甘やか???

写真
サントリーの限定醸造、第3のビール。

キャラメルブラウンと読んだのですが

カラメルブラウンだそうです。

先週発売された、ビールの一つですね。

ちょっと甘みがあって香ばしさがある。沢山飲めないとは思いますが、

美味しいですよ。

 

今年のヒット商品の一つ「黒ビール」に対するサントリーの答えでしょう。

さすがのサントリーですね。同じ第3の黒ビールでもサッポロと違います。

他の大手とは違う味とマーケティングですよね。

このあたりの企業姿勢が、3位と4位が逆転した理由でしょう。

 

で、この「甘やか」と言う表現あまり聞かないですよね。

読書好きの人は良く聞くのかも。

最近の本の名前には使われてるようです。

で、どんな意味なんでしょう?

>あまやか【甘やか】〔形動〕甘い感じがするさま。

だそうです。

奇麗な柔らかい雰囲気の良い言葉ですよね。

これから流行るかもしれないですね。

 

でも、「甘やかす」とは、だいぶ意味が違うようです。

 

 

 

キリン一番搾り in USA

以前、台湾で売ってるキリンビールは、中国の珠海産だと書いたのですが、

今回は、アメリカで売っている、キリン一番搾り。

台湾では中国から持ってきて「Imported」キリンと謳っています。

間違いではないですけど、ちょっと違いますよね。

実際味も全然違います。

アメリカでも、同じような事をやっていたんですよ。

カナダのモールソンで作ってアメリカで販売していた。

ココでも、「Imported」キリンと謳ってたんですよ。

もちろん味は全然違います。

こんな事が、許されてて良いのかなと思っていたのですが、

最近変わったようです。

 

ワイフが、ハワイで飲む一番搾りが美味しくなったと言うのです。

美味しく無いとずっと思っていたので、買う事がなかったのですが

最近、買ってみると明らかに以前の味じゃなく、美味しくなっていると言うのです。

もう一度購入して、缶を写真とって送ってもらったのがコレ。

IMAG0275
アンハウザーブッシュで作ってるんですね。

そうです。バドワイザーの会社ですね。

カリフォルニア産のようです。

確かに、「Imported」の文字が缶に書いてないんですよ。

私は、まだ飲んでいないのですが、

次にアメリカに行った時は、是非飲んでみたいと思います。

Ichiban

 

 

残念ですね

今日は、久々のアルコールネタ。

写真 1
やっぱりキリンでした。

人工的な香りつけすぎ。

たぶん、開発者じゃなくって、それにOKを出す人の感覚だと思うんですよね。

だって、大会社の麒麟ですよ。

みんながみんな、大げさな味付けが良いと言わないと思うんですよね。

 

写真 2
これはサッポロ。

缶のデザインは良いですね。

名前のインパクトもすごい。

でググってみた、

http://www.sapporobeer.jp/hyakunenbakuga/index.html

ウンチクいっぱいですね。

でも、残念ながら、芳醇なうまみもリッチメローフレーバーも感じられなかったんですよね。

なぜ、そんなに手間のかかったものを

本物のビールではなく、第3のビールに使うんでしょう?

シェア争いの為ですか?

それに使われる100年麦芽を作った職人さんから見れば

本物のビール造りに使ってほしかったと思うんですよね。

どうせなら、エビスビールにも使っていて、これにも使っています。

なら、インパクトあるように思うんですけどね。

素人考えですけどね。

サッポロファンの意見ですよ。

頑張れサッポロ!!

 

 

これは素晴らしい!!

写真 2
ビールネタを封印してもうすぐ3週間なんですが、

これは美味しい。

モヒートの味。

さすがのサッポロですね。

この味に気づくとは。

ちょっと買い込みたいと思います。

 

おまけで、これも

写真 1
ビールです。

美味しいです。

ただで金とりません。

ココ半年では、一番でしょう。

最高のビールですね。

これも買い込みましょう。

 

さて、江戸に出発します。

明日は、雨のようですので、皆さんショーに来てくださいね。

 

 

 

Beer Pretz

写真
と、言うことで見つけたので買ってみました。

おいしい。

確かにビールにぴったり。

ビール売り場に置いてあるのも

素晴らしいマーケティングです。

これは、買ってしまいますね。

 

 

飽きてきたね

このブログを読んでもらってる人同様

ビールネタに飽きてきた。(笑)

これだけ期間限定ビールが出てくると嫌になるよね。

って、買わなければ良いのよね。

以後気を付けます。

で、冬ビール2連発。

写真 fu2
正直どうでもよいです。

缶のデザインは素晴らしいと思う。

味は、他と変わり映えしない。

たぶん、飲み比べたら違いがあるのでしょう。

でも普通の人は、飲み比べなんてしません。

私も、ネタに1本買ってみただけ。

2本目は無いでしょう。

インパクト無さすぎ。

写真 fu1
冬ビールの本家やね。

本当のビール。

やっぱり、美味しいと思わせる味があります。

買って損なし。

と言うか、限定復刻したら、売れても、次が大変やね。

 

しばらく、ビールネタお休みしよう。

でも、ネタが切れると頼ってしまいます。

 

 

 

 

TopValue?

TVdry
イオンのプライベートブランド「トップバリュー」

その中でビールにつけられてるブランド「バーリアル」

ドライビアーなるものが増えていた。

確かに、本物の韓国ビールの味。

TVlager

こっちは前から売ってる、ラガービール。

前と同じ味です。

1本158円の安物の本物ビール。

悪くは無いと思う。

でも、これはサッポロよりももうワンランクデザインレベルが下です。

158円の価値のあるビールに見えないデザイン

飲んでて安もん飲んでるなと言う気分になる。

もうちょっと、どうにかならんのかな。

PBのトップバリューと言うので一括りにするのが問題あるようにも思う。

そのまま食卓に出てくるもののトップに書く必要があるのでしょうかね。

 

ちなみにレシートには、「TVラガービール ¥158」と出てきます。

 

 

ペットボトルビール

Pet
ついにビールがペットボトルに入る時代が来たのかな?

先月記事にした、ベルギーの第3のビール。

それほど悪くないんだけど、臭みがあるのよね。

で、前回缶だったので、今回ペットボトルを買ってみた。

味は一緒やね。

でも時間がたつと、こっちの方がアカンやろね。

太陽光線入るもん。

値段もこっちの方が高い。

製造コストより、運送コストが高いと思うね。

まあ、このペットボトルビールはワインのようには残らないでしょう。

ワインはグラスに注ぐので違和感無かったんですけどね。

ビールは缶のまま飲むのも定着してるし、瓶から缶になって長いからね。

わざわざコストのかかるペットボトルにはならないでしょう。

 

 

日本の彩

写真 111
サッポロのこの秋のプレミアム。

何故か、コンビニ限定。

この味なら、プレミアムを名乗っても良いよね。

他のビールのような濃いビールでもないんですよ。

サッポロ黒ラベルに苦みを加えた感じ。

アワも、苦みもバッチリ。

ちょっと昔の日本のビールの味がするかも。

これが、米を使った味なのかな?

美味しいですね。

コンビニ限定商品の方が美味しく感じるのは私だけですか?

流通の関係かな?それとも、仕切値の問題?

消費者にとって、美味しいビールが飲めればどこで売ったって良いんですよ。

ネット販売限定で、生産工場から直接来るって言うのも有ったよね。

まだ有るのかな?

台湾には、賞味期限生産から18日なんて言うビールも有るんですよ。

まあ、美味しいからこれはこれで善しとしましょう。

 

ただ、この缶のデザインは最低です。

初めて、パソコンでデザインした素人並みですね。

色使いは良いですが、基本が出来てません。

だいたい、サッポロのデザインはキリン、アサヒ、サントリーと比べると

洗練されてなかったんですけどね。

ココまで、酷いデザインは珍しいですよね。

まあ、デザインでビールを飲む人は居ないでしょうから

問題無いのでしょう。

今までずっとですから、会社のポリシーかも?

でも、もったいない。

おそらく他社とそれほど変わらないコストをデザインにかけてると思うんですよね。

 

 

惜しいね。

写真 1
ベルギー産の発泡酒?

臭い

昔、日本で発泡酒が出始めたころの臭さがあります。

泡立ちも良いし、すっきりした味もステラアルトワを思い起こさせるような

雰囲気はあります。

後味は、昔のホップス。

 

日本のメーカーのように研究開発が進んでいないんでしょうね。

この味なら、韓国産のPBビールを買いますね。

 

 

 

エビス•クリーミートップ

写真Y 1
これは、エビスビールの秋の限定醸造。

クリーミートップと書いてあるスタウト。

缶のまま飲まずにグラスに泡を立てながらついで飲めと缶に書いてあります。

味的には、去年も有ったエビスの黒と同じかな。

一番の違いは缶を開ける時の音です。

「ポッシュッ」と言う音がします。

ギネスビールの缶と同じ音。

で、缶を見てみると窒素ガスが入っていると書いてあります。

確かに、350cc缶と同じサイズやのに、320mlしか入ってないのよね。

そこで思ったのが、缶ギネスで出来る「二層ファーフ&ハーフ」

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/03/ハーフハーフ.html

ひょっとしたら出来るかもと思って、トライしました。

写真 Y5

惨敗です。

やっぱり、ギネスでしか出来ないみたいですね。

 

 

 

タイガービールは最高です。

写真 T1
シンガポールに行くと

日本で言う屋台村に食事に行くのがマストなんですが

本当に多種多様な料理が楽しめて嬉しいです。

お気に入りは、チリクラブとBBQスティングレー。

写真T 2
韓国では食べるけど日本ではあまり食べない「エイ」のバーベキュー。

まいう〜

シンガポールではジョグと呼ばれるピッチャーに入ったタイガービールも最高。

で今回行った屋台村は、超大型観覧車のシンガポールフライヤーの下です。

シンガポールフライヤーに付いては、後日別にレポートしますね。

 

この屋台村には、タイガーガールがいてビールだけ注文を取りにきます。

野郎ばかり5人で行ったのですが、

大瓶4本頼むとシンガポールF1の入場券が当たるくじ引きが出来ると言うので

もちろん4本頼みました。

で、くじ引きの結果は予想通りですね。

番号1が出れば当たりだったそうですが、24でした。

で、景品がUSB充電式ライターか乾電池式扇風機。

両方と言いたかったけど、あまりの熱さに扇風機にしました。

結果として正解でしょう。

写真 T3
来年のナイトフライトミーティングに持って行くネタですね。

 

秋宵

写真
秋味と比べると駄目ですが

第3のビールとしては良い方です。

WEBを見てみると

高濃度醸造による、芳醇なコクが楽しめる秋季限定醸造の新ジャンルです。
コク・苦味・後味のバランスが絶妙にとれたアルコール度6%のリッチな味わいの商品です。
原材料となる発泡酒において高濃度醸造法を採用し、限定醸造しております。

意味不明

もっと、ウンチクたれればよいのにね。

秋味の売り上げってすごいんでしょうね。

各社、「秋」の付いた限定商品だしてますから。

でもやっぱり秋味買っちゃいます。

どこもみんな、「濃い」限定なんですね。

他に考えられることないのかな。

後出しで、勝つのは難しいのにね。

 

全聚徳in上海

DSCN0885
今年は北京ショーに行かなかったので全聚徳に行けなかった。

と言うことで、上海で全聚徳に行くことにしました。

http://www.quanjude.com.cn/e_about.html

北京には10件以上ある全聚徳チェーンですが

上海は浦東にある1件だけ。

昔は、街中にフランチャイズでもう1件あったのですが

2年前にしまってしまいました。

 

1年半ぶりの全聚徳は、美味しかった。

しかも、安い。

もう食えないぐらい注文して一人1500円ぐらいでしたね。

日本の1/6ぐらいかな

機会があれば是非行ってみてください。


DSCN0886DSCN0890
DSCN0888
DSCN0891
DSCN0887
これは上海産の青島純生

 

 

秋味2012

写真
この時期はやっぱり「秋味」

この時期にしか飲めないと毎年記事にしています。

おいしい!!

毎年楽しみなんですよ。

秋味なのに、製造日は8月初。

そんな事どうでも良いのよ。

中国やシンガポールネタがまだまだ有るんですけど

今しか飲めない、このビールでとりあえず一言

「やっぱり美味しいな。」

これだけでした。

 

ー追記ー

今日も「秋味」飲んでます。

グラスに注いで飲んで気がついたのですが

色が薄くなってるかも。

味もちょっと変わって苦みが強い。

昨日は、缶から飲んでて気づかなかったんですよ。

グラスに注ぐとアサヒのプレミアム熟選に似た味ですね。

美味しい事には違いないですよ。

 

 

純生青島

写真 1
昨日、帰国しました。

シンガポールから帰ってくると日本は涼しく感じるかと思いましたが

日本(大阪)のほうが暑いですね。

 

で、久々のビールネタ。

上海では、沢山の種類のビールを飲む事が出来るのですが

以前も書いたようにどれもおいしくない。

ただ一つ美味しかったのがショートネックで茶色瓶の青島。

でも、今回はそれが無くってこのビール。

今までに見たことのない450cc瓶。

美味しいんですよ。

上海産かなと思っていたら

青島産でした。

写真 2
広州産や珠海産の純生は飲んだこと有るのですが

青島産は初めてでした。

上海の楽しみが一つ増えました。

 

 

Black Boom?

世間では、「黒ビール」ブームとか。

去年の6倍も売れてるらしい。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120819-OYT1T00503.htm

まあ、6倍と言っても元々すごく少ないからね。

でも、確かに私も今年は黒ビールを去年の3倍ぐらいは買ってます。

その火付け役が「アサヒ・ブラック」

今までにない、さっぱりクリヤな後味が良いと4月にレポートしましたよね。

本当に美味しい。

この夏は、キリンのICE+BEERとドライブラックをたくさん飲んだ気がします。

 

で、もう一つ世間で缶ビールをおいしく飲む方法として話題になってる

缶切りを使ったビールの注ぎ方。

缶ビールが生ビールに近くなります。

AS
小さな穴からビールを注ぐと細かい泡になってまろやかになるんですよ。

写真45
今回はちょっと失敗。

大きな蟹泡になっちゃいました。

キンキンに冷やした綺麗なグラスに注ぐとうまくいくかも。

穴の形にも左右されるみたい。

でも、まろやかでぐいっと一気に飲めるビールになります。

飲みすぎても仕方ないですね。

 

 

飛騨高山麦酒

写真 111
高山地ビールをいただきました。

暑い夏にビールは最高です。

で、このビール、どちらかと言うとイギリス系のビールかな。

ググってみると、

http://www.hidatakayamabeer.co.jp/

銘柄も、スタウトやエールなんですよ。

なぜか、ヴァイツェンもありますけどね。

ウンチクはあまりないWEBですね。

 

5種類あるのですが、どれも後味すっきり系ではありません。

じっくり味わって飲むビールかな。

最近の地ビールに多い、癖のない味にはなっています。

実際、地ビールをあまり好まない人に飲ませても

おいしいと言ってましたね。

 

私の好み的には、ここまで甘くなくても良いと思うんですけどね。

でも、美味しいのでしょう。

たくさん賞をもらってるみたいです。

写真 112

 

プレミアムって、

写真 2
ウッシーに先を越された、「北海道プレミアム」

http://ushyhobbyblog.at.webry.info/201207/article_3.html

サッポロの新製品ね。

正直言って、かなり名前負けしています。

だいたい、ビールじゃない第3のビールに付ける名前じゃないですよね。

苦みと香りが有って、アワもキメが細かい。

第3のビールとしては良く出来ています。

でも、後味がビールじゃない。

「頑張りました。」と言う感じ。

惜しいのよ。

 

同じプレミアム付けるなら、プレミアム黒ラベルの方が良いように思うけど

エビスとかぶるんやろうな。

じゃあ逆に、エビスの第3のビール版なんかが良いんじゃないかな。

って、素人が考える事じゃないですね。

美味しいビールが飲みたいだけです。

 

ROLLING HOP & Chili

写真 1
この時期、ビールの新製品多いですよね。

こちらは、ばりばりにPRしているストーンズバーのビール。

正確には、第3のビールかな。

 

これには、やられましたね。

今まで日本のビールに無かった味。

メキシコビールにそっくりなんですよ。

無性にメキシコ料理が食べたくなります。

2週間前にタコスは作ったので、今回はチリ。

写真-6
大成功のチリと一緒に飲む、「ローリングホップ」最高でした。

メキシカンライムをしぼれば、「テカテ」か「チワワ」か「コロナ」。

昨日の、アイス+ビヤーも良かったけど、

私的には、この夏はコレかな。

 

 

 

ICE+BEER 2012

写真-5
去年の8月末にみつけて、タイミングが悪いとぼやいていた

キリンの「ICE+BEER」が今年も発売になった。

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/08/icebeer.html

私のぼやきがキリンに届いたのか?

そんな訳無いよね。

 

ググってみると、

7月4日発売らしい。

昨日買ってきて飲んだから、フライングやん。

http://www.kirin.co.jp/company/news/2012/0418_01.html

これだけウンチク書いてあると良いよね。

滋賀工場限定醸造ですか。

 

今年のバージョンは、甘さが増えたかな。

地ビールのような香りも増えた。

色も濃くなったかな。

美味しいですね。

私には、甘過ぎる気もします。

もうちょっと苦みが利いてた方が好みではあります。

もっとPRすれば売れると思いますよ。

屋台のようなエアコンの効いていないところで

ちょっとピリ辛の料理に合いますよね。

バーベキュースティングレーが食べたくなったぞ。

 

 

今週の締めはビール。

IMG_2240

結構お気に入りの「麦とホップ」に黒が出た。

残念ながら味は、黒らしくないのよね。

ちょっと詰めが甘いかな。

IMG_2245
これもサッポロ。

アイスビールの良いところも悪いところも在り在りなビール。

切れの良いクリスプな感じは、在るのですが、

新鮮さが消えてしまうんですよね。

 

と言う事で、サッポロとしては残念な新製品でした。

 

 

 

上馬

IMG_2246
久々のビールネタ。

今週は、アルコールばかりですけどね。

ビールは2週間ぶりくらい。

これは、父の日にもらったビール。

地ビールも久々です。

このビールは、今までになかった味。

甘いです。

炭酸もまろやか、口当たりが良く、ビールの味いっぱい。

地ビールが嫌いと言う人にも楽しんでもらえる味だと思いますよ。

 

ググると

オーガニック原料だけを使い、本場、ドイツの原材料・製法にこだわった「上馬ビール」

だそうです。

http://www.ji-beer.co.jp/original.html

ウンチクいっぱいで楽しいホームページでした。

 

台湾のビール

台湾も最近はビールの新製品ラッシュ。

昔は、台湾ビールしかなかったんだけどね。

最近は、毎年新しいビールが増えてる感じ。

IMG_2215
白い缶の青島ビールも見えるけどこれは台湾製。

安いよね。

日本のビールは高い。誰がサッポロ黒ラベルに400円も出すのよ。

IMG_2212
製造から18日間しか賞味期限のない生ビールも復活。

大びん1本150円は安い。

美味しいのよね。

で、ちょっと前に話題になったパイナップルビールとマンゴービール

IMG_2217
アルコール度2.7%。

マズイと聞いてたけど、甘いだけでそれ程悪くないですよ。

オンザロックで美味しいと思う味でした。

そのうち日本でも出てくるんじゃないかな。

 

 

NEWサッポロ ドラフトワン

写真
新しくなったと宣伝しているドラフトワン。

早速飲んでみました。

サッポロ好きの私が飲んでも、駄目みたい。

独特のにおいと言うか臭さがある。

後味に、嫌な感じが残る。

シャープさもクリヤーな感じも、全くありません。

泡もすぐに消えるし、

何なんっでしょうね。

今回は、思いっきりのダメ出しです。

 

絶不調

2ヶ月ぶりの中国だけど、絶不調。

疲れの溜まってるのも有るんだろうけど、

それより、新製品の生産がひどい。

どれもこれも酷すぎるのよね。

どうやったら、全数不良に出来るのよ。

精神的にまいってしまうわ。

ツイッターに繋がっても

つぶやきよりも、ぼやきばっかり。

 

と言う事で、ビールは欠かせない。

写真
まずいのよね。

体調のせいかな。

大好きな「東北人」と言うレストランに行ったんですけどね。

いつものハルピンビールが無かったのも原因か。

写真1
ガツンと辛い豆腐も美味しく感じなかった。

 

と言う事で、今日も1日検品作業。

とほほ。

さて、気持ちを切り替えて頑張りましょう。

 

 

 

ダイレクトショット

IMG_2163

アサヒの新製品。

去年のブルーラベルの事があり

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/07/%E6%80%9D%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%8D%E3%82%8A%E3%83%8F%E3%82%BA%E3%83%AC.html

「爽快」と言う言葉に拒絶反応もあったのですが

買ってみました。

 

で結果は、まあいけます。

一口目は、ビールの味。

後味は、良くないですね。なにか残る感じ。

爽快ではありません。

たぶん、売りになってる大きな口が影響してるのでしょう。

ごくりと飲める感じが良いですね。

アメリカにも昔、BigMouthエールと言うのがあった。

これも、不味かったんですけどね。

IMG_2164

これから、缶ビールはみんなこの大きな口になるんじゃないかな?

と、予感させてくれました。

 

 

ホップ畑の香り2012

写真
世間でマズイと噂の「2012限定醸造・ホップ畑の香り」を飲んでみた。

去年もあったんですよね。

確かにビールとはかけ離れた味です。

去年感じた臭さはありません。

どちらかと言うと、「ホッピー」に近い気がします。

去年と同様にグラスについだ方がいけます

グラスに氷を入れて、ホッピーのようにして飲めば◎。

ビールと思って飲むからマズイんですよ。

こんな飲み物だと思うと、美味しい部類に入ると思います。

個人的な意見ですけどね。

 

天国?

DSCN0688
ビール好きの私ですが、

ハワイは天国のようなところです。

スーパーマーケットのビール売り場でこの広さ。

種類もすごい。

24本入りのケースが、そのまま冷やしてあるのもうれしい。

でも、日本のように1本ずつは買えません。

1本ずつ買うなら、ABCストアーのようなコンビニしか駄目ですね。

値段もすごいでしょ。

24本入りで1700円ぐらいなんですよ。

天国じゃ!!!

 

ジョージ・キリアンズ

GK写真
結構、昔からあるアメリカの地ビール。

コロラド産です。

昔はCoorsがディストリビュートしていました。

ラベルも違ったのよね。

「キリアンズレッド」の愛称でちょっとおしゃれなビールだったんですよ。

おしゃれなビールと言えば、今はサミュエルアダムスにとってかわられましたね。

久々に飲んだけど、やっぱり美味しい。

日本のビヤホールで飲むハーフアンドハーフのような感じです。

日本では、見かけないですね。

アメリカで見かけたらトライしてください。

美味しいですよ。