見た目の通り、クーソー味。
風呂上りでも甘すぎ。
2度目は無いでしょう。
シリーズだから仕方がないけど
甘すぎです。
キーウィー味って想像つかなかったので買ってみました。
んんんんんん~ん
目隠しして飲んだら何の味かわかりません。
想像つかないフレーバーは、無理がありますね。
と言うことで、この手の酎ハイを買うのはしばらく辞めたいと思います。
世界一大きな大観覧車「シンガポールフライヤー」からの夜景です。
最高地点は地上165mに達します。
1つのキャビン(ゴンドラ)には20人ほど乗る事が出来ます。
1フライト(1周)30分ぐらいで、約2000円。
ちょっと高いけど、価値は十分。
予約で2周回ってディナー付と言うというのもあります。
http://www.singaporeflyer.com/unique-experiences/singapore-flight/
エアコン完備で快適です。
こんな快適な観覧車だとヨーロッパ製かなと思っていると
三菱製。やるな~。
で上の写真、左の端に写ってるビルがサンズです。
本当は、サンズの上に行きたかったのですが夜になってしまったので
夜景は、シンガポールフライヤーの方が良いということでこちらに行ってきました。
ショッピングセンターとレストランもあって、楽しめますよ。
また、シンガポールフライヤーの真下がF1のコースになっていますので
今週末開催のシンガポールグランプリの準備をしているのが見れました。
高いところが苦手じゃない方は行ってみる価値ありです。
特に夜景が綺麗でしたよ。
これは、塩入のチョコレート。
香港の空港で見つけました。
スイスのチョコレートの老舗ですよね。
以前取り上げた「チリチョコレート」もこのメーカーです。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/01/%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%B3%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%88.html
今回は、買ってきませんでしたので、味はわかりません。
次回、何かのパーティーネタに仕入れてきましょう。
ところで、昨日からiPhone5の予約受付が始まりました。
局地的な嵐の後、頑張って開始時間の4時にSBショップに行ってきました。
待ち番号31。そんなもんかと思っていると
4時半の時点で4番の人を呼んでいる。
と言う事で、仕事に戻って8時前に行く事に。
7時50分に戻ると次だった。ラッキー。
無事予約完了。カウンターに座ってから
予約完了まで5分。なんで他の人はそんなに時間かかったんやろう?
今回、iPhone5になって大きく変わるのが値段。
端末代は、5280円の値上げ。
毎月の通信料も1050円値上がります。
アンドロイドフォンとの差が縮まっただけなんですが
まだ、月500円位は安いですよね。
しかし、凄いですよね。今のこのご時世で値上げが出来る企業は。
アメリカは今までと同じ199ドルなんですよ。
クリーミートップと書いてあるスタウト。
缶のまま飲まずにグラスに泡を立てながらついで飲めと缶に書いてあります。
味的には、去年も有ったエビスの黒と同じかな。
一番の違いは缶を開ける時の音です。
「ポッシュッ」と言う音がします。
ギネスビールの缶と同じ音。
で、缶を見てみると窒素ガスが入っていると書いてあります。
確かに、350cc缶と同じサイズやのに、320mlしか入ってないのよね。
そこで思ったのが、缶ギネスで出来る「二層ファーフ&ハーフ」
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/03/ハーフハーフ.html
ひょっとしたら出来るかもと思って、トライしました。
惨敗です。
やっぱり、ギネスでしか出来ないみたいですね。
日本で言う屋台村に食事に行くのがマストなんですが
本当に多種多様な料理が楽しめて嬉しいです。
お気に入りは、チリクラブとBBQスティングレー。
韓国では食べるけど日本ではあまり食べない「エイ」のバーベキュー。
まいう〜
シンガポールではジョグと呼ばれるピッチャーに入ったタイガービールも最高。
で今回行った屋台村は、超大型観覧車のシンガポールフライヤーの下です。
シンガポールフライヤーに付いては、後日別にレポートしますね。
この屋台村には、タイガーガールがいてビールだけ注文を取りにきます。
野郎ばかり5人で行ったのですが、
大瓶4本頼むとシンガポールF1の入場券が当たるくじ引きが出来ると言うので
もちろん4本頼みました。
で、くじ引きの結果は予想通りですね。
番号1が出れば当たりだったそうですが、24でした。
で、景品がUSB充電式ライターか乾電池式扇風機。
両方と言いたかったけど、あまりの熱さに扇風機にしました。
結果として正解でしょう。
食欲の秋と言いますが、
秋は、新製品や限定品のラッシュです。
今日も、「秋」の付いた限定品。
甘いです。
個人的には、去年飲んだ鳥取の20世紀梨チューハイの方が好みです。
http://toms.weblogs.jp/blog/2011/09/鳥取産20世紀梨チューハイ.html
これは、20世紀梨じゃなくって、幸水と言う種類の梨を使っているそうです。
好みの問題ですよね。
幸水は甘みは有るのですが梨の香りが無いと思うのですよ。
香りの強い、ラフランスなんかを使った方が
おしゃれな酎ハイになると思うんですけどね。
ちょっとレモンを搾ると良いかも。
まぁ、季節を感じさせてくれる酎ハイでした。
シンガポールのモデラーの車です。
エアロワークスの100ccエクストラ300がこの車に入ってるんですよ。
三菱の「コルトプラス」
ググってみると車両諸元は
全長 4,185mm
全幅 1,680mm
全高 1,550mm
5ナンバーの普通車のサイズですよね。
水平尾翼を外すだけで、奇麗に入っています。
機体の全長が2400mm程有りますから凄いですよね。
オーナーに聞いてみると機体を持って車を買いに行ったそうです。
主尾翼は運転席の後ろに
工具箱と燃料、送信機ケース、折りたたみいすと一緒に入っています。
100ccでもエクストリームフライトのエクストラだと無理じゃないかな。
でも、素晴らしいです。
ガソリン機を飛ばそうと思うと車まで買い替えないと、と言い訳言ってる方、
言い訳にならないですよ。
コルトプラスに100ccが入ってしまうんですよ。
50ccクラスなら余裕でいろんな車に入りますよ。
ちなみに、これも同じ機体です。
こんな移動方法も有りますね。
がはははは、
レッドブルガールズが、模型の競技会会場まで来てくれて
試供品を配ってくれました。
たぶんモデラーの中でレッドブルに近い人が居て呼んだのだと思います。
滞在時間は1時間ほどでした。
レッドブルミニに乗ってくるのも日本と同じ。
一台に一人しか乗ってないのも同じ。
1日で3か所回るって言ってましたが、どれだけ試供品積んでるんでしょうね。
日本の模型飛行場にも呼べないものですかね。
シンガポールのイベントより人が集まる模型のイベントは日本にもたくさんあるんですけどね。
で、この試供品。
「シュガーフリー」
日本では見たことないですね。
コーラでも普通のコーラよりZEROの方が好きな私なんですが
レッドブルのシュガーフリーは、、、、、
もともと好みの味じゃないんでね。
どちらかと言うと、モンスター派です。
PS
今、WEBを見たら日本にもシュガーフリーあるみたいですね。
見たことなかった。
と言うことで、上海で全聚徳に行くことにしました。
http://www.quanjude.com.cn/e_about.html
北京には10件以上ある全聚徳チェーンですが
上海は浦東にある1件だけ。
昔は、街中にフランチャイズでもう1件あったのですが
2年前にしまってしまいました。
1年半ぶりの全聚徳は、美味しかった。
しかも、安い。
もう食えないぐらい注文して一人1500円ぐらいでしたね。
日本の1/6ぐらいかな
機会があれば是非行ってみてください。
楽しかった〜
日本でもこんなに楽しいイベントが出来れば良いですよね。
今年も2位でした。
残念ながらSALはペグを引きちぎって途中棄権。
まあ自分の機体を持ってこなかったので、仕方ないんですけどね。
スケール離着陸競技は、借り物ですがスペースウォーカーで参加。
たったひとりのエンジン機で楽しませてもらいました。
大会会場には、レッドブルガールズがレッドブルミニで駆け付けてくれてました。
せっかくなので記念撮影。
日本の模型イベントにも来てくれると良いのにね。
聞くところによると、昨日は3カ所のイベントを回るそうです。
と言うことで、楽しい仕事と言い張る終末終了。
今日、日本に戻ります。
さて、東京ショーに向けて頑張りましょう。
明日の大会に備えて、今日はテスト飛行と調整飛行。
いろんな競技が複数の飛行場で行われるらしい。
私が連れて行かれるのは、
朝から昼までSAL大会
その後、スケール機による、スケール離陸と
スケール着陸のみ採点されるスケール競技会。
コレは、日本でも良いかもしれません。
内容は来週に報告出来るでしょう。
毎回、上海で乗るリニアモーター。
世界最速の時速430キロを誰でも650円で味わえる
アトラクションとして、最高だと思っているのですが、
今は、時速300キロしかだしません。
去年の新幹線事故が理由らしいです。
しかも、その理由がお客さんが恐怖心を抱くからだそうです。
ちょっと違う気がしますけどね。
まあ300キロでも十分はやい。
コレで気づくのが、最高速度が130キロも下がっても
所要時間が30秒程しか変わらないこと。
全行程8分程ですから、短いのが理由でもあるんですけどね。
それでも、430キロを出すのに使うエネルギーを考えると
多分凄い節電になってるんじゃないかな
乗る人にとって、最高速がいくらかよりも所要時間の方が重要で
最高速は、運営側の見栄でしかないでしょう。
日本のリニア中央新幹線も見栄の最高速よりも
電力や他のことも考えて、さすがに日本だと思える物になってほしいですね。
今日のシンガポール移動に備えて昨日は香港に1泊。
いつものホテルにチェックインするとフリーアップグレードでペントハウススイートになりました。
先月もフリーアップグレードでスイートだったけど、ペントハウスはすごい。
普通の部屋の3部屋分は有ります。
本当は、3年程前にもペントハウス•スイートにアップグレードしてもらった事有るのですが
今回は、角部屋。
多分このホテルで2番目に良い部屋ですね。
凄すぎます。
多分、隣の部屋が1番でしょう。
隣の部屋だと100万ドルの夜景と言われる香港島に面しています。
この部屋でも十分凄い。
シャンペンを飲みながらでは無いですが
夜景を見ながらの、バブルバスなんかもしてみました。
楽しかったですよ。
こんなところで運を使うと怖い気もしますが
幸せです。
絶好のブログネタでしょう。
こんな事が無いとまず泊まる事は無いですね。
自分でも思う位、ケチですからね。(笑)
国際線のファーストクラスもフリーアップグレードでしか乗った事無いですから。
今年で9回目となる上海インターナショナルホビーショーに行ってきました。
今年から展示会場が変わりました。
上海万博跡地にあるコンベンションセンター。
最初の5回がオリンピックスタジアム前の小さな会場だったんですよ。
上海でオリンピックは行われた事無いんですけど、
何故か、オリンピックスタジアム。
その後、もうちょっと大きな上海虹橋空港の近くで3回。
今回の会場は、デカイ。
万博跡地なんで上海浦東空港から近い。
町中からはタクシーで40分位かかります。
交通の便は良くないですね。
台風15号の影響で、日本からの飛行機が飛ばなかったみたいで
初日の午前中には、日本人あまり見かけなかったですね。
中国のショーも日本のショーと同じように、
あまり見る物は有りません。
今回は、予想通りクアッドコプターの山。
私には、何が面白いのかさっぱり分からないんですけどね。
良い商品を作っているメーカーは、既に沢山の取引先を持っていて
出てこないんですよ。
3日間開催されますが、1日有れば十分ですね。
と言う事で、昨日に香港まで戻ってきました。
今日は、東莞の取引先に行ってきます。
土曜日から中国に来ています。
携帯電話は、3000円位から売っている。
これは、「MOKIA」
良くこんな名前付けるよね。
しかも高い。6000円位もする。
こんな物を買うやつはいないと思う。
もう一つ見つけたのは、これ。
ポルシェ•パナメーラのワイヤレスキーにそっくり。
コレも携帯電話です。
3GとGSMで使えるらしい。
カメラも付いてるけど、画質は酷い。
でも可愛いのよ。本当に手の中に入るサイズ。
まじで、ポルシェのキーに見えるんですよ。
4000円程で買えます。
話のネタに買って帰ろうかと思いましたが
4000円がもったい気がしたのでやめました。
最近は、昔のように「安いから買って帰ろう」と言う気がしない。
どうせすぐに使えなくなるから、本当に無駄使いになってしまうのですよ。
学習しました。
近江発祥のラーメン屋さん、「来来亭」とコラボしたエースコックの袋麺です。
カップ麺では、いろんなコラボ商品が有ると思うのですが
袋麺では見た事無かったので買ってきました。
ググってみると
7月31日に関西・北陸・東海の地域限定で発売。
滑らかで適度な弾力のあるノンフライめんです。
醤油ベースに背脂のコクを加えた食欲をそそる味わいのスープです。
ほほー
5食300円位で売ってるのに、一袋100円は高いと思ったけど
何故か食べてみたいと思わせるのよね。
来来亭のブランド力かな。
で、味は「駄目」ですね。
来来亭の味からは、かなりかけ離れてると思います。
背脂のコクは、全くと言って良い位有りません。
残念ながら消えて行くでしょうね。
面白い企画だとは思ったんですけどね。
世間では、「黒ビール」ブームとか。
去年の6倍も売れてるらしい。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20120819-OYT1T00503.htm
まあ、6倍と言っても元々すごく少ないからね。
でも、確かに私も今年は黒ビールを去年の3倍ぐらいは買ってます。
その火付け役が「アサヒ・ブラック」
今までにない、さっぱりクリヤな後味が良いと4月にレポートしましたよね。
本当に美味しい。
この夏は、キリンのICE+BEERとドライブラックをたくさん飲んだ気がします。
で、もう一つ世間で缶ビールをおいしく飲む方法として話題になってる
缶切りを使ったビールの注ぎ方。
缶ビールが生ビールに近くなります。
小さな穴からビールを注ぐと細かい泡になってまろやかになるんですよ。
大きな蟹泡になっちゃいました。
キンキンに冷やした綺麗なグラスに注ぐとうまくいくかも。
穴の形にも左右されるみたい。
でも、まろやかでぐいっと一気に飲めるビールになります。
飲みすぎても仕方ないですね。
軽自動車のタイヤって無茶苦茶安いのね。
ネット上を探していると
すぐ近くにある、タイヤ屋に4本1万円と言うのを見つけた。
http://item.rakuten.co.jp/garageone/summertire-110901/
有り得へん値段やね。
ブリヂストンの子会社のファイヤーストンブランドなんだけど
インドネシア製。
高速道路をかっ飛ばす訳じゃ無し、ほとんどがチョイ乗りなので
問題ないでしょう。
お盆休みしてました。
4日間もブログ更新しなかったのは初めてですね。
この休み中、高校を卒業して初めての同窓会に行ってきました。
アメリカの大学に行ったのと、その後も海外出張と重なって
10年ほど同窓会に行けなかった。
その後も、なぜか都合が合わなくなるもんなんですね。
今回、本当に初めて行けたんですよ。
幼馴染で同級生の壽子ちゃんの強力なお誘いもあったんですけどね。
で、彼女は大阪の夕陽丘でカフェ・ケーキ屋さんやってます。
ググっても出てこないだろうなと、ググってみると
結構たくさんのブログが出てきます。
北海道に居るお兄さんのブログを見つけました。
http://yasumasashinomiya.blogspot.jp/2011/03/oldriver.html
場所はここです。
隣に100円パーキングもありますので
近くに行ったらぜひ立ち寄ってみてください。
日、月曜日はお休みです。
私のお気に入りは、エクレア。
土曜日には売り切れていることが多いですけどね。
チップマンク一色で生産の追い上げをやっていましたが
実は、こっそりピラタスB4も出荷しました。
こちらも品質の問題で出荷が遅れ遅れになっていました。
中国で生産するのは本当に難しい。
5月に検品に行ったところ100%の不良。
信じられない状態だったんですよ。
この機体もテスト飛行までは結構うまく進んでいたんですけどね。
これだけ開発に時間がかかると、いくら中国で生産しても
コストがかかりすぎです。
でも、日本で生産すればもっと高価なものになってしまいますよね。
企画、設計、テスト飛行、そして工場との連絡まで私自身がやってますので
私のやり方に問題があるのでしょう。
これからも、頑張って良い商品を作りましょう。
まだまだ、作りたい商品は沢山あるんですよ。