「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売決定

Sapporo

日曜日に書いた「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」

販売されることが決定しました。

ニュースリリースによると

サッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也)と株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)との共同開発商品である「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」について、2021年2月2日(火)に発売することを決定いたしましたのでお知らせいたします。

本商品は、デザインの一部に誤表記があることを理由に発売中止することを1月8日にお知らせいたしましたが、その後、本商品の取扱いを心配される声や、発売を切望する声など多数のご意見が寄せられ、両社にて慎重に検討を重ねた結果、お客様のご意見を真摯に受け止め、発売中止の決定を取り消すことといたしました。

温かいご意見を頂きましたことに御礼申し上げますとともに、方針変更により多くのお客様にご迷惑をおかけいたしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

よかったね~。

最低6本ぐらいは買ってきましょう。

 

 

「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」発売中止

Kaitakushibeer350

ニュースです。

いつもは更新しない日曜日ですが

これは、書くしかない。

ファミマ限定で12日に発売される予定だった

「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」

が、発売中止になった。

ググると

サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:髙島英也)と株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、代表取締役社長:澤田貴司、以下ファミリーマート)との共同開発商品である「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」の商品デザインの一部に、誤表記があることが判明したため、発売を中止することといたしました。

本商品は、1月5日の両社リリースで、1月12日に数量限定で発売することをご案内していました。
お客様には多大なご迷惑をおかけいたしますこと、お詫び申し上げます。

誤表記って何よと、パッケージ写真をじっくり見ると

発見

LAGARになってる。

商品名で何でもないんだから良いと思うけど

ビールの種類と言う事で駄目なのかな?

破棄されるのかな?

飲みたいぞー!!

 

と言う事で、今日も西風。

行ってきまーす。 

醸造家の贈り物

A+ Gallery_34

年末に書いたビールを、正月用にゲット。

プラチナプレモルと同じじゃないかと書いたのですが

全然違いましたね。

こちらの方が、香りも苦味もあって美味しい。

これは買って正解でした。

缶のデザインも正月にぴったりです。

今日は、正月明け初めての缶ゴミの日。

思ったほど多くなかったな。笑

で、只今移動中。

今週末も、生駒山のようやね。

どこか他に行けそうな所無いかな?

 

 

 

冬の鬼ビター

IMAG5057

やっと見つけた「冬の鬼ビター」

意外と甘い。

苦みはある。

でもやっぱり香りは少ない。

美味しい部類には入ると思いますよ。

値段相応かな。

ググると

「冬の鬼ビター」は、「冬には深みのある味わいを楽しみたい」というお客様の声にお応えし、特に「苦み」に着目した数量限定商品です。「I.P.A.(インディアペールエール)」の味わいをイメージした、しっかりとした苦みと飲みごたえをぜひお楽しみください。
中味は、ビターホップの特長を引き出すことによって、サントリー新ジャンル過去5年の中で一番の苦みを実現しました。しっかりとした苦みに加え、アルコール度数6%の飲みごたえもお楽しみいただけます。
パッケージは緑を基調に、金色の筆文字で「冬の鬼ビター」と大きく配し、商品の特長である苦みを力強く表現しました。

毀滅のブームで、鬼の名前つけたな。

流石に緑と黒には出来なかったんやろうな。笑

 

で、今日は出勤日。

明日は、飛ばしに行きたいんだけど、

風がね~

かろうじて飛ばせそうなのが、大串公園。

今年最後かもしれないので

思いきって行ってみようと思います。

11時ぐらい着かな?

今日の午後に明日の予報を見て決定します。

 

 

 

 

 

 

和牛すき焼き味

IMAG5049

また変なのを見つけた。

チップスター和牛すき焼き味

まあ、すき焼きと言われればすき焼きの味かな。

ググると

国内外問わず人気の高い“すき焼き”の味わいをイメージしました。“国産和牛エキス”を使用することで、肉の旨みの余韻を楽しめる濃厚な味わいを再現しています。国産和牛の肉の旨みに、甘辛い割り下を合わせた濃厚な味わいのチップスターをお楽しみください。

国産和牛エキス?

分からんわ。

99円やったから買ってみただけ。

悪くはないけど、どうせすぐ消えるやろ。

 

ところで、このビールを探してるんやけど

全然見つからない。

L_13794-1

https://www.suntory.co.jp/news/article/13794.html

何処か売ってるところ知りませんか?

12月15日発売と書いてあるんやけどね~

 

 

もうちょっとでフルコンボのエビス

IMAG5010

この写真を、ビールグループに上げたらすごく受けた。

お歳暮で頂いたエビスビールにセブン限定「プレミアムホップブレンド」追加

フルコンボには、2本足りない。

ミドリ缶の「The HOP」が抜けてるのは気付いていた。

もう2年ぐらい見ていない。

最後は、夏のギフト限定だったと思う。

もう1本は、クリーム色の缶「華みやび」

夏までは売ってたよね。

これは、完全に忘れてました。

指摘されて気付いた。

どれも最高に美味しい。

https://www.sapporobeer.jp/product/beer/yebisu/

このWEBサイトも完璧。

間違いなく愛があります。

幸せ!

 

HOPPINGジューシーIPA

IMAG4999 (1)

またビールらしくない缶デザインを発見。

HOPPINGジューシーIPA

いったいどんな人がデザインしてんねやろね。

何種類のフォント使ったら気が済むねん。

ちょっと恥ずかしいデザインやと思う。

で、味はと言うと悪くはない。

香りもあるのよ。

で、どこで作ってるんやろうとみると

DHC

あ~やっぱり。

好みの問題かも知らんけど

私のテイストとは全く合わないデザイン部門やねんね。

ググると

EAST COAST IPAとあるように、肌寒い地域が多い
アメリカ東海岸ニューイングランド地方から出現した人気のスタイル。
モルトとホップの甘みがしっかリ感じられる。

小麦とオーツ麦を使い、やわらかく飲み易い味。
ホップは主にモザイクとギャクシーを使用。ジューシーなホップ感を表現。
トロピカルフルーツのような香りで、飲み続けられる味わい。

J-CTAFTブランドなんですね。

と言う事はDHCのデザインじゃないのかも。

私の勝手な思い込みか?毎回の酷評ごめんなさい。

三菱食品は、従来の「中間流通業」の枠を超え、食と暮らしのバリューチェーンの「中核」を担う企業として、明日を創造し、豊かな社会の実現に貢献していきます。

なるほど、商社やね。

ビール愛は感じられないもん。

DHCと似たようなもんやね。

愛はあるんか?と聞きたい。笑

 

プラチナ

IMAG4991

これは美味しい。

プレモルの「プラチナ」

香りが良いよね。

セブンアンドアイ限定のビールのようです。

ググると

株式会社セブン&アイ・ホールディングスは、12 月 1 日(火)より、プレミアムビールの代表的なブランドである『ザ・プレミアム・
モルツ』から新商品『ザ・プレミアム・モルツ〈プラチナ〉』を、全国のセブン&アイ・ホールディングスの酒類取扱店約 21,500 店舗(2020 年 10 月末現在)で数量限定新発売いたします。

「ザ・プレミアム・モルツ」のこだわりである「ダイヤモンド麦芽」、「天然水醸造」に加え、白ワイン様な香りが特長の希少な「ハラタウブランホップ」を使用することで、気品ある香りと
柔らかなコクを実現しました。パッケージは、「ザ・プレミアム・モルツ」の洗練されたデザインをベースに、白金(プラチナ)のタンブラーをモチーフとすることで、年末のご褒美にふさわしい高級感を表現しました。

だそうです。

だけど、これ何処かで読んだような気がする。

探すと

807707-2_sub2_l

これの着せ替え人形やね。

正月用に買おうと思うけど

プラチナの方が安い。

12本ずつ買えたら買いたいな。笑

と言う事で、自分にお歳暮を贈りました。

 

 

 

Tokyo Craft IPA2020

IMAG4935

今日もビール。飽きてきたでしょ。

これで一旦終了。

サントリーのTOKYO CRAFT

中央フリーウエーの右に見えるビール工場で作ってるビールですね。

フリーウエイじゃないけどね。

IPA2020

ググると

「I.P.A.」の特長である力強い苦みに加え、シトラホップなど5種類のホップを使用することで、“新鮮な果実”のような鮮やかな香りを実現しました。
「サントリー 〈天然水のビール工場〉 東京・武蔵野ブルワリー」のみで製造しています。

美味しいと思いますよ。

今までのサントリーの中では苦みがはっきりしてます。

残念ながら香りが無い。

と言うか、たぶんこういう風に作ってある。

あのホップの香りが嫌いな人もいるんですよ。

身近では助さん。

助さんと言えば、

大阪湾タチウオキングバトルの決勝が日曜日にあります。

秘密兵器の餌を24本入りのビール箱で仕込んでるはず。

秘密は明かせない。笑

日曜日は、太刀魚食いながらシャンペン飲めるかな?

日曜日は、桃の木台に飛ばしに行く予定ですから

時間が合えば、泉佐野に覗きに行きましょう。

 

 

 

1664 BLANC

IMAG4956

今日もビールです。

クローネンブルグ1664ブラン

ベルギーのヒューガルデンのような小麦ビールですよ。

美味しい。

日本で人気の無いフランスのビールです。

昔は本当にまずかったけど

10年ほど前から急に美味しくなった。

ググると

クローネンブルグ(仏: Brasseries Kronenbourg)は、Geronimus Hatt(フランス語版) によりアット・ブルワリー(仏: brasserie Hatt)としてフランス東部、アルザス地域圏のストラスブールに1664年に設立されたブルワリーである。名前は1850年に醸造所がストラスブールのクロナンブール(フランス語版)地区に移転したことによる。

2000年、イギリスの企業 Scottish and Newcastle (S&N) plc は17億ポンドでクローネンブルグを買収した。さらに2008年4月、S&Nはハイネケンとカールスバーグに売却され、クローネンブルグはカールスバーグが得た。

なるほど、そういえばカールスバーグにも似てるね。

サッポロビール(株)は「クローネンブルグ1664ブラン」を、11月12日に全国で販売開始します。

という去年のニュースが出てきた。

1年も前から日本で売ってたのね。

私は3年ほど前に香港と中国で飲んでましたけどね。

瓶がおしゃれでパーティーにぴったり。

と言う事で、クリスマスパーティーのビールに決定。

とりあえず24本注文しましたよ。

まあ24本では正月まで持たないので

正月用には、何か他を買い足しましょう。

 

 

ビールが溜まりだした

普段あまり買わないんですけど

目についたので買ってみた。

IMAG4957

発売当時、結構買ってたサッポロ麦とホップ

好みからかけ離れて、全然買わなくなってました。

10月から酒税法が変わって高くなったから

ますます、気にしなくなってた。

で、たまたま見かけて気になったので買ってみた。

ズバリ、苦みがあって美味しい。

残念ながら香りは無い。

でも、食事には合うと思う。

鼻が詰まってたら匂いを感じないので

これでも充分かな。

IMAG4958

これも新ジャンル。

見た目のインパクトが強い。

飲むと、これもいけます。

焙煎麦芽が良いですね。

甘みも少しあります。

見た目ほど濃い味じゃない。

これも、香りが無いのよね。

新ジャンルの製法では香りを出すこと出来ないのかな?

泡も綺麗じゃないですね。

と言う事で2本まとめて新ジャンルでした。

 

 

 

Single Hop IPA

IMAG4891

Single Hop IPA Nelson Sauvin

近江八幡のクラフトビールTWO RABBITS Brewingのビールを見つけた。

しかも大好きな、ネルソンソービンホップ

Single Hopは、シリーズみたい。

他に、Galaxyもあったのかな。

で、値段を見て一瞬止まったけど買っちゃいましたよ。

1缶660円

でもネルソンやしね。

で飲んでみると、ちょっとイメージと違う。

パキーンと軽く苦みがあるつもりが

甘ったるい。

ネルソンの香りはある。

ちょっと残念やったかな。

Hop Federationのような味を期待してたからね。

でも売ってる所見つけたから

これからもいろいろ買って来よう。

 

で、土曜日にタイフーンプラスの味見したビデオ上げました。

エエ機体やね。

 

で、今週末は土曜日北風。日曜日西風です。

2回上積み出来そうですよ。

11月中に43回にはなるな。笑

 

焦って編集すると、、、

焦って編集するのは、駄目ですね~。

字幕を打つのに間違ってた。

YouTubeにアップしてから気づきました。

昨日も書いた通り、41回です。笑

で、今週末も北の風ですね。

土日行ったら11月中に43回になる。

12月に7回行ければ50回達成できるかも。

頑張ってみよう。笑

でも天皇陛下が変わって

天皇誕生日の祝日減ったから無理かな~。

 

IMAG4889

ところで久々にヤッホーの「インドの青鬼」を買ってきた。

美味しいですよね。

IPA大好きです。

賞味期限が迫てると言う事でセールだったんですよ。

バーコードの赤いラインがその印。

でもね、IPAですよ。

IPAの誕生が、イギリスからインドまでビールを運ぶのに

悪くならないようにホップを大量に入れたのが始まりでしょ。

古い味がするはずないじゃないですか。

迷わず棚にある3本全数買ってきましたよ。

次も、もし見つけたら絶対買います。

 

 

至福の余韻

IMAG4780

珍しく古いビールを買った。

売り出されたのは、4月

ずっと、見なかったのが

たまたま滋賀で見つけた。

飲んでみたけど

悪くない。

秋のビールの味

ちょっと甘くて濃い感じ。

ググると

豊かな甘み、奥深い余韻 麦から生まれた豊かなあまみ、奥深い余韻。豊潤味わい製法という、麦由来のあまみを引き出し、長期熟成を行う製法を採用したことで、豊潤な味わいに仕上げました。 奥深い余韻に浸りながら、至福の時間をお楽しみください。

なんで、春に売ったんかな?

秋に売った方が売れたと思うけどな?

しかし秋は、何でもおいしいね。

高騰してた野菜も、だいぶ元に戻った。

高騰と言えば、

来週のボジョレーヌーボー

なんかむっちゃ高くない?

最近は、アマゾンで予約して買ってたけど

今年はやめたわ。

当日に、スーパーに買いに行った方が安いかも?

分からんけどね。

 

やっぱりバドワイザーかな?

10月から酒税が変わってビールが本当に安くなりましたよね。

近所のスーパーでは、一番搾り6缶999円なんかで売ってたりします。

24缶で4000円切るなんて夢のような世界ですね。

でもね、リカマンに行くとバドワイザーが

ケースで3600円で売ってたりします。

と言う事で、ケースで買ってきました。

IMAG4847

前にも書いたけど、バドワイザー大好きなんです。

日本に入ってきてるのはカリフォルニア製みたいですけど

十分味はしてます。

本当に美味しいのは、ミズーリー製。

セントルイスで飲む出来立てのバドワイザーは

世界一だと思う。

個人的な意見ですよ。

IMAG4830

で今回、ケースで買うとベビースターラーメンが付いてきた。

嬉しい。

食べるのがもったいない感じ。笑

 

 

エクストラモルト

IMAG4818

昨日予告してた11月4日発売のもう一つのビール

サッポロ黒ラベル「エクストラモルト」

濃いですね。

黒ラベルの味はしていないと思う。

カナダのモールソンのような香りがします。

と思ってみてみると

カナダ産の麦芽でした。

ググると

サッポロビール(株)は、「サッポロ生ビール黒ラベル エクストラモルト」を11月4日に数量限定で発売します。

この商品は「サッポロ生ビール黒ラベル」のおいしさの決め手の一つである、当社独自開発の「旨さ長持ち麦芽」を100%使用しました。
さらに、通常の黒ラベルより麦芽の使用量とアルコール分を高めることで、何杯飲んでも飲み飽きない黒ラベルらしい“生のうまさ”は残したまま“さらなる麦のうまみ”を追求しました。

缶のデザインは黒ラベルのシンプルでおしゃれなイメージは維持しながら、シンボルでもある金星を大胆に配置し、店頭でも目を惹く赤色を基調としたカラーで視認性を高めました。

一口目の麦のうまさにこだわった、今だけの特別な黒ラベルを是非お楽しみください。

ふーんですね。

ちょっと好みじゃないです。

次は無いかな。

 

ところで、明日は久々に川でテスト飛行。

天気予報サイトによっては雨の予報が出ていますが

おそらく大丈夫だと思います。

 

 

とれたてホップ

IMAG4809

昨日発売の今年の「とれたてホップ」です。

でも買ったのは月曜日

フライングですね。

飲んでみると、美味しいです。

飲んですぐに甘みを感じるのですが

程よい軽やかな苦みが後から来ます。

で、その後すっきり。

飲みすぎますね~。

毎年飲んでるけど、

こんな味やったかな?

一番搾りと言う名前が嫌いで

それ程美味しいと思ってなかったんですが

2年ぐらい前から味が変わったと思う。

結構、今は好きですよ。

でも名前は好きになれせん。

ビールは搾らないですからね。

 

さて、昨日発売のビールがもう一つあります。

今日は、それを買って帰りましょう。

 

 

ブルックリン・ソラチエース

IMAG4733

キリンがライセンス生産するアメリカのクラフトビール

ブルックリンラガーに

日本産ホップ「ソラチエース」を使ったのが発売された。

なかなか見かけなかったのですが

ドン・キホーテで発見。

日本での知名度が低いため

いつも売れ残りの古いのしか棚に無いブルックリンラガーですが

今回は新しかった。

美味しいですね~。

香りも苦みもある美味しいビール。

ブルックリンラガーの香りが引き立ってる感じです。

ググると

北海道オリジンのホップ「SORACHI ACE」を使った、セゾンスタイルのビールです。ブリューマスター・ギャレットが、このホップの非常に個性的な香りに刺激を受け、レシピを着想しました。SORACHI ACEホップ特有のレモングラス・ハーブ・シトラスのような爽やかな香りと明るい余韻が楽しめます。特に、和食や魚介類との相性が抜群。タイ料理、カレーなどスパイシーな食事ともよく合います。

  • ■ABV 7%
  • ■STYLE FARMHOUSE SAISON
  • ※セゾンスタイルのビールとは、ベルギーやフランスの一部で、
    冬に仕込み、夏の農作業の合間に飲まれていたビールです。

なるほどね。

どんな料理にも合いますよ。個人的には赤から鍋に合うと思う。

また見つけたら、買ってきましょう。

 

 

みちのく福島路ビール

ビール大好きな私なんで

誕生日のプレゼントにもらったビールです。

もう1っか月も前ですね。

IMAG4735

まずは定番のピルスナー

きれいなラベルですね。

良く出来た美味しいビールです。

平成15年誕生のビールですから

昔の地ビールらしさからは、一皮むけた

クリヤで好みの味ですね。

でも特徴がないのが残念。

IMAG4734

これは美味しい。

これだけ完成したというか、

ドイツのヴァイツェンのようなビールは国産で初めてかも。

これはまた飲みたいですね。

IMAG4737

最近の流行もきっちり取り入れたフルーツビール

林檎のラガー

フルーツビールと言うと

小麦ビールベースが多いと思うのですが

あえて使ってないのかな?

おいしい。

IMAG4736

桃のラガー

福島ですからね。

これもあえてラガーなんでしょう。

ヴァイツェンと合わせても良かったと思うのですが

これも、美味しいですよ。

どれも作ってる人が、ビール好きだとわかる出来です。

興味のある人はぜひ試してください。

御世辞抜きで、おいしいです。

 

一番搾り糖質ゼロ

IMAG4702

やっと買ってきました「一番搾り糖質ゼロ」

ネット上では、美味しくないという意見が多く上がってたりします。

実際に飲んでみて、悪くないと思うのよね。

サラダとかに合うと思うし

食事にはピッタリじゃないかな。

ネットで発泡酒みたいな味とか書いてあるけど

発泡酒の臭さは全く無い。

明らかに、薄いビールの味です。

不味いと書いてある書き込み主が

どんなビールを飲んでるのかと覗いてみると

それこそ、不味い第3のビールがおいしいと書いてあったりするので

好みの問題なんでしょうね。

 

ところで糖質ゼロって、どうやって作るのかな?

糖質だけ抜けるフィルターみたいなものは無いと思う。

以前何かで、糖分でアルコール発酵されるようなことが書いてあって

完全に発酵されればアルコール度は上がるけど

糖分が無くなるようなことが書いてあった。

今、探したけど見つからんかった。

IMAG4703

でも、アルコール度数は4%

炭酸水で割ってるのかな?

ただ、糖分が無いと泡は粗いしすぐに消えちゃいますね。

夏に出した方が売れたような気がするけど

酒税改定待ったんやね。

来年の夏まで消えないことを願って

ボチボチ買うようにしよう。

 

 

SVB

IMAG4695

お誕生日のお祝いに、こんなん貰った。

むっちゃ嬉しい。

SVB

ビール好きなら知ってるかな。

キリンのやってるクラフトビールです。

ギフト用のパッケージ。凝ってるよね~。

IMAG4696

飲み比べの6本セット。

もう3本飲みました。

今までも何本かは飲んだことあるんですが

キリンです。

飲みやすい。

で、これをくれたのが、美玲の友達。

別にそれほどお世話してると思わんけど

げ〇族の一員で、しょっちゅうお泊りしたはります。

でも嬉しいよね。

バイト掛け持ちで頑張ってるやつから貰うと

これは、刺さる。

と言う事で、晩飯でお返しすることにする。

 

ところで、日曜日のビデオです。

編集し終わるまでは、35回目だと信じてた。

でも本当は34回目でした。

今年はあと2か月半。

40回までは行けるかな?

 

 

酒税が変わってビールが安くなった

IMAG4656

昨日から酒税が変わってビールが安くなりましたね。

早速、スーパーに行ってきました。

今まで、205円の値札が付いていたんですよ。

190円と言うと、一気に安くなった気がします。

これから、一気に新製品が出てくるのかな?

キリンの糖質ゼロ一番搾りは楽しみです。

でも、飲食店では値段は変わらないみたい。

 

一里野でのフライトビデオです。

まずは、ハイビスカスで状況チェック。

その後、エスプレットで空撮しました。

風はそれほどなかったので、

スロープ経験のない人でも着陸はしやすかったですね。

 

ところで今週末は、飛ばしに行けないみたい。

雨かな?風も無いみたいだしね。

アリッサの気持ちエエ飛行の後ですから

今週無くてもエエかな。笑

 

 

チップスター・よだれ鶏味

IMAG4654

ヤマザキナビスコからYBCになって無くなったのかと思っていたんですが

チップスターは残ってるんですね。

ナビスコの商標じゃなかったんですね。

食感的にはプリングルスが好きですが

チップスターも美味しいですね。

最近は、「チップスタァ~」のテレビCM見なくなりましたね。

 

で「よだれ鶏」味。

らしい味に、なってますよ。

ポテトに、合う味なんですね。

ビールが進みます。

今日から酒税が変わってビールの値下がり。

嬉しいですね~。

早速どこかで買ってくるようにしましょう。

 

 

 

秋はビールネタが溜まります

今日はビール2本。

と言っても秋ビールではないんですけどね。

IMAG4568

セブン限定のビールです。

もう、第3段なんですね。

知らんかった。

セブンは本当に行く機会が少ない。

去年の12月に田子町だったかな?変な名前のビールを飲んだ。

それからずっとつづいてたのね。

今回も美味しいです。

香りは強くないけど

美味しいビールの味。

私はホンマにsapporoが好きみたい。

sapporoの香りが嫌いな人もいますけどね。

あまり行くことないけど

次も行ったら買ってきましょう。

IMAG4585

北海道つながりで、網走の流氷ビール。

8年ぐらい前に初めて飲んだ時にはびっくりしましたよね。

青いビール。

以前は、瓶しかなかったんですが

缶入りが出たみたいですね。

美味しくいただきましたよ。

IMAG4578

テーブルクロスが透けて見えてるんじゃなくって

本当に青い。

味も良いんですよ。

ただ、泡の消えるのが速いのが残念です。

と言う事で、ビール2本でした。

 

で、週末はやっと良い天気になりそう。

土曜日は出勤日なので

日曜日から3連休。

今のところ、3日間とも北風。

それほど強くはないんですけどね。

でも嬉しい。

 

琥珀エビス

IMAG4572

ライオンに行くと必ず飲む琥珀エビス

この時期だけ、缶入りが発売されます。

秋に多い濃い色のビールなんですが

これは、一味違います。

先月飲んで、むっちゃおいしいと書いた

シーズン初めの「秋味」の味

普通のエビスから、苦みを引いて

香ばしさを足したような感じ。

IMAG4573

サラッと書いたウンチクが良いですね。

DHCとは、大違い。笑

また書いてます。

で、これを飲んでライオンに行きたくなった。

ビール1日半額券は2枚も持ってるし

2000円クーポンもある。

1日半額券は一人で使うのはもったいない。

2000円クーポンは一人で使えるけど

どうせなら誰か誘っていきたいよね。

楽しく飲める人探そう。

 

で、週末の天気は、、、、、

雨です。

朝からずっと雨の予報に変わりました。

悲しい。

仕事しろと言う事やね。

昼から美味しいビール飲みに行こうかな?

 

 

のんびりふんわり白ビール

IMAG4551

大好きなクラフトビール「エチゴビール」

うちの周りで見ない「白ビール」頂きました。

苦いビールが好きだといつも言ってますけど

苦くない白ビールも大好きです。

はい。美味しいビールが好きなんです。

さすがのエチゴビールですね。

らしくないデザインでもビールだとわかる。

歴史と言うか、ビール愛を感じるデザイン。

DHCとは違う。笑

別にDHCに恨みがあるわけじゃないですよ。

せっかく美味しいビールを作ろうと頑張ってるから

エールを送ってるんです。

これだけしつこく書いてるんですからね。www

IMAG4552

で飲んでみるとおいしい。

個人的には、もっとクローブの香りがあるのが好きです。

泡立ちも良くって嬉しくなります。

ググると

ゆったりくつろぐ時間のためのビールです。美しく均質な白いにごりと、酵母由来のフルーティで爽やかな香り、やわらかい口当たりと喉越しの、やさしいヴァイツェン。

一杯目に飲みたいビールですね。

見つけたら買ってきましょう。

 

で今週末は飛ばしに行けそうにないですね。

東風みたい。

でも、大串公園はそれほど風が良くなさそう。

あきらめて仕事かな。

何故か今は気分が乗ってるので

図面引きが進みます。

週末頑張れば1週間で2機も部品展開できそうです。

 

 

夏から秋へのビール

溜まりまくってるビールネタです。

IMAG4530

まず、普段買わない金麦。

缶のデザインが綺麗だったのと

エールタイプの第3のビールってどんなのかなっと思って買ってみた。

たぶん売れ残りやろうなと思うけどね。

で、一口飲んで

香りが良い。

サントリーの思うエールの香りなんやろうね。

これは行けるかもと思って飲んでいくと

金麦が出てきた。

あの何とも言えない後味。

マグナムドライからずっとあるあの味です。

ググると

「金麦」こだわりの素材である「贅沢麦芽」と、「上面発酵酵母」を使用することで、“麦のうまみ”と“爽やかな香り”を両立し、程よいバランスを実現しました。また、炭酸ガス圧を高めに設定し、軽やかな後味を付与しています。

確かに良く出来てると思うけどね。

やっぱり次は無いかな。

 

IMAG4528

もう一本は、プレモル・〈秋香る〉エール

これも毎年出てる。

飲んでみると、キリンの秋味にサントリーのエール風味を追加した感じ。

美味しいですよ。

秋味の秋ビール一人勝ちに対抗したいんやろうね。

金麦の2倍の値段してもこっちを飲むよね。

ググると

昨年と同様に数種類の濃色麦芽を一部使用し、当社独自の上面発酵酵母を用いて発酵させることで、芳醇でフルーティな味わいを実現しました。加えて、今年は香り立ちが良く、上質な苦みをもつ希少品種カリスタホップを一部使用することで、“かろやかな余韻”に磨きをかけました。

ですね。

でもまた買ってくるかな?

秋は、ビールが多すぎるからね。

1巡してから考えよう。

 

この週末は、風が悪い。

30回目のスロープはお預けやね。

仕事しよう。

 

 

秋味

IMAG4522

先週の発売日に飲んだとFBに上げていた「秋味」

毎年楽しみにしているビールです。

先週飲んだ時は、

いつものように濃いビールではあるんですが

サラッと喉越しが良く、変わったなと思ったんですが

次の6本は、例年の味。???

ひょっとすると、毎年こんな感じだったのかも。

毎年発売日に飲むと、ホンマに美味しいのよ。

でケースで買ってくると

いつもの味なのよね。

勝手な想像だけど

缶の中で熟成するのかな?

不味くなるわけじゃないので問題ないけど

あの最初の味が続いて欲しいな。

 

 

アサヒ「富士山」

先週、酷評したDHCビールと同じコンセプトのビールが

アサヒから販売されてます。

IMAG4512

富士山の伏流水と言うところも同じで

缶のデザインも北斎の「神奈川沖浪裏」

でも一目見ただけで勝負ついてますよね。

ビールに見えるもん。

IMAG4513

裏側見てもビールに見える。

年季と言うか経験と言うかの差がしっかり出ています。

旨そうなビールを想像できるデザインですよね。

で、飲んでみると

濃い目のビールなんだけど切れがある

エビスにスーパードライを足したような感じの味。

もちろんこの二つを混ぜてもこの味にはならないのは判ってますけどね。

おそらくこの味が好きな多いでしょうね。

富士山と言う名前のビールは10年ほど前にアサヒから出してましたよね。

プレミアム富士山

それから、消えてプレミアム熟選になってたんじゃないかな。

飲食店専用の瓶入りだったと思う。

これが、酒税法改正で一般向けに再販売と言うところかな。

美味しいですよ。

スーパードライが嫌いな人って一定数いてるでしょう。

売れてると思うけど、どれだけマーケティングに力を入れるかやね。

IMAG4514

名前使うのにロイヤリティーを払ってるのかな?

頑張って残ってほしいビールですね。

IMAG4483 IMAG4512

この差は埋まらんな。

 

 

富士クラフト

IMAG4483

先日、スーパーでビールらしくない缶デザインのビールを買ってみました。

富士クラフト・無濾過ビール

IMAG4484

ウンチク多すぎ。笑

飲んでみると、悪くはない。

美味しい部類に入ると思う。

でも、どこかで飲んだことのある味。

ググると

なかなか情報が出てこない。

やっと出てきたのがこれ。

富士山伏流水100%使用 クラフトビール DHC IBJ オリジナル
ビール本来の麦芽と酵母の旨みが味わえる「無濾過ビール」。
富士山の伏流水100%仕込みの、本格クラフトビール。
熟成を終えたビールの出来を確かめる醸造家にしか味わえなかった、
特別な無濾過タイプです。麦芽本来のリッチな旨みをお楽しみください。

なるほど。私が以前酷評したDHCビールだったのね。www

2回も書いてるね。

IMAG4485

おそらくこのビールは

ゴールデンマイスターの着せ替え人形。

スーパーなんかの流通用に缶のデザインを変えただけでしょう。

炭酸弱目で、以前と同じ飲んだ感想。

しかし、どんな感覚してデザインしてるんでしょうね。

どう見ても、酎ハイの方が似合ってるデザインですよね。

まあ、もともとのDHCビールの缶デザインも変だよね。

中途半端な2次元デザインで

文字が多くて

文字のレイアウトも缶と言う事を無視してると思う。

おそらくサプリや化粧品と同じデザイナーが

パソコンでデザインしてると思うけど

と言うか、同じ上司がゴー出してるんやろうけど

ちょっと悲しいデザイン。

私の勝手な感覚かもしれないですけどね。

でも、この値段で売るんやったら

もっとビールマニアにアピールできる

WEBページにもしてほしいかな。

毎回酷評でごめんなさい。