誕生日プレゼントにもらいました。
一刻者
普通に、どこにでもあるように思うけど、
一升瓶の箱入りは初めて見た。
こんなきれいな箱なんや。
箱見て、感激するわ。
中身はいつもの普通の一刻者
でも、この送り方ええな。
最高の意外性。
有難う
なんか久々に美味しいホワイトビールに会った気がする
前途洋々ホワイトエール
エチゴビールなんですが、これは好みの味。
ワイフも美味しいと言って飲んでました。
ググると
小麦麦芽を主原料とした白ビールをベースに、贅沢にドライホッピングすることで、爽やかでありながらトロピカルな香りを際立たせました。やわらかい口当たりで夏にごくごく飲めるビールです。日本語名では「ホワイトエール」としていますが、ホップを大量に使用していることもあり、英語表記では「Dry Hopped White IPAとしています。
クラフトビールの中で人気の白ビールとIPAを融合することで、より広く興味をお持ちいただき、気軽に手に取り楽しんでいただけるものと考えました。弊社の主力商品「のんびりふんわり白ビール」を初めとする人気の白熊シリーズの楽しく親しみあるデザインのパッケージでお届けします。
なるほどね。
さて、3連休も今日で終わりです。
全然飛ばしに行けてないので、今日は桃の木台に行きましょう。
6週間ぶりかな?
草刈りするには暑いよね。
とりあえず鋏だけ持って行きましょう。
最近、バーボンにはまってると言って
ワイフが持ってきたバーボンです。
1792 SMALL BATCH
聞いたこと無かったんだけど、有名だそうです。
ググると
アメリカ・ケンタッキー州のバーボンの都“バーズタウン”に唯一残るバートン蒸留所にて生産。8年間丹念に熟成されたスモール・バッチ・バーボン。1792年はケンタッキーがアメリカの15番目州に登録された年にちなんでいます。
毎年9月に開催される『ケンタッキー・バーボン・フェスティバル』の公式バーボンとしてもその実力を認められています。
甘く芳醇な香りを持ち、上品な味わいです。
で飲んでみると、
これで8年熟成?
1本6000円もするバーボンに感じないねんけど。
先ずバーボン臭さは無い。これを狙ってるのか?
角は無いから、8年熟成なのかな?
まあ、ワイフが置いて行ったので
瓶が空く迄には、良さが分かるのかも。
ペンも大好きな私ですが
こんなタマゾーカラーのペンを発見
迷わず購入しました。
PILOTライティブと言う万年筆なんです。
中国に行きだして、万年筆の安さにいろいろ買って来てはいたんですが
正直まともなものは無くって
インク漏れしたり
書き味が酷かったりと
正直いってブログに書くようなものが無かった。
蔦屋でこれを見つけた時には飛びついちゃいました。
ググると
デザイン性と機能性を追求した気軽に使える大人の万年筆。
・携帯性に優れた軽量ボディ
外に持ち出したくなるような軽やかなボディ。さまざまなシーンで気軽に使えるデザイン。
・新仕様のインナーキャップにより、気密性を確保
インキの乾燥を防ぎ、すぐに書き出せる。どんなシーンでもすぐに筆記が可能です。
「ライティブ」とは、「LIGHT(軽い)」と「ACTIVE(活動的)」を組み合わせた造語です。
常に持ち歩いてほしいという願いを込めてつけられました。
書いてある通り、すらすら書き味最高
流石に日本製
中国製よりは圧倒的に高い2750円だったのですが
十分満足です。
このオレンジ色は、去年の限定色だったみたいです。
大事に使いますよ。
以前にも飲んだ六甲ビール
美味しくって、好みのど真ん中と書いたビールでしたね。
あれから飲んでなかったのですが
頂き物でこんなビールがやってきました。
飲むと美味しい。
ググると、限定醸造のようです。
エールビール特有の深みある風味とラガービール特有のクリ
アな後味が絶妙に融合し、高級感あふれる味わいを実現し
ました。勝利を目指すタイガースにふさわしい、格別なプレミ
アムビールです。のど越しを感じたい時、じっくり味わいたい
時、シーンを問わずお楽しみいただけます。
ちょっと意味不明。
ケルシュと書いてあるけど
エールなのラガーなの?
ケルシュなら上面発酵なのでエールに近いよね。
まあどちらでも良くって
美味しければよいんですよ。
ただこの手のビールは、お土産感覚で
在庫状態の悪いのもあるから、
何時も美味しいとは限らないですよね。
実際この後、新大阪で六甲ビール見かけたので買ってみたけど
酸っぱく劣化してたのよ。
頂き物の柿ピーです。
これは美味しい。
普通の柿ピーは、ピーナッツと柿の種だけですが
これは、じゃこも入っていて
ごま油の風味もある。
これぞ、ビールのお供。
内容物をググると
落花生(中国産)、澱粉、米(国産)、植物油、ねぎ、片口いわし、食塩、ラー油、ごま油、醤油、香辛料、砂糖、デキストリン、ガーリックパウダー、ポークオイル、チキンエキスパウダー、蛋白加水分解物、ポークパウダー、発酵調味料、かつおエキス、香味油、オニオンパウダー、昆布エキスパウダー、粉乳/加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、紅麹)、香辛料抽出物、(一部に小麦・乳成分・落花生・ごま・大豆・鶏肉・豚肉を含む)
あっちゃー。またやってしまった。
紅麹使ってあるやん。
まあ死なんやろ。www
見たことないビールを発見したので買ってみた。
ずばり、不味い
昔、と言っても40年も前になるんですけど
アメリカで学生時代に安いビールみたいな飲み物
モルトリッカーと言うのが有ったんですが
そんな味なんです。
基本的に、苦みが少なく、香りが無い。
ホンマに、ホップを入れ忘れたの?と言う感じ。
これをビールと呼ぶのは酷いよね。
WEBを見る限り
本場ドイツ産ホップ使用と書いてあるけど
ビールと呼びたい為にほんのちょっと入れましたぐらいの感じ。
最近は、ホップ増し増しのIPAなんかがブームになってるのに
完全に真反対な感じ。
いくら安くてもこれは無いわ。
韓国製みたいやけど
韓国ではいったいなんぼで売ってるんやろう。
向こうにあるものを着せ替え人形的にパッケージだけ変えたのかな?
どちらにしても川商フーズにビール愛が無いと言う事やね。
でも、プライムドラフトなんか値段の割には飲めたんやけどな。
1か月ぶりに生石高原に行ってきました。
今月15日で自粛期間に入るので、大賑わい。
12人も集まりましたよ。
午前中はそれ程条件良くなかったんですが
昼からは絶好調
バンバンのサーマルに加えて
風もコンスタントに3mぐらい吹きだしました。
と言う事で、春にレストア完成してた鎌田さんのディスカス
一里野でフライトした後、モーターを積んで
百均のパイロットに乗ってもらいました。
まだ全然、秋らしくない雲ですね。
湿度も高くて霞んでました。
ちょっとノーズのウエイトが足りないかもしれません。
迎角の調整も必要かも。
でもエエ感じで飛びましたよ。
白いペラは目立たなくて正解です。
もうちょっと調整したら良い機体になるんじゃないかな?
何よりも、翼長2.5mは取り回しやすいし
スケール感もバッチリですね。
あれ、フラップの左右の角度がずれてるみたいに映ってる。
次の飛行までに、確認しましょう。
ところで昨日は、6回の着陸全て1m以内。
気持ち良かった~
ワイフが行きたいと言うので、久々の梅堂です。
とりあえず乾杯
南京の湯葉寄せは衝撃的に美味しかった
まなかつおの炙り
甘鯛もたまりません
もう、銀杏が入手できるのね。熊本産らしい
落花生ご飯は、初めて。美味しかった~
と言う事で、デザートまで堪能いたしました。
メニューは以下の通り
先付
南瓜の湯葉寄せ
(南瓜、湯葉、柚子餡)
お吸物
鱧飛竜頭と冬瓜のお吸物
(鱧飛竜頭、冬瓜、木の芽、菊花)
お造り
鰹のお造り
(鰹、茗荷、姫葱、山葵)
焼物
甘鯛と焼イチジクと栗餡
(甘鯛、イチジク、栗餡)
八寸
胡桃と雑魚の佃煮
焼き茄子(糸花、割り生姜醤油)
粟麩の田楽
丸十の蜜煮
新銀杏
天ぷら
海老、アコウ
牛蒡、舞茸、インゲン豆
ご飯 落花生ご飯(刻み三ツ葉)
赤出し 絹、葱
香物 大阪漬け、胡瓜、椎茸
デザート 胡麻塩わらび餅
そんなに頻繁には行けないけど
やっぱ値美味しい。
御節料理の注文もしてきました。
上反角が少ないかもと書いた、ウエハラモケイの1/72 Ka8
ソリッドモデルなので関係ないのですが
迎角が大きすぎますね。笑
実機は3度ぐらいなんですが
6度もついてます。
別にモディファイが悪い事じゃないんですよ。
飛ばすとなったら、6度では飛びません。
3度でも抗力大きすぎて飛ばせないと思いますよ。
私がスケール機を作る時は、胴体形状と翼型にもよりますけど
1度から始めます。
そして、テスト飛行しながら迎角を決定して行きます。
ソリッドモデルの場合は、
出来上がった時の見た目が重要ですから
キャノピーの雰囲気と主翼前縁の位置関係から
おそらく、この迎角になったんでしょう。
ゼロ戦なんかも模型化するとモディファイ必要ですよ。
キャノピーは背を高くしないと見た目につぶれたように見えます。
主翼は、胴体の取り付け部で6度も迎角ついてます。
捻り下げが付いている前提の迎角ですから
RC化するには、同じように捻り下げを付けないと
見た目が不自然になるんですよ。
ゼロ戦は特に奥が深い。
主翼の翼厚も中央よりメインギヤの付け根が厚いんですよ。
だいたいプラモデルで捻り下げのついたものも無いし
翼型も翼厚もそこまできっちち再現してるものは無いですね。
個人的には、このKa8 の方が去年のB4よりも雰囲気出てると思う。
尾そり回りと水平尾翼の翼端ぐらいだけ触りたいかな?
と言うだけで自分では触らないで
丸投げなんですけどね。笑
学生時代からレモネードは大好きだったんですよ。
でも、レモネードハイボールは飲んだ事なかった。
コークハイにレモンを入れてたことは有ったけど
糖尿になってからは、これもやってない。
コーラゼロでやったことはあるけど、何か違うのよね。
でレモネードハイボール、美味しいですよ。
普通に居酒屋で出てきても美味しいと思う。
最近は色んなRTDが出て来てるけど
これもありやな。
レモネードとビールのシャンディーも好きなんですけどね。
ググると
※製造を終了しました
「ジムビーム」に、レモネードを組み合わせ、“ジムビームハイボール”ならではの新たなおいしさを表現しました。
甘酸っぱいレモネードの味わいと、ウイスキーの余韻を楽しんでいただける中味に仕上げました。甘すぎず、食事にも合う爽快な味わいです。
あら、製造終了!!
残念やね。
しかしいろんな種類が出てるのね。
他にも飲んでみたい気はするけど
意外と見つけられてません。
ほとんど製造終了してるんや。
次は10月の、ハニーハイボール
これもレモンスライス入れたら美味しそうやね。
見つけられるかな?