでもらった。

当時、EZ機は模型業界の革命でしたからね。

ほどなくして、大学を卒業した私は、

初めて設計したの量産機体「EZ1700』を持って、営業に行くんです。

テスト飛行で木の上に難着陸。

その時の言葉が、「テストで落ちた機体は売れるんだよ」

で、その時の注文が、桁外れ。

1200機ですよ。初回注文でですよ。

嬉しかったですね〜。

ポールもわかっていたからご祝儀だったと思うんですけど

本当に嬉しかったな。

その後も、ファミリーサイズの棺桶にサンプルの機体を多数詰めて

年に3〜4回はホビーシャークに行ってました。

OK模型が世界的に知られる会社になったのは間違いなく

ポールのおかげです。

 

若くして、糖尿病でほぼ失明状態になり、肝臓も壊しているのは

知っていたんですが、商売を継いだ次女の婿のマットに展示会で会うと

元気に釣りしてるよと言ってたんですよね。

 

で昨日、ホビーピープルのWEBでゴーイングアウトオブビジネスセール案内を見て

ハッと気づいた。

フォローしているツイッターのつぶやきがない。

ググるとこの情報にぶち当たったんですよ。

びっくりです。

悲しすぎます。

12月30日だったようです。

そういえば先月ポールの夢を見たんですよね。

その時は、年取ったんかな。昔が懐かしいと思ってました。

ご冥福をお祈りします。

ポールのおかげで、私は多数の業界のレジェンドとも会えたんですよ。

また改めて、そのことは書きましょう。

91044
アルバムを引っ張り出してきたら、この写真が出てきた。

1982年4月のトレドショーですね。

EZタロンを発表した時の写真です。

会場は、今のエクスポセンターじゃなくって

川の向かいにあったアイスホッケー場でしたね。

懐かしいなー。

年寄りです。はい

 

 

寂しくなりました。

DSC_3214

と言うことで、昨日ハワイに帰って行きました。

リモ君もいないから、本当にひとりぼっち。

年に数回しか会わないと、成長が良く分かります。

去年の写真と比べても、明らかにお姉ちゃんです。

6a0120a80dde9a970b01b8d18c6ad2970c

これが、同じ場所の去年の画像。

一年でこんなに変わるんやね。

今年の夏は、ハワイの友達と一緒に帰ってくるそうです。

まだ女友達ですよ。ホッ

東京へ行きたいそうです。

で、行きたいところリスト置いていきました。

tokyo disney land
tokyo disney sea
sky tree
tokyo tower
ghibli museum
hachi doggy
ameya yokocho
harajyuku takeshita dori
shibuya109
omotesando hills
akihabara

何日かかるやろうね。

で、ハワイに戻る前の晩飯は

DSC_3213

たこやき

大阪の娘です。

 

 

いつものように

DSC_3195

いつものように、2日の夜は「かにすき」。

ここ10年以上、何故か決まっています。

今年はかえようかと話題にはしたのですが

次女が却下。

これを食べんと、ハワイに帰れないそうです。笑

美味しかったですよ。

で、ビールはこれ。

DSC_3191

見たことなかったので買ってみた。

私的には、美味しいと思うけど

まわりの受けは悪かった。

ググると

オリオンビール株式会社は、沖縄県産アセローラ果汁を使用したホワイトビアスタイルの発泡酒『オリオン島恵み』を、沖縄県内のイオン琉球の酒取扱店において11月29日(火)より数量限定で発売します。

『オリオン島恵み』は、沖縄県本部町産のアセローラ果汁使用による、フルーティな香りとやわらかなコクが特長です。小麦やオレンジピール、コリアンダーシードなどにより、爽やかな味わいのホワイトビアスタイルの発泡酒に仕上げました。本商品に使用している沖縄県本部町産アセローラは、イオングループが推進する食と地域を豊かにする「フードアルチザン(食の匠)活動※」の対象です。パッケージは、金色をベースに沖縄産アセローラのイラストや文言で、品質やこだわりを表現しました。裏面では「フードアルチザン(食の匠)活動」の「沖縄県本部町産アセローラ果汁使用」という商品特長を記載しました。

そうか、イオン限定やったんか。

しかも沖縄県内のイオン琉球の酒取扱店限定。

なんで大阪で売ってたんやろうね。

楽しめましたよ。

さて、今日はこれから飛ばし初め。

嬉しいな。

 

 

 

元旦は、

今年も元旦はいつものように五條神社に初詣。

DSC_3176
DSC_3176
DSC_3176

いつもと同じが良いのですが、人口減少止まりません。

リモもいないしね。

その後、お墓。

DSC_3183

これもいつもと同じ。

今年は、茜丸に寄ってみた。

DSC_3187

社長が店先でたい焼き焼いてた。

で、お節は、

DSC_3173

今年も「たん熊」。3段は多すぎました。

予約時点で予想はついてたけど

足りないよりはと、いつもの3段にしたのよね。

来年も、少人数なら2段に減らします。

マグロと数の子は黒門で仕入れたやつね。

 

で、お酒は「福寿」

DSC_3190

七代目を買い損ねたので、

ノーベル賞のパーティーで出されてるお酒です。

何年か前にも福寿にしたけど、

その時はノーベル賞のお酒は売り切れてた。

今回は、本物のノーベル賞のお酒。

一口目は、最高に美味しいと思うけど

食事しながらだと、甘く感じます。

やっぱり七代目の方が好みやな。

と言うことで、今年の日本酒摂取枠は終了しました。

 

 

2016年大晦日

あっと言う間の一年でしたね。

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

 

まず、No.1は、やっぱり長女の婚約かな。

12250003_1660578624200940_3906407489137911547_n

去年のニュースでも大学卒業が1番だったんですけどね。

結婚式は来年の8月。

多分来年のニュースも1番やろうね。

 

No.2は、25年ぶりの夫婦旅行かな。

今思い返すと、実際には、23年ぶりだったと思います。

12592529_1114484105262668_1897466169982391127_n

娘たちが巣立って行くと、夫婦だけの時間が増えるんやろうね。

たぶん。

 

No.3は、OK模型の60周年。

6a0120a80dde9a970b017ee64e841e970d

ホンマは、これをNo.1にせんとあかんのかな。

私が継いでからは、16年ぐらい経つのかな?。

覚えてない。 

むちゃくちゃ忙しく世界中飛び回ってたと思う。

働き始めてからは、32年。

あと何年やれるやろう?

もうちょっと楽しみたいですね。

 

今年も番外編があります。

悲しいニュースなので上位に入れたくないんですよ。

愛犬リモ君の死は、大きなニュースでしょう。

6a0120a80dde9a970b01b7c89b1a38970b-640wi

それ以上に大きかったのが、シンガポールの友人、フレディーの他界。

13512183_1027444137351960_1085702421722936011_n

他にも高校や大学時代の同級生達の訃報。

義兄のジムがハワイから日本に旅行中に亡くなったのも今年の夏。

アメリカのスティーブ・ヘルムス氏も先日亡くなったんですよね。

来年は、良いニュースでいっぱいの、良い年であってほしいです。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

全員と言っても、今年は7人。

ちょっと寂しいね。

今回は、7年ぶりでテールシチューポットパイ。

昨日の夜から煮込んでいます。

一旦身を取り出して、オーブンで焼いてから戻します。

午後から、サラダとポテトグラタンを作ります。

ビールは、オリオンのセゾンIPA。

多分美味しく楽しめるでしょう。

 

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

 

セブンティーン

DSC_3145

昨日は、次女の17歳の誕生日でした。

お肉が食べたいというので、家の近くの焼き肉屋「八坂」へ行ってきました。

神戸牛の特上ロース!!

大満足でした。

しかし、時のたつのは早い。

11歳でハワイに行ったんでもう6年近くたちます。

ハワイよりも日本が良いといつも言ってます。

食べるものが美味しくないのが一番の理由。

ワイキキの牛角や丸亀製麺に行列が出来てるのが信じられないと

いつも文句たらたら。

日本にいる間に太って、ハワイで痩せて帰って来ます。

 

さて、今年も残りわずか。

一応明日まで仕事ですが

明日は大掃除ですね。

 

クリパ2016

DSC_3128

今年もファミリークリスマスパーティーは、23日。

子供たちも年頃になると、予定がいろいろあるのよ。

でプレゼントは山盛り。

ツリーが無いのでツリーの下にはおけません。

DSC_3129

うちではお決まりの、ニューミュンヘンのチキンです。

安物のスパークリングワインもあります。

今年は総勢6人と少なかったんですよ。

DSC_3131

食事の後は、かわいいケーキを食べて

DSC_3137

プレゼントのオープン。

DSC_3135

プレゼントは、いくつになっても嬉しいです。

 

で、私は自分用にビールを

DSC_3127

オリオン・琉球セッションIPA

美味しかったですね。

9月下旬製造なのでちょっと古かったのですが

素晴らしい美味しさでした。

1ケース買ったので、大晦日までは持つでしょう。

 

 

帰ってきた

1673

昨日の夜に帰ってきました。

早速、空港でお寿司をがぶり。

 

嵐の中を迎えに行ったのですが、

阪神高速が事故渋滞。

出発前には道路情報を確認したんですよ。

さすがに年末で、そこらじゅう渋滞だったんですが

阪神高速湾岸線だけ流れてた。

駄菓子菓子、

市内を通過しようとした時に事故渋滞5キロのサイン

で、湾岸線に入る頃にはラジオで渋滞8キロ、

泉佐野まで1時間のアナウンス。

三宝に着く頃には11キロ。がーん

通勤時間やから一気に詰まったんやね。

三宝で降りて下道で岸和田まで走った。

結局、5分ぐらい待たせたみたいです。

 

これから6日まで居たはります。

でも、今年は次女だけ。

静かな正月になりそうです。

 

 

プレモル芳醇ブレンド

DSC_3079

プレモルの限定醸造「芳醇ブレンド」です。

これは先週に買ったのですが飲んでなかった。

で、飲む前にファミマでまた当たりました。

今年はファミマでビール3本目のあたり。

缶コーヒーなんかも当たっていますから当たり年です。

宝くじを買った方が良いのかも?

 

で、芳醇ブレンド。

飲みやすくおいしい。

どのメーカーもビールがどんどんおいしくなっています。

ググると

"深いコク""華やかな香り""クリーミーな泡"が特長の「ザ・プレミアム・モルツ」と、"まろやかで豊かなコク"が特長の「同〈黒〉」を絶妙なバランスでブレンドし、"芳醇なコクと香り"をお楽しみいただける中味に仕上げました。

ホンマにブレンドしてあるのね。

と言うことは、ハーフアンドハーフの缶入り。

美味しいはずです。

DSC_3075

で昨日、長女はハワイに戻りました。

急に冷え込んだので、風邪ひき。

暖かいハワイに戻れば治るでしょう。

でも、帰ったあくる日から仕事だそうです。

と言うことで、独りぼっち。

でも今日から台湾の友人が遊びに来ます。

何かと忙しい年末ですが、うれしい。

 

 

1年ぶりに帰って来はりました。

DSC_3034

大学卒業して就職した後、休みが取れず帰ってきていなかった長女が

昨日帰って来ました。

丸々太ってます。笑

幸せなんやね。

で、なぜこの時期かと言うと

年末年始の日本人旅行者の多い時には

仕事が忙しくなるようです。

で、今回も11日間だけ。

ゆっくり楽しんでいくことでしょう。

 

さて今日は、泉南、阪南に行ってきます。

 

 

あっと言う間の一週間。

もう1週間がたちました。

何をしたというわけでもなく、

だらだら過ごしただけなんですけど

1週間はあっという間に終わりました。

明日朝には、ホノルルから帰路に着きます。

ゆっくり休んだ気がするような、しないような。

で、今回ハワイに来たメインの理由は長女の婚約パーティー。

去年の年末に大学を卒業して、社会人になったとたんに婚約。

式は、来年の8月です。

DSC_2795

素晴らしいタイミング。

来年8月に、ハワイに来る理由ができました。笑

さあパッキングだ~。

92歳と95歳

DSC_2815

と言うことで、昨日はハワイの両親と食事に行ってきました。

92歳と95歳。

若いです。

どこに行きたいか尋ねると

「アウトバックステーキハウス」と、返事が返ってきます。

やっぱり肉食は長生きするんやね。

 

日本だと、アウトバックステーキハウスは、高い気がするんだけど

ハワイだと、すごくリーズナブルで美味しく感じます。

とくに、ウエイトレスのサービスの内容は抜群ですね。

日本のアウトバックステーキハウスもウエイトレスの対応は良い方なんですが

アメリカでは、素晴らしいと感じますよ。

まあこれが、ウィークデーの夜でも満席の理由でしょう。

DSC_2816

私は、いつものようにプライムリブをレアでいただきました。

日本だと、週末限定なんですよね。

前回の方が美味しかったかな。

でもこの値段なら許せます。

https://www.outback.com/menu

また次回に期待しましょう。

 

Rest In Peace. Limo

DSC_2359

今日は、予定変更して、悪い報告です。

今朝、リモ君はおばあちゃんに会いに旅立ちました。

 

癌が見つかって10か月。

本当によく頑張りました。

初めは、左顎に有った腫瘍ですが

最後には、口の中全体に広がり

舌の置き場所が無くなり、舌が動かせなくなりました。

自力では、食べることはもちろん、水を飲むことも出来なくなりました。

それから10日間。

本当によく頑張りました。

いつも家に帰ると、ずっと自分のベッドで寝ていたのですが

昨日は、いつまでたっても、出張準備をしている私を見つめていました。

眠りにつくのが、怖かったんやろうね。

今朝、苦しむこともなくゆっくり息を引き取りました。

 

ありがとうリモ。

楽しく、幸せな11年9か月をありがとう。

安らかに眠ってください。

おじいちゃんとおばあちゃんによろしくね。

伊東さんに会ったら、唐揚げ貰うんやで。

 Rest In Peace. Limo

 

 

 

 

 

重なって欲しくない物

重なって欲しくない物の一つに、お葬式があります。

土曜日のBBQ当日朝に訃報が入って

日曜日にお通夜。

お通夜から戻ってくると

また訃報。こんな事ってあるんですね。

月曜日にお葬式の後、熊本に出発。

そう、熊本なんですよ。

ワイフの母方の親戚が熊本に居て

そこに、ハワイのお母さんとお兄さんが先月13日から来てたんです。

お母さんと言っても92歳。

夏の熊本、やばいと思うでしょ。

でも亡くなったのは、66歳のお兄さん。

長期にわたる糖尿病放置で、敗血症になって亡くなりました。

たぶん、ほとんど日本に旅行に来れる状態じゃなかったんですね。

ワイフも急遽ハワイから熊本へ。

まあ親戚が居ますから問題ないのですが、お母さんの精神的な支えです。

DSCN2106

宗教が違うし、そのまま火葬するのも忍びないということで

教会を探したそうですが、熊本と言っても玉名郡ですから見つからなかったそうです。

まあ教会と言っても、いろんな宗派がありますからね。

市民会館で宗教関係無しで親戚の知人の住職にお経をあげてもらったそうです。

で、火葬して骨あげ。

病院に医療費の請求書をもらいに行って

お経をあげてもらった住職のお寺に御布施を持って行ってきました。

私は、その後大阪に戻ってきました。

今日、福岡のアメリカ領事館へ死亡証明を提出して、

遺灰のアメリカへの持ち込み許可をもらうそうです。

 

海外で、亡くなると色々大変ですよね。

健康に気を付けるようにしましょう。

しばらくお葬式が無いことを祈ります。

 

 

夏休み

DSC_2046
昨日、次女がハワイから一時帰国しました。

ハワイの高校は既に夏休み。

夏休みは3か月ほどあります。

去年は、サマースクールをとったので帰ってこなかったんですよ。

今年は、取りたい授業や取らなければならない授業が

サマースクールのファーストタームに無いということで、帰ってきた。

長女は、就職したてで休暇が取れずに、この夏は帰ってこない。

まあ当たり前やね。

ということで、ちょっとだけにぎやかな1か月です。

 

ところで、関空にずっとあったブルーシールアイスクリームがなくなってた。

で、その後が「エビスバー」

DSC_2049[1]

ググると

関西国際空港(大阪府泉佐野市)第1ターミナルビル2階に4月27日、ビアバー「YEBISU BAR(ヱビスバー) 関西国際空港 T1店」がオープンした。同ビル2階の飲食エリア「町家小路」内に立地する同店。店舗面積は5.3坪。5席を備えるカウンターがメインのミニスタンド型で、空港利用者が気軽にエビスビールを中心にしたメニューを楽しめる。「YEBISU BAR」はサッポロライオン(東京都中央区)が東京・横浜と関西で展開。関西空港の新店舗は18番目の店舗となり、空港フードコートへの初出店となる。     営業時間は7時~22時。

ちょっとうれしい。

 

 

帰りたくない

1610085_1055319081179171_730977086895876122_n
短い2週間の冬休みも終わり。

日本大好きな次女は帰りたくないと、言いながら

昨日、ハワイに帰って行きました。

今朝には、無事到着のラインが入ってました。

12439334_1055319004512512_8378595464316710517_n

いつものように空港でチェックインした後はお寿司です。

3856_1055319057845840_6640890605281482601_n

関空で、こんな看板見つけて喜んでます。

まだ子供です。ホッ

夏休みには、帰ってこれそうにないので

つぎは、年末まで帰ってきません。

たぶん私が、会いに行けるでしょう。

たぶんね。

 

ルーティーン

いつもと変わらない、お正月。

うちは、朝からおせちを食べて、

その後、いつもの神社へ。

DSCN1984

ご祈祷してもらいます。

DSCN1988

その後、下寺町のお墓へ新年の挨拶に行きます。

DSCN1992

ここ25年ぐらいは、同じルーティーンです。

参加するメンバーの変化が多い最近ですが、

今年は、去年と同じメンバーでした。

 

さて、今日は「飛ばし初め」。

もうちょっと整備してバッテリー充電してから、

日野川に向かって出発します。

 

 

16歳おめでとう

DSC_1441

昨日は、次女の16歳の誕生日。

この間13歳になって、もうティーンエイジャーやと言ってたのに

あれから3年たつのか。

で、美味しい肉を食べたいと言う事で、凡楽を予約して行ってきた。

大満足のお肉でした~。

 

今回は焼き物重点です。

DSC_1443

先ずは、マク焼きとテール焼き。

テールは、これぐらい小ぶりの方が美味しいかも。

DSC_1444

これは、イチボと言う部位です。

赤身だけど、柔らかい。

勿論、ジューシーで美味しいです。

DSCN1967

これは、カイノミと言う部位。

適度に油もあって、味が素晴らしい。

他にもいろいろあったけど、

これだけの、近江牛を食べれるところはほかにないでしょ。

 

さて、今年も残り4日。

明日は、仕事納め。

収まりそうにないな~

1年が経ちました

今日は2時20分ごろ目が覚めた。

誰かに起こされたようだったのよね。

お袋かな?

 

しかし、早いですね。

もう、お袋が他界してから1年が経ちました。

やっぱりカタログ作ってます。

最後まで、仕事の心配してくれてました。

去年の今日は、病院から戻ってきてから、

一睡もしないで写真撮影に行ったんですよね。

忙しいから良かった。落ち込む暇がなかったですから。

 

今年は、今のところ順調にカタログは進んでいます。

後4ページを仕上げれば終わり。

物が揃わないので、そこが問題ではあるんですけどね。

 

で、貼る画像がなかったので「おはぎ」です。

Ohagi

ぼたもちとも呼ばれるそうですが

関西では「おはぎ」が一般的ですね。

 

 

寂しいね

Tmp_5690-DSC_01801264284446 

冬休みが終わるということで、ハワイに戻って行きました。

子供の成長は嬉しいですね。

何ヶ月おきにしか会わないと、成長しているのが良く解ります。

今回は、帰る前に洗濯して風呂掃除してくれました。

15歳になったし、普通の事なのかもしれませんが

嬉しいものです。

親バカです。

 

俊徳道駅前が大きく変わりました。

Shuntoku

身内にしか関係ないような情報です。

俊徳道駅前の道路が長瀬まで抜けました。

こんなに大きく変わるんやったら写真撮っておけばよかったよね。

 

交差点の変更工事は3月からやってましたので、

半年以上かかってます。

もともと工期は7月末までと看板に書いてあったのですが

それが、8月末、10月15日、10月末と変更されて

昨日やっと開通。

こんなに遅れて、費用はどうなんねんやろう?

 

車の流れが大きく変わると思います。

おそらく我が家の横を通る車の量も大きく減るはず。

 

それよりも俊徳道周辺が大きく変わりそうな予感。

JRおおさか東線と近鉄大阪線の乗り換え駅だし

難波までも電車で15分

空き地も多い。

そろそろ変わって欲しい。

 

ところで、今日はボジョレー解禁日。

かなり、値上がりしてそうやね。

しょうがないですね。

買い物に行きましょう。

 

追記

本当に、家の横の道は車が通っていません。

静かです。

 

写真が有ったのを思いだした。

RCエアワールドの2003年3月号に

当時の城東貨物線(現JRおおさか東線)の

高架から交差点を撮った写真。

懐かしい。

IMG_4960

 

 

 

信楽の後は、

信楽で陶芸体験の後は

ちょっと時間が有ったので奈良に寄ってみた。

DSCN1017

DSCN1018
私も久々に行ったけど

角の生えた鹿が多いのにびっくり。

昔は、危ないからとみんなきれいに切ってあったと思うのよね。

でも、鹿はやっぱり角が生えてる方が絵になります。

かわいい目をして寄って来るんですよ。

鹿せんべい目当てにね。

 

もちろんどんな味がするのか味見も、、、

DSCN1031
意外と美味しかったようです。

ちょっと甘みもあるらしい。

 

と言うことで奈良公園は近場で楽しめますね。

道路は以前に比べると整備されていますが、渋滞はやっぱりひどい。

でも、昔からの抜け道覚えていたので問題なし。

30分で帰宅できました。

 

 

初めての、ろくろ

DSCN1010
ろくろをやってみたいと言うので信楽まで行ってきました。

7年ほど前にも、ハワイのお婆ちゃんを連れて行ったことあったんですよ。

 

で生まれて初めての、ろくろ。

試行錯誤の結果

1時間後には、形になってきた。

DSCN1003

すごく楽しかったそうです。

 

で、スタンプラリーでスタンプ3つ獲得して

スイーツゲット。

DSCN1006

たぬき味噌なるものが乗ったアイスクリーム。

ちょっと微妙な味だけど話題性は十分でした。

 

2か月後に焼きあがった陶器が送られてくるそうです。

楽しみです。

 

行ったのはここね。

澤善さんhttp://www.sawazen.com/

興味のある方はどうぞ。

 

まだ子供やね

IMG_4543
会うたびに成長していると思う次女ですが

やっぱり、まだ子供やね。

1週間父親について海外旅行すると

疲れるみたい。

昨日は夕食も取らずに、8時には寝てました。

 

いつの間にかすごく気を使う子に育っています。

邪魔にならないようにしているのが良くわかります。

今回の旅行でも、地下鉄の自動改札でチケットが反応せず

開かなかった時、他の人に邪魔にならないように

さっと、一番後ろに並び直したりします。

誰に教えてもらったんやろうね。

 

で母親と一緒になって安心したのかな。

12時間の爆睡。

それが可愛かったりします。

親バカやね。

DSCN0961

 

3度目の台北101

台北101に行ってきました。

3度目の正直。

やっと晴れた日に行けました。

娘は、晴れ女なんでしょう。

 

やっぱり、中国人観光客の山。

でも、12時めがけて行ったのが正解でした。

中国人は、12時にお昼ご飯を食べなきゃいけないみたい。

その一瞬だけ、待ち時間が10分ほどでした。

と言うことで写真だけです。

4232015753_n
DSCN0938
DSCN0942

台北101は3回も行ってるんですが

東京スカイツリーもアベノハルカスも、まだ行ってないんですよ。

そのうちタイミングを見て行くことにしましょう。

 

 

九份


DSCN0953

台湾には何度も行っているのですが、九份はなかなか行く機会が無かった。

今回は、次女の初めての台湾と言うことで行ってきました。

DSCN0954

夕暮れ前に着くとこんな感じ。十分良い雰囲気なんですが、

露店でフライドチキンなどを買って、日が沈むのを待つことに。

DSCN0948

綺麗な夕日でした。

DSCN0967

で、日が沈むと雰囲気一変。

湯婆婆が出てきそうな雰囲気になります。

DSCN0970

この地域一帯が良い雰囲気だしてます。

行きにくいところですが、行く価値のあるところですよ。

 

 

時が経つのは早い

時が経つのは早いですね

お袋が他界して1ヶ月

寂しさににも慣れてきました。

病院から帰って来ても、心配で夜中に部屋をのぞきに行った事も

1回じゃ2回ではなかったのよね。

葬式が終っても下で寝てる気がしてました。

家に一人いると寂しさも有りました。

でも最近は、忙しいのも有るんですが、気持ちは変わるもんですね。

寂しさは無いですよ。

 

去年の8月に余命6ヶ月と言われても信じられなかった。

実際には、その6ヶ月を過ぎてから急に悪くなったんですけどね。

主治医が、「ごめんなさい」と言ったらしいけど

その後は1週間しか無かったね。

心の準備は出来てるつもりだったけど、あまりに早かった。

テレビドラマに有るような白血病ではなかったですよ。

ただ救いは、死顔が奇麗だった。

苦しんだ様子も無く今までで一番きれいな顔で息を引き取りました。

 

人は、いつかは死にます。

苦しんだり、人に迷惑をかけては死にたく無いですよね。

お袋もいつも言ってた。

子供達にかける迷惑は迷惑じゃないです。

それ以上の迷惑を親にはかけてきましたからね。

でも、我慢するんです。それが見え見えなんです。

親父の時は、それほど感じなかったけど、お袋は違いますね。

 

皆さんには、黙っていて済みません。

迷惑をかけたく無いだけだったんです。

1ヶ月経って、気持ちの整理が付きました。

最後まで、会社や仕事の心配をしていましたので、

これからも、精一杯頑張っていきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

本当は昨日にこの記事を上げたかったんですけど

サーバーダウン

こんなもんですよね。

IMG_4157
亡くなる2週間前の写真です。