缶酎ハイ

忘れる前に上げておきます。

IMAG4090

まずはキリンの本絞りライム

キリンにしては、人工感の少ない味付けです。

でも酸っぱすぎる。

この酸っぱさで、人工的な感じが消えてるのかな?

やっぱり次は無いです。

IMAG4226

宝極上レモンサワー

黄金マイヤーレモネードに魅かれて買いました。

さすがの宝ですね。

おいしい。

マイヤーレモンの甘さと言うか旨さが出ています。

これはリピートですね。

しかし、私の味覚がおかしいのかな?

私がおいしいと思う缶酎ハイは、少ないですよね。

基本、タカラは好みです。

一部アサヒ、一部サッポロ

チョーまれにキリン

サントリーに至っては全く無い。

 

さて、今日で雨は上がる予定。

明日は北風。

今日中に、サルトが仕上がれば持っていくかな。

風が無いなら、ハイビスカスの調整やね。

 

クリームソーダサワー

IMAG3974

子供のころから「クリームソーダ」大好きな美玲ですが

21日新発売になったサントリー「ほろよい〈クリームソーダサワー〉」を

買ってきて、こんなものを創作。

うけるでしょ。

キャビネットにある私のグラスコレクションから

エビス華みやびのゴブレットをチョイス。

雰囲気あるよね。

残念ながら、ストローの持ち合わせはなかった。

匂いも味もそっくりでしたよ。

 

さて、今日メカ積みして明日テスト飛行の予定です。

予報ではテスト日和。

雨も風もなさそうです。

エエ写真撮れるかな?

 

Japan Highball

IMAG3900

スーパーで綺麗な缶があったので買ってみた。

プリン体ゼロ、甘味料ゼロと言うのも気に入ったんですよ。

飲むと美味しい。

アルコールちょっと強い目の8%

で、どこで作ってるんやろうとみると

IMAG3901

宝酒造でした。

そら美味しいはずやね。

ぐぐると

 宝酒造株式会社は、すっきりとしたまろやかな味わいでご好評をいただいている宝焼酎「JAPAN」をベースに強炭酸で仕上げた、宝焼酎「JAPAN」ハイボール350ml缶を3月3日(火)から新発売します。アルコール分は8%です。

 宝焼酎「JAPAN」ハイボールは、原料に由来する自然な甘みを活かした焼酎を絶妙にブレンドした、すっきりと飲みやすく、まろやかな味わいが特長の宝焼酎「JAPAN」をベースに、強炭酸で仕上げたハイボールです。フレーバーは定番の<レモン>と訪日外国人に人気の<梅>の2種類です。パッケージは宝焼酎「JAPAN」同様、尾形光琳の「風神雷神図屏風」をモチーフに、両面に“風神・雷神”を配したインパクトのあるデザインで、訪日外国人など新規ユーザーの獲得を目指します。

 当社では、拡大するハイボール市場ならびにインバウンド需要に向けた新商品を発売することで、宝焼酎「JAPAN」ブランドの価値を高めるとともに、市場における話題の喚起と新規需要の獲得に努めてまいります。

 
なるほど、アンラッキーやったね。
訪日外国人が居なくなった時と被っちゃったんですね。
また見つけたら、買ってきましょう。
 
家飲みしかしてないですからね。
空き缶が溜まりすぎるのは問題ですけどね。
 
Magicoviolinhawaii_20200330_051726
はい、ステイホームします。
 
 
 

お花見狙った商品やろうけど

IMAG3817

缶が綺麗なので目に付いて買ってみた。

お花見狙った商品やろうけどね。

美味しいなー。

消えないで欲しいよね。

果汁感があって、人工感が少ない。

もう少し甘さを控えてくれると、個人的には好みです。

ググると

ウィルキンソン・ドライセブン期間限定グレープフルーツ 3/10新発売
[期間限定] ウィルキンソン タンサンを使用した、強炭酸でアルコール7%のチューハイです。
人工甘味料を使用せず、甘くない弾けるグレープフルーツ感を楽しめます。

人工甘味料を使ってないと書いてある。

甘さはグレープフルーツリキュールからやろうね。

 

ググっていると、こんなの出てきた。

9999

敗北宣言したのかと思ってた、サッポロの99.99

リニューアルしたのね。

買ってきましょう。

 

アッ。今日は、4/1。

笑えるような嘘ネタは無いな~

残念や。

 

和歌山もものチューハイ

IMAG3779

こんなの見つけたので買ってみた。

無茶甘い。でも人工的な甘さじゃない。

まあ、美味しい部類に入ります。

IMAG3778

もう一本隣に並んでたからこれも買った。

これも、いける。

ASEEDと言ううランド。

ん?

栃木県?

去年も飲んだ気がする。

ということで、このブログを戻ってみるとありました。

もりやまメロンのチューハイ

おととしの投稿でしたね。

こういう、地方のフルーツチュウハイをっ作ってるみたいですね。

また他で見つけたら買ってきましょう。

 

久々に家の掃除をしたので、これから出勤します。

静岡ショーは無くなりましたけど

春の新製品は有ります。

注文書や価格表作りましょう。

新製品のテスト飛行もいっぱいあります。

模型飛行場や山に少人数で行くのは、問題ないでしょう。

 

 

缶酎ハイ

IMAG3600

久々に99.99から新しいフレーバーが出た。

クリヤオレンジ

美玲が買ってきた。

二十歳になったから買える。笑

家の冷蔵庫に無かったから、お父さんのブログ用に

1本買ってきてくれました。

で飲むと、

予想通りの味。甘さを抑えただけ。

缶の色は綺麗ねんけどね。

次は無いかな。

IMAG3603

以前飲んで結構おいしいと思ったファンケルのケールサワー

安売りしてたのを見つけたので買ってみた。

まずーーーーーい!!!!

前と全然違う味。

なんで―?と思って缶の底見ると

むっちゃ古い。

IMAG3602

まだ賞味期限以内やけど

これはアカンわ。

どぶ川の匂いしてるもん。

ビックリしたわ。

 

と言う事で、週末はクリエイティブ。

クラシックグライダーの図面を引いてみた。

翼長は1770mmになった。

8度の上反角で2分割主翼は難しいな。

カンザシの全長は100mmしかない。

いつ飛ぶようになるかな?

Untitled-111

 

 

 

 

99.99スパークリングシャルドネ

IMAG3171

負けたのかな?

うちの近所のスーパーでは、ほとんど見なくなった99.99

黒い缶のが好きなんだけど

見ないのよ。

並んでても黄色。

檸檬堂も一時ほど並んでない。

限りある棚のスペースですから

競争厳しいんでしょうね。

で今回見つけた「99.99スパークリングシャルドネ」

甘さ控えめで美味しい。

ちょっと人工的な香りは強いけど悪くない。

でも、春には敗戦宣言かな?

このペースで消えて行ったら仕方ないですよね。

 

と言う事で、今日は関東の取引先へ年末の挨拶回り。

出不精です。

 

晴耕雨読ハイボール

IMAG3164

こんなの売ってたので買ってみた。

変な名前だよね。

「晴耕雨読」四字熟語らしい。

田園で世間のわずらわしさを離れて、心穏やかに暮らすこと。
晴れた日には田畑を耕し、雨の日には家に引きこもって読書する意から。

ふーん

でこの名前の焼酎は、有名らしい。

最近まで焼酎は飲んでなかったし

焼酎にそれほど興味が無かったので

あまり焼酎を知りません。

IMAG3164

ウンチクいっぱいなんですが、とりあえず飲んでみた。

美味しいですよ。

何が書いてあるか理解できてないんですが

他に売られてる酎ハイや焼酎ハイボールより

焼酎の味がして甘さもなくって美味しい

マーケティングの仕方は疑問なんですが

これもアリかな。

と思いながら、「くろっきり、くろっきり」の

お湯割飲んでます。爆

このマーケティングは最高ですよね。

元歌を知らない若者にもスーッと入ってくるみたいですよ。

天才やね。

こんな広告作ってみたいな〜。

 

酎ハイが多いな

なんか最近、酎ハイが多い。

溜まってるので処理です。

IMAG2995

フルーツ食べない私ですが、

洋ナシは、何故か好きなんで

こんなの見つけて買ってみた。

甘いです。

子供の飲みもん見たい。

「お子様の手の届くところに置かないでください」

スコールやもんな。

間違って飲むわな。

 

IMAG2997

あまりに酷い缶のデザインだと思ったけど

買ってみた。

飲んでみると、不味くはない。

でも要らんね。

アサヒはせっかくハイリキ買ったのにどうしたの?

明確なマーケティングポリシーが見つけられないのかな?

 

でも、スーパーでは缶チューハイの占める棚の面積凄いよね。

個人的にはビールの面積増やしてほしいけど、

それだけ売れてるんやろうね。

ソコを取りに行くしかないと言う事やね。

コカ・コーラの参入で競争相手増えたしね。

 

ところで週末の天気が気になります。

1日3回ぐらいはWindy見てます。

今のところまだ爆風です。笑

 

 

99.99クリアユズ&

IMAG3032

これは、比較的簡単に入手出来ました。

飲むと、まあ柚子かな?と言う感じ。

このレベルならわざわざ出す必要なかっやんじゃないかな。

どちらにしても、スーパーの棚争いからは、完全に負けてますね。

黒色と黄色の缶も減ってますよね。

個人的には黒だけでも頑張って欲しい。

 

IMAG3034

もう一点、サッポロのレモンサワー

「グラスに注いで、泡チューハイ」

で、注いでみると

IMAG3034

本当に泡立ちます。笑

ちょっと甘いけど、味も良いですよ。

こんな技術があるのなら

発泡酒なんかのビール飲料の泡を作って欲しいですね。

特にノンアルコールビール。

サッポロのノンアルコールは酷いもんな~。

 

 

また99.99

二日連続の缶酎ハイです。

2週連続の99.99。

IMAG2994

クリアアップルです。限定

綺麗な赤色缶。

でもねりんごの雰囲気じゃ無いのよね。

さくらんぼや苺をイメージさせる赤。

事前にシリーズで色のデザイン決めてないんやろうね。

行き当たりばったりで決めた感じ。

で飲んだ感じは、

意外と美味しい。笑

合成感が少ない。甘さも控えめ。

でも次は無いかも。

IMAG2994

もう1種類の99.99。

限定クリアスウィーティー

イオングループ限定だそうです。

この缶のデザインはビックリですね。

シンプルなデザインが特徴だったのに、もう、末期的です。

で、飲んでみると

キリンの氷結みたいな味。

私の一番嫌いな味です。

こんな味が好きな人がいてるのでしょうね。

で、昨日、クリアゆずが発売されてます。

まだ見てないけど、何処で売ってるかな?

 

 

檸檬堂

IMAG2999

日本コカコーラの新商品「檸檬堂」

世界でも日本だけだそうですが、アルコールの入った商品。

先週末に、やっと東大阪でも出回だしました。

「こだわりレモンサワー」の名前の通りこだわってますね。

ただ個人的に、サワーっていうのは甘味が少なくって

酎ハイと言うと甘いイメージなんですけど

4種類どれも甘めで飲みやすい。

しかし、流石にコカコーラですよね。

マーケティングがうまい。

アルコール飲料マーケットに初進出するのに

商品一つじゃ弱いでしょ。

シリーズで4つあれば、とりあえず1本じゃなくって

とりあえず4本買うよね。私だけ?

スーパーで見てると、結構皆さん4本買ってましたよ。

缶のデザインも良いし、色も良くできてますよね。

名前の付け方も抜群。

極め付けはアルコール度数。

他のメーカーは、アルコール度数で商品のシリーズが変わるのに

逆にシリーズの中でアルコール度数を変えてる。

檸檬堂は、マーケットに大きなインパクトですね。

週末に行ったスーパーは何処も特設コーナーがあって

山になってましたよ。

で飲んでみると

ちょっと甘いけど、4種類とも美味しい。

キリンやサントリーのような人工的な味がしないのよ。

すでに、2回目も買ってきてます。

でも、甘さに飽きるかな?

どう言う展開になるか楽しみです。

 

 

 

99.99クリアキウィ

IMAG2962

やっぱり、緑色。笑

好きで、良く買ってくる99.99

黒が一番好みですが

新しいのが出ると買ってきます。

8月のアサヒ贅沢搾りキウィが超おいしかったので

最近はアサヒ贅沢搾りキウィを良く買ってきます。

で新発売の99.99キウィ

飲んでみると、がっかりです。

キウィらしさのかけらも無い。

サントリーかキリンが作ったような味でした。

次は無いですね。

次はリンゴか出るのね。赤色缶。

 

ところで、昨日は本社のトタン屋根をふき替えた。

1977年にこの建物買ってから一度もやった記憶がない。

トタン屋根ってそんなに長持ちするんやね。

去年の台風で被害があったら保険で直ったのに

今年の7月に雨漏りしだした。

仕方が無いから修理しましたよ。

74429236_2720193974691665_9199061774635106304_o

ところで、今日はハロウィーンですよね。

ここ数年毎年コンビニに並んでた

ハロウィーン狙いのビールや酎ハイが今年は無いですね。

メーカーが忖度したのかな?

残念やな―

 

 

馬路村ゆずチューハイ

IMAG2942

二日連続のチューハイです。

地域限定タカラのプレミアムチューハイ

高知の馬路村ゆずチューハイです。

チューハイの中で一番好きなゆずチューハイですが

馬路村の柚子は最高です。

以前はよく馬路村の方から柚子を頂いてました。

本当に美味しいですよね。

普通は、大量に貰うと絞って柚子ポン酢を作るのでしょうが

私は全部柚子チューハイで飲んでました。

で、このゆずチューハイ、美味しいです。

フレッシュを絞ったものと比べるのは悪いですが

十分香りがありますよ。

 

ハイサワー缶

IMAG2880

ハイサワー缶なるものを見つけたので買ってみた。

レモン好きな私でも、レモン過ぎると思ってしまいます。

ググると

お酒の割り材として居酒屋さんで長く愛され続けているハイサワー。そのハイサワーレモンにお酒を入れたハイサワー缶。アルコール7%で販売しています。なんと言っても甘くなくって強炭酸。その味を缶に詰めハイサワー缶チューハイとして発売しています。

沖縄産シークヮーサーのストレート果汁とシチリア産レモンで仕上げたプレミアムなハイサワー缶。希少な果汁たっぷり17%の贅沢なクラフトサワー。甘くなく天然果汁由来の酸味とビタミンCたっぷり。

関東の物なのかな?

大阪ではあまり見ないですね。

最近のレモン酎ハイの多さには驚かされますね。

来月には、コカコーラからも、レモン缶酎ハイが発売になるんだとか

楽しみです。

 

New赤玉パンチ

以前書いた赤玉パンチ

結構、好みだと書いたんですが

新しくなったと宣伝してます。

でLINEでキャンペーンのお知らせ。

Punch

とりあえず毎日抽選に挑戦しましたよ。笑

毎日、一日一回当たるまで挑戦できます。

と言う事で、1週間かかって当たりました。パチパチパチ

IMAG2890

飲んでみると、赤玉ワインの癖が無くなって

レモンが効いてる。

もっと、ワインクーラーに近づいて美味しいです。

ググると

最近よく聞くワインサワー、家でも楽しんでみたいと思いませんか。
「赤玉パンチ」缶は、お店で味わう爽快さそのまま。
満足感のある甘さと、レモンの爽やかさ、炭酸の清々しさが
絶妙なバランスです。パンチがあって、スキッとした後味が実現。
「ソーダでおいしい赤玉パンチ」は、レモンの味わいプラスですっきり爽やか。

やっぱりレモンやね

大吉でもレモンスライス入れてもらってます。

これは、うけると思いますよ。

 

パインアメサワー

IMAG2811

大阪の飴ちゃんとして超有名な「パインアメ」

と、私が勝手に思ってるだけかも。

まあ、大阪ではパインアメを知らない人はいませんね。

で、そのパインアメが酎ハイになったんですよ。

早速、買ってきました。

飲んでみると、

甘さが抑えてあって美味しい。

もっと甘いと思って飲むからかな。

居酒屋で飲むパイン酎ハイよりも甘さ控えめで

食事にも合いそうですよ。

ググってみると

あのパインアメがお酒になりました。
面白い!懐かしい!幅広いチューハイファン層が楽しめるコラボチューハイ。
パインアメの甘酸っぱくてジューシーな味わいを連想させる香りと、シュワシュワはじける炭酸の爽快感とスッキリとした甘さが特徴です。

製造元 三幸食品工業㈱  広島県

やっぱり、パインアメは広島でも有名なのね。

そうじゃなかったら、普通にパイナップルチューハイで売れば良いだけでしょう。

他にもパインアメブランドは、色々あるみたいですよ。

https://www.pine.co.jp/secret/collaboration/

大阪土産に良いですね。

 

ネタ処理です

溜まりに溜まっていますので、

今日は缶酎ハイ2本です。

興味のない人はスキップしてください。

私の日記と言うかメモなんで、、、

IMAG2698

キーウィが美味しかったので、贅沢搾りの桃を買ってみた。

果汁31%

甘い。ありえないぐらい甘い。

ここまで砂糖足す必要は無かったと思います。

と言う事で、次は有りません。

IMAG2698

これは、キリンザストロング・ライムモヒート

わざわざライムと書いてあるから

美味しいライムの香りがするのかと思ったら

人工ライムでした。

モヒートと言うだけでライムとミントだと思うけど

違うのかな?

ググってみると

レシピの一例

ベース ラム

装飾材料 ミント

材料 ラム …… 40ml

ライムジュース …… 30ml

ミント …… 6つ

砂糖 …… 2tsp

炭酸水 …… 適量

だよね。

これも次は無いかな。

 

 

お盆休みやね

世間では、今日からお盆休みですよね。

うちは、今日まで仕事。

私は仕事大好きなんで、問題なし。笑

JATIC081019

朝から渋滞が凄い。

気温もすごいし、エアコン効いたオフィスは天国やね。

休み中に飛ばしに行きたい気もするけど、

この渋滞は避けたいよね。

で、台風も南に停滞中。

Windy081019

ホンマなら、南に居てる台風に向かって北風が吹くはずなのに

西に9号が居てるから、近畿は南風。

大阪は、37℃の予報ですよ。

10号が東に移動してくれたらええけど

無理かな。

と言う事で、明日は昼からでも千場山に行くかな?

風次第やけどね。

 

で溜まってるネタ処理。

IMAG2568

アサヒ贅沢搾りキウイ

期待してなかったけど、これは美味しい。

甘さ控えめで、果汁感満載。

ググると

キウイ果実1/2個分以上の果汁13%を使用しています。キウイ果実で複数の果汁をブレンドし、複雑味とバランスの良い味わいを実現しました。爽やかな甘酸っぱさが特長の味わいです。豊潤な香りとみずみずしい果汁感を楽しめます。

酸っぱさが絶妙なのよ。

また見つけたら、買ってきましょう。

 

FANCL ザ・ケールサワー

IMAG2588

先週のDHCに続いてFANCLです。

でもビールじゃありません。

「ザ・ケールサワー」

これなら、FANCLのブランド付けても意味あるよね。

青汁で有名だし、

私も数年前に「えみ割」(青汁の焼酎割)にはまってたことがあります。

で、飲んでみるといける。

私が青汁と言うかケールのにおいが嫌いじゃないからなんでしょうけどね。

娘は、匂いだけかいて、即パスって言ってました。

ほんのり甘さがあって、レモンが効いてます。

また見つけたら買ってきましょう。

 

99.99クリアジンジャー

IMAG2403

こんなの見つけたので買ってみた。

ジンジャーは、ジンジャー色の缶でした。

飲んでみると、美味しい。

甘さ控えめなジンジャエール割。

ググると

サッポロビール(株)は「サッポロチューハイ99.99クリアジンジャー」を2019年7月2日から全国で数量限定発売します。
本ブランドは、純度99.99%の高純度ウォッカ(注1)を使用した透明感のあるクリアな味わいと、飲み飽きないスムースな飲み口が特長の本格チューハイです。
2019年第4弾は暑い夏にふさわしいジンジャーテイストを99.99流に仕上げました。ジンジャーの華やかな香りと爽やかな刺激をお楽しみいただけます。
パッケージは、全体をマットシャンパンゴールドでデザインし、本格感、上質感のある印象に仕上げました。

でネット上にはこんなのも

2019年09月03日発売予定 限定発売 
チューハイ・カクテル
サッポロチューハイ99.99クリアアップル

頑張ってるね。確かに最近はタカラと半々ぐらいで99.99買ってるわ。

サッポロ頑張れー!!

 

 

三ケ日みかん

IMAG2258

大好きなタカラクラフトチューハイシリーズ。

お土産にいただきました。

静岡の三ケ日みかん

飲んでみると、美味しい。

みかん臭く無い。

オレンジでも無いのよね。

甘さを抑えて、みかんの香りと味があるんですよ。

ググると

ご当地の素材を特長や個性が活きるよう、丁寧に仕込んだ
「ひとてま造り」の地域限定クラフトチューハイ。

静岡産三ヶ日みかん果汁
静岡の名産、甘くコクのある
「三ヶ日みかん」果汁を使用。

皮のまま丸ごと使った
三ヶ日みかんピューレ ほどよいピール感がクセになる味わい。

厳選樽貯蔵熟成焼酎 厳選した樽貯蔵熟成焼酎を使用し、
コク、飲みごたえのある味わいに仕上げました。

美味しいのよね。

残念ながら大阪では売ってません。

他の地域のも制覇したいな。

 

 

赤玉パンチ

IMAG2247

最近はまってます。

大吉のメニューに有って、気にしてなかったんですが

壁に貼ってあるPOPが変わって気づいた。

で注文して見ると、意外と美味しい。

大吉では、赤玉スイートワインをプレーン酎ハイで割ってあります。

ちょっと前に流行った

ワインクーラーやワインスプリッツァーにそっくりです。

結構好きなのよね。

 

で、缶入りを見つけたので買ってみた。

まあ、いけるけど、大吉で飲む方が美味しい。

レモンスライスやオレンジスライスを浮かべると

おしゃれで、もっと美味しくいただけますよ。

 

学習能力ないですね。

IMAG2212

こんなの見つけた。

サントリーだから、大丈夫かなと。

初夏限定というのにも引かれたのよね。

で、飲んでみると、ハズレでした。

捨てるほどでは無かったですよ。

フルーツ感がないのよ。

全然丸ごとライチじゃないんだけど

本物のライチ食った事ないのかな?

まあ、期待した私が悪いんですよ。

学習能力無いわー

反省します。

 

缶チューハイ

IMAG2189

先日飲んで美味しいと絶賛した「よろしく千萬あるべし」ですが

もう1種類青い缶でドライレモンが販売中なんです。

早速買ってきました。

正直言ってそれほど美味しいと感じませんでしたね。

やっぱり白缶かな。

 

でもう1本

IMAG2184

予想以上に美味しかった。

ただそれだけです。

溜まってるので、2本一気に出しました。

 

ところで、先週つぶやいた「ジャックダニエル」の

ハイボールグラス、入手出来ました~。

IMAG2191

つぶやいてみるものですね。

と言うか、持つべきは友達です。

ハイボール用ジョッキなんて、世界中で日本にしか存在しないでしょう。

ジャックを買いに行ってきます。

 

 

TAKARA PREMIUM CHU-HI

IMAG2183

タカラ地域限定プレミアムチューハイです。

甘さ控えめでむっちゃ美味しい。

で、瓶の裏を見てみると

IMAG2183

近鉄沿線の地域商品ブランド「irodori kintetsu」????

こんなん聞いたことなかった。

ググると

近鉄リテーリングでは、当社と近鉄沿線の生産者などとの連携により、地域の特色を備えた独創的な地域商品ブランド「irodori kintetsu(いろどり・きんてつ)」を展開し、今般、第13弾商品となる「産地の恵み~京都水尾ゆずチューハイ~」を本年3月15日(金)から数量限定で販売します。
同商品は、宝酒造(株)の西日本エリア限定で発売している「産地の恵み」ブランドとのコラボ商品で、「ゆずの里」として知られる京都市の水尾地区で生産された、「ゆず」を使用したチューハイです。  
京都水尾ゆずの特徴である香り高く、爽やかで飲みやすいチューハイとなっており、幅広い層に楽しんでいただけるお酒です。

販売箇所は当社直営のコンビニエンスストア「ファミリーマート」および近鉄駅ナカお土産店「GOTO-CHI」の一部店舗です。
当社が運営する和食店舗の「月日亭」や中華料理の「百楽」などの飲食店舗でも、ご提供いたします。
また、近鉄百貨店の一部店舗で本年3月上旬より先行販売しております。
これからも、「irodori kintetsu」では、近鉄沿線の地域の特色を備えた新商品を開発し、沿線の魅力を発信して参ります。

ふーん

近鉄リテーリングでは、地域の特色を備えた独創的な新商品の展開を目的とした地域商品ブランド「irodori kintetsu(いろどり・きんてつ)」を平成28年6月に立ち上げ、近鉄沿線地域の魅力を発信する商品の開発およびブランド化を推進しています。

で、どこで買ったのか思い出してみると

近くの「近商ストア」と言うスーパー

近鉄系列ですからね。

でも美味しかったな~。

 

 

よろしく千萬あるべし

IMAG2113

先日飲んだ「なまはげストロング」があまりに美味しかったので

「八海山よろしく千萬あるべし」を買ってみた。

もともと米焼酎は好きなんですが

ソーダで割ると良いですね~。

ググると

本製品は「八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし」にレモン果汁や柚子果汁、 炭酸を加えた焼酎ハイボールです。
本格米焼酎を手軽にお楽しみいただけるよう、焼酎の香りや味わいを活かしながらも飲みやすさを 追求しました。
本製品のベースとなっている「八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込 よろしく千萬あるべし」は 日本酒「八海山」の醸造技術を取り入れ、清酒酵母と黄麹を使用した「三段仕込」を行なっています。
発酵途中に清酒粕を加え、ほのかに吟醸酒を思わせる香りのあるモロミから減圧蒸留した、 貯蔵年数2年以上の本格米焼酎です。
本製品も「よろしく千萬あるべし」ならではの上品な吟醸香を第一に設計した結果、アルコール度数は12%に。
インパクトのある度数ながら、柑橘果汁のすっきりとした酸味とはちみつのまろやかな甘みで、 爽やかな飲み口の焼酎ハイボールを実現しました。
パッケージは持ち運びにも便利な350ml缶でこれからの行楽シーズンにもぴったり。 お花見やBBQでぜひ「八海山よろしく千萬あるべし 焼酎ハイボール」お楽しみください。

これは、ちょっと米焼酎買って来ないとダメですね。

 

ところで、暖かくなって、ボートシーズン突入ですね。

Aqua LM2の発売に向けて毎日ごそごそ頑張ってます。

ボートには、カー用ホイラープロポを使うわけですが

せっかくのボートに何か味気ないですよね。

と言う事で、カスタマイズしてみました。

IMAG2186

痛プロポ。笑

このスペースが空いてるのもったいないでしょう。

主査のコレクションで置いてあったフィギュアを乗せてみると

ぐっとボートっぽくなった。と勝手に思ってます。

イルカとかでも良かったけど、この娘が目に付いたんですよ。

当分これで行ってみよう。

他に気に入ったものが有れば変える事も出来るしね。

 

 

なまはげストロングDRY

IMAG2015

いつどこで買ったかも覚えて無いのですが

これは、美味しい。

ググると

秋田県産吟醸酒粕を使用した「なまはげストロング DRY」が2019年3月19日(火)に新発売。「なまはげストロング DRY」は食事に合うシンプルな味わいで、アルコール度数9%のガツンとくる飲みごたえです。

日本酒を絞った後にできるものを「酒粕」といい、酒粕には8%ほどのアルコールが含まれています。そして、この酒粕を使った焼酎があります。酒粕を使った焼酎は、酒粕中に含まれるアルコールを蒸留して造られたもので、「酒粕焼酎」と呼ばれています。

「なまはげストロングDRY」は、秋田県産吟醸酒粕焼酎を使用することで、吟醸酒粕由来の華やかな香りと、スッキリとしたドライテイストなのが特徴。料理の味を邪魔しないドライ(糖類無添加)でシンプルな味わいは、食中酒として最適です。 アルコール分を9%でガツンとくる飲みごたえ、強炭酸のキレのよさは、パッケージ通り、まるで“なまはげ”のようです! アルコールが強いと感じる人は、グラスに氷を入れることで飲みやすくなり、変わらずおいしくいただけます。

また見つけたら、絶対買いますよ。

でも何処で買ったんやろう?笑

PS

見つけた。

 

ちょっと変化球

IMAG1910

ビールが続いたので、ちょっと変化球。

宝の丸おろしレモン。

レモン好きの私ですが、ちょっと酸っぱい。

ソーダで割ってしまいましたよ。

IMAG1909

トリスハイボール・ビターオレンジ

どんな購買層を狙ってるんでしょう。

正直いって、合成のオレンジ味強い。

私が思うに、合成色強いキリンが

そこそこマーケットシェアとってるから、

そこを取りに行ったのかな?

サントリーも合成の味強いからね。

ということで、どちらも次は無し。

 

ところで、今日は南風8mの予報。

3年ぶりに、葛城山に行ってみます。

 

PS

あれ?今日は、朝に上がってなかったのね。

今気づいたので、アップです。

 

こだわり酒場 レモンサワー

IMAG1881

テレビで良く宣伝やってるレモンサワー

関西では、サワーと呼ばずに酎ハイと呼ぶ方が多いですよね。

私的には、酎ハイは甘さがあって

サワーと呼ぶと甘さが少ないように思っています。

 

で、飲んでみると

酸っぱい

レモン好きな私でも酸っぱいと思う。

アルコール度数が7%もあるから

炭酸で1.5倍に薄めても良いよね。

 

ググると

果汁だけではなく果皮からの旨みも封じ込めました。レモンの酸味をしっかりと感じられ食事に合うすっきりとした味わいを、お楽しみいただけます。

ちょっと酸味を感じすぎてる気がする。笑