ハラミちゃん

最近、私がはまってるYouTubeは、「ハラミちゃん」

162万人のチャンネル登録者のいるポップスピアニストです。

って、いまさら説明する必要ないですよね。

Untitled-115

https://www.youtube.com/c/%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93-haramipiano/videos

最近は、本当に良くYouTube観てますね。

4月の初めぐらいに見始めて、

それからどんどんはまっていってます。

CDも買いました。

ファンクラブにも入っちゃったしね。笑

まあ基本、ミーハーなんです。

以前、岸田奈美さんのエッセイが好きになったと書いたことがあったでしょ。

今も読んでますけどね。

で、ハラミちゃんのオリジナル曲がエエ感じなんですよ。

スロープソアリンググライダーのBGMに良さそうと思ったんです。

入ってるCD買って、ネットからもダウンロードして聞いてます。

で、私のYouTubeに使えないかなと著作権についてゴソゴソ探してみた。

NEXT TONEと言う会社が著作権を管理しているみたいです。

https://www.nex-tone.co.jp/files/i_guide.pdf

ここに詳しく説明してありました。

難しいけど、なんか使えるような感じ。

ハラミちゃん応援してるし、

私のYouTubeのプレイ回数から言って

支払い求められても、そんな高額にはならんやろうと

BGMで使いました。

今のところ問題無いみたい。

で、この曲を聴きまくって

ビデオ編集。

曲に合わせるのって、むっちゃ難しい。

いつもの3倍ぐらいの時間かかったわ。

まあ、そこそこできたけど、

もっとええビデオ作りたいですね。

梅雨入りしちゃったんで、当分飛ばしに行けないかもしれないけど

梅雨が明けたら、飛ばしに行きまくるつもりです。

機材も揃えたいな~。

頑張ろう

 

 

 

もう梅雨入り?

Untitled-21

今日の天気図です。

ホンマに梅雨前線くっきり。

16日(日)は近畿、東海各地、平年より3週間ほど早い『梅雨入り』です。四国と近畿は統計史上最も早い『梅雨入り』でした。九州北部、中国地方、東海は統計史上2番目に早い『梅雨入り』でした。

統計史上で一番て何?

先週、週末に飛ばしに行くところを探してた時にも

変な、天気図になってて嫌な予感だったんですけどね。

Untitled-1

まあ、早く梅雨入りして、早く開けてくれたら良いだけですね。

と言う事で、梅雨前のラストチャンスは、土曜日の小赤壁。

IMAG5749

いつものように、加古川でかつ飯食って昼前に到着。

IMAG5750

地元フライヤーの方々も、天気予報が良いから集まったはります。

南の風6mの予報でしたからね。

でも実際には、3~4mぐらいでした。

十分楽しんできましたよ。

昨日は、ゆっくりビデオ編集しました。

この曲に合わせて編集したかったので時間がかかったんですけどね。

曲については、また明日書きましょう。

 

 

 

東大阪は日本のハリウッドだった

Teikine

信じられないかもしれんけど、東大阪は、その昔、日本のハリウッドだったんですよ。

https://higashiosaka.mypl.net/mp/rekishi_higashiosaka/?sid=34833

今は、全く面影も無いけど

長瀬川沿いの「樟徳館」の前には石碑が建ってます。

ここでは、NHKのドラマの撮影なんかは結構やってるんですよ。

で、毎年桜のシーズンには長瀬川沿いを歩いて花見してます。

Nagasegawa

昨日も、今年最後かなと思って歩いてきました。

菱屋西と言う住所がブランドだったんですよね。

今でも結構大きな家が立ち並んでますよ。

昨日も、歩きながらビデオ撮影したけど

酷過ぎました。

編集して上げる価値無し。

また来年に挑戦しましょう。

 

 

 

Speed Editor買っちゃいました

IMAG5505

ビデオ編集ソフトを、ダビンチリゾルブにしてから約2か月。

楽しいのよね。

でSpeed Editorと言う専用キーボード買っちゃいました。

カッコから入る人なんです。笑

 

定価は¥35,980+税ですが

Amazonの直販サイトで、26600円。

でもね今キャンペーンやってて

アプリを買うと無料で付いてくる。

アプリの値段は、38000円ぐらい

私は、Free版で充分なのでキーボードが欲しいだけ。

でメルカリとかヤフオクとかを覗くと

24000円ぐらいで出てる。

と言う事で、ヤフオクで新品未開封を落とした。

何故か1500円のクーポンがあって

Tポイントも2000円あったのですごく得した気分。

ユーチューバー目指すぞ~。嘘ですよ。

https://www.youtube.com/user/eztom308/featured

 

下津蔵出しみかん

IMAG5493

みかんの収穫量日本一の和歌山ですが

有田みかんが一番有名かな。

生石高原にグライダーを飛ばしに行くんですが

ここは、有田市の隣の海南市です。

先月の14日に生石に行ったときに

「下津蔵出しみかん」の、のぼりが行く道ん沿いにあるJAながみねにあったんです。

その時は買わなかったんですが、帰って調べてみると

熟成して美味しくなったみかんらしい。

と言うことで、先週の土曜日に生石に行ったときに買ってきました。

無茶苦茶甘いみかんですね。

ググると

海南市下津地域は、約1900年前、みかんの祖となる橘が植えられたことから、日本のみかん発祥の地とされています。
当地域は、ほとんどが傾斜地であることから、独自の石積み技術により段々畑を築き、みかんを栽培し、急傾斜地等では、びわを栽培してきました。
また、みかん園内に土壁の蔵をつくり、自然の力で甘味を増す「蔵出し技術」を生み出しました。

甘味を増す「蔵出し技術」
日本のみかん発祥の地約1900年前、天皇の命を受けた田道間守(たぢまもり)がみかんの祖となる橘を持ち帰り、下津の地に植えたとされる。
園内に設置した木造・土壁の蔵で1か月以上熟成。
壁土は、畑の粘土を利用し、畑の自然環境に近い状態で保存。
糖度を増した蔵出しみかんを2~4月頃に出荷。
この方法は、下津地域で守られている特有の技術。

雛みかんは、光センサーで選別した糖度12度以上の蔵出しみかんです。

凄いよね。

春に食べるみかんが美味しいなんて

思ってもみなかったでしょ。

今週末も生石かも

KMAのスロープ大会なんですよ。

でも天気予報は、、、、、

まあ、行ったらまた買ってきましょう。

 

 

 

 

緊急事態宣言が明けて

IMAG5409

緊急事態宣言が明けて、

1月中旬から閉まっていた布施駅前給油所がオープンした。

前回同様にオープン初日に行ってきましたよ。

一組目のお客さんでした。

開封したての生ビールは旨いよね~。

IMAG5411

寒かったので、もつ鍋。

鳥つくねを追加トッピングして

キャベツも増し増し

キャベツが春キャベツだったので

甘みが多く、すごく柔らかい。

これは、春キャベツが正解ですね。

家でもやってみよう。

IMAG5410

もちろん、790馬力ピザも外せません。

これも、トッピング増し増し。

美味しかったー。

昨日は、GoToEatプレミアムクーポン持って行くの忘れたから

今月中にまだまだ行きますよ。

ぐるなびポイントも溜まったまんまだし

ホットペッパーのポイントもある。

全部期限は今月中。

全部、布施駅前給油所で使ってやろう。笑

 

 

「飛べ!大空へ ライト兄弟」

146316263_3925032100874507_5148467138028384018_o

先週の木曜日に、NHKで放送された番組です。

ザ・プロファイラー〜夢と野望の人生〜

今日の夜に再放送されます。

BSプレミアムで午後11時45分からですよ。

見逃した人は、是非どうぞ。

 

ところで、この番組はライト兄弟なんですが

私の自慢のお宝に、ライトフライヤーの羽布があるんです。

IMAG5258

放送の中で出てくる、ライトエアクラフトの工場で量産された1機ですが

北米大陸を初横断した機体です。

スミソニアン博物館と言ってもおそらくシルバーヒルの倉庫ですが

保存されているのですが、レストア時に剥がされた羽布なんです。

スミソニアンの鑑定書付きですよ。

これは今から35年ぐらい前、バブルのころに

7枚セットで売り出されていたのを、1100ドルぐらいで買ってきたんですよ。

当時の為替レートで16万円ぐらいだったと思う。

IMAG5261

翼のねじれで操縦するライト兄弟の特許の代わりに

エルロンを付けたカーチスの機体もあります。

IMAG5259

これはブレリオですね。

これも翼をねじって操縦します。

IMAG5293
IMAG5293
IMAG5293
IMAG5293

他にも親父が木製ペラのコレクションしてたんで

ソッピースキャメルのペラもあるな。

PT-22のペラもある。

PT-22は、結構今でも飛んでますね。

何年か前に、ハリソンフォードがゴルフ場に

不時着と言い張った墜落したのもPT-22でしたよね。

分からん人にはごみのようなお宝はまだまだあります。

なんでも鑑定団で見てもらおうかな?

こんなもんの価値ってあんのかな?

 

 

DaVinci Resolve

DR

興味のない人には、全然必要のない情報です。

私はもう10年以上前からYouTubeに動画を上げてはいたのですが

動画編集に時間がかかり過ぎたのと撮影機材の進歩が速く、高価で

あまり興味がわかなかったんですよ。

興味が無いから、編集と言っても短くするだけでしたしね。

QuickTimeやWindows Movie Makerなどの無料のアプリで十分だった。

一昨年の12月ごろにGoProもどきの価格が下がっていて

レンズ交換も簡単に出来ることを知ったので、ごそごそ遊んでみると

これが楽しかった。

今は、GoProもどき卒業して

ズームが使える Sony DSC QX-10になってますけどね。

で編集しようと思うと、私のメインのPCはWindowsになってるし

ムービーメーカーはサポート終了。

仕方がないので、VideoPadと言うFreeアプリで編集してみた。

意外と楽しい。

でもね、無茶苦茶時間がかかる。

3分ほどの動画を作るのに、書き出しを含めると1時間以上かかる。

いろいろ出来ないことも分かってきたしね。

で、有料アプリに乗り換えようかといろいろ検討した結果

DaVinci Resolveに行きつきましたよ。

昔アドビプレミアを薦められて触ったことがあったんだけど

難しかった。

ダビンチもプロ用と言われてたので難しいやろうなと勝手な思い込みでした。

動画編集に興味がわいてきたからか触ってみると普通に使えたんですよ。

そしてFree版で十分いろんな機能が使えみたいです。

得しました。笑

編集中の読み込みが速い。

何よりも書き出し時間がすごく速い。

VideoPadだと10分近くかかっていた3分の動画の書き出しが

1分ぐらいで終わる。

待ち時間なしの感じ。

これだけ短時間にできると

仕事中のちょっとした息抜きにもできちゃいますよ。

 

本当にいい趣味ですね。

グライダー作って、景色の良い場所まで飛ばしに行く。

写真撮ってビデオも撮って、編集。

すごい時間かかるけど楽しい。

これから歳とっても出来そうです。

この1年で、完成したビデオもどんどん良くなってると思う。

まだまだ、いろいろやりたい編集もある。

 

私のアップロードしたYouTube動画です。

100本超えてるみたい。

https://www.youtube.com/channel/UClXy_jXW69–scUS36pSrIA

最近やっと、観てもらえるものになってきたと思います。

今週末は、どこに行こうかな?

 

 

 

 

祝11年

今日で、このブログを始めてから丸11年になります。

良く続いてます。笑

この1年の更新回数は過去最高316回

コロナ渦で海外出張やハワイに行かなかったので

時差でタイミングが合わなかったり

通信環境が悪かったりしなかったのが理由かな。

良くこれだけ更新したもんです。

 

ではこの1年のランキング。

1位は、3月2日のスーパーシンバッド楽しい

SS

去年は、クラシックグライダーブームが私に来たんですね。

1月初めに台湾でスーパーシンバッドに出会ったのが始まりです。

ちょうど皆さんも興味があったようでしたね。

今年も、作りたいです。

と言うかダンデライオン88が出ますよ。

試作1号機はテールヘビーだったので

胴体を作り直しますが

サフラン3の量産化で

再設計は中断中。

 

第2位は、3月24日の「新グリーンラベル」

6a0120a80dde9a970b0240a519c3e1200b-320wi

ビールネタではあるんですが

CMの撮影が、関西のスロープソアリングメッカ

「生石高原」だったというエントリーですね。

 

第3位は、3月13日の無人航空機の登録制度

6a0120a80dde9a970b0240a516011f200b

世界的に広がってる制度ですね

日本でも導入されそうな動きは有りますが

まだ、ですね。ホッ

 

この後は、スーパーシンバッドとセサミが続きます。

コロナよりも強力ですね。

トップ10のうち、6つがスーパーシンバッドとセサミでした。

すごいですね。

こんな結果は初めて。

 

で他はと言うと、イベント無いし、出張もハワイも無いので

ヒットが伸びようがないですよね。

やっぱり鬼のように行ったスロープは、ヒットは多いですよ。

 

去年言ってた、

ビートルも、給湯器も、ブログの引っ越しもしていません。

今年は、何かしないとダメですね。

そう言ってるうちに、エアコンが壊れてる。

これは無いと死ぬからこれが1番やね。

どうなることやら。

 

 

雨の週末でしたね~

週末は、ずっと悪い天気予報。

仕方がないので仕事してました。

で土曜日の午後、今月で閉店するという

ハードロックカフェ大阪まで行ったんですが

20人以上の長蛇の列。ありえない

そんな密になっても仕方がないので帰ってきましたよ。

で昨日出直そうかと思ったけど

そこまでの価値が無いことにきずいた。

確かにお気に入りのレストランがどんどん閉まっていく。

ツイン21の銀座ライオンも閉店したし

今回のハードロックカフェ大阪も

でもどちらも、それ程行ってないのよね。

どちらかと言うと難波にあった時の方が良く行ってたな。

ワイフが日本に居てたら行ったと思う。

結婚したころには一緒に、ライオンもハードロックも良く行ってたから。

ハワイのモントレーベイキャナードも思い出のレストランだけど

去年閉まったのよね。

残念やな~。

今のうちに、行こうと思うけど、市内まで出るとなると

8時閉店では、週末にしか行けないことでしょう。

昨日の行列見たら

今日行く気もせえへんな。

ユニバーサルウォーク店は残るからエエかな。

今日のエントリーに写真が無いので

拾ってきました。

EsaPFFZUYAIbsKP

 

 

早速、スロープ初め

IMAG5099

2021年のスロープ初めは、アリッサを持って生駒山へ行ってきました。

大晦日は、十三峠が凍結のため通行止めでしたので

もし昨日も通行止めで信貴山周りだと初詣と当たるので

渋滞が予想されました。

と言う事で、行きは阪奈トンネル通って40分で到着。

帰りは、十三峠が通れたので、25分で帰ってこれました。

うちから生駒スロープへのルートは

十三峠が最速。

阪奈トンネル経由が2番目。

暗峠経由と信貴山周りがどちらも1時間ぐらいです。

阪奈道まで行くとかなり遠回り。

でも5つもルートがあるので、行けないことは無いんですよ。

で昨日は、西の風8mの予報。でも、もうちょっとあったと思います。

大晦日に比べて、かなり暖かかった。

4℃ぐらいはありましたね。

と言う事で、バラスト350g積んで気持ち良く飛ばしてきましたよ。

去年より1日早い正月2日の飛ばし初め。

2日に飛ばしたのは6年ぶりぐらい?

ブログを読み返してみると8年ぶり。

2013年が淡路島に行ってます。

今日も明日も良い風吹いてるのよね。

誰か行くかな?

 

 

スロープ50回達成!!

今年、スロープ50回を達成しました!!!

P1070850

条件が良くなく、飛ばしに行けないかと思われた昨日ですが

かろうじて、大串公園が東の風2m

190キロの距離ですから問題なし

神奈川に帰省前の宮本さんと行ってきました。

Untitled-1

サフラン3やピメンタがやっと飛ぶ条件でしたが

ダンデライオンは飛びましたね。

最高の気分です。

Untitled-2
3VHHu18I
4350BVv8
Kub0lCK0

ビデオも写真もあるのですが、整理できてません。

出来次第上げましょう。

 

今年はもうこれ以上無理かな。

30日と31日は条件次第で行けるかも。

記録更新なるかな?笑

 

トレクスタ

IMAG5055

12年履いたハイキングシューズを買い換えることにした。

流石に、このブログはまだ始めてなかったので書いてない。

12年前は今のように中国ブランドの安いハイキングシューズは売ってなかった。

その前に履いていたのがイギリスのハイテックで良かったんだけど

当時は高かったね。

で探して良さそうだったのが韓国ブランドの「トレクスタ」

値段も手ごろだったのよ。セールで税込み9400円だったかな。

写真の上の茶色いやつね。

まだまだ履けそうに見えるけど

ソールのパターンが無くなってきて

劣化で割れ始めた。

で検討したのが、やっぱりトレクスタ。

ハイテックも検討したけど、日本で買えるのは

低価格シリーズしかない。

トレクスタをググると、同じモデルが進化してあるみたい。

EVO3

カタログ上は存在するみたいやけど売ってないのよ。

本当に同じモデルを買いたいと思うぐらいに、お気に入り。

仕方がないので、トレクスタ・バックカントリーの最新モデルにした。

セール中だったので、9780円

安い。

全額ポイント支払い。

これでまた10年持つかな? 笑

 

 

 

ダブルヘッダーでした。

日曜日は、大阪舞洲で昭和レトロカー万博。

流石に東京でやってた時にはいかなかったけど、

去年から大阪でやってるんですね。

車は好きなんで行きますよ。

IMAG5048
IMAG5045
IMAG5047
IMAG5047

今年は、去年の南港に比べて2倍ぐらいの広さ。

人出も多かったですね。

2時間ぐらいの滞在時間で2キロ以上は歩いたと思います。

エエ運動になりました。

 

ところで、何がダブルヘッダーかと言うと

舞洲に行く前に、生駒山へ行ってきました。

IMAG5042

山の上は、気温1度。西の風3Mぐらい。

行く道は凍ってなかったけど

山の上は、霜が凍ってバリバリ

寒かった~

でもね、今年は50回スロープに行くと目標立てたので

後2回で達成できるんですよ。

風や天気によって飛ばせない日もあるから

良い条件なら、行きたいよね。

と言う事で、朝9時に山の上へ。

無事、49回目のスロープを楽しみましたよ。

あと1回で目標達成やけど

どうせならあと3回行って、52週間で52回にしたい気もするな。笑

 

 

 

ダブルヘッダー

IMAG5025

昨日の課題は、ダブルヘッダー。

ブッシュドノエルと和菓子。

こんなものが作れるようになるんやね。

IMAG5023

綺麗に出来てます。

Satcheez_20201218_085844

可愛いキノコがポイントらしいです。

1週間早いけど、

生クリームじゃないので、冷凍しておけば来週食えるらしい。

でも、今日頂いちゃいますよ。笑

社員で全部食えるかな?

残りそうなら、どこかへ配りに行きましょう。

で、明日から冬休み。

今日も、クリスマスケーキを作るらしい。

それも、12センチを2台。

バイトがあるので、夕方にピックアップの予定。

間に合うかな?

明日、ダンデライオン88を飛ばしに行きたいので忙しいのよ。

まあ1時間だけ抜けても出来るでしょう。

たぶんね。

 

 

流石、プロですね。

IMAG4988

大量の太刀魚をどうするか?

毎回大量に釣ってきはる太刀魚なんですが

家族で食べれるのはせいぜい2~3匹ですよね。

会社で配っても10匹位しか減らせない。

近所の太刀魚好きに配るけど

これも10匹ぐらいでしょう。

毎回、40匹以上ですからね。大変です。笑

今まで最高は119匹だったかな?あほでしょ。

で、行きつけの寿司屋「まる福」がもらってくれます。

大きな太刀魚は刺身になります。

鱗がないので、これは家でも簡単ですね。

さすがのプロですよ。

ひょろひょろの細い太刀魚も料理しちゃいます。

大会だと、大きさじゃないので細い太刀魚も多いんですよ。

上の写真は、ミルフィーユかつ

細い太刀魚を3枚におろして

身だけを3~4枚重ねて揚げるだけ。

身がホクホクになって美味しいですよ。

他にも、3枚におろして煮アナゴ風ににつけて握り寿司に。

写真は無いですが、まあ想像つくでしょ。

美味しいのよね。

で真打が「揚げ出し太刀魚」

これも写真がない。

つきだしの形で出してくれたのを、

太刀魚だと思わないで食べちゃったのよ。

と言うことで、解説。www

3枚におろしたひょろひょろの太刀魚の身を

尻尾からくるくるロールにして爪楊枝で止める。

これをから揚げにします。

椎茸とえのきを入れた出汁をかけます。

大根おろしと刻み葱のトッピングで完成。

最高に美味しい。

ホンマ写真がないのが残念です。

次回は忘れないように撮りますね。

プロは研究熱心やね。

次は、みりん干しに挑戦するそうです。

 

 

 

今週はケーキ攻撃

今日は、朝から飛行場整備に行って

昼から山でスロープ。

爆風でしたよ。

あまりに寒いので帰ってきました。

で、忘れていた今日のブログを書いてます。笑

 

今週は、水曜日以外毎日実習。

月曜日は祝日でお休み。

火曜日は生菓子

Satcheez_20201128_155003

木曜日はチョコレートムース

Satcheez_20201127_174206

金曜日がチョコレートショートケーキ

Satcheez_20201127_174206

で今日も実習があるらしい。

フルーツショートケーキ。

キウイとオレンジが中に挟まってて、上はラズベリーとブルーベリーらしい。

今日もバイト入ってて遅くなるから

これからケーキをピックアップしに行きます。

10個もあるので配りまくりです。

まあおいしく出来てるので喜んでもらえますが

ダイソーで箱を買って来ないといけません。

 

明日は、生駒です。

風それ程無さそうやけどね。

 

 

グランツ・エクストリームカッター

P1070338

工具好きの私ですが、カッターナイフのこだわりもすごいです。笑

この2本は、どちらも台湾のメーカーSDI社製です。

手前のは、もう5年使っているカッター

日本製のコピーですが、よく出来てます。

ラチェットが細かい。

先の形状も良い。

P1070338

刃先のガタはたたいて調整してあります。

カッターの刃先の揺れって気になりますよね。

そこで、誕生したのがグランツエクストリームカッター

ちょっと重いのですが良く出来ています。

ビデオ撮ってみました。

良さそうでしょ。

ちょっと高いです。

台湾のマーケットプライスを知ってしまうと

なんでこの値段になるのか分かりません。

まあ、興味のある人は使ってみてください。

 

 

 

一番搾り糖質ゼロ

IMAG4702

やっと買ってきました「一番搾り糖質ゼロ」

ネット上では、美味しくないという意見が多く上がってたりします。

実際に飲んでみて、悪くないと思うのよね。

サラダとかに合うと思うし

食事にはピッタリじゃないかな。

ネットで発泡酒みたいな味とか書いてあるけど

発泡酒の臭さは全く無い。

明らかに、薄いビールの味です。

不味いと書いてある書き込み主が

どんなビールを飲んでるのかと覗いてみると

それこそ、不味い第3のビールがおいしいと書いてあったりするので

好みの問題なんでしょうね。

 

ところで糖質ゼロって、どうやって作るのかな?

糖質だけ抜けるフィルターみたいなものは無いと思う。

以前何かで、糖分でアルコール発酵されるようなことが書いてあって

完全に発酵されればアルコール度は上がるけど

糖分が無くなるようなことが書いてあった。

今、探したけど見つからんかった。

IMAG4703

でも、アルコール度数は4%

炭酸水で割ってるのかな?

ただ、糖分が無いと泡は粗いしすぐに消えちゃいますね。

夏に出した方が売れたような気がするけど

酒税改定待ったんやね。

来年の夏まで消えないことを願って

ボチボチ買うようにしよう。

 

 

マーベリック404

Marvelick

レトロブームが来てますよね。

私だけかな?

と言う事で、「オールソンペースメーカー」にインスパイヤされた

機体を設計しました。製品になるのはもうちょっと先ですね。

「ペースメーカー」って知ってる人いるのかな?

アーウィンオールソン氏なんですが

オールソンエンジンと言えば知ってるかな?

私は21歳のころに彼の家に行ってるんですよ。

レイクハバスだったかな湖のすぐ近くだった。

一緒に水上機を飛ばして、BBQをご馳走になりました。

楽しかったですね。

当時、彼はエンジンの製造はしていなかったんですが

グロープラグの製造を下請け専門でやってましたね。

K&BやFireballなんかですね。

初期のSAITOプラグもオールソン氏の製造です。

Ohlsson5

ネットでこの写真を見つけて無性に飛ばしたくなったんですよ。

マイクロのシングルスティックがカッコええよね。

当時のお年寄りはシングルスティックで飛ばしている人が多く

プロクターモデルの、ループロクター氏もシングルスティックでした。

ホビーシャークのポールベンダー氏のプッシュがあって

古いプロポしか持ってなかった両氏の為に

フタバがシングルスティックプロポを生産したんですよ。

その後、両氏には、ベンダーさんかフタバさんがプロポをプレゼントしました。

歳やな、古いことを思い出すわ。

で話は戻って

知っている人も多いと思いますが、

この機体のバルサキットは、アメリカのホビーシャークブランドで

うちで生産してたんですよ。

IMG_20161210_131300332PA

日本国内でも、限定で販売しました。

日本ではカウルを長くして4サイクル40クラスが積めるようになってました。

ヘラ押しのアルミカウルが魅力的でしたよね。

今も結構高額でオークション市場を賑わしてます。

で今回の名前の由来ですが、

当時私の乗っていた車が「マーキュリーコメット」

DHWXTncW0AEXBwf

写真をネットから拾ってきました。

74年式だったんですが、レザートップのこのモデルですね。

私のはブルーメタリックでした。

で、コメットと言う名の高翼ラダー機の図面を引き始めたんですが

やっぱりペースメーカーが頭から消えないので

エルロン機の図面もスタート。

双子の機体で、名前を考えた時にコメットの双子がマーベリック。

「フォードマーベリック」と言う車が「マーキュリーコメット」だったんですよ。

と言う事で、マーベリックに決定です。

しかし、歳やな。

昔の事を思い出します。

ホンマに、RC界の重鎮に会えてたんですね。

 

やっぱりアリッサは気持ちエエ

 

石川県の白山一里野温泉スキー場のイベントの後、

条件の良い、金勝山に行ったのは書きましたよね。

その時のビデオの編集したのでアップしました。

一里野での不完全燃焼を解消する気持ちエエフライトでした。

これだけの飛行性能のアリッサなんですが

型が壊れたと言う事で生産は終了です。

まだもう一機、フルカーボンを持っているのですが

組み立ては進んでいません。

何処かに嫁に出そうかな。

と言うのも、次期メイン機が年末にやってくるかも。

でも、チェックに行けてないんですよ。

行きたいな~。

 

で、小松で泊まって行った魚萬

Uoman

大雨で写真撮ってなかったんでGoogleからもらってきました。

グーグルでもええレイティングです。

メニューが豊富で何喰っても美味しい。

IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635
IMAG4635

特にガス海老がおいしかったですね。

唐揚げで頂いたんですが

濃厚な味は、パスタでも美味しくいけると思いますよ。

次に小松に行った時も、ぜひ行きたいお店でした。

S__7217188

 

小牧のかまぼこ

IMAG4645

週末に石川まで行ったのは昨日書いた通りなんですが

大阪から石川に行くのに福井を通るんですね。

福井に行けば、外せないものが多数あります。

メガネフレームが有名ですが今のところ必要無いので買いませんでした。

でも高速のパーキングエリアでも売ってるんですね。笑

IMAG4638

6000円は安いと思うけど、露店で売れるのかな?

IMAG4618

時間があれば恐竜博物館も行きたいところですが

流石の福井、コカ・コーラの恐竜ボトルがありました。

他には、ヨーロッパ軒のソースカツどん。

ちょっと時間的に朝に通過したのでこれは食べれませんでした。

水まんじゅう。

子供のころはお猪口に入った小さいまんじゅうが大好きだったんですよね。

これも、駅前まで行かないとダメなんでパス。

で、サービスエリアでも売ってるのがこのかまぼこ。

本当に美味しいのよ。

私の母方のおじいちゃんが敦賀の出身。

昔からどれも食べていて、福井と言うだけで

食べたくなるんですよね。

やっぱりおいしいですね。

1枚500円ほどしますけど

この味だと安いと思えるくらいです。

私だけかもしれませんけどね。

 

ベッセル 電ドラボール

IMAG4352

ついに、ベッセル電ドラボールをゲットしました。

ちょっと前に、RCカーマニアの間で流行ったツールです。

IMAG4353

日本製なんですよ。

トルクはそれ程無いんですが

普通に手動で使えるのがメリット。

静かだし、回転数がそこそこあって絶妙の使い心地。

便利ですよ。

買ったのは2980円

1980円で中国製もあったけど

迷わずにパス。

工具は値段じゃないですよね。

同じ値段で韓国製もあったけど

同じ値段なら日本製でしょう。

電動ドライバーは大好きで

昔大量にパソコン組んでた時に買って以来

定期的に買っていたんですけど

これは、特に良いですよ。

工具箱に入る大きさも良いですね。

もう一個買っておおこうかと思います。

 

アメーラトマト

アメーラトマトって知ってます?

たぶん前にもこのもブログで書いてると思うんですよね。

それがなんと、スーパーで安売りしてた。

IMAG4182

おそらく、コロナでレストランや料理屋さん等の

行くところがなくなったんやと思われます。

でも、東大阪では、よっぽどのトマト好きじゃないと

箱で1000円のトマトは買わんでしょ。

私はアメーラ大好きなんで、見つけたとたんに

即購入しましたよ。

無っちゃ安いです。

今までだったら、3000円はしたと思いますよ。

と言う事で、カプレーゼつくりました。

IMAG4189

フレッシュバジルがなかったのが残念ですが

オリーブオイルは、美味しいのがあったんで

本当に美味しく出来ましたよ。甘ーい

まだまだあるのですが、火を通すのはもったいないので

今日は、豚しゃぶサラダの付け合わせかな。

スモークサーモン買ってきてあるので

ロミロミサーモンも作れます。

毎日食っても飽きないぐらい美味しいトマトですよ。

ググると 

http://www.amela.jp/

アメーラは静岡県農業試験場(現静岡県農林技術研究所)が開発し、1994(平成6)年に発表された、灌水を抑えた養域栽培システムによって作られた高糖度トマトのブランド名です。

この栽培方法で作られたトマトは、通常の3分の1程の大きさで成熟し、甘味や栄養価が凝縮された濃厚な美味しさが楽しめます。

 

PS

日曜日のラベンダーのビデオUPしました。

 

 

キャロットケーキ

IMAG4126

私はなぜかキャロットケーキが大好きなんですが

日本ではあまり見かけないですよね。

アメリカに行くとコンビニやスーパーで売ってる

NEMOのキャロットケーキはマストなんです。

で先日、スーパーで形の悪いニンジンが袋詰めで売ってた。

農家さんの名前が書いてある生産者直接販売みたいなやつです。

このニンジンが、めちゃくちゃ甘くておいしかった。

でも大量にあったので、美玲にキャロットケーキをリクエストしてみた。

作り方をググって、買い物に行って製作。

ステイホームでベイキングパウダーがないんですね、

スーパー5軒回っても見つからず。

で結局、100均のSERIAで売ってました。

FB_IMG_1590323689177
IMAG4123
IMAG4123

無事完成。

見た目以上においしかったですよ。

家でもこれぐらい出来るんですね。

って、私が作ったわけじゃないですけどね。

クリームチーズフロスティングも最高でした。

当分食べれますが

また、美味しそうなニンジンあったら買ってきましょう。

 

 

しつこく再生中

IMAG4062

しつこく豆苗再生やってます。

再生すると硬くなるので

ちょっと作戦変更。

ベランダで葉がつきだす迄育てて

屋内の窓際に持ってきてみた。

すると伸びる速度が凄い。

気温の関係があるのかもしれないですけど

1週間でこの状態。

それ程固くない。

次は、はじめから屋内にしてみようかな?

と言う事で、1週間で食べちゃいました。

IMAG4065

チキンソテーのクリームソースに添えてみた。

今回は、ガーリックバターソテー。

やっぱり、アンチョビガーリック炒めの方が美味しいけど

クリームソースには、こっちの方が合うみたい。

もう1か月以上自炊してるけど

まだ、メニューは尽きていません。

でも、そろそろ限界かも。

 

 

ミラネーゼメッシュベルト

IMAG4013

去年の9月に買ったCASIOの腕時計ですが

暖かくなってきて、NATO風ベルトがべたついてきた。

洗剤で洗えば良いけど

思い切って金属バンドに交換。

ミラネーゼと言うらしい。

なんで?

調べても出てこない。

誰か知ってたら教えてください。

で、メッシュベルトは好き嫌いがあるよね。

この時計には、黒のメッシュベルトが

似合ってると思うんですよ。

おそらく剥げてくると思うんだけど

それも、おしゃれかなと、

 

で、今日は北風。

セサミの最終テスト。

舵角とエキスポの調整してみましょう。

重心位置もどこまで下げれるのかな?

 

 

雨の週末でした。

結局、週末はスロープソアリングに行けませんでした。

記録は7週連続で切れました。

まあ大した記録じゃないんですけどね。笑

と言う事で、皆さん同様に製作です。

IMAG3897

新製品「セサミ70」がほぼ生地完になりました

私なりに理解したレトログライダーです。

スーパーシンバッドがあまりに楽しかっんですよ。

超複雑な構造の胴体なんですが

試行錯誤で形にはなりました。

竹串でトラスを追加したんですが

工作も簡単で、大幅な剛性アップが出来ましたよ。

 

と言う事で今週末に期待しましょう。

新作機も出来上がりますからね。たぶん

スロープ駄目でもモーター付いてるから雨じゃない限り飛ばしに行きますよ。

エンジン機のテスト飛行も有るから

川の方が良いかも。

でもスロープに行きたいのよね。

 

 

麻辣プレッツェル

IMAG3868

何処で買ったのか覚えて無いのですが

凄く美味しい。

袋を開けた途端の山椒の香り

口に残るピリ辛感。

好みのど真ん中なんですよ。

IMAG3885

旺旺ジャパン株式会社

聞いたことないよね。

ググると会社は出てきた。

http://wantwant.co.jp/index.html

でも、麻辣プレッツェルは見つからない。

https://www.itoyokado.co.jp/__resources__/8733022e-8b89-4f6a-8f13-b3abb4796ee5.pdf

イトーヨーカドーオリジナル商品みたいです。

でもヨーカドーには最近行ってない。

で、美味しい美味しいと食べてると

美玲が、百ローで買ったんやでと一言。

と言う事で、百ローへ

IMAG3884

発見しました~。

でも有ったのは2袋だけ。握りしめて買ってきました。

 

で、びっくり。

昨日の金曜日、午後9時ですが

帰り道で回りを見ると

大吉も李も閉まってた。

緊急事態宣言中なんですね。