18MZ

今日から始まった静岡ホビーショー2011。

事前にいろんな新製品情報は流れていたんですが、

やっぱり今回は、これじゃないですか。

IMG_1028

 

詳しい事はわかりません。

これからいろんな情報が出てくるんでしょう。

 

ブースが狭い!!

今日は、静岡ショーのセットアップ日。

いつものように朝7時に東大阪を出発して会場に10時40分に到着しました。

第二京阪、新名神、伊勢湾岸道経由で来ると、早いですね。

静岡ショーは東京ショーと違ってブースのコマが90cmベース。

東京は1mベースなんで、ここは10%小さい。

同じコマで申し込んでも、凄く小さく感じます。

まあ、持ってくる機体が大きいのもあるのですが、、、

 

本日終了。

さて、美味しいビールを飲みに行きましょう。

 

 

J25yh

 

 

 

静岡ショー2011準備中

IMG_1002
明後日から始まる「静岡ホビーショー」

明日がセットアップ日です。

朝7時に出発すれば、12時には現地に到着します。

毎年同じパターン。

去年から、準備のスケジュールを変えたのですが、やっぱり間際でバタバタ。

早い目に準備するとトラブルがあるもんです。

 

毎年同じパターンは、もうひとつ。

なぜか雨が降る。

雨男なんですね。はい

 

さて頑張って準備しましょう。

 

 

OS-GT33 part2

正式に価格が発表されましたね。

42000円

やすい!!

マフラー付きですよ。

インカウルマフラーE-5030だそうです。

ピッツマフラーじゃないのね。

GT55にマフラーついてなかったこと自体不思議ですが、、、

楽しみです。

 

 

 

OS GT-33

写真
北京ショーで展示されていたOSのガソリンエンジン。

33cc

リードバルブ式リヤキャブになってますね。

詳しくは、静岡ショーで見てみましょう。

 

 

秋の新製品開発は順調です。

昨日は、秋のショーで発表する新製品のテスト飛行してきました。

どんな機体かは、まだ内証。

いつものように、モザイクで上げようと思ったけど、ネット環境悪すぎるのでパス。

前回からは、主翼上反角の変更、主翼テーパー比の変更、主翼剛性アップです。

テスト結果は最高。

その他2機種については、図面の細部チェックのみ。

6月ごろには、テストできるでしょう。

 

今回は久々に、フランス、シンガポール、台湾からも友人が集まったので、

コンバーター25で、タッチダウン競技を急遽開催。

直径1mの円内にタッチダウンするだけの簡単競技。

もちろん勝ったのは、私ですよ。(笑)

 

さて、今日は午後に香港へ移動。

明日、北京に移動します。

久々の「全聚德」も、予約しました。

今から楽しみです。 じゅる

 

 

もう1機?2機?

静岡ショーの新製品。

昨日、雑誌の取材で飛ばしてきました。

C2
C1
です。

名前は「コンバーター25」

ナビゲーター、ターミネーターの後継機です。

 

 

久々のリークかな?

昨日もちょっと書いたけど、静岡ホビーショーが迫って来ています。

発表する新製品も着々と準備できています。

昨日の表紙写真で大きくダダ漏れした新製品が1機。(笑)

 

今日は、もう1機です。

何も書きません。

この部分写真だけですよ。

抜群の性能とコストパーフォーマンスです。

3

2011カタログ製作中!!

静岡ホビーショーを来月にひかえて、2011年版のカタログ製作も佳境に入ってまいりました。

毎回、いろんな仕掛けを表紙にしてあり、それを楽しみにしているとの声を沢山いただきます。

ここ2年ほど控えめだったのですが、今年は表紙だけでドーンと9か所(たぶん)仕込みました。

2011-cover-page

4月1日のエイプリルフールの今日にピッタリの画像でしょ。

笑ってやってください。

 

2011カタログが今月末に出来上がります。

この画像では確認しにくい部分もありますので、

是非、手にとってネタ探しをしてみてくださいね。

 

WEB上で、商品のあたるクイズにしてみようかとも、思っています。

 

 

 

Sosho Spring Cupに参加してきました。

IMG_0844
28年ぶりに、本当のグライダー競技会に参加してきました。

場所は兵庫県の的形にある蒼翔グライダー滑空場。

良く整備された、広大な滑空場です。

本当のグライダー競技と言ったのは、

毎年うちでやってるタマゾーフェスティバルの競技はみんなで楽しもう競技なんで、

スポットランディングのような機体にダメージを与える可能性がある部分を省いているからです。

 

私が最後にグライダー競技会に出たのは28年前に東海ソアリングのサーマル大会。

ハーレクインの試作を持って行って2mクラスに参加したと思います。

その時の成績はそんなに悪くなかったと思います。3番だったんじゃないかな。

ちゃんと、前日に練習して行きましたよ。

今回は、ぶっつけ本番。

駄目ですねー。

1ラウンド目6秒オーバー10m以内、2ラウンド目2秒オーバー6m以内。

練習すれば感覚は戻ってくるかもね。か~もね。

 

今回の競技会、東日本大震災があったことでチャリティー的なイベントでもありました。

ランディングで10m外の場合と3~4mの場合はペナルティーとして罰則金を設定。

それらを、義援金として寄付すると言う物です。

IMG_0846
嬉しそうに寄付してるでしょ。

私は、たまたまラッキーだったので罰則金なし。

トータルの義援金募金は2万円以上あったんじゃないかな。

今回の震災で被害の無かった地域は、こんなイベントをすれば良いのかもしれませんね。

 

さあ、ちょっと練習するようにしよう~と。

 

 

久々のリーク

久々のリーク画像

S

展示会用のディスプレーではありません。

静岡ショーで発表する機体のインストルメントパネル。

大型ガソリン機は、楽しい。

実機みたいに、計器盤が作れます。

SW

これは、来週出荷予定のスペースウォーカーの計器盤。

綺麗でしょ。

ますます楽しみが増えますよ。

 

 

ガソリンエンジンのニードル調整

IMG_0744
DLEエンジンを取り扱い始めて、最近多い問い合わせがニードルの調整方法。

エンジンの説明書には、新品の状態からのニードル調整だけが書いてあります。

新品のエンジンだけならこれで十分なんですよね。

でも、いろんな理由でエンジンを分解する方が多い。

基本的に、エンジンを分解される方はエキスパートだと思っていたんですが、そうではないみたいなんですね。

今まで、グローエンジンを徹底的にやって来た人なら、考え方は同じなんで問題無いはずなんですよ。

でも最近は、グローエンジンしないで、即ガソリンエンジンと言う方もいるみたいです。

ここで、基本的なニードル調整です。もちろん、ブレークインが済んでいる事が前提です。

 

Lo側のニードルを多い目に開けておきます。

もちろん、Hi側も開き気味。

この状態でスタートします。

まずは、エンジンをスタートしてフルハイの状態でHi側のニードル調整をします。

十分時間をかけて、フルハイで調子良く高回転を続けれるようにニードル調瀬します。

そのあと1800回転以下にキャブを閉じます。

このとき、回転が落ち着かずに回転が徐々に落ちてエンジンが止まるはずです。

Loニードルを1/8回転閉めて見ましょう。

同じようにすれば、スローの時間が長くなるはずです。

それでも、止まる場合は、同じようにLoニードルを閉めて行きます。

もし、この時スローの時間が長くならない場合には、Loニードルが十分に開いていない可能性があります。

この調整を繰り返して、スローが安定するまで繰り返して行けば、回転は1500回転以下に落とせるはずです。

逆に、スローで一旦回転があがって止まる場合にはLo側が閉まりすぎています。

もちろんエンジンが止まるまでに、Loニードルを触れば、再度エンジン始動をしなくて簡単なんですが、エンジンを止めずに調整するのはペラではじかれる可能性があるので、ここでは書けません。

自分の責任で、危険である事を理解して行ってください。

Lo側をしぼったら、Hi側も調整しないといけない可能性もあります。

必ずHi側を調整してからLo側の調整を行いましょう。

この調整方法は、ガソリンエンジンだけでなくグローでも同じです。

 

この方法で、調整出来ないなら、エンジン自体に問題が有ります。

また、ニードルの調整が敏感すぎる場合には、オイルの量に問題が有るかもしれません。

ちなみに、私はホームセンターで売っている混合ガソリンしか使いません。

少し割高ですが、いつも同じ品質の燃料を使う事が出来ます。

燃料の劣化など、その他の条件で調子が悪くなる事を除けたいからです。

自分で混合ガソリンを作った場合には、微妙な配合の違いや燃料の酸化などがエンジンの調子を左右する可能性があります。

ホームセンターで、同じブランドの混合ガソリンを買えば、ニードル調整がエンジンの性能を左右していると考えられるでしょう。

ホームセンターの混合ガソリンは添加剤などが入っており、エンジン、特にキャブを奇麗に保ってくれます。

芝刈り機などはシーズン終了後、次のシーズンまで何もしなくても一発でエンジンかかるでしょう。

オイルが酸化すると黒くなり、どろどろとした状態になります。

これが原因で、キャブがつまるトラブルは結構多いんですよ。

こうなれば、キャブをばらすしか奇麗にする方法は無くなってしまいます。

 

こんな感じで、私はエンジン調整しています。

エキスパートでない限り、エンジンは,出来る限りばらさない方が良いですよね。

たぶん、どんなエンジンメーカーに聞いても、同じ答えだと思いますよ。

 

PS

ニードルの調整方法、新しくしました。

この方が分かりやすいですよ。

新しいのはコチラ。

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/06/dle%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AB%E8%AA%BF%E6%95%B4.html

まいど関西ラジコン市2011

まいどラジコン
今日は、と言うかもう昨日なんですが、

「まいど関西ラジコン市」がマイドーム大阪で開催されてました。

人ごとみたいでしょ。

うちは参加していません。

去年も見に行ったんですけどね。

個人的な意見として、価値がないのよ。

ブース代が1コマ5万円。

実際,1コマでは飛行機1機置くのがやっと。

それで何を見せろと言うの?

それで、一般客には現行商品を売っては行けない決まり。

「市」て言うイベントの名称なんですけどね。

 

人は沢山入ってましたよ。

だって大雪でしたからね。

飛ばしに行きたくても行けない。仕方が無いから、覗きに行った感じ。

私も、午前中は仕事して、2時頃に覗きに行きました。

まあ、そんなもんでしょう。

 

オークションは、恐ろしい状態。

エンジン付きのヘリが6500円?あり得へんでしょ。

 

明日は、淡路島の飛行場整備に行きます。今日ですね。

同じ休日出勤でも、こっちの方が価値があると思っています。

飛行場が無いと、商品売っても遊べないんですよね。

同じイベントでも、フライトショーのように実際に飛行を見れる方が良いに決まってるでしょう。

4月にJRスーパーフライトショーが淡路島であります。

それの準備の第一弾。

がんばって、野良仕事しましょ。

 

 

 

日月譚

IMG_0079
今回15年ぶりに「日月譚」に行ってきました。

高速道路が出来て、台中から車で2時間ほどで行けるようになったんですね。

昔は、5時間ぐらいかかった記憶があります。

変わってましたね~。

昔は、ひなびた観光地という感じで、人もまばら。

汚い村があっただけだったんですよ。

今回行ってビックリしました。

すごく綺麗。中国人観光客が群がってました。

15年前は、この写真の桟橋で飛行艇マーメイドを飛ばしたんですけどね。

今は、そんなことは到底出来そうにありません。

でも、どうしてこんなに栄えたんだろう?と思いませんか?

普通、すたれた観光地は、なかなか綺麗にならないですよね。

少々のお金をつぎ込んでも、町全部を作り直すことは不可能ですからね。

ところが、一気に町全部が崩壊したんですよ。

台湾大地震は、震源地が近かった為に、この日月譚を直撃したんですよ。

元々観光地の少ない台湾にITバブルが重なって

新しい観光地に仕上げちゃったんですね。

ここに今は、中国からの観光客が押し寄せてるんですよ。

日本からもツアーに組み込まれたりしています。

でもね、わざわざ行く所じゃないですよ。

 

どちらかと言うと、近くにスロープスポットがあります。

行った当日は、最高の条件でパラセールがたくさん飛んでました。

IMG_0061
ここは、F3Fの競技会するにはぴったりの場所ですね。

ホテルも近くにあるし、駐車場もある。

良い所でしたよ。

 

 

 

 

台湾でスロープソアリング

台湾でスロープソアリングをしてきました。

台中から1時間以内に3か所ぐらいあります。

昔は、新竹の一か所だけだったんですが、最近は結構あるんですよ。

それだけ多くのスロープサイトが見つかったのは、RCAWのおかげだそうです。

台湾でも日本の雑誌はたくさん読まれてて(読めないから眺めてるだけかも)、

6年ほど前の記事がきっかけで、モデラーが探し回ったそうです。

今回行ったのは、後龍と言うところ。

風向きによって3つの斜面があります。

ランディングスポットも笹で安全に降ろせます。

場所は苗栗市の北。

高速3号線が出来たので高速出口からも近い。

行った日は、条件あまり良くなかったのですが、地元のF3Fの大会やってました。

IMG_0047
IMG_0049
来年は、ドラゴンレースが台湾であるんですね。

場所は、ここでは無くもっと南の島らしいです。

日本から近いので、興味のある人は行ってみても良いですね。

 

 

祝、1年!

今日で、このブログを始めて1年。

何となく始めたブログですが、1年間よく続きました。

記事は全部で390。毎日更新してるわけでもないので、1日1回以上更新した時も多かったことになります。

ふたを開けてみると、「ビールネタ」のオンパレード。その次に、「食べ物ネタ」。そして、「旅行ネタ」。

皆さん、「飛行機ネタ」を期待してもらってるのも、ヒット数を見れば解るんですけどね。

なかなか記事にしにくいのですよ。

このブログを始めた時に書いたように、別に何を書きたいわけではなくって

自分で忘れたくないものを残しておく、日記みたいなつもりでしたからね。

実際、その意味では自分自身には役に立っているので最初の目標は達成です。

もっとコメントでも貰えば、書く方向が見えるのかもです。

ツイッターでも、つぶやいてもらっても良いですね。

 

まあ、これからも新製品開発のペースを落とすつもりはありません。

と言うか、自分が模型飛行機の趣味を楽しんでるので、

マーケットに無くって自分の欲しいものがどんどん出てくるんですよ。

静岡ショーには、新製品が多数出てきます。

リークネタにご期待ください。(笑)

 

ちなみに、ヒット数のトップ3の記事は、

No.1 静岡ホビーショー 2日目  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/05/2blog-posted-here.html

    なんでか分りません?

No.2 Lenovo G560 final  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/05/lenovo-g560-final.html

  さすがに、去年夏に人気ナンバー1だったノートパソコンですね。

No.3 先週末は、雑誌の取材と言い張る  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/12/%E5%85%88%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%84%E5%BC%B5%E3%82%8B.html

    楽しいのが伝わるのかな?

後は、基本的に製品のリークネタがヒット数の上位を占めます。

 

では今日の最後に、リーク写真。

SANY0115

私が制作した低翼SAL機です。

設計はドイツ人。修行のつもりで行って作ってきました。

絶対に製品になることはありません。10万円で売ったって利益でないですよ。

でも、これが究極の模型だと思います。

 

 

 

 

モザイク

モザイクって難しいですね。

わからないように、するもんだと思って使うと難しい。

見えそうで見えないだけなんですよね。

でも見えてしまう。

飛行機の場合は形が分かるだけでばれちゃうもんね。

で、今日のテスト飛行。

モザイクのかかった写真だけです。

IMG_0026
IMG_0027
IMG_0028
IMG_0029

どれも、落とさなかったですよ。

全部電動。

これだけの数を飛ばすのも、1時間で終わってしまいます。

さて、この中で何機新製品になるでしょうね。

 

PS

今日は移動日。

明日の朝ごはんは、ワンタン。

今から楽しみです。

 

 

 

西風

今日から今年初めての中国です。

冬は北風が多く、北向きに離陸するので淡路島の貴船飛行場がきれいに見えるんですよ。

3月に一度完璧に見えたので写真をアップしましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%B3%B6-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%95.html

今回も予想天気図を見て北風を確信していたのですが、真西の風。

関空は、西風だと南向きに離陸するんですよ。

タキシングに入ってすぐに諦めました。

と、ところが、見えたんですね。こんな風景。

IMG_0015
結構はっきり見えたでしょ。

こんな写真が撮れたのは、飛行航路に有るんです。

IMG_0018
変でしょ。

たぶん今までも南向きに離陸しても、これに近い航路を通っていたんだろうと思います。

南向きに離陸すると思ったとたんに、通路側の席をとってしまうからわからなかったんですね。

 

次回は、新緑の頃に緑で覆われた美しい飛行場の撮影に挑戦してみましょう。

 

 

 

裏の事情

Oregano-2-orange
去年発売した「オレガノ2」、10月に発売開始して3カ月足らずなんですが、ニューカラーの登場です。

黄色と紫も視認性が良く綺麗だったのですが

オレンジの視認性がもっと良いのが解ったので、新色を投入。

綺麗でしょ。

 

でもね、本当はもう一つの理由があるんですよ。

国内生産している小型グライダーには「イージーカバーEライト」と言う自社オリジナルの国産フィルムを使用しています。

このフィルムは、オラライトの半分の厚みしかなく、世界最軽量の模型用被覆材なんですよ。

販売開始から8年たって認知度も上がって来ています、模型以外の使用も多くなりました。

鳥人間の優勝機にも使用されているんですよ。

で、ここからが裏事情。

黄色が管理ミスで残りわずかになっちゃったんです。

このフィルムなんですが、生産の最低ロットが膨大な量。

すぐに生産も出来ないので、機体の色を変えちゃいました。

新鮮で良いでしょ。

この辺が国内生産の強み。どんどん小ロットで色を変えていく事が出来ます。

これからも、ニューカラーの機体が増えてくると思いますよ。

ご期待ください。

 

 

 

OHC新年飛行会

OHC-Newyear
道中、雪の中、久々にOHCに行ってきました。

去年の4月に行ったっきりですからね。

前回は、グライダーばっかり。サフランⅡの飛行会みたいな感じだったのですが

今回は、私が持って行ったDLE30ccを積んだ「レイブン」を含めて3機ガソリン機がありました。

実際、OHCは日曜組と月曜組があって、月曜組はガソリン機ばっかりなんですけどね。

昔は、木曜組もあったと思うけど、まだやってるのかな?

しかし昨日は寒かった。

4度ぐらいしかなかったね。

さすがのDLEも暖気運転しないと安定しません。

暖気運転と言っても、20秒ほどなんですけどね。

結局、2回飛ばしただけ。寒すぎるし、OHC名物を食べるのに忙しすぎる。(笑)

寒い飛行場で、ワンタンスープは温まります。

Wangtang
来週末は、本物の台中ワンタンスープにありつけるはず。

 

帰りは、ほとんど雪は無かったですね。

快適に、1時間40分ほどで家に帰れました。

途中、雪雲の切れ間から奇跡の光が、、、

Kiseki
あの2008年12月の淡路島を思い出しました。

いつかきっと、もう一度あの条件で飛行出来るでしょう。

DSC00891
http://gallery.me.com/eztom#100009&view=grid&bgcolor=black&sel=28

 

 

 

ウサギって何色?

皆さん、年賀状は書きましたか。

来年は卯年ですよね。

私が子供の頃の、ウサギは白が定番でした。

小学校のウサギ小屋にいたウサギもほとんどが白色。

最近は、ピーターラビットの影響で茶色いウサギもよく見るようになりましたよね。

で先週、娘の絵画展に行って来ました。

Pink
毎年、干支にちなんだ絵で作品展があるんですよ。

何故かピンクのウサギ。

他にも何人かの子供がピンクのウサギを描いています。

小学校の作品展も見に行って来ました。

ここでも、ピンクのウサギを書いている子が2、3人います。

何故なんでしょうね?

昨日、高3の長女が年賀状を書いていました。

これも何故かピンクのウサギ。

流行なのかな?と思ったのですが、違うみたいです。

そのウサギには、特徴があるのです。

みんな、今は亡き「NOVAうさぎ」にそっくりなんですね。

テレビの影響が大きいんですね。

あれだけ毎日、テレビに出ていたので、自然とインプットされているんですね。

恐ろしいものです。

 

未来の子供達は、ひょっとしたら飛行機は立つものだと思ったりするのかな?

3Dヘリの飛行が普通のヘリコプターに思うのかな?

グライダーの前に折りペラが付いてるのが普通だと思ったりしないよね。

恐ろしい。

 

 

 

 

いまだに、ラー油ブーム?

高速道路のサービスエリアで山積みのラー油。

Ra-

昨日、テレビを見ていると、今年のヒット商品の中に「ラー油」が入っていた。

私のまわりでは、春には終わっていたんですけどね。

日本全国と言う事では、まだ続いているところがあるのかな?

最近元祖の桃屋のラー油は見無くなった。

昨日テレビに映っていたのも、SB。

最初に売り出した、桃屋にしてみれば、ここまでブームにならなくても良かったのにと言うところでしょう。

ブームになると、早く火が消えてしまいますからね。

充分儲ける前に終わってしまう。

他にもいろんな弊害も出てくる。

安い中国産のニンニクが品不足になってたでしょう。

ブームは、怖いですね。

この年末は、正月用の餅が高い。

何でもかんでも、米粉や餅粉を入れるようになって、もち米が高くなってるのよね。

 

模型業界でも昔すごいシャトルブームがあったよね。

問屋に4トントラックいっぱいに、シャトルが入荷するシーンを見て怖かった記憶があります。

あれだけ沢山ヘリやってた人は何処へ行っちゃったんでしょうね。

うちは、模型飛行機にブームが無いからやっていけてるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

先週末は、雑誌の取材と言い張る

先週、金曜日の夜、中国出張から帰って来て

土曜日は朝から淡路島で雑誌の取材です。

元々飛行場は、取材兼飛行場整備で予約を入れてあります。

取材は、天気が悪いと出来ないので、予備日に日曜日も押さえてあります。

もちろん、無駄が大嫌いな私ですので、土曜日の夜は忘年会を、入れました。

飛行場整備と雑誌取材がメインですよ。きっぱり!!!

で、どんな取材だったかは、雑誌が出るまで言えません。

土曜日は、天気予報に反して”雨"。

朝は、曇りだったのですが、最強の彼が来るときっちり雨でした。

近くの千年の湯で体を温めて、北淡自然休養村センターへ。

今年は、全20人で貸し切り。

好き放題でした。  いつもやん。

以下当日の模様。

Nagasi
当日のメニューは、淡路牛の霜降りしゃぶしゃぶ。

長嶋地ビールは、栗さんのから。おいしかったー

Msr
お決まりのミニヘリコプター大会。ブレードMSRが4機。

その他3機で合計7機が乱舞。

Koma
たくさんカメラを向けられ、一人で離婚会見をしているわけではありません。

54回目のB-Dayでした。

最強の男は、その横で早々に撃沈。明日に備えました。

 

日曜日は、ピーカン。絶好の取材日和。これがメインです。

Awa
ちょっとした、競技会以上に人も機体も集まっています。

取材も順調に進みました。

Rcx
スクープ写真を狙ってるのか、RCAW-X?

一人で5機もセットアップと飛行をするのは大変でしたが、

気の合った仲間と一緒に過ごす飛行場は最高ですよね。

いつもながらに、皆さんに手伝っていただき無事終了。

2003年から始まった美香チャ忘年会も今年で8回目。

毎年20人以上が集まる恒例のイベントになりました。

今年も皆さんありがとうございました。

来年も、大いに楽しみましょう。

 

 

追記

美香チャが無くなってからも、この呼び名でやってきましたが、

そろそろ、名前を変えましょう。

「僕も倶楽部」

来年は、あれとあれとあれですよ。

 

 

 

 

 

 

 

今日もビール

どうにか1日乗りきった。

朝からどんどん回復。

昼飯で中国式クエ鍋を食った。
IMG_0517
中華クエ鍋には、こんな実が入っていた。

わかるかな?

そうです。ケシの実。

クエが効いたのかケシの実が効いたのか、午後は快適でした。

 

その後はテスト飛行。

先月テスト飛行してそこそこ良かったのですが、改良点を多数指摘していたのに

思ったより良くなっていなくてがっかり。

明日と明後日の2回に分けて、大幅に変更を試してみます。
SANY0239

まだ見せれないからモザイクかけました。(笑)

 

夜は、お気に入りの「唐宮」へ。

このレストラン、美味しいけどビールは新しくない。

仕方が無いので、上海産ハイネッケン

IMG_0518

もちろん北京ダックとブロッコリーは注文しますけど

最近のお気に入りはこれ。

IMG_0520
チャーシュウなんですけど、使ってる部位が違う。

豚の首と呼んでいます。日本では、豚トロと呼ばれているところ。

これを炭焼きで焼豚にしているんです。

最近は、いろんなレストランで出てくることが多い。

先月連れてきた娘も、珠海で一番美味しかったのは、これだそうです。

夕食の後は、足裏マッサージ。

完璧です。

これで喜んで、バーに飲みに行けば、治りかけてる風邪に良くないでしょう。

と言うことで、おとなしく寝ます。

お休みなさい。

 

 

 

 

RCAWスケールフライイン2010

昨日は、久々に関東へデモに行ってきました。

今年は、スケジュールの都合で9月のスケールエアレースに行けなかったので

関東では、初めてのデモ飛行です。

って言っても12月なので今年最後のデモですよね。

最近のお気に入りを、全部持って行きました。

 スペースウォーカー、ピラタスポーター、Ka-8b、ムスタング30FC、タラゴン。

Syuu

当日集まった機体は大型機が多く、40機あまり。

ヤマヘンのあいさつで、素晴らしい天気の中イベントが始まります。

全く、落とす気のしないリラックスして飛ばせる機体を選んでのデモ飛行の予定で

余裕をかましていたのですが、デモの準備にかかって大失敗が判明。

Ka-8用の動力バッテリーを持ってきていないことが判明したのです。

ガビーン。

こんな時に、何でもかんでもバッテリーをリポにしておくと助かるもんですね。

なぜかタラゴンの受信機用バッテリーが2200mAhの35C???

これに、道具箱に有る鉛を張り付けKa-8のバッテリーにコンバート。

次に、デモ時間に飛ばさないスペースウォーカーの受信機バッテリー(1000mAh

の25C)におもりを張り付けてタラゴンの受信機バッテリーにコンバートして重心合わせ。

どうにか、重心を合わせてデモ飛行スタート。

タラゴンは、ややケツ重の重心位置ですが、無風の条件だったので問題なく上昇。

トリム合わせをして、とりあえず低空をハイスピードローパス。

ここでやってしまいました。

カーボンの釣り竿にくくりつけたあった、吹き流しに激突。

スチロールコアにバルサプランク主翼のタラゴンですが全備7キロでダイブしてくると

モーマンタイ!!

あっさりカーボン釣り竿折って何もなかったように飛行してました。主翼の傷もほとんどなし。

ムスタングとKa8bも問題なく飛行させて、タラゴンの着陸。

重心位置が違うと、ミキシングもずれてしまうし、ブレーキ利きすぎ、

危うく場外着陸してしまうところでした。が、そこは保険付きグライダーです。

見事に滑走路のど真ん中に着陸してデモ終了。

ホッ。

いろいろ大きなトラブルに見舞われた割には、無事終わってホッとしています。

 

さて、本日から、今年最後の海外出張。

週末の美香チャ忘年会までには戻ってきます。

別に、忘年会のネタ集めに行くわけじゃないですよ。

ネタの仕込みは、すでに出来ています。

参加する方は、おたのしみに!!

 

 

 

空撮-2

前にも書いた空撮なんですが、機材がいろいろ必要ですよね。

今、使っているのは「FlyCamOne2」

DSC00061

小型軽量で、結構綺麗に写ります。

海外で買ってきたので安かったですね。

6500円ぐらいでした。

もう1台は、夏に買った「SONY BROGGIE」

BROGGIE
これも、安く買っています。12800円だったと思います。

やっぱり、飛行機に積むのに高価な物は積めないですよね。

色々マウントを工夫して撮影に挑戦するつもりです。

良いものが撮れればYouTubeに上げていきますね。

 



これは、ヒコニャン市のうっしーが翼長3mのKa-8にBroggieを載せて撮った空撮です。

うっしーのブログはコチラです。http://ushyhobbyblog.at.webry.info/

綺麗ですよね。

振動無く綺麗なのは電動グライダーならでは。

エンジン機でも、綺麗なビデをが撮れるように、がんばってみますね。

 

 

 

MPH(マルチパワーハーネス)

MPH
写真を見ても、名前を聞いても、何の事か分からないですよね。

これは去年から、開発していた大型機用電源供給ユニットなんですよ。

去年のスケールグライダーミートで私が飛行させた翼長4.05mのFOX用に自作したものを量産したものです。

DSC00130
この機体、デジタルサーボ8個も積んでいるんですよ。

それだけの数のデジタルサーボを一気に操作すると、標準のニッカド4セル電源では無負荷でも電圧がドロップしてホールドに入ってしまいます。

電流を計ってみると3.4A近く流れています。

これに、フラップやスポイラーなど同時に負荷がかかると、瞬間的に7~8Aに達するのでは考えられます。

瞬間でも、それだけの電流を受信機の中を通しても良いのかどうか疑問ですよね。

そこで、負荷のかかるサーボだけを別に電源供給しようと考えたのがMPHの開発のきっかけです。

MPHは連続5A流せるスイッチング電源を2個搭載しています。

最大20秒は6A流せます。これが2系統あるんですよ。

これがマルチパワーの名前の由来です。

 

受信機に行かない方の電圧は5Vと6Vを選択する事が可能となっています。

これにより、3DヘリのようにCCPMサーボにのみ6Vを供給する事も可能になりました。

 

また、送信機で設定したミキシングには全く影響を与えないのも特徴です。

 

原因不明のホールドやノーコンによる墜落は電圧ドロップによるものが多いんですよ。

ほら、経験した人そこに居るでしょ。

電源による、トラブルはこれ1つで解消しますよ。

 

 

 

 

空撮-1

DSC06988
世間では空撮がブームなようで、

小さく高性能なビデオカメラが出てきたのと

YouTubeに簡単にアップロード出来るのが理由でしょう。

編集も、ちょっとした事なら簡単にWindowsLiveムービーメーカーで出来ちゃいます。

今回は、翼長1.96mのピラタスターボポーターに、

DLEの新しい20ccエンジンを搭載したついでに

左翼端にFlyCamOneを積んでみました。

エンジンは、綺麗に収まります。

マフラーは、試作の30cc用キャニスター。

胴体は、キャニスターを収納するボックスを作って大改造してあります。


 

このアングルは、好きですね。

でも、さすがにガソリンエンジンの振動はすごいです。

酔いそうなぐらい、画像が乱れてます。

舵も凄く左に取られましたので、マウントごとはがしちゃいました。

やっぱり振動の無いグライダーに、ビデオカメラを搭載するのが正解だと思いますが

エンジン機でもやってみたいんですよ。

次回は、振動吸収マウントを胴体内に設置予定です。

どこまでできるかは、お楽しみ。

 

 

 

なつかしいな~

ヨーロッパからこんな写真を送ってきた。

F3A2010Euro
ポーランドの雑誌の表紙ね。

今年は、F3Aのヨーロッパ選手権がオーストリアであったみたいですね。

最近、F3Aには全然興味が無いのよ。

駄目ですね。なんにでも興味を持たないといけないんでしょうけどね。

 

で、この写真。右のクリストフは皆さん分かるよね。写ってる機体も彼の機体だしね。

左の老人は、、、、、

そう、ハンノ

私は、もう15年ほど会っていないんですよ。

日本には、平成9年の11月に最後にやって来ていますよね。

その寸前に、工場が火事で全焼したので会えなかったんですよ。

 

この笑顔、変わって無いですね。

本当に懐かしく思います。