Scissors

先日、お店でこんなもの見つけました。

Hasami
トップフライトブランドのハサミです。

カバーと刃研ぎが付いています。

そして、すごいのが「MADE IN USA」

USA
ね、すごいでしょ。

そして、切れ味も抜群。

こんな商品をアメリカで作ってたんですね。

いつ頃、輸入されたものかは分かりませんが、輸入元は京商株式会社。

たぶん、標準小売価格と思われる「2000」という数字があります。

やすいですよね~。

そして1年間保証付き。

あり得ないです。

これだけの商品をこの値段でアメリカで作っていたなんて。

たぶん15,6年前の商品だとは思うんですが、

今有っても、十分売れると思うんですよね。

刃物は、切れ味が命

今でも普通に2000円のはさみを買ってきたりするからね。

リーバイスのジーンズですらアメリカ製で無くなった今

貴重な商品の発見でした。

今もアメリカに行けば、売ってるのかな?

たぶん無いでしょうね。

 

 

 

St.バレンタインズデー

今日は、バレンタインズデー。

昨日までの3連休は、世の中の女の子達の7割はチョコレート作りをした事でしょう。

昨日の夜、我が家の冷蔵庫を開けると、こんな状態。

Valen
チョコレートでデコレーションされたミニカップケーキの山。

総数21個有りました。

どれも、本命チョコではないそうです。  ホッ

女子校ですので、今流行の「ともちょこ」だそうです。

お父さんの分は、有りません。

まっ、糖尿病には良くないですよね。

 

私は貰うなら、チョコレートよりビールですね。(笑)

ビールも糖尿病には良くないんですけどね。

 

 

 

台湾のカーナビ

IMG_0127
これは、2004年モデルの日産Xトレイルについてるディーラーオプションのカーナビ。

DVDみたいです。

しかし遅い。CDかと思ったぐらいです。

6年前の日本のレベルじゃないですね。10年前ぐらいの感じです。

ここで面白いのが目的地検索。

行き先の名前を漢字の画数から検索するんですよ。

他にも、漢字を入力する方法は、あるみたいですけど、ちょっと信じがたいでしょ。

漢字知らないとカーナビが使えないんですよ。

 

パソコンの漢字を入力するのも5種類ぐらいあって、

漢字を構成している部首がキーに割り当ててあり、3つぐらいのキーを同時に押すと

漢字の候補が出てくるんです。
キーボード

面白いでしょ。

でも、これは台湾だけです。

中国ではピインで入力するのが一般的。

キーボードもUSキーボードです。

このキーボードは台湾だけなんですよ。

 

はいはい、この「女」のキーを押すと何が出るのと聞いてる人。

何も出ないですよ。

 

 

 

 

 

「するめ」と言い張る

台湾で見かける「するめ」のような物。

実は、干し肉なんですね。

新東陽と言うお店が有名ですが、私は町の小さなお店に行きます。

IMG_0053
製造直売。

安くておいしいです。

今回行ったら、新製品がありました。

IMG_0054
のし烏賊のような感じ。

でも、豚肉です。

火であぶってあって、美味しかったですよ。

酒の肴にぴったり。

本当の魚で出来ていたら、日本に持って帰ってくること出来るんですけどね。

残念ながら、日本に持って帰ってこれないんですよ。

動植物検査に通さないと駄目なんですね。

高いものじゃないんで、しっかり食べて帰ってくる事にしましょう。

 

去年の忘年会で食べたと思ってる方は、たぶん酔っぱらっていたんですよ。

日本に持ち込みは、禁止されていますから。

 

 

 

揺れ止め

台北101の88階にはビルの揺れ止めの金玉がぶら下がっています。

IMG_0113
直径5m50cmもあります。

重量は660トン

これでビルの揺れを最大40%軽減できるそうです。

もちろん塊で持ってあげれないので、バラバラの鉄板を持って上がって88階で組み立てたみたいですね。

良くこんな事を考えるなぁ。

 

この後、鉄板焼きレストランに、、、

ニュー濱 http://toms.weblogs.jp/blog/2010/09/newhama.html

去年も行ってるんですけど、なんか思い出と言うか行きたくなるんですよ。

今回はメニューにオーストラリア産和牛と明記してありました。

去年は、味が落ちたと書いていたんですが、今回は美味しかったですね。

美味しそうな写真も撮れました。

IMG_0123

IMG_0124

また行きますよ。

 

 

 

節分

去年も書いた、今日は関西では第2母の日です。http://toms.weblogs.jp/blog/2010/02/第2母の日.html

今年は、南南東だそうです。

恵方巻も日本中に広がったみたいですね。

最近は、マーケティングの手段として使われています。

普通は、太巻寿司の丸かぶりなんですよ。

巻

商売繁盛や無病息災を願って、七福神に因み、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶなどの7種類の具を入れることで、福を巻き込む意味があるとする説がある。

本当に関西では、母の日と言っても良いぐらい、多くの家庭で切っていない太巻寿司だけの夕食が多い。

 

ケーキ
今年は、デザートにこんなロールケーキを買う事にしよう。

昼休みに行かないと、売り切れるのよね。

 

 

 

良く出来ました。

小学校5年でこんなものを学校で作るんですね。

IMG_0719
自分で切って色を付けて仕上げたホワイトボード。

おねえちゃんの、誕生日にケーキを作る代わりに

ケーキを書いてました。

すごく良く出来てると思った。

 

親バカです。

 

 

 

一日中家でゴロゴロ

昨日は、珍しく一日中家でゴロゴロ。

寒かったし、風邪気味なのでそんな一日も良かった。

朝から下の娘がドーナッツを作ると言う。

そんなもの買ってきた方が安いとは思うけど、作ってみたいのね。

そういえば、10年ぐらい前に上の娘もドーナッツを作りたいと言って一緒に作った記憶があります。

ドーナッツのポイントは、あげる温度。160度ぐらいの低温で中まで揚げるのがポイントです。

でも低温すぎると油っぽいドーナッツになってしまいます。

で、出来たのがコレ。

IMG_0722
見栄えは悪いけど、美味しかった。

うちのキッチンは古いので、油の温度調節機能はない。

そこで、Tahmazo 「デジタルIR温度計」 http://www.tahmazo.jp/14_97.html を使って温度管理。

他社のものとの大きな違いは、測定可能な温度範囲が広い。

205度まで測れるのでてんぷらの温度まで測定可能。

K社のは、170度ぐらいまでなのでてんぷらの温度測れない。

そんな必要普通は無いよね。

分解能も0.1度。K社のは0.5度。

この差は大きい。ESCなんかのチップが死ぬか死なないかぐらいに問題あるでしょう。

ま、これもそんなに計って使う人いないですよね。

自己満足です。ハイ

 

夜は、ポッポちゃんにもらったロングネックの「デュベル」

ベルギーの超有名ビール。ロングネックは初めて見ました。

小麦で作るバイツェンです。

IMG_0724
ベルギービールは、ビールの銘柄によってグラスの形が違うんですよ。

どこかにあったと思って探しても見つからなかったので、

ベルギーつながりで、ヒューガルデンのグラスで飲みました。

美味しかったですね。

 

こんどどこかで見つけたら「デュベル」のグラスも買っておこう。

 

 

 

台湾の鉄道

台湾の鉄道は日本が占領中に作ったものです。

だから左側通行。

自動車は左ハンドルで右側通行なんですけどね。

駅舎も日本が作ったので、昔の日本のものにそっくりです。

これが台中駅。

IMG_0045
もちろんプラットフォームもあります。

懐かしい雰囲気でしょ。

 

台湾には新幹線が走っています。これも日本製。

乗車すると日本の新幹線とまったく同じでホッとします。

でもね、チケットの発券システムが全然違うんですよ。

これは、フランスのシステムだからなんです。

新幹線を建設するにあたって、フランスのTGVに決定していたんです。

その後、台湾大地震があって、地震の無い国の鉄道システムには地震対策が無いと言う事で

日本の新幹線に変わったんですね。

ただ、チケットの販売システムだけは、地震と関係無いのでフランスのままなんですよ。

 

でもね、世界中いろんなところに行って電車に乗ると、日本の切符自動販売機システムは変です。

ガラパゴス進化ですね。

大きな地図から自分の行きたいところを探して、金額を確認してから、その金額を発券機に入れる。

世界中の他の国では、自分の行き先を押すと金額が表示される。

それからその金額を入れるんですね。

 

慣れもあるとは思いますが、理にかなってると思いますよ。

 

 

 

 

祝、1年!

今日で、このブログを始めて1年。

何となく始めたブログですが、1年間よく続きました。

記事は全部で390。毎日更新してるわけでもないので、1日1回以上更新した時も多かったことになります。

ふたを開けてみると、「ビールネタ」のオンパレード。その次に、「食べ物ネタ」。そして、「旅行ネタ」。

皆さん、「飛行機ネタ」を期待してもらってるのも、ヒット数を見れば解るんですけどね。

なかなか記事にしにくいのですよ。

このブログを始めた時に書いたように、別に何を書きたいわけではなくって

自分で忘れたくないものを残しておく、日記みたいなつもりでしたからね。

実際、その意味では自分自身には役に立っているので最初の目標は達成です。

もっとコメントでも貰えば、書く方向が見えるのかもです。

ツイッターでも、つぶやいてもらっても良いですね。

 

まあ、これからも新製品開発のペースを落とすつもりはありません。

と言うか、自分が模型飛行機の趣味を楽しんでるので、

マーケットに無くって自分の欲しいものがどんどん出てくるんですよ。

静岡ショーには、新製品が多数出てきます。

リークネタにご期待ください。(笑)

 

ちなみに、ヒット数のトップ3の記事は、

No.1 静岡ホビーショー 2日目  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/05/2blog-posted-here.html

    なんでか分りません?

No.2 Lenovo G560 final  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/05/lenovo-g560-final.html

  さすがに、去年夏に人気ナンバー1だったノートパソコンですね。

No.3 先週末は、雑誌の取材と言い張る  http://toms.weblogs.jp/blog/2010/12/%E5%85%88%E9%80%B1%E6%9C%AB%E3%81%AF%E9%9B%91%E8%AA%8C%E3%81%AE%E5%8F%96%E6%9D%90%E3%81%A8%E8%A8%80%E3%81%84%E5%BC%B5%E3%82%8B.html

    楽しいのが伝わるのかな?

後は、基本的に製品のリークネタがヒット数の上位を占めます。

 

では今日の最後に、リーク写真。

SANY0115

私が制作した低翼SAL機です。

設計はドイツ人。修行のつもりで行って作ってきました。

絶対に製品になることはありません。10万円で売ったって利益でないですよ。

でも、これが究極の模型だと思います。

 

 

 

 

西風

今日から今年初めての中国です。

冬は北風が多く、北向きに離陸するので淡路島の貴船飛行場がきれいに見えるんですよ。

3月に一度完璧に見えたので写真をアップしましたよね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%B3%B6-%E3%81%9D%E3%81%AE%EF%BC%95.html

今回も予想天気図を見て北風を確信していたのですが、真西の風。

関空は、西風だと南向きに離陸するんですよ。

タキシングに入ってすぐに諦めました。

と、ところが、見えたんですね。こんな風景。

IMG_0015
結構はっきり見えたでしょ。

こんな写真が撮れたのは、飛行航路に有るんです。

IMG_0018
変でしょ。

たぶん今までも南向きに離陸しても、これに近い航路を通っていたんだろうと思います。

南向きに離陸すると思ったとたんに、通路側の席をとってしまうからわからなかったんですね。

 

次回は、新緑の頃に緑で覆われた美しい飛行場の撮影に挑戦してみましょう。

 

 

 

チリ•チョコレート

昨日、食後にキャビネットを開けているとこんなもの発見しました。

Lindt
先日も書いたように、バレンタインズデーが近いんですけどね。

これは不思議な「チリチョコレート」

ワイフや娘に聞いても買った憶えは無いらしいい。

どこにも日本語は書いてないので、日本で買って来たものではないようです。

LINDTと言えばスイスチョコレートの老舗ですよね。

よく見ると、Lindt USAとパッケージに書いてあります。

アメリカで誰かが買って、我が家に送ってくれたのでしょう。

ワイフは、年末掃除していると出て来たと言います。

ま、毒入りチョコレートも無いだろうと、食べる事にしました。

 

ズバリ、美味しいです。

第一印象は、ミルク無しで砂糖の少ないビターチョコレートです。

たぶんカカオの量が、無茶苦茶多いと思います。

チョコレートが、口の中で解けて無くなる頃に

「ピリッ」っと舌を刺すような辛さがあります。

これが何とも美味しい。

ウイスキーやブランディーに合うと思いますよ。

私は、食後のブランデーにチョコレートが大好きなんです。

糖尿病が見つかってからは、控えていますが、、、、、

で、今回はウイスキーのちょいお湯割り。

 

バランタインの12年が、あったのでウイスキーと同量のお湯で割ってあります。

最高ですね。

ウイスキーは、ストレートか同量の水割り、又はお湯割りが一番ですね。

本来の味を強烈に味わう事が出来ますよ。

多すぎる事は危険ですので、2切れと言うか2固まりのみで、やめました。

今日から中国、台湾出張。

たぶん出張から帰ってくる頃には無くなっていると思います。

 

 

 

 

久々に東京へ行っていました。

出不精な私です。

東京へは年に2回しか行きません。

東京ホビーショーと年始の挨拶周りです。

昔は工業会の新年総会なんかにも行ってたのですが、 工業会の理事が各社の代表権のある人で無くなった今、私にとっては意味の無いものになってしまいましたので行かなくなっちゃいました。

ここで書いてもしかたが無いのでこれ以上は書きません。

いつか酔った勢いで書くかもしれませんが、、、

 

朝から思いっきり寒い日でしたが、 浅草橋駅前のレンタサイクル無くなって、歩いて回る事にしました。

新御徒町で自転車を借りてくる方法も有ったのですが、

前日のアルコールを消費するには歩きかなと。

朝10時半に錦糸町をおりたときには、西の風7〜8m。

気温も3度ぐらいの感じでした。寒かった〜!

涙ボロボロ、鼻水たらたら。

この冬一番の寒さだったみたいですね。

歩きは正解。いろんな景色を見る事が出来ます。

 

東京スカイツリーが綺麗に見えてました。

TST 
帰りの電車から富士山が綺麗に見えてチョット幸せな気分でした。

 

今日は土曜出勤日。

正月休みの後ですからね。そんなに休んでばっかりも出来ないでしょう。

 

月曜日の祭日はOHCの新年飛行会にお邪魔します。

タラゴンとガソリン機を何か持って行くことにしましょう。

 

 

 

 

新しいネクタイ

Nt
新年に合わせて、3年ぶりにネクタイを買いました。

綺麗なフジ色。

パラシュート柄。

そうです、上昇しないんです。

降下し続けるのですが、死にません。

安全に着地して、次のテイクオフに備えるのです。

こんな気持ちで、頑張ります。

 

 

 

仕事納め

対外的には、昨日で終わりになっています。

が、そんなに簡単に休めるわけではなく、

今日は、やり残した仕事とお掃除。

年内に物事をかたずける習慣は日本にしか無いように思います。

アメリカでは、元旦の日だけが祝日で普段と何も変わらない。

中国系アメリカ人の間では花火をする習慣があります。

アメリカでは、と言っても州によって違いますが花火は許可制で

限られた期間だけ成人にのみ購入が出来るんですよ。

カウントダウンはあるけれど、それだけで終わり。

大掃除も無いし、仕事納めも無い。

クリスマスプレゼントはあるけど、お年玉は無いですね。

 

さて、さっさと仕事片付けて掃除しましょ。

新年は、4日に風が良ければ行きますよ。淡路島。

長い事、気持ち良くスロープソアリングしてないですからね。

Harissa6

 

 

醤油樽の中で焼き肉

 

SANY0276
 
昨日は、美鈴の誕生日。

Milei

24日のリモの誕生日。

Limo

25日のクリスマスと続いた、年末3大イベントの終了です。ホッ

 

毎年、岸和田にある「山麓苑」に連れて行けとうるさいのですが、

なぜか、過去2年間毎年自分の誕生日に熱を出して寝ていたんですよ。

で、今年は元気に行ってきました。

 

「山麓苑」は、結構テレビでも紹介されている有名なお店です。

桜の季節が特に有名で、桜の中で食事が出来る素晴らしいロケーション、

予約がとれないほどです。

阪和自動車道を走っていると、道端に提灯が沢山あるあれが山麓苑です。

知らない方は、ここ。http://www.sanrokuen.com/

醤油樽って、大きいんですね。

4人用の小さな部屋から20人用の部屋まで多数あります。

 この年末、混んでいることは無いと思ったのですが、

愛犬と一緒もOKな部屋に限りがあるということだったので予約をしてリモも連れて行きました。

 

初めての、模型飛行場以外のお出かけに大興奮してました。

山麓苑のWEBにも紹介してもらってます。

20101227-BLOG0026s-
photo by HIROKOさん ©sanrokuen

http://www.sanrokuen.com/index.php?catid=22&blogid=7

 

ここには、14~5年行っています。

ちょっと高くなったなと思うことはありますが、内容からいって十分価値があると思いますよ。

まだ行ったこと無い方は、ぜひどうぞ。

 

普通とは違う、エクスペリエンスです。

 

 

ウサギって何色?

皆さん、年賀状は書きましたか。

来年は卯年ですよね。

私が子供の頃の、ウサギは白が定番でした。

小学校のウサギ小屋にいたウサギもほとんどが白色。

最近は、ピーターラビットの影響で茶色いウサギもよく見るようになりましたよね。

で先週、娘の絵画展に行って来ました。

Pink
毎年、干支にちなんだ絵で作品展があるんですよ。

何故かピンクのウサギ。

他にも何人かの子供がピンクのウサギを描いています。

小学校の作品展も見に行って来ました。

ここでも、ピンクのウサギを書いている子が2、3人います。

何故なんでしょうね?

昨日、高3の長女が年賀状を書いていました。

これも何故かピンクのウサギ。

流行なのかな?と思ったのですが、違うみたいです。

そのウサギには、特徴があるのです。

みんな、今は亡き「NOVAうさぎ」にそっくりなんですね。

テレビの影響が大きいんですね。

あれだけ毎日、テレビに出ていたので、自然とインプットされているんですね。

恐ろしいものです。

 

未来の子供達は、ひょっとしたら飛行機は立つものだと思ったりするのかな?

3Dヘリの飛行が普通のヘリコプターに思うのかな?

グライダーの前に折りペラが付いてるのが普通だと思ったりしないよね。

恐ろしい。

 

 

 

 

いまだに、ラー油ブーム?

高速道路のサービスエリアで山積みのラー油。

Ra-

昨日、テレビを見ていると、今年のヒット商品の中に「ラー油」が入っていた。

私のまわりでは、春には終わっていたんですけどね。

日本全国と言う事では、まだ続いているところがあるのかな?

最近元祖の桃屋のラー油は見無くなった。

昨日テレビに映っていたのも、SB。

最初に売り出した、桃屋にしてみれば、ここまでブームにならなくても良かったのにと言うところでしょう。

ブームになると、早く火が消えてしまいますからね。

充分儲ける前に終わってしまう。

他にもいろんな弊害も出てくる。

安い中国産のニンニクが品不足になってたでしょう。

ブームは、怖いですね。

この年末は、正月用の餅が高い。

何でもかんでも、米粉や餅粉を入れるようになって、もち米が高くなってるのよね。

 

模型業界でも昔すごいシャトルブームがあったよね。

問屋に4トントラックいっぱいに、シャトルが入荷するシーンを見て怖かった記憶があります。

あれだけ沢山ヘリやってた人は何処へ行っちゃったんでしょうね。

うちは、模型飛行機にブームが無いからやっていけてるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

CASH FOR SALE

香港のショッピングセンターで見つけたビックリサイン。

Cash

本屋さんなんですが、何を売ってるねんやろうと思いませんか?

これから、クリスマスに向けてのギフトクーポンです。

クリスマスに本を買って贈るのは難しいからギフトクーポンを送りましょう。みたいな感じ。

実際には、5%ほどお得みたいです。

だから、Cash for Sale。

 

でも、ちょっとドキッとするサインですね。

 

 

 

季節感?in中国

中国に来て思う事なんですが、季節感が無いんですよね。

あまり四季の無い珠海に来ているのも理由なんでしょうけどね。

確かに、日本でも中華料理を食べに行って「今が旬やな」なんて思う料理は無いですよね。

ところが、中国に来て中華料理を食べると有るんですよ。

その一つが、これ。

IMG_0524
わかるかな?

セロリと百合根と銀杏の炒め物。

銀杏は、秋から冬の物だとすぐにわかりますよね。

百合根も10月から冬の物なんですよ。

百合根と言っても、日本全国で食べられているわけではありませんよね。

国内では今は9割が北海道産で、関西、特に京料理で使われることが多いです。

で、セロリはと言うと、年中あるものですね。

中国と言うか珠海では、露地物でほぼ一年中あるんです。

ほど良い塩味で美味しいですよ。

他に、季節感のあるのは、5月から6月のソラマメの炒め物なんかもありますね。

こんな季節の料理を食べるのも、中国での楽しみの一つです。

 

でもね、香港では季節感は感じられないんですよ。

 

 

 

 

 

マニキュア

中国に行けば足裏マッサージに行くのですが、

本当に気持ち良くって、寝てしまうぐらいなんですよ。

テレビの番組では、罰ゲームのように映されてますけどね。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/03/%E4%BB%8A%E6%97%A5%E3%81%AE%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%AB.html

最近は、マッサージと耳掃除、爪切りに加えて、爪磨きもしてもらいます。

Manicure

ピカピカになって、美しく見えます。

満足すること間違いなし。

ぜひ試してください。

 

今回、娘も連れて行って、足の爪も磨いてもらいました。

ダンスでできたタコも削ってもらって、大満足してました。

 

 

 

携帯カセットコンロ

7年間使った、携帯カセットコンロが壊れたので買い換えました。

アルミ製でめっちゃかっこいい。

113

112
小さいですよ。

と言ってもこの写真じゃわからないですよね。

幅142×奥行78×高さ25mm(収納時)

111

でも高いのよね。

コーナンで3980円だった。

以前使ってたのは2400円程だったとおもう。

でも、コーナンは安かったのかな。

メーカー直販価格は、送料込みで7350円。

たぶん長く使えるでしょう。

今日は、淡路島に行きますが、使うかな?

使用レポートは、そのうちにね。

 

メーカーのWEBはここです。

http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/stove.html

 

 

 

 

 

やっと繋がった。

今日は、シンガポールに移動してきました。

ネット環境は、雲泥の差。

それでも日本ほどじゃないですね。日本の環境が良すぎるのでしょう。

 

で、大した写真も撮って無いのですが、

昨日の昼食。

Dack
鴨の煮物なんです。醤油と生姜で煮ただけの感じ。

それほど美味いというわけではありません。

でもね、これ一皿で125円。あり得へんでしょ。

珠海市でですよ。これが江西省の田舎町なら解らなくもないですけどね。

 

今日は、久々に香港の空港でうろうろ。

娘が一緒で、ビジネスクラスラウンジに行けなかっただけなんですが、

いろいろ、変わっていますね。

ビジネスクラスラウンジも改装中だし、2階のフードコートも半分改装中。

スポーツバーもなくなっていたし、カフェデコのメニューから寿司が消えていた。

たまには、空港をうろうろするのも良いものです。

 

 

スーパーマーケット その3

IMG_0278
先週、フランス出張でも、もちろんスーパーマーケットに行ってきました。

フランスでスーパーマーケットと言えば、「カルフール」ですよね。

日本のスーパーと違いはほとんどありません。

ワインセクションが大きいのと、パンのセクションに袋入りの菓子パンが無いぐらいですね。

棚にフォアグラがたくさん並んでましたけど、これも日本にはありません。

しっかり買い占めてきました。(笑)

SANY0128
SANY0129
SANY0130
SANY0131
SANY0132

 

 

長谷川潤のアロハ醤油!!?

AS

3週間ほど前にモデルの長谷川潤がテレビで紹介していたアレです。

大昔に使ったきりで、それほどおいしいとは思わなかったんですが、

長谷川潤が紹介した途端に、「どんな醤油なん?」と質問攻め。

30年もハワイと関わってきて初めてです。

長谷川潤の影響力はすごいですね。

ちょうど、ワイフがハワイにいたので、大量にお土産用に買ってきてもらいました。

日本中に400種類ぐらいあると言われてる醤油ですから、似ている醤油もあると思います。

ググってみると、

Wikiはありませんでした。

アロハ醤油は1946年創業の老舗で、『醤油と言えばアロハ醤油!』と言うくらい、ローカルから絶大な人気を集めるブランドです。かの有名な SAM CHOYのレストランで使われている醤油はこのアロハ醤油だそうです。

醤油です。

ハワイを代表する料理「ポキ」の仕上げに使うぐらいしか知らなかったんですが

WEBにレシピがちょっと紹介されています。

http://alohashoyu.com/pdf/ASBro_spread.pdf

機会があればどうぞ

PS

今回の写真はiPhone4で撮ったのですが、すごいですね。

3GSとは、大違い。

フラッシュを使った絵作りがドラマチックですばらしいですね。

 PPS

長谷川潤ちゃんはXactiのイメージキャラクターでもあるんですね。

http://jp.sanyo.com/xacti/xacti_to/

國立故宮博物院に行ってきました。

台湾には、25年間も行っているのに、一度も行った事無かった「故宮博物院」。

遂に行ってきました。

SANY0071
中国と台湾の先行きがわからないので、

今のうちに見ておかないと見れなくなってしまうんじゃないかと思ったんですね。

展示品の写真は撮れないので、ググってみました。

800px-Jade_cabbage_closeup

この博物院には中華民国政府が台湾へと撤退する際に故宮博物院から精選して運び出された美術品が主に展示されており、その数が合計60万8985 件冊にも及ぶことから世界四大博物館のひとつに数えられている。博物院では3カ月に1回の割合で展示品の入れ替えがあるが、膨大な所蔵量のために、全ての所蔵品を見るためには8年余りもかかると言われている。

本当に、すごい量の展示品です。

戦争で逃げてる中で、これだけのものを台湾に運び出した蒋介石のすごさに感心してしまいます。

あまりのすごさに感激したので、勉強する事にしました。

51-eCg+eh0L._SS500_
http://www.amazon.co.jp/%E6%95%85%E5%AE%AE%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%99%A2%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E5%8F%A4%E5%B1%8B-%E5%A5%8E%E4%BA%8C/dp/4544011388/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1283396942&sr=1-1
すごい物語があるのですね。

その後は最上階のティーハウスでランチ。

飲茶がおいしかったです。

SANY0068

台湾に行く事があれば、ぜひ行って欲しい場所ですね。

PS

とりあえず今回の台湾ネタはこれにて終了です。

台湾に3日間いただけで、2週間分のブログネタでした。

それだけ台湾は、すばらしい所なんですよ。

今回は短期間で行けなかった所も沢山あるんですよ。

次回にまた色々紹介したいと思います。

次は、いつになるか分からないですけどね。

 

あ~、ワンタン食いてぇ。

 

新濱

SANY0067

「NewHAMA」と聞いてもあまり知ってる人はいないですよね。

大阪の梅田が発祥の鉄板焼きステーキハウス。

40年ぐらい前に、人気があった高級レストラン。

海外からのお客さんが来るとおやじが連れて行ってました。

私もくっついて行ってました。

全国展開もしていて東京にも2件ぐらいあったんじゃないかな。

台湾にも、台北に2件ありました。

台湾中にある鉄板焼きレストランの元祖ですね。

“新濱” の続きを読む

台中洲際棒球場

SANY0049

昨年、だったかな?

野球のアジア大会のあった球場です。

前を通ると、イベントやってました。

普段の日曜日は、駐車場で電動ラジコン飛ばしてるんですけね。

スクーターのイベントみたいです。

SANY0050
結構いろんなカスタムスクーターがあって、

楽しかったんですよ。

ヘルメットのカスタムエアブラシペイントの実演なんかもやってました。

そんなものは、写真も撮って無いですよ。(笑)

こう言うイベントにつきものは、キャンギャルでしょう。

SANY0051
茂木ガールより、質が高いと思いました。

私だけかな?

 

 

涼しい

昨日から、珠海に来ているのですが、

涼しい。

フェリーを降りて本当に涼しいと感じた。

それでも気温は32度。

日本の、超高温に慣れてしまったのね。

これだけ涼しいと感じると、食欲が出る。

ビールは、もちろん美味しい。

出てきたビールは5月のビールだったけどね。

で、今日の料理は、これ。

SANY0019
鶏のから揚げに見えるでしょ。

実は、北京ダックの残りの身と骨を下味つけてから揚げにしてあるんですよ。

山椒の味が効いてて、美味しかった~。

今までも沢山北京ダック食べてきたけど、こんな料理もあるんですね。

また次に来る時が楽しみになっちゃいます。

 

で、今日はテスト飛行。

朝から、よく晴れています。

それでも、最高気温の予報は32度。

朝から行けば、涼しくテストが出来るでしょう。

 

Summer Wars

SW
いやー、久々に見た、おもろいアニメ。

アニメでこんなに真剣に見たのは、アルプスの少女・ハイジ以来かな。

ジブリアニメよりもずっと面白い、と言うかストーリーが理解できるのよ。

私がアホなのかもしれないけど、、、、、ジブリは奥が深すぎてわからん。

いやー、楽しみました。

DVD買いに行こうかな。