道頓堀麦酒

P_20171226_181038_vHDR_Auto

一昨日に続いて昨日も「道頓堀麦酒」

昨日は、名前だけの醸造所ではなくて

松竹座の地下2階にある本物の醸造所に行ってきました。

奥にタンクが見えてます。

P_20171226_181747_vHDR_Auto

道頓堀麦酒は、20年前にできた地ビールです。

出来てすぐに何度か飲みに行ったのですが

当時のビールは未完成だったのよ。

若かったので、特に和食にも興味がなかったので

「たちばな」には行かずに系列店の「ロビンフッド」。

当時地下1階にあったと思う。正直美味しくなかったのよね。

他にたくさん美味しいビールがあって

わざわざ行くことがなくなってたんですよ。

で最近になってクラフトビールブームがやってきて

たまたま飲む機会があった。

そしたら美味しくなってたのよ。

年とったのかな。和食を美味しくいただきました。

P_20171226_182523_vHDR_Auto
P_20171226_182523_vHDR_Auto
P_20171226_182523_vHDR_Auto

 

年末のあいさつに行ってきました。

昨日は、年末のあいさつに江戸に行ってきました。

P_20171221_093134_vHDR_Auto
P_20171221_093134_vHDR_Auto

両国駅を降りると、報道陣いっぱい。

話題の国技館の前にはテレビ局の中継車が、

まあ、今話題ですからね。

P_20171221_095659_BF

いつもの墨田川で自撮り。

それほど寒くなかった。

お昼は、秋葉原で去年見つけた寿司屋。

P_20171221_120127_vHDR_Auto

安くて美味しいのよね。

本マグロの剥き身丼。

ほぼ全部トロですよ。

950円也。他にお昼の握り800円。

東京とは思えない価格ですね。

チェーン店じゃない、江戸前鮨屋ですヨ。

 

で帰りは、9時の新幹線を取ってあったので

普段いかない赤羽をぶらり。

私のレーダーに引っ掛かるようなお店は満席。

で見つけたのが先々週大阪で行ったお店の赤羽店

鉄板肉バル「BACHI」

安くて美味しい。

P_20171221_191649_vHDR_Auto

リッタービールとリッターハイボール。

P_20171221_191530_vHDR_Auto

生ハムは、目の前でスライスしてくれます。

P_20171221_195433_vHDR_Auto

牛肉どっさりのモヤシ炒め。

満足でした。

 

と言うことで、日帰り関東レポート。

あれ?何しに行ったんでしょうね?笑

 

忘年会

P_20171219_183051_vHDR_Auto
P_20171219_183051_vHDR_Auto

昨日は、会社の忘年会。

今年もテトラと合同。

どんどん人は減っていきます。

場所は、豚珍館

私が50年近く行ってる、東大阪の中華料理屋です。

餃子と回鍋肉、イカ炒めがおすすめ。

P_20171219_182928_vHDR_Auto
P_20171219_182928_vHDR_Auto

回鍋肉は写真撮り忘れたな。

きゅうり漬けも写真ない

最近キュウリが無茶苦茶高いのよね。

東大阪では、1本100円から150円ぐらいする。

それをお店で150円で出してたら儲け無いと思うけど

看板メニューの一つやから外せないし、値上げもでけへん。

P_20171219_185039_vHDR_Auto
P_20171219_185039_vHDR_Auto

町の中華屋やから見栄えは良くないですけど

何を食べても美味しいですよ。

楽しい時間でした。

 

 

四国に行ってきました

P_20171217_074825_vHDR_Auto

今年も四国サーマル大会に行ってきました。

当日の宝山湖は、極寒。

風も強く、雪もチラチラ。

まあ、予報どうりでしたので

マサラ2だけ持って行きました。

翼長3480mmで全備重量2800g

普段は、GoPro積んでスロープメインで飛ばしてる機体です。

4週間前には、大野山のスロープでビデオ撮影した機体。

やっぱり、サーマル大会には無理がありましたね。

第一ラウンドは頑張って5位

第二ラウンドは風の中、やらかしました。

定点から50mがはははは。

今週も、後藤さんに負けた。

師匠の駒さんは先週の雪辱晴らして3等賞。

P_20171217_143217_vHDR_Auto

で、四国の楽しみはオリーブハマチ。

土曜の夜に喜んでホテルの隣のすし屋に行くと

P_20171216_181405_vHDR_Auto

ガーン。つぶれてた。泣

仕方がないので、「居酒屋あや」

寿司屋は改装中らしいとの情報をもらった。

諦めきれないので

ホテルの向かいにあるマルナカへ

最後の一つのハマチをゲット。

ビールも買って、ホテルの1階で2次会突入。

25442837_1709682029082836_1199094378201583413_n

P_20171216_202509_vHDR_Auto

そこそこ美味しいけど

売れ残りは、売れ残りの味でしたね。

で、競技会が終わった後、帰り道でマルナカへ。笑

P_20171217_151514_vHDR_Auto

新鮮な、オリーブハマチとオリーブブリをゲット。

そのまま、助石家に持って行って美味しくいただきました。

ハマチは背を買ったのですが、十分脂がのって、コリサクの食感。

ブリは、腹を買ったのですが

こちらも、ずるずるじゃなくって、素晴らしい味でしたよ。

 

と言うことで、4週間連続のイベント参加終了。

よく遊びました。

若いころは、こんな事しょっちゅうやってたけどね。

楽しかった~。

これで、今年のイベント参加は終わりです。

残すは、家族イベントのみ。

それも楽しみますよ。

 

 

 

 

 

沼津

大野山の前日に沼津まで移動して前泊。

目的は、沼津港の「かもめ丸」。

20年ほど前に見つけて、10年ぐらい前までは良く行ってました。

20年前は「とれとれ丸」っていう名前だったと思う。

厚さ5センチはある桜エビのかき揚げや

突き刺さった天丼が安くて良かったんですよ。

P_20171125_174224_vHDR_Auto

この刺し盛が1500円は納得。

でもね。テレビで沢山取り上げられて

観光地化してしまったんですよ。

天丼は刺さってないし、かき揚げは半分の厚さ。

値段も1.6倍ぐらいになってました。

残念ながら、次はありません。

今、刺さってたらインスタ映えで流行るのにね。

どんぶりからはみ出して2匹乗ってたアナゴ天丼も昔あったな。

インスタ映えして味が良いんだから無敵だと思うけど

お店はそれに気づいてないんやろうね。

本当に残念です。

 

で第2の目的地。

21692

クラフトビールのベアードビアの

「沼津フィッシュマーケットタップルーム」

P_20171125_182420_vHDR_Auto
P_20171125_182420_vHDR_Auto
P_20171125_184241_vHDR_Auto

けれだけの種類があります。

料理も安くて美味しい。

P_20171125_183427_vHDR_Auto

フィッシュアンドチップスが鯵と言うのにびっくりしますが

シーズンだし新鮮で最高に美味しかったですよ。

次からはココで決定です。

 

でホテルへの帰りに、「マルサンホビー」さんにストップ。

うっしーがボートを見たいとうるさいのよ。笑

P_20171125_194144_vHDR_Auto

なんと、土曜日の夜時点でファイター25が3機も在庫ありました。びっくり

うちには問い合わせも、再入荷情報希望も多いんですけどね。

探してる方は、是非マルサンホビーへ。

ネット通販もやってますよ。

コマンダー148-2も在庫があった。

これも問い合わせ多いけどな~。

148-3が12月14日出荷予定ですが

赤い148-2を探してる人は、ここですよ。

 

で、ボートを見に行ったうっしーは

ファイター用に25FXを購入。

P_20171125_195214_vHDR_Auto

探してた25FXの新品が安く買えて大満足。

掘り出しモンが見つかりそうな在庫豊富なお店です。

沼津に行ったら寄ってみる価値ありですよ。

 

ランチ@丸っ子

先月オープンした「ラーメン丸っ子」にランチが登場!!

P_20171108_123219_vHDR_Auto

私にはあまり関係ないかな。

自販機の配列もガラッと変わった。

迷ってしまうな。

P_20171108_123223_vHDR_Auto

写真付きメニューも登場。

P_20171108_123404_vHDR_Auto

増えたね。

旨ネギか。

チューハイも増えた。

今月末には2号店もオープンするらしい。

馬力あるな。

アレ?値段も変わってるね。

ラーメンが40円値下がってるやん。

680円は俊徳道では妥当かな。

 

 

30年ぶり?

アメリカにいた頃はメキシコ料理が好きで

よく食べてました。

日本に帰ってきて、かなり探し回ったのですが

不味くて日本でメキシコ料理を食べるの諦めてました。

で、友人が食べてみたいと言うので食べログ検索

上本町に美味しいところがあると言うので行ってきました。

Am BoLuZo

P_20171102_185711_vHDR_Auto

メキシカンビールがクラフトビールを含めて10種類ほどありました。

美味しかった〜

P_20171102_185711_vHDR_Auto

ケサディージャ。もうちょっとパンチがあってもいいかな。

あっさり美味しい。

P_20171102_185711_vHDR_Auto

ブリートもいけましたよ。

全体的に薄味です。

豆の量も少ないし

塩味も控えめ。

でも、今まで日本で食べたメキシカンでは

一番美味しいと思う。

また行こうかな。

KMAの新年総会の後で行くには、ぴったりな気がします。

 

 

 

Tone High Beer

P_20171022_180858_vHDR_Auto

台中に新しく出来たビアハウス。

今までにも、クラフトビールハウスは台中に3軒ほどあった。

でも、そこは地ビール直営レストラン。

今回は、日本でも最近増えた色んなビールを出すビアハウスなんです。

P_20171022_181037_vHDR_Auto

いろいろあるけど生ビールは4種類

P_20171022_193906_vHDR_Auto

クラフトビールは1つだけ。

P_20171022_181640_vHDR_Auto
P_20171022_181640_vHDR_Auto

聞いたことないビールなのよ。

ググると、FBページは出てきた。

@tonehighbeer

美味しかったですよ。

私の好きなセゾン。台湾でセゾンは意外やった。

開店記念で、2ファーやってた。

1オーダーで2杯出てくる。ラッキーでした。

食事メニューも豊富です。

P_20171022_184000_vHDR_Auto
P_20171022_184000_vHDR_Auto
P_20171022_184000_vHDR_Auto
P_20171022_184000_vHDR_Auto
P_20171022_184000_vHDR_Auto

ピリ辛手羽先や刺身まである。

野菜系が多いのもうれしい。

安いしね。

隣のレストランと同じオーナーで、ほぼ同じメニューを提供してるかららしい。

ビアレストランは、食事メニューの少ない所が多いですからね。

で、こんなの発見。

P_20171022_181441_vHDR_Auto

松坂豚!!?

他の料理を注文した後に気づいたので注文しなかったんですけどね。

日本にも存在するのかとググってみた

http://www.matsusakabuta.com/

日本にもあるんやね。知りませんでした。

次回トライしてみましょう。

 

 

顔記肉包

P_20171022_083806_vHDR_Auto

台中に来たら欠かさず行くワンタンスープですが

20年以上来ていて新メニューが加わった。

P_20171020_082222

金曜日に行った時には、この写真を撮っただけ。

3ヶ月ぶりに行ったら、

やっぱり肉まんとワンタンスープしか考えられなかった。

土曜日は、朝からスロープソアリングに行くと言うことで

朝マック。台湾の朝マックは日本と同じぐらいの値段。笑

で、昨日の朝に仕切り直して、台湾ラーメンを食べて見た。

汁なしラーメンね。

P_20171022_084019_vHDR_Auto

平打ちの縮れ麺がソースによく絡まります。

麺が美味しかったですね。

で、オーナーが採点を尋ねてきた。

まあいつも行ってるので顔は覚えられてるからね。

で80点と答えてあげた。

コクが足りないのよ。

もやしも、もうちょっと入っていてほしい。

海老味噌を追加するとコクが出るんじゃないかな?

ナンプラーを数滴垂らしてもいいかも。

四国の生醤油という手もあるかな。

まあ、1杯150円ほどなら上出来ですけどね。

ワンタンが美味すぎるのよ。

また次回行きましょう。

 

と言うことで、このエントリーが出る頃には

台北空港でチェックインが終わって

ボーディング待ちぐらいのはずです。

大阪が雨なら、バスか電車で市内まで出て

そこまで車で迎えにきてもらおうかな?

 

驚きの展開

P_20171020_194113
台湾の取引先の息子がホビーから脱出。

レストランをオープンした。

驚きの展開だよね。

羨ましい限りです。

P_20171020_195534

外食産業に興味がある私にとって羨ましい限り。

成功してほしいけど、正直言って難しいかな。

でも、一生懸命働いてる彼の姿を見て

本当に羨ましいのよ。

P_20171020_204946

なかなかそこまでの勇気がない。

ええなー。

P_20171020_200250
P_20171020_200225

青島ガールはそれほど美人じゃないけど

頑張ってるのよ。

3本も飲んじゃいました。

基本給無しで、青島売った数で歩合制なんだって。

みんな頑張れー。

私も頑張ろう!!

P_20171020_205622

ポルトガルレストラン

P_20171017_181000_2

中国に来ると毎日中華料理です。

当たり前か。

と言う事で、新しく出来たポルトガルレストランに行った。

おしゃれなお店です。

ポルトガルビールがあったりもします。

P_20171017_184905

それほど美味しくも無かった。やっぱりワインを飲まんとあかんのかな。

料理は適当に注文したけど、どれも塩辛いね

P_20171017_194450

タンシチュー

P_20171017_195426

チキンカレー

P_20171017_194858

酷い写真やね。

フェイジョアーダがメニューにあったけど品切れだって。

残念。

P_20171017_190500

で、ブルーガールというビールがあって注文したけど

もうひとつ記憶と違う味。

P_20171017_190549

やられたね。韓国製だって。

確かにハイトに似た味。

 

たまに、違う料理もいいけど

ここは次は無いかな。

色々ビールがあって、ビールは楽しめましたけどね。

さて、今日は移動です。

このブログが出る頃には移動中ですね。

  

 

ラーメン丸っ子 東大阪店

19250
会社の向かいにラーメン屋が出来た。

このブログを書き始めたころは

パキスタン出身のお兄ちゃんがやってたカレー屋

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/04/curry.html

美味しかったんだけどね。

4年ほど前に火事だして辞めちゃったんですよ。

その後は、餃子屋が1年半、おでん屋が1年半。

あまり良い場所じゃないのかな?

カレー屋の前はうどん屋が3年ほど。

うどん屋さんは親父が病気になって辞めたんだよね。

うどん屋の前は喫茶店。

これは長かったと思う。10年ぐらいはあった。

 

で、ラーメン屋は来週の17日オープン。

昨日から4日間プレオープン。

早速プレオープン初日のお昼に行ってきました。

19248

天一系のこってりラーメン。

美味しかったですよ。

20171012

オープンしたら水曜日の昼はココで決まりやな。笑

 

 

生SINGHA

もう先週の話ですが、タイのSHINGAビールが生で飲めるというので

淀屋橋の「チェディルアン」と言うタイレストランに行ってきました。

P_20171006_185643

美味しかったですね。

新鮮でした。

P_20171006_185643

大好きなグリーンパパイヤサラダにソフトシェルクラブが乗ってます。

最高。

P_20171006_185643

トムヤンクンですが、ココナッツミルクが入ってます。

タイ北部のチェンマイ風のようですね。

P_20171006_185643

これも私の定番、タイ式のさつま揚げです。

ライムの利いたピクルスソースが絶妙です。

P_20171006_185643

もちろん、空心菜炒め。

これも、甘い目の味付けでした。

料理はこれだけで5500円ほどでしたが、

ビールが高かった。

1杯800円ほどで2人で9杯飲んだと思う。

二人で合計13000円。

思ったより高くて、びっくりした。笑

でも、本当に美味しかったですよ。

興味のある人はどうぞ。

http://www.chedi.jp/

 

 

沼津丼

P_20171001_192323

久々に沼津丼が食べれました。

昨日まで、全日本模型ホビーショーだったんですが

帰りは、新東名の駿河湾沼津SAまで走ります。

お目当ては、沼津丼

美味しいんですよ。

昔は、静岡ホビーショーの時に沼津港まで走って行って食べてたんですけどね。

最近は新東名が出来て、東京の行きや帰りで駿河湾沼津SAで食べてます。

この写真の内容で1500円

安いと思いますよ。

まあ、東京からの帰りだから特に安く感じます。

味も抜群。

東京にも安い所あるけど、味がね。

特に展示会場で食べる昼飯はどうしようもないですからね。

 

さて、今日からはタマゾーフェスティバルの準備にかかりましょう。

その前に、KMAサーマル大会もありますね。

楽しみましょう。

 

 

NEMO’s キャロットケーキ

IMG_20170701_070418558

時差の関係で、今日のエントリーは書けないはずですので

書き溜め。

以前にも書いたと思うけど見当たらないのよね。

NEMO's CARROT CAKE

アメリカのセブンイレブンで売ってるキャロットケーキ

1個1ドルほど。最近買ってないから値上がってるかも。

大学に行ってた頃、アメリカンサクセスストーリーとして紹介されてたのよ。

今ネット上探しても出てこないんですけどね。

覚えてる内容は

ミネソタからカリフォルニアに出てきた夫婦が

職もなくビーチで暮らしていた。

仲良くなった近所の人に、キャロットケーキを作ったら

受けたので、これを商売にして大きくなって

マクドナルドの下請けをするまでになった。

と言う、話だったと思う。

 

私はこのキャロットケーキ大好きなのよ。

朝ごはんの代わりに食べたりもしますよ。

早速買いに行きましょう。

 

Hathor

昨日は、クラフトビールを飲みに京橋へ。

P_20170727_181958_vHDR_Auto

Hathor.

ハトホルと読むそうです。

まだできて、2年のお店です。

P_20170727_181958_vHDR_Auto

国内海外のクラフトビールが16種類あるそうです。

昨日は、私の知らないビールばかりでした。

美味しく楽しめましたよ。

食べログのページがここ

https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27084766/

P_20170727_181958_vHDR_Auto

自家製スモークが自慢だそうです。

確かにどれも美味しい。

うまく味付けされています。

でも毎日は無理かな。

京橋駅からも近くて行きやすいですよ。

でも食べログの2000~2999円の予算では無理です。

ビール3杯で超えちゃいますよね。

私が飲みすぎてるのかな?

 

さて、明日はBBQ。

今晩から仕込みにかかります。

 

 

快適で満喫した移動でした。

昨日は、中国から台湾に移動だったのですが

なぜか昨日はいつもはしないような

香港出発4時間前に出帆のフェリーのチケットを買ってた。

フェリーは満席。出航が20分遅れ。

P_20170721_092312_vHDR_Auto

修学旅行かな?学生さん50人ぐらいの団体。

結局、香港空港に到着も30分遅れ。

まあ早いフェリーだったので香港でゆっくり昼食。

P_20170721_113554_vHDR_Auto_1

Betsyは、本当に美味しい。

スモークサーモンにもよく合いますよ。

飲み溜めしようとしたけど3本が限界やね。笑

でゲートに行くと、今年初のフリーアップグレード。

P_20170721_125403_vHDR_Auto

新しいフルフラットビジネスクラスでした。

以前は窓を背にしていたのですが、今回は窓に向かってます。

新しい分だけ良いけれど、個人的には前の方が良かったな。

P_20170721_125403_vHDR_Auto

で、機内の白ワインがニュージーランドのマルボロー産のソービニオンブロンク

美味しかったなー。

P_20170721_145759_vHDR_Auto

と言うことで、あっという間に台湾に到着。

もうちょっと乗っていても良かったなと思わせるフライトでしたよ。

 

 

 

 

幸さん復活

P_20170703_210040_vHDR_Auto

25年以上の友人の幸さん、復活です。

去年の2月に急遽入院して、「すしHANA」を閉めてしまった幸さんですが

半年の入院後復活して元気に「花華」やったはります。

久々に会いたいというので堺筋本町まで行ってきました。

次の店を出すと言って物件を探したりしてます。

タフな人です。

超アナログ人間なのでLINEを始めてもらいました。笑

久々に楽しく食って飲んできましたよ。

もちろん彼はノンアルコール。

 

で、船場センタービルまで行きましたので

一方亭で焼売購入。

高松家のソウルフードです。

P_20170703_215730_vHDR_Auto

帰宅後、両親の仏壇にお供えしました。

両親との思い出には欠かせない一品。

OK模型が難波本店の裏にあったんですよ。

本当に美味しいのよね。

と思うのは自分だけかもしれませんけどね。

今月末のBBQの時には仕入れてくるようにしようかな。

 

 

八幡こんにゃく

P_20170405_214605_vHDR_Auto

滋賀県の近江八幡の名物「赤こんにゃく」です。

お皿に並べると生ギモに見える例のやつです。

味付けして有って美味しい。

そのままビールのあてにぴったり。

電子レンジでちょっと温めれば、ご飯のおかずにもなりますよ。

最近、日野川の帰りにスーパーに寄って良く買ってきます。

お勧めの逸品ですよ。

 

と言うことで、「夏の涼味」を飲み直してみました。笑

コリアンダーシードの香りは無いと思う。

後味すっきりで、美味しい。

今年のホワイトベルグよりも好みに近いな。

 

のっけ屋

P_20170510_112421_vHDR_Auto

去年見つけたお店「のっけ屋」

本当に安くて美味しいのよね。

これだけのお刺身がのっている定食が780円。

安いだけじゃなくって美味しいですよ。

ググるとhttp://www.nokkeya.com/index.html

本当に美味しい海鮮丼をもっと気軽に、もっと多くのお客様にリーズナブルな価
格でお召し上がりいただきたい。
そんな想いで、のっけ家は味と素材にとことんこだわった丼を、水産卸会社直営
だからできる価格でご提供しています。また、各店舗に店長こだわりのオリジナ
ルメニューがあります。味噌汁の出汁にもこだわりがあり、焼津産の無添加の鰹
出汁を使用しています。このこだわりの出汁は、うどん、そばにも使用しています。
全てのお客様に愛される店を目指し、スタッフ一同日々精進の気持ちでお客様の
ご来店をお待ちしております。

■清水店
■静岡店
■豊田店
■甲府店
■Bivi藤枝店
■ららぽーと磐田店
■アピタ磐田店
■焼津さかなセンター店

静岡でオススメです。

 

静岡ホビーショー終了

昨日まで静岡ホビーショーで静岡に行ってましたが

毎年夕食に行く焼津の舟小屋へ土曜日に行ってきました。

P_20170513_190311_vHDR_Auto

最近見なくなった大ジョッキ。

ビアガーデンなんかには、まだありますけどね。

P_20170513_192932_vHDR_Auto

黒はんぺんのフライ。

美味しかったですね。

愛媛のじゃこ天カツに近いですが柔らかい。

タルタルソースとの相性が良かったですね。

P_20170513_192932_vHDR_Auto

勿論、いつもの鰻のかば焼きもいただきましたよ。

で、いつもは水曜日に行っていたので定休日で閉まっている

すぐ近くのCHIRAYAさんにも寄ってきました。

http://www.chiraya.com/

P_20170513_183917_vHDR_Auto

良いお店ですよね。

静岡県には、本当に良い小売店が多いです。

また、寄ることにしましょう。

 

 

一年半ぶりの凡楽

土曜日は一年半ぶりに凡楽へ行ってきました。

もう若くないですね。

いくら良い肉でも、食べ過ぎは堪えます。

当分肉は要りません。笑

P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_191855_vHDR_Auto

P_20170506_191855_vHDR_Auto
S__4391036
楽しいひと時でした。

さて、今週は静岡ホビーショーです。

明日は、リークですね。

 

 

北京が変わってた

P_20170421_183622_vHDR_Auto

4年ぶりに北京の全聚徳前門店に行ったんですが、

この辺りがガラッと変わっているのを知りませんでした。

以前街をうろうろしたのは2008年

そうです、北京オリンピックの年でした。

それから後は、食事に行くだけで全くうろうろしてなかった。

で今回歩いてみると、大きく変わってました。

2008年は、汚い街を全面的に取り壊していたんですよね。

前門

で、今回行くと

すっかり新しい街を、思いっきり昔の街並みを再現して完成していました。

中には、画廊や美術商の通りもあり、興味深い。

P_20170421_200337_vHDR_Auto
P_20170421_200337_vHDR_Auto
P_20170421_200337_vHDR_Auto

値段を訊いたら数千万円なんていうものを置いてたりするんですよ。

他には、いかにも下町の飲食店街なんかもあり

むちゃくちゃ安い。

P_20170421_204656_vHDR_Auto
P_20170421_204656_vHDR_Auto
P_20170421_204656_vHDR_Auto
P_20170421_204656_vHDR_Auto

だいたい北京の食事は上海に比べると半額ぐらいなんですが

ココは、もっと安かったですね。

もし観光で北京に行くことがあれば

この辺りに行くのも面白いですよ。

 

マクドナルドin北京

ニュージーランドの後、北京を回って戻ってきたのですが

北京のマクドナルドには、お粥があるんです。

IMG_20170421_091324562

ちょっとびっくりでしょ。

このとり粥が12元だったと思う

200円やね。

他にも、照り焼きチキン丼もあるみたいです

IMG_20170421_091429778

不思議ですよね。

次回挑戦してみます。

まだ有ればですけどね。

 

 

NZサーモン

IMG_20170416_183805825

IMG_20170416_082150468

食べ比べして解りやすいのがサーモンなんですが

日本で入手可能なサーモンは

ノルウェー産、カナダ産、チリ産ですよね。

この3つはハッキリ差があるので本当に解りやすい。

全く臭くないのがノルウェー産。

臭さがあるのがチリ産。

臭さじゃなくって香りがあるのがカナダ産。

で今回のニュージーランドに行ってニュージーランド産を食べた。

美味しかったですね〜。

どちらかというとカナダ産に近い。

ちょっと違う香りがあるけど少ない。

美味しかったですよ。

輸出はされてないのかな?

ニュージーランドは、何を食べても美味しかったな。

また行きたい。

 

キムチぽんず

IMG_20170326_183526156

やっと春が来た感じの気温になってきました。

でも、まだ時々冷えますよね。

そうすると、鍋が食べたくなります。

この冬は、こいつが活躍しました。

美味しいのよね。

ググると

堺の醤油メーカー「大醤株式会社」が贈るモンドセレクション金賞受賞のキムチポンズ。化学調味料を使用せず本醸造特選醤油にかつお、昆布等の旨味と豆板醤、コチュジャンの辛味にたっぷりのゆず果汁をバランス良く加えたぽん酢です。ぽんずとして鍋物はもちろんピリ辛ドレッシングとしても年中お使いいただけます。 辛みがきいている でも ポン酢!食欲の湧くポン酢!

今までは、「旭ポン酢」が最高だと思っていましたけど、

これからは、キムチぽんずも有りですね。

 

 

6年ぶり、10年ぶり。

17424643_1718582311767062_7801917720960363863_n

昨日、中国から取引先が関空到着。

6年ぶりの日本とか。

で、関空到着が17時。

三連休の夕方なんで激混み。

関空から市内に入るのは、どのルートも渋滞。

と言うことで、市内に入る渋滞前に

南港の大阪府咲洲庁舎48階のワールドビュッフェへ行くことにした。

10年以上ぶりぐらいに行ったけど

死んでるね。

景色は抜群ですよ。

でも、食べるものがしょぼい。

人気がないと悪循環やね。

夜景は最高で、海遊館の観覧車が正面にある。

と言うことだと、その向こうがUSJ。

ホテル京阪のライトが見えてます。

夏だと、ここから花火も見えるよね。

多分その時期だと、お客さんもたくさん入るので

食事も良くなるやろうね。

夏にもう一度トライするかな。

 

 

李復活

IMG_20170215_191144809

この2か月間、晩飯難民してたわけですが、

行きつけの居酒屋「李」が昨日から再開。

バンザーイ!!

やっぱり美味しいのよ。

JcUB8
蒸し豚サラダ

JcUB8
キムチと春雨の春巻き

JcUB8
アスパラフライ

 

久々のオープンと言うことで

常連は、大集合。笑

中にはたまたま通ったら開いてたので来たお客さんまで

超満員。

5時開店で、8時には生ビールの樽1本が空いてました。

 

さて今日も行こう。

 

添好運

DSC_3240
8年連続で香港ミシェランの星1つのお店

の支店に台中で行って来ました。

ティムホーワン

そうです。世界一安いミシェランの星のついたレストラン。

日本には、まだ来てないですよね。

そのうち出来るやろうね。

場所は、いつも行く台中のディンタイフンの隣。

こんな場所珍しいんじゃないかな。

DSC_3239

メニューは、こんな感じ。

DSC_3239

ネットで話題になってた、100円のものはメニューになかった。

一番安かったのが、レタスの茹でたもの。

写真撮り忘れた。

これでも、150円ぐらいはしてたと思う。

前も書いたように、為替の問題やろうね。

DSC_3239
DSC_3239
DSC_3239

どれも美味しかったですよ。

飲茶と言えば、屋台のような雰囲気を思い浮かべるんですが

凄く洗練された飲茶でした。

材料や調理方法がきちっと管理されていて

雑味が無い。

でも美味しい。

また行くやろね。

 

 

カンフーチャーハン

自称チャーハンマイスターの私です。笑

小学校2年の時に生まれて初めて作った料理が、チャーハンだったのですが

チャーハン作るのが大好きなんです。

で台湾で70種類のチャーハンがあるチャーハン専門店があるというので

連れて行ってもらいました。

自分でも10種類以上は作れると思うけどね。

DSCN2231

台湾の鹿港にあります。

でメニューがコレ

DSCN2232

確かに多いけど、70種類もあるように思えない

数えてみると、チャーハンは49種類

それでも十分多いですよね。

異国炒飯と言うジャンルが面白い。

何故か日本式はカンフーチャーハン。笑

焼きそばと野菜炒めを足したら70種類は超えてました。

とりあえず、2種類注文してみた。

豚肉キムチチャーハンと四川ピリ辛鳥チャーハン

DSCN2234

日本のキムチチャーハンの方が美味しいと思う。

DSCN2234

これは初めての味。

美味しいと思いましたよ。

この手の店は、日本でも流行るんじゃないかな。

引退したら始めようかな。