ペン

色々こだわりがある人って多いですよね。

私は、ペンが好きで特にボールペンが好き。

そのボールペンですが、ブランドにこだわるわけじゃない。

キャップ式のボールペンが好きなんです。

DSC_1651

ウエストバッグに、放り込んでおくので傷だらけですよね。

ノック式や回転式じゃないんですよ。

もともとは、どんなボールペンでも良かったんですが

飛行機に乗ると、気圧の関係で漏れるのが有るんです。

意外と、イタリア製やフランス製でも漏れるのが有るんですよ。

で、キャップ式だと漏れてもキャップの中だけ。

日本製のインクカートリッジはもれないし、

デパートで売ってるパーカーのインクカートリッジはもれないですね。

 

で私のペン好き、知ってる友人も結構います。

DSC_1649

これは台湾の友人にもらった。

キャップ式じゃないんですけどね。

昔、と言っても15年ぐらい前かな、ポルシェデザインで同じようなデザインが有りました。

このペンがオシャレなところは

ステンレスメッシュチューブの伸縮でノックされるところ。

DSC_1652

今お気に入りのペンです。

 

 

これは何でしょう?

DSC_1606
これは何でしょう?

私が最近ハマっているのが、キャベツ。

串カツ屋や焼き鳥屋で、お通しに出てくるやつね。

これに、ヒマラヤピンク岩塩をかけて食べると美味しい。

ただ、ソルトグラインダーは、両手を使わないといけないし、

大げさでしょう。

それなら、削っておいておけば良いようなもんだけど

シェイカーの中で固まっちゃうのよね。

 

で、これが便利。

片手で、岩塩をグラインドできるのよ。

冬キャベツは美味しいな〜。

 

 

祝6周年

今日で、このブログを初めて6周年です。

がんばってますね~。

この1年での記事更新は304回

去年より下がってます。

ネタは、意外と尽きないですね。 

 

で、今回も恒例のヒット数トップ3。

 

No.1は、5月9日。「さみしね~」です。

去年の春に、ローランドのお家に行った時の記事。

今、読み直しても寂しくなっちゃいます。

 

No.2は、5月24日。

この日は、日曜日で更新していない。

グーグルのサーバーダウンがあったのかなと思って調べてみても

上がってない。不思議です。

 

No.3は、8月10日。「第1回KMA-F5J電動グライダー大会」

本当に嬉しかったな〜。

去年の私の3大ニュースにも、入れてましたよね。

 

今年は、ハワイネタのヒット数が少なかった。

最高で52位。

飛行機ネタと、PCネタは根強い人気。

別にヒット数を狙って書いてるわけじゃないんですけどね。

自分が忘れないようにメモしてる感覚です。

6年分も溜まると、結構戻ってみていることがありますよ。

特に、出張や旅行の内容確認にはぴったりです。 

12347938_1043114459066300_6824393539110307115_n

さて、今年も忘れないようにメモ感覚でアップしていきましょう。

今年も、ハワイへ2回行きたいですね。

 

2015年大晦日

と言うことで、今年も今日で終わりです。

恒例の今年の私の3大ニュースです。

 

No.1は、長女の大学卒業ですね。

6a0120a80dde9a970b01b7c7fc123d970b

ついこの間の事なんですけどね。

日本の高校を卒業して、ハワイの大学に行った。

英語を話せないわけじゃなかったけど、やっぱり英語で大学を卒業するのは大変です。

それに加えて、成績優秀なマグナクムラウデ賞。

自慢の娘です。親バカです。

 

No.2は、シルバーアナバーサリー

6a0120a80dde9a970b01b8d1359119970c

あっという間の、25年でした。

結婚披露宴をした、ハレクラニで家族でお祝いできたことは

本当に良かったと思う。

30周年もしたいですね。

 

No.3は、KMA F5J大会優勝ですね。

6a0120a80dde9a970b01b8d1460e54970c

自分でも信じられないぐらい、ぶっちぎりの成績で優勝。

多分、私一人の力じゃないですよ。

注文していた、エレクトラ2が来なかったので、

伊東のハイアスペクトを飛ばしたのが一番の理由でしょう。

きっと、お盆に帰ってきてくれてたんだと思います。

 

今年は、良いニュースばっかり。

ホンマにエエ年でした。

四番目は、伊東の代わりじゃないけど、

新入社員でモデラーが来てくれたことも大きなニュースです。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

今回は、5年ぶりでシンガポール料理。

チリクラブ、ペーパーチキン、シンガポールカレー、生春巻きです。

ビールは、ハイネケンの5リットル缶を用意しました。

多分楽しめるでしょう。

 

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

今年もシーズン到来

今年もシーズン到来です。

太刀魚キングバトル

今年はパワーアップしたはります。

リールはモーター交換とオーバーホール。

バッテリーをタマゾーLP-4S1P4400SRからLP-4S1P5000REに変更。

と言う事で、1mオーバーのドラゴン級が4匹とか。

25998a8f

総数23匹の釣果。

でも2位だったらしく、予選通過ならず。

今の時期の太刀魚は本当にうまい。

次は、ハイボルテージリポで挑戦してもらいましょう。

頑張れ~!!

 

ところで、昨日の金勝山は良い風で楽しんできました。

約6Gのビデオデータ。

編集が出来ていません。

一部、編集無しでFBに上げています。

https://www.facebook.com/eztom

残りを明日までには、なんとかしたいですね。

 

朝の紅茶

DSC_1057

リポトンのパック入り紅茶。

ググると

http://www.liptonchilled.com/

森永乳業が作ってるんですね。

結構種類があるんやね。

 

ところで、こんなマーケティング好きです。

普通に「朝の紅茶」として並んでいても買わないと思うんですよね。

上に付け足した、「午後じゃなくて!?」が効いてますよね。

これを見たとたんに、ニヤッとして手が伸びる。

WEBの写真には付いてないので、追加のマーケティングかな?

 

こんな商品結構ありますよね。

イギリスのビールで「ボトルオブブリテン」とかね。

Img_0

今日は、ビールネタじゃないと思ったでしょ。笑

結局ここに落ち着きます。

 

 

テーパードリルビット

DSC_1032

最近、多用してます。

便利なのよ。

一番細いところが、1.15mmで一番太いところが2.0mm。

昔は、四つ目キリで下穴開けてたようなところに最高。

サーボをサーボマウントに取り付ける時、最近のベニヤは皮が薄いから

キリで下穴開けるときれいにいかないのよね。

これだと完璧です。

小さな充電式電動ドライバーに付ければ無敵。

ホーンの穴を大きくするにもピッタリですよ。

モデラー必須アイテムです。

 

 

ヨドバシ.comは、速いね~

昨日の午後気づいた、A2フォトペーパーが足りない。

急いでアマゾンにプライムでないか探したけど玉砕。

ジョウシンなら2キロのところにあるけど、どうも在庫は有りそうにない。

一番近くて置いてそうなところは、ビックカメラ難波

電車で片道30分。

でも紙は重いから電車で行きたくない。

車でも、連休中なので30分かからずに行けると思うけど

駐車場が問題なのよね。

で、ひたすらネットで探すと、Yodobashi.comで発見。

午前中注文だと当日配達なんかもある。

と言う事で、午後3時に注文。

配達日が23日としか出てこないけど

打ち出したいのは、残り5枚だけ。

夕方に着いてもOKでしょう。

と思っていたんですが、今朝8時半に着きました。

バンザーイ

ヨドバシなんて年に1回行くぐらいだったけど

これからは、ネットで買います。きっぱり

DSC_0982
 

 

 

Silver Wedding Anniversary

今回の旅行のメインイベントは、昨日でした。

25年前の昨日にハワイで結婚したんですよ。

fecebookにたくさんのメッセージをいただきありがとうございました。

Fami-2015

まずは、記念写真を撮りに近所のスタジオへ行きました。

CUC-1

で、式を挙げた教会「セントラルユニオンチャーチ」へ行って

Hale-1

披露宴をした、ハレクラニでディナー。

Hale-3
Duck
Lam
Cake
ケーキはサービスでした。

まあ値段を考えればそれぐらいサービスでもええよね。

でも、それほど高いと思いませんでした。

 

ハレクラニは、25年前とほとんど変わってなかった。

変わったのは、自分たちだけ。

「ハウテラス」というところで披露宴をしたのですが

記憶にあった通りの素晴らしいロケーションで、最高の見晴らしでした。

HALE-2
25年前はこの部屋に泊まった。

5年後にはディナーだけじゃなくって泊まりに来ようかな。

 

 

ソーラーインパルス2

時差の関係で昨日は上げれなく、

今日になってます。って言い訳ですけどね。

貯めておけば、タイマーであげる事だってできますからね。

で、土曜日にハワイに到着。

7月4日は独立記念日。

いろんなところで花火が上がります。

アラモアナ公園には、5万人の観客が集まったとか。

家族が2年前に行った時は、花火の後に駐車場を出るだけで1時間。

そこから家に着くまで1時間半、トータル2時間半かかったそうです。

 

という事で、ワイキキを逆から見渡せる公園へ。 

11223906_961435667234180_7426572610522615444_n

 スマホで花火の撮影は難しい。

でも、今回は、30分で帰宅できました。

 

で今日(昨日?)は朝から「カラエロア空港」へ。

そうなんですよ。

ソーラーインパルス2が名古屋を出て、ハワイに到着したんですよね。

たった2時間だけのパブリックデーに遭遇しました。

超ラッキー。

カラエロア空港は、家から20分で行けます。

でも着いたら長蛇の列。

それでも、20分ほど待てば入れました。

入場無料、無料駐車場。アメリカですね。

大きい機体です。模型飛行機みたい。

ジャンボジェットより大きい。それで

モーターもペラも小さいのよ。

いたるところに、モデラーの仕事が見える。

スイスだから出来たんやろうね。

 

コックピットも無茶苦茶小さい。

閉所恐怖症の私には絶対無理です。

ということで、あまり良い写真ではないのですが

写真をあげておきます。

IMGP1679
IMGP1685
IMGP1687IMGP1688IMGP1694
IMGP1692
IMGP1703

 

ギャップシールテープ

GapSealTape

今日も静岡ショーで発表する新製品情報です。

3日連続は初めてやね。

ギャップシールテープ

分かる人には解る商品。

エルロンやフラップのヒンジラインの隙間を整流するためのテープです。

昔、ドイツ製でありましたよね。

今もあるのかな?

有っても高いやろうな。

ユーロが下がってるからそれ程でもないのかも?

と言う事で、諸元は以下の通り。

長さ:5m  

幅:20mm (粘着部分8mm)  

厚さ:0.1mm

メーカー小売希望価格:1000円(税別)

 

ところで、今日から北京ホビーショーが開催中です。

例年より1週間早くなりました。

おかげで、航空券もホテルも取りやすい。

このブログが出るころには移動中。

なんかネタがひろえるかも?

 

 

カラーコネクターキット新色

JF osumesu-A

今日の新製品情報は「カラーコネクターキットの新色」

長く売っているカラーコネクターキットですが

最近需要が増えてきたように思います。

以前は、ロボット関係で良く出てたんですよ。

トランスペアレント(透明)なのが特徴で

ピンの錆やカシメの状況が外から確認できることがメリットなんですね。

今まで売っていたのは、ブルー、ピンク、オレンジ、イエローの4色

JF osumesu-B

で、今回追加したのが、レッド、グリーン、スモーク、クリヤ。

これで全8色になりました。

最近需要が増えているのは、マルチコプターの様なんです。

と言う事で、オプトコプターまで対応できる8色にしました。

需要は限られていると思いますが

あると便利な商品ですよね。

隙間です。

 

 

 

エイプリルフールズデー

Cover2015

お待たせしました。

今年も、やっと出来ました。

全部で10か所です。

一つは、超難問。

分かるかな~?

頑張って探してください。

 

さて、私はこれから移動です。

3週間前にチケットを取った時には

関空発がバカ高かったのでセントレア発です。

カタログの印刷があるので行けないと困るのでチケット買っちゃってました。

これからセントレアへ移動してから香港経由で中国へ。

しかし1週間前にチェックしたら関空発のチケットの値段が下がってた。

120000から50000円に。TT

たぶん旅行社が押さえてたんやろうね。

テロの影響でキャンセル出たかな?

キャンセル料払って替えると高くつくので久々にセントレア発です。

5年ぶりぐらいかな。

セントレアで時間が有ったら風呂に入って行きましょう。

 

 

こだわり体験スペシャルキット

必ずもらえる「こだわり体験スペシャルキット」が

妹のところに来たということで、テイスティングに行ってきました。

DSCN0865

DSCN0866

DSCN0867

こだわった、専用パッケージで到着します。

一番搾り3ケースで必ずもらえたわけですが、

この内容は、すごく嬉しくなりますよね 。

 

で味はと言うと、新鮮でおいしい。

今まで飲んだことがなかった、プレミアム一番搾りは

別格に美味しい。日本のビールでNo.1だと思います。

小麦の一番搾りは、超あっさり。

小麦だとヴァイツェンを思い浮かべるのですが

これは、香りつけ無しなので超あっさりでした。

 

今年の春はビールの新製品ラッシュ。

まだまだ、新しいビールが飲めそうです。

 

 

 

 

祝5周年

と言うことで、本日で5周年になりました。

がんばってます。

この1年での記事更新は308回

去年より上がってます。

ネタも、意外と尽きないですね。 

で、

今回も恒例のヒット数トップ3。

 

No.1は、1月18日。この日はまたまたグーグルサーバーがダウンした日ですよね。

おととしの8月同様に、ロボットが一斉にデータ収集をしたんでしょう。

おととしのヒット数には及びませんがありえない数字。

 

No.2は、なぜか去年の2月のDXスロットルアーム。

この日も、ググーグルのサーバーダウンかなと思って調べてみても

上がってなかったので、何かロボットの好きなキーワードがあったんかな?

不思議です。

 

No.3は、これもなぜか11月18日の、「気が付けば」

この日も、ググーグルのサーバーダウンかなと思って調べてみても

上がってない。ロボットの好きなキーワードも無いのよね。

2年連続で不思議なトップ3.

 

その後は、GXT760の日なのでPC関係。続いてピメンタ、卒業式。

やっぱりトップ3だけおかしいよね。

 

で、この1年はTypePadのサーバーダウンがあったので

ヒットが100以下の日が12日もあった。

4月21日は「1」でした。笑

 

さて、今年も忘れないようにメモ感覚でアップしていきましょう。

とりあえず、結婚25周年だし、娘の卒業式もありそうですので

今年は、2回ハワイに行きたいですね。

10169321_10155045633860221_3646521462448668486_n

 

 

美味しい年明け

2595
今年もおせちでスタート。

残念ながら「たん熊」を注文できなかったので

ミシュランガイドで星を獲得した「美山荘」の2段。

2段の割には、量が多い。

味は、京都らしくない濃いめの味付け。

それでも美味しい。

もう一つは、去年と一緒で「ダルマイヤー」

写真を見る限り去年と一緒なんですが

何か違う気がする。

気のせいかな。

 

DSCN0539

で、今年はお酒も変わりました。

「清泉・七代目」を注文し忘れて気付いた時には売り切れ。がーん

年に一度の日本酒解禁日なんで、特別なお酒にしたいんですよ。

何にしようか迷っている時に、ノーベル賞のニュース。

ということで、ノーベル賞の受賞パーティーで出されてるという

「福寿」にしてみました。といっても、同じ酒蔵というだけですけどね。

フルーティーでサラサラ、そして甘みが来ます。

こんな日本酒が、あるんですね。

西洋の人に受けるのが良く分かる味でした。

 

去年は、2日から仕事してたんですよね。

今年は明日からにしよう。

初売り狙いに日本橋に行くのかな?

 

 

やっと年が越せそうです。

DSCN0536

仕事納めは、昨日だったのですが

いつものように私の仕事は遅れ気味。

やっと、たった今、バニラの組み立て説明書版下が出来上がりました。

これから校正して、印刷屋のサーバーに送れば終了。

今年もむちゃくちゃ忙しい1年でした。

さて、午後からは正月用の食材の買い出しに鶴橋まで行ってきます。

もう一息や。

年が越せるぞ~。笑

 

 

台中第四信用合作社

DSC_0103

最近、日本のメディアにもちょくちょく出てくる

台中のアイスクリーム店「宮原眼科」

台中駅近くの昔の眼科を改装したオリジナルアイスクリーム店。

以前にも書いたことが有ったと思ったのですが

出てこない。

FBだったのかなと思っても見つからないので

Twitterだったんでしょう。

 

このお店の姉妹店が「台中第四信用合作社」

元々の銀行を改装したスイーツ専門店。

場所は、台湾台中市中区中山路72。

今回でこのお店に来るのは4回目。

 

アイスクリームは、60種類ぐらいあります。

特にチョコレートアイスクリームがすごい。

カカオの分量や産地の違いで18種類もあります。

DSC_0100

トッピングも40種類ぐらいあります。

この写真は、72%エチオピア産カカオのアイスクリームに

ライチ蜂蜜のトッピング。

最高に美味しい。

それほど甘くないチョコレートアイスクリームと

香り豊かな蜂蜜はバランスが最高なんですよ。

個人的な意見ですけどね。

カップとナプキンは何故か宮原眼科を使ってます。

ワッフルコーンも店内で自家製。

ビデオ撮ってると怒られちゃったので上げません。

 

かき氷セクションもあるのですが、

お客さんを見たことが無い。

皆、アイスクリームに行っちゃいます。

とりあえずメニューとサンプルの写真。

DSC_0101

DSC_0102

台中に行く機会が有れば、ぜひ立ち寄ってください。

 

今頃、見つかりました。宮原眼科でエントリーかいてたのね。

 

 

Coolpix P340

Large
大のお気に入りだった、Nikon Coolpix P310が急に起動しなくなった。

2週間前に、シンガポールで綺麗な写真を撮らせてくれたんですよ。

フルマニュアルにできるところと、教科書通りのボケ加減が

嘘だとわかっていても嬉しくなる画像を出してくれるんです。

P300から使っていますが、歪みの補正の仕方から

ボカシ具合、明るさや色の補正まで、

虚像だと解っていても好みのど真ん中なんです。

多分、開発者の中に私と同じ考えの人が居るんでしょう。

 

いろいろコンデジは、お店で試してみるんですが

好みに合うのが無いんですよ。

SONY、CANONはカリカリさが好みじゃない。

PANAは、問題外にお絵描き。

PENTAX、RICHO、OLYMは好みじゃないフワさ。

個人的な意見ですよ。

FUJIは、好みに近いというかピッタリ。

でもね、決定的な基準はNIKONの社長がモデラーであること。

一眼は、レンズ資産があるので、ミノルタ/ソニーから変えないですが、

十分、ミノルタ/ソニーで満足しています。

でも、コンデジはスポットでしょ。

NIKONを一番に選びますよ。

NIKONの社長がモデラーじゃなかったら、

今回はFUJIを買ってたかも。WWW

 

で、P340。画素数がP310から大幅に減ってるのですが

描写能力はアップしています。

F1.8の明るいレンズと広角24mmはP300から変わりないのですが

1/1.7大型CMOSセンサーになって、

1600万画素から1200万画素になっても描写力は素晴らしく良くなってます。

P330からの違いは、レンズ周りのコントロールリングとWifi。

でもね、Wifiは使い勝手悪すぎ。

iOSでもAndroidでも使う気になれないぐらい酷いです。

この程度なら、無い方がマシかもと思ってしまいます。

Eye-Fiを買いに行きます。きっぱり

 

レンズ周りのコントロールリングは使い勝手がアップします。

コンデジ使う人に必要かという問題はありますが、

私は、コンデジでマニュアル使いたい人なので、便利だと思います。

 

起動速度はP310と同じぐらい、その他使用感もP310と大差ないですね。

と言うことは、このクラスでは速くないということでしょうけど

P300よりは天と地ほど速いですよ。

 

私にとっての一番のメリットは、説明書を読まなくても使いこなせること。

正常に進化しています。

このまま、もうちょっと速くなれば良いですが、

高くなってもダメですからね。

今回も、楽天ポイントあったので実質13000円で入手。

P300が26800円、P310がポイントでタダだったので、お金はかかってないですね。

 

とりあえず、サンプルあげます。

酔っ払って撮ってるので参考にならないかもしれませんけど。

オートで撮りっぱなしです。

JPEG。RAWで保存出来るようになったんですけどね。

DSCN0015

しっかり撮れば、もうちょっとええ写真が撮れそうやね。

ライティングも3脚も無しでコレなら上出来でしょう。

DSCN0002

これは、Wifi接続でiPhone5からのリモート撮影。

ズームだけリモートで触れるみたいです。

もっといろいろiPhoneから出来たらエエけどね。

駄目みたい。

勉強不足なだけかも。

 

 

GRAND KIRIN

GK

キリンからコンビニ限定で発売されたグランドキリン

今までから、セブンイレブンでは発売中でした。

以前にも飲んでレポートしています。

http://toms.weblogs.jp/blog/2013/11/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%93%E3%83%8B%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%81%AF%E7%BE%8E%E5%91%B3%E3%81%84.html

キリンらしい美味しいビールだと記憶しています

http://toms.weblogs.jp/blog/2014/04/grand-kirin-the-aroma.html

優等生のビール。手間かかってるけど特徴無し

 

で、今回3種類が一斉に発売。

ファミマ、ローソン、サークルKの各コンビニ限定販売。

このマーケティング凄い。

早速乗せられてコンビニめぐりしました。

IMG_4789

ファミマ限定の「ホップフルーティー」

私の好みのど真ん中。

大好きだったエビスザホップをキリンで作ったらこうなるみたいな

ホップの効いた、苦みのあるビールを濃くした感じで

飲みやすくておいしい。

IMG_4812

サークルKサンクス限定のブラウニー

名前の通りグラスに注ぐと茶色

甘さが有って苦みは控えめ。

炭酸も弱めで、クーーといけちゃいます。

 

で、もう1点がローソン限定のマイルドリッチ

残念ながら、まだ入手していません。

近くにローソン無いのよ。TT

そのうち仕入れてレポートしますね。

 

 

アップデートする雑誌??!!

WP_20140910_001

史上初!アップデートする雑誌を購入。

電子版のみの雑誌で頑張ってる「Flick!」10月号が今日から配信。

たまたま、今日はiPhone6の発表と重なってますよね。

で、電子版ならではと言うか、史上初アップデートする雑誌が登場です。

やるな~。タクタ

 

どう言う事かと言うと、

本日ダウンロードすると12ページ分が下のようなページで出てきます。

WP_20140910_002

面白いよね。

で1週間後に再度ダウンロードすると記事が現れるそうなんです。

不思議?

しかも、今月号から半額の200円。

半額の200円で2倍楽しめる感じ。

お得ですよ。

 

PS

2日後の12日の夜に更新版がダウンロード出来る様になりました。

凄いね〜。

 

 

 

 

バーベキュー

今年も土曜日にBBQ大会しました。

雨だったんですけどね。

29回で2回目の雨かな。

 

今年のテーマはCAVA。

集まったCAVAは全部で15本。

名古屋のぽっぽちゃんは名古屋らしい金のCAVA

IMG_4599

さすがに、持って来てからでは冷えないですよね。

で、冷やしてあった10本がすごい勢いで空いていきます。

で、もちろん料理です。お肉も焼きますが、独断でCAVAに合う料理を作ってみました。

IMG_4597
去年人気だった、ロミサーモン。今年もうまく出来ました。

IMG_4594
やっぱり、スペインオムレツは外せません。

初めて作ったけど、美味しかった。

IMG_4595
ブロッコリのアンチョビ炒め。

ちょっと、ブロッコリ茹ですぎたけど、これも美味かった。

IMG_4596

タイのグリーンカレー。これも初めて作ったけど大正解。

これからの定番になるかも。

IMG_4598

モロッコのモンゴイカ。

アリオリにするつもりだったけど、そのまま醤油焼きで完食。

他にもスペアリブ、ロンドンブロイルなど定番多数。

写真無いけど、ヒネポンやするめの天ぷらもありました。

雨だったので、ガレージの中は狭かったですが

大いに楽しめましたよ。

また来年もやりましょう。

去年も言ってたのに、今年も写真班が居なかったので

あまり写真が無いのよね。

来年は、30回目。

ネタを仕込みましょう。

 

 

 

メキシカンライム

IMG_4444

円安になって高くなったライム

以前は、税込100円なんかもあったけど

最近は150円もする。

で、先日コストコで11個入って480円。

安いよね。

と言うことで、ジントニックやフレッシュライム酎ハイ

最高です。

次回も有ったら買ってくることにしましょう。

 

 

精米機

写真 31
ハワイのご飯があまりに不味いので精米機を持ってきました。

カリフォルニア米はそれほどまずくは無いんですけどね。

問題は、販売方法。

日本と同じ様に精米して袋に入れて売っている。

でもね、量が多いんですよ。日本だと10kg入りでしょう。

最近は15ポンド入りも有るんですが、

アメリカは、50ポンド(約22.5kg)入りが主流。

いくら米好きでも古くなってしまうんですよ。

と言うことで、最近日本でも流行ってる精米機を導入。

古い米も一皮むけば、美味しくなるんですね〜。

正解でしたよ。

ま、すぐに慣れてしまうんやろうけどね。

 

 

 

今年も、北京到着。

昨日から、北京に来ています。

暑いです。昨日到着したのは、4時過ぎだったのですが 信じられない暑さ。

今日も最高気温は、29度とか。

 

最近は中国大都市での移動は地下鉄を多用します。

タクシー代が高くなったのと、渋滞のひどさ。

地下鉄が整備されて乗りやすくなってます。

手荷物だけだと、着陸から1時間35分で天安門広場まで行けました。

コストも、27RMB。

タクシーだと最低100RMB。下手すると、300RMBぐらいぼられます。

 

と言うことで、北京に来れば「全聚徳」笑

これを食べなくては、北京に来た意味が有りません。

写真 1
写真 2
写真 3
150周年だそうです。

 

ところで、珠海では使える様になったツイッターとFB

北京ではどちらも駄目です。

携帯電話からだと、どちらもOKなんですけどね。

LINEはPCからでも問題なく使えてます。

 

Nokia Lumia 925

消費税が上がる前には、必要なものや欲ししい物は無かったのが

ここに来て急に出て来た。なんでやろね。

何を買ったかは、そのうち書いて行く事になりますが、

まずは、携帯電話。

 

海外出張用に2011年8月に買ったギャラクシーミニが次女のところに嫁に行って

2012年5月から使っていたUQWiMAXの2年が終わった。

と言うことで毎月3880円が浮いて来たんです。

iPhoneのテザリング使えば良いのですが、バッテリーの減りに問題有るし

iPadで動画を見てしまうと、あっと言う間にデータ量が増えてしまう。

で、考えた末に出した結論。

海外で使えるSIMロックフリー電話を買って、

国内では安いデータSIMでテザリング使用すれば、1台で解決。

2年間合計で考えれば、5万円程の携帯を買っても良い計算になる。

いろいろ探していたのですが、去年の5月に買ったWindows8タブレットの

ASUS VivoTab Smart ME400Cの影響でWindows8Phoneが気になっていたんですよ。

思いっきり不人気のWindows8ですが、タブレットで使うとそれほど悪く無いんですよね。

 

と言うことで、海外の携帯電話が買えるEXPANSYSをサーフィン。

初めから、NOKIAねらいです。HTCは日本語に出来ないんですよ。

NOKIAは日本語表示も入力もできます。

本家のMSだからかな?

で、とりあえずLTEを掴む必要があるでしょう。

そうすると、Lumia620,925,1320,1520にしぼられる。

620と1320はLTEのバンドが少なく、ドコモのシムでは対応電波が無いみたい。

925と1520にしぼられたんですが、1520は6インチでデカイ。

ネット上でテザリングが出来ない報告多数。まだ新しいので高い。

これに対して、925はOCNモバイルONEでテザリング出来そうです。

930が出たようで、安い。送料入れても4諭吉でおつりが来る。

4.5インチは程よい大きさ。と言うことで、925に決定。

注文確定から、次の日には到着してました。

速〜。国内で買うのと変われへんね。

OCNモバイルONE-SMS対応版が今日到着予定ですので

それまで、充電だけしてお預けです。

とりあえず、外観写真だけね。

DSCN0507
カラフルな箱です。
DSCN0508
ちょっと意表を突く引き出し式の箱
DSCN0509
iPhoneと同じように電話の下にSIM用のピンが入ってます
DSCN0510
NOKIA純正USB充電器、USBケーブル、イヤホンが入ってます。
DSCN0511
イヤホンバッズは、4サイズも入ってます。
DSCN0514
売りの一つ、カールツアイスレンズ
DSCN0515
香港仕様だと、英国式のデカイ充電器なんですが、私のはなぜかUSタイプ。
ラッキー!!。でも理由が後で解ります。
DSCN0512
iPhone5と比べると一回り大きい。厚みもチョットある。でも丸いので厚く感じない。
DSCN0518
電源入れると、NOKIAのロゴ。シンビアンの時のあの音は出ない。
手も伸びてこない。シンビアンを知ってる人だけのネタね。
DSCN0520
SIMが無いので、まだ何も設定できないけど訳の分からん文字が出てきた。
タイ語?5時間の時差って何。タイ語はタイ以外使われてないよね。
DSCN0521
ここで取説開いて愕然。タイ語しかありません。WWWWWWW

これが充電器の理由ね。

まあ英語の取説はwebに上がってるから問題ないでしょう。

SIMの来るのが楽しみです。

 

今年もエイプリルフール

2014cover
毎年同じ、カタログの表紙の写真です。

今年はシンガポールです。

船の形のカジノホテル「サンズ」で解りますよね。

10年程前のカタログ表紙もシンガポールのマーライオンだったんですが

今回の撮影ポイントも、ほぼ同じなんですよ。

ちょうど180度後ろ向いただけですね。

と言うことで、ちょっと少なめの仕込みです。

今年は、解りやすいネタばかりですよ。

7つですね。

出来るだけ大きな写真をアップしてありますので

じっくり探してみて下さい。

 

 

SVR3-7

好評発売中のSVRなんですが、

ウチはマーケティング下手ですよね。

連続最大3Aなんで、3Aとして売っているのですが、

世間を見渡せば、条件がそろえば最大5Aなんて商品を

5Aとして売っている。

決まった表示規格がないから、間違いでもないんでしょうけどね。

で、そのSVR3の新製品です。

SVR3-7

「SVR3-7」

一見必要じゃないように思える商品ですよね。

2.4Gプロポになって、ハイボルテージ、ワイドボルテージが普通になってきた。

LiFeやLiPoの2セルをそのまま受信機電源にできるので便利ですよね。

でもバッテリーって結構突然死がある。

 

そんな時の保険の意味で3セルにこのSVR3-7を使うんですよ。

連続最大3Aで15秒間は5Aも流せるので安心して使用できます。

 

と言うことで、新製品のリークでした。

 

 

 

 

ネタが無くなって来た

忙しくて、ネタを繰る時間もない。

と言うことで、無いネタを絞り出した。笑

OK模型商品の価格改定です。

3月17日出荷分からね。

4月1日の消費税改定が有るので、それに合わせた改定をと1年程考えていたのですが、

消費税変更と同時にやると大変な事になる。

世の中みんな価格改定やるだろうし、大変でしょう。

とりあえず価格改定を先にやっておけば、消費税は税率変更だけで一発で出来る。

はず?

結局は、この方が楽になると思うのよね。

こっちの都合ですけどね。

と言うことで、ご注文はお早めに。- -;

IMG_4168
 

 

赤軸

IMG_4051

新年に新調した仕事場のデザイン用PCなんですが

キーボードが逝ってしまいました。

伊東がNMB製のキーボードが好きだったので

17年間、買い置きした3台の同じキーボードを使い回していたんですよ。

そのキーボードが、遂に左のCtrlキーの反応が悪くなった。

イラストレーターとフォトショップは、ショートカット多用しないと

効率が悪い。Ctrlキーの不良は仕事にならないんですよ。

とりあえずもう1台のPCにつないであるFILCOの茶軸を使ってました。

で、もう一台FILCOを買おうかと思ったんですが

えらく値上がってるんですね。アベノミックスですか?

そこで見つけたのがこのキーボード。

http://www.archisite.co.jp/leopold_500.htm

LEOPOLDという聞いた事無いメーカーです。

肝心のキースイッチがFILCOと同じドイツのcherry社製と言うことで、コレに決定。

FILCOよりも格段安い。もちろん英語配列ね。

 

本体自体の重量はあるのですが、使った感じ赤軸は軽いです。

キーに軽く触れるだけで良い感じ。

茶軸のFILCOよりカチャカチャうるさいかな。

キーの遊びはFILCOより少ないです。

良さげですよ。

5年ぐらいは持つでしょう。