続ハワイのお土産提案

写真 1

日本でも最近はエコバッグは、一般的になりましたよね。

これは、ハワイの生地屋さんが企画して製造しているエコバッグ。

http://trendtex-fabrics.com/mm5/merchant.mvc?Screen=CTGY&Store_Code=c&Category_Code=PETINSBAGS 

バッグは2重になっていて、外は不織布で奇麗なトロピカルプリントがしてあります。

内側はアルミ蒸着素材になっています。

内外の2枚の間にはパディング材もはさんであって、保温効果があります。

写真 2
小さいほうは、お弁当を入れるのにぴったりのサイズ。

L20,W15,H20cm

給食のない、ハワイの小学生のお弁当バッグとして使ってる子も多いですよ。

大きいほうで、ちょっとしたスーパーの買い物に良いサイズ。

L25,W18,H25cm

今の季節、肉や魚、冷凍食品をちょっと持って帰るのにぴったりです。

 

ハワイらしい奇麗なデザインと、それほど高くないし、

かさばらずに持って帰ってこれるのでお土産に良いですよ。

オアフに3件あるドンキホーテで、売ってます。

ハワイのお土産は、ドンキが一番ですね。

 

 

静岡ホビーショー新製品 その5

Loop-plier
昨日に続いて工具です。

工具フェッチですので、好みの工具は勧めてみたくなるんですよ。

どうせ勧めるなら、自分で売るようにしましょうと言う事です。

で、今日はループプライヤー。

Loop-Plier-2
延長ニードルや、受信機スイッチの延長するときに

カッコよく綺麗にピアノ線をループ状に曲げる事が出来ます。

こんな感じね。

 

もう一つの使い道。

最近、ガソリンエンジン用の機体に多く使われている

金属製のクレビス。

昔あった、ドイツ製や日本製、台湾製の物は曲がることなく

安心して使えたのですが、最近の中国製のクレビスは、

どんどん広がっていきます。

せっかくの金属製クレビスも広がってしまうと役目を果たせません。

最悪、リンケージが外れて、操縦不能で墜落の可能性もあります。

ラジオペンチで修正しながら使っている人も多いと思います。

このループプライヤーを使えば修正は超簡単。

 

ね。欲しくなったでしょ。

この商品も来月入荷します。

 

静岡ホビーショー新製品 その4

Wirestripper
これは、2in1 ワイヤーストリッパーと言う商品です。

 

まず一つ目は、ニッパー部分。

ワイヤーをカットするのに使います。

大きさ的に言って、そんなに太い線は無理ですね。

12ゲージぐらいまででしょう。

 

そして、メインの部分がワイヤーストリッパー。

ハンドルを握るワンアクションでコードの皮むきが出来ちゃいます。

WireS-2
便利でしょ。

こんな、感じで使用します。

 

 

入荷は来月の予定です。

 

静岡ホビーショー新製品 その3

VIP-Iron-F
今回、タイプFが追加されました。

おなじみのVIPアイロンです。

電子温度制御で、設定温度のプラスマイナス1度で温度をキープします。

サーモスタット式のE-アイロンに比べて高価ですが、

プラスマイナス10度以上でしか温度制御できないE-アイロンより

フイルム貼りが楽に行えます。

 

今回のタイプFの目玉は、3点。

ソール部分がE-アイロンと同様にフラットになりました。

個人的にはアールの付いたタイプRの方が好みなんですが

フラットソールを好まれる方も多いんですよね。

次は、重心位置。

重心位置が手前になっていますので、軽く感じます。

実際、長時間の使用では、疲れがだいぶ違います。

もう一点は、ウッドスリーブの追加。

ハンドルとソールの間にウッドスリーブを追加しました。

細かい作業をするときにスリーブを持つことで便利になりました。

また、親指と人差し指でスリーブ部分を挟めば、

ソール部分の回転が簡単に行え首尾翼の前縁などの処理にも便利です。

 

生産は品質の安定している台湾で引き続き行われますが、

日本企画商品ならではの使い勝手を感じていただけると思います。

 

PS

最終的に名前はタイプFで落ち着いたのですが、伊東の名前を貰って

匠のエンブレムがついています。

時々、彼を思い出してやってください。

 

血糖値

写真

健康診断の後、気になっている血糖値です。

3年前から糖尿病であることは分かっていたのですが、

運動や食事制限で抑えておけると思ったんですよね。

確かに、自転車に乗ったりして血糖値は下がっていたんですよ。

でも一定以上低い数字が続くと血糖値のチェックをやめてしまうんですよね。

特に、法律の問題で検査用ストリップが通販で買えなくなってから

やめてたんですよね。

健康診断で血糖値が高いと分かったので薬局で検査ストリップを購入。

でも、使えなかったんですよ。

すぐにメーカーに連絡すると無償で新しいk機械をすぐに送ってくれました。

すごいですね。検査ストリップで十分元が取れるんでしょう。

まあ、アメリカの2倍の金額で検査ストリップ売ってるんですから、当たり前かな。

とりあえず、アメリカの検査機械も注文しました。

日本の半額以下で買えますからね。

娘が持って帰ってきてくれます。

運動量も増やして自己管理したいとおもいます。

 

 

やっぱり道具でしょ

Do写真
ガソリン機を飛ばし始めるとぶち当たる壁、

インチの六角レンチ。

ミーハーな私は道具から入ります。

L型のレンチは、まだ比較的簡単に入手出来ますが、

それでは納得いかないモデラーです。

大阪は日本橋の五階百貨店で、道具を探してしまいます。

モデラーの性ですね。

道具なしで、どうするの?ってかんじです。

良く、道具を貸してって言う人いますよね。

私には信じられないんですよ。

趣味で何かをしようと思ったら、

道具を揃えるのが一番だと思うんですよね。

どうしてするのか?は聞いても良いとは思うんですが

道具は買わないと、間違って使って壊しちゃう事も有るでしょう。

たぶん、私の勝手な思い込みかもしれないですけどね。

私が、工具フェッチなんでしょう。

 

PS

昨日、更新し忘れちゃいましたね。

何の理由も無いんですよ。

人間ドックに行った後のフォローで病院に行ったのですが

午前中つぶれちゃっただけですね。

歳とったのかな?更新したつもりでした。

これからも、こんなことが起こるかもです。(笑)

歳やね。

 

お待たせしております

Ka

社員一同、頑張っているのですが、

やっぱり遅れ遅れになってしまっている新製品です。

やっとココまで、たどり着けました。

改良に改良を重ね生産準備もやっと整って来ました。

パッケージのデザインは、こんな感じです。

いつもなら、私が飛ばして伊東が撮影した写真を使うのですが

今回は、友人の駒さんの撮影した写真です。

社員だと、天気予報見ながら撮影に向きそうな日に出て行くのですが、

コレからは、そんな訳には行きません。

デザインは感性ですから、変わっていきますしね。

後は、生産と平行して組み立て説明書が出来れば完成です。

もう少しお待ちください。

 

 

 

今年もやってきました。

2013catalogcover
エイプリルフールズデイ

昨日でカタログ製作終わりましたので、

今年も表紙の画像。

今年は、ルーキーと選手交代しましたので

ちょっとまずいところがいっぱいあるかと思います。

でも、笑ってやって下さい。

これが私の今の精一杯です。

来年は、きっと上達しているでしょう。

無くなってるかも。ボソ 

 

8~9か所ですね。

 

 

景気が上向き?

昨日、テレビでやってたけど

景気が上向きだと、カレーを食べたくなるらしい。????

忙しくなって、時間がないと、食事の時間がもったいなくなるのが理由とか。

立ち食いうどんでもよいと思うけど

スパイシーなものに走るらしい。

 

と言うわけではないのですが、

先日、以前に紹介したケーキ屋さんOld River

のカレーを食べてきました。

写真 1
写真 2
サラダ3種付のサラダの方がカレーより大きい。

ポテトサラダ、コールスロー、ミックスサラダの3種類

新鮮な野菜がいっぱいで最高です。

もちろん全て手造り。

種明かしをすると、このカレーはハーフサイズなのでサラダよりも小さいんですよ。

 

で、カレーの味はと言うと、

じっくり手間暇かけて、リンゴとはちみついっぱいの甘口カレー

ちゃんとスパイスも効いています。

私には、ちょっと甘すぎるのですが

また食べに行きたいと思う、サラダが魅力です。

 

 

まだまだ新製品

この季節、新製品多すぎ。(笑)

これも甘いのよね。

全く、ハイボールらしくない。

と言うか、ウイスキーの味がないのよね。

でも、これもありかなと思ってしまう完成度。

花見照準ですね。

これも、甘すぎ。

と言うか、またもやキリンのしつこいサクランボ味。

どう考えても、やり過ぎの味。

タカラのような繊細な味が理解できない人たちなんですね。

この辺を改めないとキリンの将来ないですよ。

と、個人的な意見です。

 

でも、ひょっとすると日本の多数の人は

コレだけしつこい味付けにしないと解らない味覚なのかもですね。

日本人の味覚の将来が心配です。

 

 

やっぱり、ワンタン

去年の6月に来てから、 8ヶ月半ぶりです。

相変わらず、抜群の美味しさ。

どうやったらこの豚肉の味が出せるんやろうと思う。

とりあえず、毎日の朝食です。

店の前の看板が新しくなっていました。

先々週末 の、全国紙に紹介されたらしく良く流行ってましたよ。

興味のある方は、台中駅の近くの
台中第二市場の中ですので行ってみてください。

以前書いた情報で、分かりづらいようですので住所です。

台湾台中市中区三民路二段 「顔記肉包」

グーグルマップのストリートビューにも、きっちり写っています。

 

 

カップ雲呑

DSCN0113
先日スーパーで見つけて買ってみました。

今日から台湾に行きますので本当に美味しい雲呑が食べれるのですが

コレが目に入ったので、思わず買ってしまいました。

究極に美味しい、台中の雲呑を知っていると

美味しい訳が無いのよね。

で、試してみました。

スープはおいしいですよ。

でもワンタンがね。

まあ当たり前なんですけどね。

さて、本物のおいしい雲呑食べてきましょう。

 

 

 

マティーニ

Cinzano
最近またはまっているジンなんですが、

以前に書いたように、ドライベルモットを買ってきました。

マティーニは、ジンにこのベルモットを加えるショートカクテルです。

007ジェームズボンドで有名になったのは、ウオッカ・マティーニをシェイクしたものですが

本来は、ジンで作るんですよ。

 

と言うことで、在庫のジンで順番にテイストテスト。

いつの間にか、ジンが4種類もある(笑) バーなみやな。

ヘンドリックス、ビーフィーター、ボンベイサファイヤーイースト、タンカレー

やっぱり、マティーニはボンベイが一番好みです。

 

次に、ウォッカの在庫が無いので焼酎でマティーニに挑戦。

「ささいなた」が合いそうだと以前思ったので、さっそくトライ。

玉砕です。

全く美味しくない。

エクストラドライで、グラスに香り付けだけしてベルモットを捨ててから

ささいなたを注ぐと飲めなくはない程度。

ちょっと残念です。

いけると思ったんですけどね。

 

 

もやし炒めの素

DSCN0108
テレビのコマーシャルを見てて気になったので買ってみました。

http://www.nihonshokken.co.jp/home_products/vesi/fry/post-82.html

105円は高いと思ったんですけどね。

モヤシ大好きなんで、、、、

 

まずは、モヤシの掃除をします。

テレビ見ながら一袋15分ぐらいかかります。

ここが肝なんですよ。

モヤシが嫌いという人は、きれいに掃除されたモヤシを食べたことがないんだと思います。

一袋50円しないモヤシを掃除するところがモヤシいためのポイント。

 

掃除するとこの状態。きれいでしょ。

写真
これを高温でさっと炒めます。

豚のバラ肉があればよいですね。

にらを入れるとおいしく感じます。

何もなしでモヤシだけでも十分おいしいです。

仕上げに、ごま油をたらして完成。

 

おいしかったですよ。

でも105円の価値は無いかも。

私が以前ウエイパーを使って作ったモヤシ炒めの方が美味しかったですね。

シャキッとは、仕上がるかな。

味も悪くないですよ。

でもわざわざ買うほどのものではないと思います。

 

 

JR PCM9X再生

DSCN0084
私が一番のお気に入りだった送信機「JR PCM9X」

中身を9XⅡにしてもらったりして、長い間使ってました。

最近は、2.4Gが主流になり、と言うか他は無いのですが

12XとXG8がメインになっています。

XG6やXG11もあるのですが、私の手には9Xの送信機が一番なじむようです。

と言うことで、再生化をしてみました。

 

まずは、2.4G化です。

RF-831 2.4XP  8ch受信機付モジュールセット を購入するだけです。

送信機のモジュレーション設定をPPMにして、モジュールを付けバインドするだけ。

今までのミキシング設定もそのまま使えます。

8ch受信機ですので8チャンネルまでしか使えませんが、

9チャンネル目までフルに使いたい場合には、

RF-1131 2.4XP 11ch受信機付モジュールセット を買えばOKです。

簡単でしょ。

このセットには、ラバー製のアンテナキャップも付いています。

完璧です。

DMSSになったからと言ってもテレメトリーは使えません。

送信機側のプログラムに設定がないんですよ。

当たり前ですね。

 

まあ、これだけで2.4Gにはなりました。簡単です。

でも、これだけ古い送信機だとバッテリーが死んでいます。

と言うことで、 TXニッカド電池 8N600L送信機用バッテリー(Ni-cd)

も注文します。

バッテリーの交換だけですから、古いバッテリーを外して

新しいバッテリーに入れ替えるだけですね。

ところが、在庫切れ。ネット上では発売中になってるんですけどね。

困って、JRに相談してみると、

3F1500  11X ZERO・DSX11 用リチウムフェライト電池 がそのまま使えるらしい。

何処にもそんなこと書いてないんですけどね。(笑)

 

でも問題があります。充電が問題ですよね。

今までの充電器では、使えません。

と言うことで充電器付のセットもあるのです。

DSCN0085

BC-3F1500 3F1500 充電器セット

これだと、バッテリー容量も2.5倍になります。

ニッカドだと11Vになっていた満充電時の電圧が9.7Vにしか成らないので、

ちょっと心配になりましたが、

連続2時間半使用でも、9.3Vまでしか下がらなかったので問題ないようです。

 

これで、PCM9X再生化計画は終了なんですが、

持ってみると、何かが違う。

アンテナが短くなったので、重心位置が変わったんですね。

と言うことで、PILOTバランスフックを取り付けます。

http://www.okmodel.co.jp/catalog/accessories/balancehook/index.html 

PILOTバランスフックは生産中止が決定していますので

在庫限りなんですよ。

必要な方は、お早めにご購入されることをお勧めします。

 

 

ぷれじでんと千房

DSCN0076
10数年ぶりに、ぷれじでんと千房に行きました。

シェラトン都ホテルの地下。

http://r.gnavi.co.jp/k001007/

DSCN0081

お好み焼きとしては、高いのですが、

鉄板焼きディナーとしては、充分価値有りで安い。

さすがに、お店も古く、そろそろ改修しないと駄目ですね。

多分30年間変わってないです。

9時過ぎてからの夕食だったのですが、満席でした。

コンセプトが素晴らしいんですね。

担当シェフもちょっとぎこちなかった。

でも、値段相応。

また、次回も行こうと言うような店では有るのですが、

いかんせん、汚すぎます。

そんな所で、お好み焼き屋を出さんでもエエのに。

もうちょっと奇麗にしましょうね。

 

 

フランス人には成れんな

3008
先日、この車に出会った。

不細工〜!!!

なんともバランスが悪いと言うか、変なのよね。

だけど、どこがどうおかしいのかと言われると、言えない。

明らかに、この不細工さを狙ったデザイン。

多分乗ると、運転しやすかったりするんやろうね。

 

車としての内容は、面白いし良く出来てると思う。

http://www.peugeot.co.jp/showroom/3008/crossover/#!

興味のある人は、ちょっと覗いてみても良いかも。

 

しかし、写真で見ると不細工さが伝わってこないな。

あの衝撃的に、不細工なのは何やろう。

気のせいなのかな。

 

 

ささいなた

写真-8
久々の焼酎ネタ。

そろそろ、正月の買い置きも、いただき物も無くなって来たので

新たに1本購入。安かったのよ。

1本878円

「ささいなた」http://www.sapporobeer.jp/shochu/honkaku/sasainata/

ググると、

当社は、麦焼酎ユーザーの未充足ニーズと考えられる「アルコール臭を感じにくい」、「香りがいい」という点に着目し、新たな価値を持つ商品開発を行なってきました。
こうして誕生したのが「本格麦焼酎 ささいなた」です。手ごろな価格でありながら、独自の製法を用いることで、飲みやすいだけではなく、アルコール臭をおさえて香ばしい麦の香りとキレのある後味を実現しました。
この「本格麦焼酎 ささいなた」は、今後、当社家庭用本格麦焼酎の顔として、大きく育てていきたいと考えています。

 

稲妻の酒と言う意味らしいが、何故か「かえる」のラベル。

でもね、正直言って美味しい。

というか、最近自分の好みの味が分かって来た。

こんかいは、ちょっと辛いなと言う舌触りとですね。

コレは、最近再燃焼中と言うか、よく飲んでいる、「ジン」 に近いです。

ジンのような、焼酎が私の好みなんですよ。

ヤバいっす。

 

ベルモットを買って、焼酎マティーニ作りたくなりますね。

そう言えば、先日のボンベイ東がストレートで美味しいんですよ。

と言う事で、ドライベルモットを買いに行く事にしましょう。

その内に、レポートが上がるでしょう。

 

 

 

 

The Famous Grouse

写真-2
超有名なスコッチウイスキーをいただきました。

しかも、ショットグラスが6個もついたギフトセット。

グラスを集めるのも好きなのでぴったりのギフトでした。

 

一時期、シングルモルトに凝ったんですが、

最近は、ブレンドの方が好きですね。

ブレンドだから出せる奥深さと言うか、味の深みが好きなんですよ。

その中でも一番好きなのが、フェイマスグラウス。

それほど沢山飲んだ訳でもないですけどね。

これからもっと好きなブレンドスコッチに出会うかもしれません。

 

 

祝、3周年!

今日で、このブログを始めて3周年。

よく頑張ってるなと、自分で自分を褒めますよ。

この1年で301回更新しています。

もうすぐ1000記事に達成です。

iPhone5になって、4G-LTEの高速通信、iPadもあるし、Pocket WiFiもある。

国内にいる限り通信環境であまり問題あるところが無くなったしね。

海外では、いまだに通信環境の厳しい場合がある。

ホテルの夜は全く通信できないぐらいのところも、まだ時々あるのよ。

まあ、それでも1年間に301回更新してれば上出来ですよ。

 

で、この1年のアクセス数ランキング

1位 株式会社OK模型 WIKI 1  

皆さん興味をしめしていただいて、ありがとうございます。

予想以上に好評でした。情報が少なくって大変です。

 

2位 株式会社OK模型 WIKI 2 

まあ、2位もこれが来てあたりまえでしょうかね。

しかし情報が無いのよ。記憶と繋げながらいかないとダメだしね。

親父も”O”型人間だから、整理できてる訳がないのよ。

 

3位 リーク情報2012-7 

秋の東京ショーで発表したエクストラクトを、発表前にリークした時ですね。

あいかわらず、リーク情報は人気が高いですね。

 

他に人気のあるのは、出張ネタやイベントネタは強い。

ピンポイントでは、DLEエンジンのニードル調整やね。

後半の5か月間海外出張もなかったけど、

まだまだ、ネタはありますよ。たぶんね。

ハワイネタの人気が有るんだけど、

この1年は、結局1回しか行けてないのよ。

今年も、秋まで行けそうにないし、、、、

 

と言う事で、今日の写真。

IMGP1486
やっぱり、ハワイに行ってグライダーに乗りたい。

 

 

Bombay Sapphire East

写真 1-2
ヘンドリックスと並んでお気に入りのジン「ボンベイサファイヤー」に

新しいフレイバーが増えました。

「Bombay Sapphire East]

ジンは元々蒸留したアルコールに香り付けをした物なのですが、

これは、今まで主流のロンドンドライジンのようにジャニパーメインの香り付けに

レモングラスと黒コショーを追加してあるそうです。

素晴らしいです。

写真 2-1
とりあえず、いつものようにジントニックでいただきました。

良いですねー。

昔、学生時代は利き酒でジンの種類が分かったぐらいにジン好きだったんですよ。

このボンベイサファイヤは、私の学生時代のずっと後に発売された物で

当時の私のデータベースには無かったんですよ。

でも美味しい。

今回の「東」も良いですね。

ジンの奥深さが分かりますね。

先日も娘とジンの飲み比べやりましたけど、

ヘンドリックスがジンの中では最高だという結論でした。

2番は、ボンベイ

3番、タンカレーですね。

しかしこの、ボンベイイースト、良いですよ。

これからも、新しいフレイバーのジンが生まれてくる気がしますね。

楽しみです。

 

 

やっぱり、新海利

DSCN0023
5ヶ月ぶりの珠海。

やっぱり、あのラムチョップが食べたくなった。

と言う事で「新海利」

久々なので、魚を見に行ってみた。

DSCN0014
これは食べたく無いよね。

DSCN0017
これも食べたいと思わない。

DSCN0012
これだけデカイしゃこは、食った事無いな。

何を食べても美味しいレストランなんだけどね

DSCN0024
はじめに出て来たビールは最悪に古かった。

DSCN0026
文句を言うと、新しいビールに換えてくれた。

でもやっぱり中国のビールは、それなり。

DSCN0027
これは、ワワ菜。今のシーズン美味しいのよね。

ビールの不味さをカバーするのに十分な料理でした。

 

夕食の後は、足裏マッサージ。

DSCN0030
5ヶ月行かないと、メンバーが変わりすぎていて、別の場所に行った気分。

 

今日は、東莞へ行ってから、香港へ戻ります。

ちょっと短過ぎる気もするけど、

仕方が無いよね。

でも、中国に来て良かった。

 

 

Nikon Coolpix P-310

Coolpix-P310
大のお気に入りカメラ「Nikon Coolpix P300」を「P310」に買い換えました。

値段がむちゃくちゃ下がって、14500円。

楽天ポイントが貯まっていたのと、

先日、お店で触った時の軽快さに、買い替えを決意。

 

良いですね。

「P300」の以前の記事はこちらね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/06/coolpix-p300.html

http://toms.weblogs.jp/blog/2011/06/coolpix-p300-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%92.html

このカメラの出す、デジタルカメラっぽい絵が好みにピッタリなんですよ。

マニュアルセッティングも使えるしね。

とにかくお気に入り。

全然、新しいコンデジを買い換える気は無かったんですが

楽天ポイントだけで入手出来ちゃうと話は変わりますよね。

 

と言うことで、

P300は、昨日ハワイに帰った娘のところに嫁入りしました。

で私は、P310を持って5か月ぶりに、あの国に出張です。

気が重い。

 

 

祝、新成人

20-10
昨日は成人の日。

長女が成人になりました。

ネイルとメイク、髪も自分で全部やってくれました。

着物は、おばさん、私の従姉妹からの借り物。

着付けは、着付けの先生であるおばあちゃんです。

つまり、超低コスト。

親孝行でしょ。

おばあちゃんの着付けだと式典の後、帰宅していったん脱いでもOK。

トイレに行って、お昼ご飯もがっつり食べてました。(笑)

夕方、ホテルのパーティーに行く時にもう一度着付けしてもらって出発。

友達がうらやましがってたそうです。そらそやね。

 

写真撮影は、私が担当しましたので、これもコストがかかってません。

しかし、朝から大雨。

まいりました。雨男は誰やー!私です。

どうにか苦労して、家の玄関先での撮影。

Photoshopを駆使してこの画像。

まあ、合格点でしょう。

と言う事で、10万円程浮きました。

一生に1度の成人式。

ケチなことを言わずに、お金をかけてやれと言われそうですが

文句一つ言わない親孝行な娘です。

次は、7年後。

頑張って、おばあちゃんに長生きしてもらいましょう。

20-13
DSCN1329
20-02
20-04

 

 

 

飛ばそう!始めよう!ラジコン•グライダー

写真 rct
電波実験社から、長谷川克著のRCグライダー入門書が発売されました。

グライダーについて、1からの解説とサーマールのつかみ方など、

ラジコングライダーを楽しむ為の情報が詰まっています。

勿論グライダーと言えば、「OK模型」。

入門に最適なグライダーとして、「シトロン2」がピックアップされています。

製作記事付き。

写真 rct3

しかしこのグライダーは、入門者専用と言う訳じゃないんですよ。

入門者用と謳ってる事が原因か、

いかにも初心者向きの見た目からか、結構みんな敬遠するんですが、

一度飛ばすと、ハマってしまう人が多い。

特に、エキスパートモデラーにハマる人が多い。

長谷川会長も、ハマってる一人なんですよ。

 

と言う事で、RCグライダーを始めようと思っている方は

「飛ばそう!始めよう!ラジコン•グライダー」と

シトロン2」で決定です。

はい!

 

ところで今日は成人式。

カメラマン兼運転手です。

しかしあいにくの雨。会場周辺は大渋滞やろうな。

 

 

 

2560x1440

訳あって、図面引きやデザインの仕事が増えたので、

27インチモニタを購入しました。

2560x1440ピクセルの表示領域は素晴らしい。

 

やっぱりナナオは素晴らしいですね。

同じサイズでも、5万円以下で購入可能なものもありますが、

7万円切りでナナオの27インチが購入出来たんですよ。

飛びついちゃいました。

Made in Japan

5年保証付

 

大満足です。

27インチと23インチのデュアルモニターになりました。

これで効率良く仕事が進むはずです。

はずね。

写真27

杉能舎

正月は、何かと飲むことが多いですね。

友人から地ビールいただきました。

写真 2
「杉能舎」

博多の地ビールだそうです。

たぶん昔(14年ぐらい前)、福岡空港で良く飲んでいたと思います。

ターミナル3階のレストラン街で飲めたんですよね。

間違ってたらごめんなさい。

 

ズバリ、癖のない美味しいビール。

地ビール臭さが無く、洗練されたうまさです。

WEBも充実

http://www.suginoya.co.jp/product/beer/index.html

確かにアンバーは、絶品ですね。

昔に飲んだ記憶より、さらに磨きがかかった美味しさです。

スムーズなのど越し。

写真 4
スタウトは、ほんのり甘さを感じる黒ビール。

名前からするとイギリスビールなんだろうけど、ドイツを感じる味ですね。

美味しかった。

 

正直、昔は「まあ、美味しいな」ぐらいにしか感じていなかった

「杉能舎ビール」ですが、

本当に美味しいと言えるビールになっています。

まいりました。

 

 

赤霧島

写真 2
私は、芋はあまり飲まないのですが、

ブームが下火になって、入手しやすくなって来ていると言う

赤霧島をいただきました。

なるほど、ブームになるのが分かりますね。

飲みやすい。くせも、匂いも無し。さつまいもの匂いと言うか甘さが口に残ります。

飲み過ぎてしまいますね。

ググると

平成14年に品種登録された紫芋「ムラサキマサリ」が原料。
ムラサキマサリに豊富に含まれるポリフェノールと焼酎麹が生成するクエン酸に反応して、もろみが真っ赤になることから「赤霧島」と命名しました。後を引くような甘みと気品高い香りが特徴の全く新しいタイプの芋焼酎です。長年に渡る伝統と卓越した技術からこの美味しさはつくられているのです。

WEBの情報量も豊富。これは売れるよね。

http://www.kirishima.co.jp/products/imo/aka-kirishima.html

ストレート、ロック、お湯割り、ホット烏龍茶割り、何でもいけます。

まいりました。

 

 

野遊び こがし麦

写真 1
今年初の、焼酎ネタ。

「野遊び こがし麦」

こがし麦のと言う表示に引かれてしまった。

ググると

合同酒精株式会社

香ばしく焦がした麦を使用することで、これまでの麦焼酎にはない
濃厚で複雑な味わいに仕上げました。

六条大麦を焙煎し、香ばしい風味を引き出した麦焼酎です。
一味違った麦焼酎を楽しめます。

と言う事で、飲んでみました。

勝手な想像で黒ビールのように色が濃いのかと思っていましたが

クリヤーです。

ほんの少し焙煎と言うか焦げた匂いがします。

ロックで飲むとキリッとした飲み心地に焦げた香りが鼻に抜ける感じ。

お湯割りもいけるけど、ソーダ割りが良かったかな。

2人で飲むと3日で終了。

 

次いってみよ〜

 

 

初出2013

DSCN1263
昨日は新年の初出。毎年恒例の新年会です。

今年のように4日が金曜日だと6日まで休んでしまおうかと思うのですが

それだと、7日を半ドンで切り上げて新年会になっちゃうので

仕事にならないですよね。ところで「半ドン」は死語だそうです。

と言う事で、昨日に初出&新年会。

12時で仕事を切り上げて、パートも含めて社員全員で新年会。

今年は一人減っちゃいましたけどね。

ちょっと遅めの昼食なんですが、一年の始まりを一緒に祝う感じで

ここ5年程、やってます。

今回は、ブラッスリーライオン 大阪ツイン21店

布施や俊徳道から京橋にあまり行かないだろうと言う事で選んでみました。

ここは、ビールが美味しいのは勿論なんですが、

食事がおいしいんですよ。個室も有るしね。

パーティーメニューは、飲み放題付きで8品。

もちろん美味しく完食しましたよ。

ちょっとだけ追加注文もしました。

写真だけのレポートです。撮り忘れたものも有ります。

グッドバリューですよ。

DSCN1268DSCN1269
DSCN1270DSCN1271
DSCN1272
DSCN1273
DSCN1274

来年は、カレンダーがもっと悪い。

12月29日が土曜日なので28日が仕事納め?

1月は5日が日曜日なので6日が初出になるのかな。

休みが多すぎるのは辛いよね。