Mikkeller Crisp Lager

珍しいビール発見

可愛い缶のデザイン

アンデルセン童話を思い起こさせますよね。

飲んでみると、無茶苦茶美味しい。

クリヤ―な美味しいラガーなのに

フルーティーなエールの香り。

満点ですね。

ググると

デンマークのビールだそうです。

デンマークと言えば

ツボルグとカールスバーグだけだと思ってました。

これは探してでも買うビールですね。

もう1本買って来てありますけ。

もっと、探してみましょう。

 

浅草パンチ

神谷バーの文字に反応して、こんなの買ってきた。

長いこと神谷バーに行ってない。

コロナで、浅草に行ってないからね。

4年前が最後だと思う。

東京に泊ったのも2年半前が最後。

で、ハチブドーパンチは知らない。

神谷バーと言えば、電気ブランですよね。

ググると

明治14年に初代「神谷傳兵衛」が、蜂印香竄葡萄酒として甘味ぶどう酒を発売して以来、1世紀以上の歴史を持つお酒「ハチブドー酒」。当時、本格的なワインに馴染みがなかった日本人でも飲みやすいように、輸入ワインにハチミツや漢方薬を加えて甘味ぶどう酒に改良され、「ハチブドー酒」として売り出されました。神谷バーでは、この「ハチブドー酒」に、フルーツを浸漬し、炭酸水を加えたカクテル「ハチブドーパンチ」を提供しています。

フーンですね。

日本初のバー「神谷バー」の定番カクテル「ハチブドーパンチ」をイメージしたチューハイです。赤ワインの深い味わいと、柑橘の爽やかさが楽しめるお酒です。

イメージね。だまされた?

甘ったるい。

おまけに頭痛。

で、あくる日に頭痛で気づいた。

合同酒造

これ私、あわないのよ。いつも頭が痛くなります。

個人的なもんだと思うんですけどね。

スコッチのジョニ赤も頭痛がひどい。

ジョニ黒は問題ないんですよ。

なんでかな?

 

お魚ダイニングhiro

忘れる前にアップしておきましょう

沼津のお魚はおいしい

マルサンホビーから50mぐらいのところにある居酒屋

ネットで地魚が出てくると書いてある

このボリュームで2000円程だったと思う

美味しかったー

シラスのピザ。これも絶品でしたね。

と言うことでメモでした。

 

鹿児島ハイボール

こんなの見つけたので買ってみた。

コロナの前は、良く焼酎買ってたんですが

すっかりウイスキーにシフトしています。

で以前良く買っていた宝山

絶妙な芋臭さがエエ焼酎ですよね。

で、缶入りのRTDは2種類。

鹿児島ハイボール・さわやかと

鹿児島ハイボール・まろやか

金と銀で住み分けされてる。

と、ここまで書いて以前も書いたことあるかもと思ったけど

ググっても出てこなかった。

で、このさわやかは、ぐびーっと行けて宝山を感じれます。

もう一つの、まろやかは確かにまろやか。笑

物足りなく感じるかな。

たぶんこれは個人的な感想で、人によって違うんでしょう。

ググると

鹿児島ハイボール[まろやか]
きりりとまろやか
コク深い味わい。
本格焼酎を強めの炭酸できりりと仕上げた〈和〉のハイボール。ふわっと広がる芋の香りが味わいに華を添えます。
内容量:350ml
アルコール度数:7%

鹿児島ハイボール[さわやか]
スッキリシャープで
ドライな味わい。
爽やかな香りと、軽快な旨味を持つハイボール。後味もスッキリさわやかに仕上げました。
内容量:350ml
アルコール度数:7%

正直情報少な目。飲んでみないと分からない。

美味しいと思うけど、やっぱり焼酎は瓶を目の前に置いて飲みたいですね。

 

先週、金曜日のビデオ編集してアップしました。

殆ど宮本さんの撮影したビデオです。

 

NIPPON HOP・ゴールデンスター

もうとっくの前なんですが、このビールをアップするの忘れてました。

サッポロビールが国産ホップ100%使用で作るビールシリーズ。

美味しいのよね。

香りもある。

でも惜しい。

もっと、ホップを使って欲しかったかな。

ググると

サッポロ NIPPON HOP 偶然のホップ ゴールデンスター
偶然のホップ ゴールデンスター 瑞々しく爽やかな香り。

国産ホップひとつひとつが持つ、知られざる物語とそのおいしさを発見し、ビールをもっとワクワク楽しんで頂くきっかけをお届けします。
第2弾は、“偶然のホップ”ゴールデンスター。 ゴールデンスターは、“始まりのホップ”信州早生の研究の過程で、300ヘクタールの畑に育つ100万株のホップの中から偶然発見されました。
その名の通り、新葉が黄金色に光り輝く、美しいホップです。ゴールデンスターだけがもつ物語とその味わいを、どうぞお楽しみください。

ふーん

でも紛らわしくないですか?

昔、第3のビールと呼ばれてたビールテイストの「ゴールドスター」

と錯覚しそう。

酒税法が変わるのを見越したネーミングなのかな?

なんかもったいない気がするネーミングですよね。

 

雨の中帰ってきました

と言う事で、昨日は雨の中走って帰ってきました。

朝起きると、曇っているだけで雨は無かったんですよ。

ホテルでしょぼいモーニングカレー朝食を食いながら

雨雲レーダーをチェック。

かろうじて飛ばせそうな「みかん山」も

10時すぎから夕方まで雨

他は、風の方向も悪いし、雨です。

と言う事で、ずっと行きたかったお墓参り。

一昨年の1月に亡くなったヤマヘンのお墓です。

関東に行っても、時間が取れなかったので行けてませんでした。

伊勢原に泊まったので、高速使えば1時間かからずに行けます。

雨で飛ばしに行けないので、ピッタリのスケジュール。

横横道路を朝比奈まで行くのですが

懐かしさは、全く無し。

35年前には年に5回ぐらい港南台に行ってたんですけど

変わってましたね。当たり前ですけど。

でその後、ちんたら帰ってきました。

やっぱり年とりました。

一人で450km走るのは疲れます。

17年前は650km8時間をワンストップで走ってたんですけどね。

しかも、1週間に2往復も。

まあ車が違うのもありますけど。

今は、300kmぐらいが限界かな。

一人での移動はやめることにします。

 

ところで、もし墓参りしたい人がいるかもと思いますので

住所貼っておきます。

横浜霊園の261区
神奈川県横浜市栄区上郷町1565
横浜霊園 管理事務所 電話045(891)7811

 

 

やっぱり今日も雨

昨日は、雨だったので

ジョニー達を連れて小売店巡り。

実は前日にもマルサンホビーへ行った。

レトロな店内は、お宝いっぱい。

ロナルドは、K&Sのパーツを一掴み購入。

そして昨日は、

朝から超満員のチャンプ相模原店に行って、

カーパーツの在庫の多さにビックリ。

その後サガミ堂へ。

絶版のタービュラーテープが有ったので、

定価で購入。笑

その後、遅い目の昼食。

そして、駅まで送って行きました。

沢山買い物して帰りはりました。

で私は、伊勢原で宴会。

いつもと違うメンバーです。楽しかったですよ。

店構えに似合わない、味はすごくよかった。

しかも安い。

超満員なのも理解できます。

また、可愛い店長?がお見送り迄してくれます。

流行って当然ですね。

 

という事で、今日も雨。ぼちぼち帰る事にします。

 

雨ですね

昨日は、快晴の中静岡に移動。

無事、ABCホビーのパスをゲットして入場。

久々にホビショーを訪問。

今日行く予定だったスロープですが

雨の予報なので

その後、急いでミカン山へ

2時間程でしたが、良いリフトを楽しめました。

で今日は一日中、雨の中をウロウロ。

明日も雨かな〜?

 

 

キューピーからしマヨネーズ

キューピーのからしマヨネーズです。

昔からあると思うのですが

最近買ってなかったですね。

久々に食べると、ピリッとした辛さが絶妙です。

たぶんこの辛さが家族に会わなかったんでしょう

15年ぐらいは買ってなかったですね。

美味しいですよ

先日、焼はもちくわにキュウリをぶっこんだのにかけると完璧でした。

雨のゴールデンウイーク

鯛の昆布〆なんかを作ってみたり、楽しかったですよ。

 

ソイジャーキー

何処で見つけたのか覚えてないけど

これ、美味しい!!

先入観無かったら、ソフトビーフジャーキーやと思ってしまう味

形が違うから

気が付くって言えば気が付きそうやけど

美味しいわ。

ググると

大豆でつくったジャーキー風のおつまみです。うま辛スパイシーな味わいが、ビールにぴったりです。低脂質で、植物性たんぱく質や食物繊維が入っているので健康が気になる方にもおすすめです。

45g入りで、250円ぐらいで買ったと思うけど

微妙な値段設定。

ビーフジャーキーと思えば安いよね。

罪悪感なく、ビールがすすむ君です。

 

イタリアンキッチンSa

昨日は、1か月半ぶりに娘とディナー

本当は先月に行く予定だったんだけど

娘がコロナ陽性になった。

症状は殆ど無かったんだけど

レストランのキッチンで働くわけにはいかない。

と言う事で7日間自宅待機。

味覚だけ無かったらしい。

これではレストランで働けんわな。

ディナーもキャンセルした。

で昨日仕切り直し。快気祝い?

スパークリングワイン1杯180円で乾杯。

7時までは何杯飲んでも180円。

殆ど症状も無かったから痩せてない。

海老とめんたいこのポテトサラダ。まあまあでした。

自家製ピクルス。ちょっと甘め

ミートプレート。これで1280円ならお値打ちです。

チーズフォンデュ880円は安いと思います。

で場所はと言うと、大阪駅前第3ビル地下2階

イタリアンキッチンSa

そこそこ、おしゃれでお値打ちなお店です。

また行きましょう。

 

GWは4日間スロープでした。

5日に続いて6日も和泉葛城山に行ってきました。

雨の予報だったのが、夜までずれたんですね。

で風も良さそう。

森尾さんが一人でも行くと言うので

機体も車に積んだままなので

お伴のつもりで行ってきました。

爆風です。

風速計は、13m越え

でも感覚的には、去年の9月の台風の時の方が強かったですね。

9時に私が到着した時には、森尾さんは芋掘りをして、

ノーズの折れたフリオを持ってた。

自分で投げられなかったんだって。

で、私が飛ばすの見てから次投げると言い出した。

これ程の強風は想定してなかったので

レッドシフトは積んでない。

ガーデニアに550gのバラスト積んで投げました。

まだ軽いですね。あと200g欲しいかな。

気持ち良く飛ばして着陸。

いつものように足元に降ろしたんですが、ビデオ映像が無い。

1週間で4日間も飛ばしてると、ビデオカメラのバッテリーの

充電を管理できてませんでした。残念

とりあえず、和泉葛城山のビデオです。

いつも通りのビデオですね。カメラの台数を増やしたいけど

なかなか難しい。

あと、小赤壁のビデオの編集が残ってます。

これも、いつもと変わらないビデオですが

カメラが違い綺麗。SONY Xperia5Ⅱで撮ってみたんです。

編集してあげるまでもう少しお待ちください。

 

爆風程では無かったので楽しかったですよ

初めての強風フライト

こちらも初めての強風体験。恐怖体験とも言う。笑

初めてのフルシャーレを満喫されたようです

昨日は久々の和泉葛城山。

6mの予報が、実際には8m

昼からガストで10m超える時も。

シナモン3に250gのバラスト積んでぴったり。笑

サルサにも80g追加。

ハバネロ2にはもちろん250g。

気持ちよくフライトできましたよ。

 

今日も風は良さそう。

雨の予報は、夜からに変わったみたい。

一っ走り行こうかな?

 

アンドロイドナビって凄いよね~

壊れていた17年落ちのハイエースのナビを替えたんですよ。

俗に言うアンドロイドナビです。

ディスプレーオーディオって呼ばれてるスマホにつないでナビになるやつですね。

ドラレコもなんだかんだつけて31000円。7インチですけど安い。

ネットの噂では、絶賛の華丸なんですよね~。

グーグルマップよりもヤフーナビの方が良いとか言われてるけど

個人的にはヤフーは使い勝手が良くない感じ。

まだ1か月ほどしか使ってないですけどね。

そして、ステレオの音も悪くないのよ。

安物ナビの音の悪さは、本当にひどいでしょ。

別にアンプを買おうとか、スピーカー替えようとか思わないですよ。

 

で、取り付けて約1か月、衝撃的な事が起こった。

ゴールデンウイークの中日の昨日に加古川のかつめしと小赤壁公園に行ったんですよ。

ニュースでは、そこらじゅう大渋滞。ラジオ聞いてるだけで出ていきたくなくなる。

で、ナビをセットして走り出そうとすると、

PCで検索していた場所が目的地候補として出てくるのよね。

そこから選ぶだけ。素晴らしい。で、スタート、

まず阪神高速に東大阪から乗ってまっすぐ神戸線に入らないで

環状線に入って半周遠回り。でもこれで6分短縮。

湾岸線も神戸線も京橋まで同じ時間表示してるのに

神戸線に入って芦屋で降りる。ここから先、高速料金が変わるんですよ。

国道2号線や43号線じゃなくって山手幹線を西に走る。

で、六甲トンネル抜けて阪神高速北神戸線へ。

結局、2時間かからずに本家かつめし亭に到着。

ありえない速さ。ラジオでは30キロ渋滞とか言ってるのに。

 

で、帰りがもっとすごかった。

小赤壁から2時間で帰宅できました。パチパチパチ

ゴールデンウイークですよ。

中国道は、宝塚トンネル先頭に10キロ、

阪神高速は深江から18キロ渋滞の表示が出てたんですよ。

これが理由だと思うけど、ナビは平凡なルートを指示。

播但道、山陽道、中国道経由で、近畿道。

前回、このルートで大渋滞に巻き込まれたトラウマから、無視。

このルートは、混むと逃げ道が少ないのよ。

と言うことで、私がかってに逃げ道の多いと思ってる明姫幹線を目指すことに。

でも、ナビはしつこく播但道に行けというのよ。うるさい

無視してると、急に新しいルートを指示してきた。

渋滞中の加古川バイパスを縫うように抜けて第2神明へ行くルート。

謎の抜け道は、よく空いてた。

これで、渋滞無しで阪神高速7号線まで出れましたよ。

箕谷ジャンクションから、新神戸トンネルに入って南下。

でも国道2号線まで行かないで新神戸駅で地上に出る。

そして往路と同じ山手幹線を芦屋まで走る。

芦屋から阪神高速に乗って帰宅。高速代も節約して

2時間かからないで帰ってきた。

全く渋滞無し!!

ゴールデンウイークなのに、今までで最速でしたよ。

ありえん!!!

もうね、最強の称号を与えますよ。

神、神、神です。笑

で、今日は南に向かって走ります。

また何かハプニングがあるかな?

水茄子には、まだ早いよね~

 

マルシンハンバーグ

コロナで自炊が増えた後、

コロナ後も、週3日ぐらいは自炊するようになった。

で、最近はまってるのが、これ。

マルシンハンバーグ。

1個60円位で売ってる時があるのよ。

迷わず買ってきます。

そのまま焼いて食べても懐かしい味がします。

カレーに乗せても良いし

角切りで、ミートソースに加えても豪華になる。

刻んでキャベツと一緒に炒めてもいけますよ。

これで1個60円は、最高でしょう。

買い置きして損はないですよ。

 

 

ドラゴンアイ・スカイ

見たことのないビールです。

ドラゴンアイ・スカイ

綺麗な缶のデザインですね。

すっきりさわやかで美味しい

ちょっとあっさりしすぎかもと思う味ですが

これからの夏に良いですよね。

ググると

岩手山の上の空は高く青い。
そして清んでいる。
その青空のように清んだピルスナーが欲しかった。
のど落ちもすっきり。
ドラゴンは空を舞う阿の形。

水と龍の伝説*ドラゴンアイというオーガニックビール*
八幡平山頂の雪解けと共に姿を現わす沼があります。
それは北国の遅い春からゆっくりと目覚める龍の青い目のようで
人々はこの沼をドラゴンアイと呼ぶようになりました。

この地域一帯の地底には龍が棲むという伝説があります。
龍は地底から頭をもたげ、地を突き破り水を吹き出します。
その湧水を「金沢清水」といい、日本名水百選に選ばれるほどの美味しい水です。

暁ブルワリーはこの天然水で、オーガニックビール「ドラゴンアイ」を醸造しています。

気合の入った、WEBです。嬉しくなりますね。

【ドラゴンアイとは】
八幡平の自然が起こす神秘の光景。八幡平山頂にある鏡沼の雪面が日光により溶けて押し上げられ、龍の眼のように見える現象を「ドラゴンアイ」と呼ぶ。
毎年、5月末から6月初めにかけての2週間ほどしか見ることはできない。

ふーん

行ってみたいな~。

 

トマト

またまた、アメーラトマトを買ってきた。

一箱税込1500円

この値段で落ち着いてますね。

前回は3月末だったので、1か月あきました。

理由は、浮気してたんですよ。

福井県の若狭のミディトマト「紅い鈴」

これがもう涙ものに美味しかった。

何故か近所のスーパーで安売りしてたのよ。

ワンパック198円プラス税

ググると、1パック500円以上する高級ミディトマトなんですね。

2回も買って来てました。

3回目は無かったのよ。

また見つけたら買いますよ。

福井に行けばあるかな?

でも高いやろうね。

アメーラも静岡の方が高かったからね~。

 

 

4か月で20回達成

GW初日の土曜日に大垣まで行ってきました。

先週の天気予報では、土日ともに雨

ところが、土曜日は夕方から雨の予報に変わった。

で、地元メンバーに聞いてみると5人ぐらい行くらしい。

と言う事で、大阪組3人と滋賀一人で参加。

機体は、先週と同じ5機。

ハバネロ2、アリッサ、ガーデニア、ミント2とムーチョミント。

爆風以外は、どんな条件でも飛ばせる完璧なラインナップ。

到着時は3mぐらいの弱風。

とりあえずミント2に10gバラストから。

気持ち良かったですね。その後、

2時間道に迷って到着した多根井さんのピメンタの飛行です。

修理上がりと言う事で私がテスト飛行。

舵は全部動いてる事を確認して投げてもらった。

駄菓子菓子

投げてすぐラダーの動かない事故です。

3mの風の吹いてるスロープでエレベーターしか効かないって考えられます?

風見鶏になって、風下には戻ってこないんですよ。

ロストの3文字が頭の中に、、、、、

本当に諦めかけましたよ。

で、どうしたかと言うと、

失速に入れて、機首の方向を変えて

近くに持ってくる。

また失速させて着陸。

この方法で、足元3m以内に無傷で降ろせたんですよ。

理由は、修理の際にラダーヒンジが渋くなって

早く舵を打つと、リンケージがサーボホーンから外れてました。

たまたまビデオにも映ってました。

感激するでしょ。

この後、条件良くなってガーデニアでデモフライトも出来ました。

と言う事で4月末までに

今年20回のスロープ達成。

梅雨のシーズンにもよりますが

年間63回の記録を破れるかもしれませんね。

 

エビス・サマーエール

久々に恵比寿の新製品?限定醸造ですね。

あれ?この前にもNEW ORIGINがあったよね。

香りのよいエールです。

ヱビスって他にエールあった?

ググると

プレミアムエールがあったね。

あまりエールらしくないエールでしたね。

ヱビスらしくて良いですけど

2本買ったきり。

で、今回のサマーエールは3本買ってきた。

エールらしい味はしてるけど

どの辺りがサマーなのかわかりません。

缶の色だけですよ。

ヱビスの名前がついてサマーらしい味って難しいよね。

頑張ってください。

 

あれ?今朝このエントリーアップされなかったのね。

と言うことで12時間遅れでアップです。

 

 

新・一番搾り

毎年新しくなる一番搾りを飲んでみた。

もともと、アサヒスーパードライに対抗して出来たビールですけど

方向性は変わって来てるのかな?

今回は、後味甘くなった?

麻婆豆腐と一緒だったからかな?

香りが減った気もする。

なんかオーストラリアのビールみたい。

ググっても、オーストラリアの麦芽とは書いてないみたい。

クリヤにはなってるけど、好みには近づいてない。

しかしこれだけ毎年「新」を出すって

よっぽど味に自信が無いのかな?

可愛そうな気がする

 

ASOBI PALE ALE

京丹後で買ってきたもう1本のビール。

与謝野かけはしブルーイング「ASOBI」

1本350円と缶入りクラフトビールでは良心的な値段

缶のデザインもおしゃれです。

与謝野ホップと言うのを使ってるらしい。

ググると

与謝野町は2015年、フリーランスでは全国で初めてホップを全国のクラフトブルワリーへ販売できる産地として歩み始めました。ホップ栽培に適している地域は通常、東北地方などの寒い地方。さらに大手企業の契約栽培が一般的で、国産ホップは根も入手困難な状況です。そんな中、ご縁と機会に恵まれ、生産者の心意気も合わさり、マイクロブルワリーにホップを提供する全国でも3本の指に入る生産地となりました。生産量はまだまだ少量ですが、常識を覆した新たな歴史をつなぎ、ホップ栽培において全国の模範となれるよう、努力して参ります。

ふーん、そうやったんか。

飲んでみると、それほど特徴は無い。

与謝野ホップのウエブページに行っても

ホップの香りや味の特徴は書いてない。

これから特徴のあるホップが出来て来るのかな?

でも、このビール飲んだことある気がする。

超あっさりの余韻の無いビール

あああああ、やっぱりDHCや。

だから、缶入りでこの値段が出来るのね。

でも、このビールには愛があるわ。

https://kakehashi.beer/

頑張って欲しいですね。

 

19回達成

ゴールデンウイークに突入するまでに

今年は19回スロープソアリング行きました。

土曜日の京丹後の後、日曜日は桃の木台。

去年の春に、フライトエリアを整備した後、メンバーは増える一方。

多い日には15人を超えるぐらい集まります

日曜日も見学者も来られてました。

エエ風吹いてるでしょ

それ以上にサーマルがバンバンありました。

私のビデオは有りません。京丹後で嬉しすぎて、メディアがいっぱいでした。笑

本当に条件良かったので、皆さんバンバン飛ばします。

で初心者は、着木。

無事回収は出来たけど、翼端から落下して小破。

本人諦めてたけど、こんな条件良い日に練習しない手は有りません。

速攻で、修理してあげましたよ。

皆さん修理方法にも、興味があるみたいです。

この機体も、今回で2回目の現地修理。

修理後も、2フライト完璧にこなしたはりました。

まだ飛ばし始めて6か月ですが、上手くなりましたよ。

そろそろステップアップかも?

京丹後のビーチスロープソアリングのビデオ出来ました。

エエとこですよ。また行きたいな~

 

TANGO KINGDOM BEER

土曜日に京丹後で買ったクラフトビール

丹後大国ブルワリー「IPA」

残念ながら全然完成されてないIPAでした。

どちらかと言うと25年前の地ビールの味

何故IPAと呼んでいるのかわからないぐらい

苦みも少なく、香りも無い。

ハズレでした。

買ったのは酒屋だったんだけど

「食のみやこ」内と書いてるね。

行く道の途中で看板あったな。

ググると出てきたわ。

次に時間があったら覗いてみましょう。

他の種類の出来たてなら美味しいかも。

でも誰か運転手が要るよね~

 

6か月ぶりに箱石海岸に行ってきました

土曜日に半年ぶりに京丹後のビーチソアリングに行ってきました。

先週は、月曜日からデスクの横で悪魔のささやき

「土曜日、箱石の風みたいですよ」

天気予報では、ちょっと東に振ってたけど7~8mの予報。

この風だとパラは来ない。

金曜日の予報では、ほぼ北に変わってた。

と言う事で、ニイタカヤマノボレ

森尾さんと田中さん、フットワークの軽い位田さんと一緒に行ってきました。

いつものように、ハバネロ2に150gのバラストで投げた。

生石からそのままなのに、トリムが無茶苦茶ダウン。

風は有っても東にチョット降ってたので浮かない。

生石は、荷物減らすのに送信機変えてたのかも?

と言う事で、車に戻って機体交換。

ガーデニアは完璧。

田中さんが海岸まで降りてビデオ撮影してきてくれた。

飛行高度は、水面から10mぐらい。

気持ちエエよね~

十分楽しめたので、撤収してお買い物へ

バラずし買おうと「とり松」まで行ったけど

改装工事中。ググると

仕方が無いので、酒屋によってクラフトビールをゲットして帰宅。

その後、森尾さんから一報

道の駅「味夢の里」にあるで。

ギャー、いつも寄るのに今回立ち寄らなかった。残念。

でもね、この写真ゆっくり見ると、「とり松」は売り切れてるやん。

京都加悦のが残ってるだけ。

やっぱり、とり松やねんな―。

また行きましょう。

私は、ビデオ編集まだです。

森尾さんがビデオ編集してあげてます。

位田さんもアップ完了。皆さん早いね~

私は、昨日も箱繫がりで箱作に行ってたので編集まだです。

今週中には上がるでしょう。

 

 

ミワさんなりすます

最近のテレビドラマは、コミックスからのが多いですよね。

去年だけでも30本ぐらいあったんじゃないかな。

ビッグコミックスに連載開始から大好きなコミック

「ミワさんになりすます」のテレビドラマ化が決定した。

青木U平さんの作品です。

で、発表はこれだけ。キャストの発表はなし。

いつも読みながら、勝手にキャスティング考えてたので、うれしい発表。

主人公の久保田ミワは、高畑充希か小柴風花かな~。のんでも良いかも

美羽さくら役は、小松菜奈の一択かな。

国民的俳優・八海崇は、竹野内豊かな?吉田鋼太郎でもええかな

マネージャーは、松本若菜やね。

と言う風に考えるの楽しいですよ。

ぴったりな、キャストがバンバン出てくるのよ。

今からドラマが楽しみです。

と、全然似合わないエントリーでした。笑

 

PS

泉 飛露樹は、柳楽優弥一択

越乃彩梅は、明日海りおなんかええかな、でも黒木瞳なんかも。

五十嵐凛は、山本千尋なんか面白そう。

 

 

信州浪漫ビール 6HOP IPA

目を引く缶のデザインです。

アメコミ調

飲んでみると、抜群の香り。

スッキリ完成したIPAですね。

340円ぐらいで買ったと思うから

これは当りでしょう。

ググると

6種類のアメリカンホップを贅沢に使用した、柑橘系フレーバーと魅惑的な苦味がクセになるIPA(インディア・ペールエール)。売場で目立つ、SNS等で話題になりそうなインパクトのあるデザインにしました。
クラフトビールを好む世代やSNSを利用する20~30代の少し贅沢な家飲みに。香りと苦みに特徴があるので、スパイスの効いたカレーや肉料理などとの相性が良い。

そろそろビアガーデンシーズン。

しばらく行ってないので、行ってみるかな?

何処か美味しい所有るかな?

食べ放題必要ないのよ。揚げ物も要らない。

こんなビヤガーデンあるわけないよね。

 

 

MIDWAY

今日もグースアイランドのビール

MIDWAY

これは見たことなかった。

飲んでみると、苦みの少ないIPA

香りは良いけど、サラッとした感じ

古かったのかもしれんけど、ちょっと酸っぱさもある

まあ美味しいビールに入ると思うけど

ちょっと高い。

330mlしか入ってなくって、昨日の350ml入ったIPAより高かった。

と言う事は、アメリカ製では無いなと思ってラベルを見ると

ベルギー製

やっぱりね。

ABインヴェブになったからやろうね。

しかし、いろんなビールが並びだしましたね。

楽しいな。

 

GOOSE ISLAND IPA

グースアイランドのIPAが並んでたので買ってきた。

久々です。

なんか見た目がちょっと変わった気がします。

飲んでみるとグースアイランドの香りと味。

美味しい。

んんん、ちょっと後味甘いかも

ググると

あれ?ABインヴェブになってる。

缶のデザインもやっぱり以前と違うのね。

グースアイランドってアメリカのビールだから

缶は355mlだったのが350mlになってるし。

わぁぁぁあ、衝撃の事実を発見。

韓国製

これが理由で350mlになったのね。

確かに以前より安かった気もするわ。

また見かけたら買って来よう。

この味なら韓国製でも許す。笑

 

MOON RABBIT

Two Rabbitsのビールはユニークな缶デザインが多いですね。

セッションヘイジ―IPA

これも美味しいですよ。

ちょっと濁ったビールです。

ちょっと高いけど、また買って来たい味でしたね。

コロナの時は、本当にいろんなビールを買って来て

家で飲んでましたけど

普通に食べに出れるようになって

いろんなビールを買って来なくなってましたね。

まあ手短に買えるビールは殆ど買って飲んだ感じでもあるんですけどね。

また円安で輸入ビールの値段が無茶苦茶上がったしね。

美味しいかどうかわからないビールに3倍の値段を出す勇気がない。

ただ単にケチなだけなんですよ。

でもやっぱり美味しいビールは美味しい。

と言う事で、久々に買って来ました。

 

メキシカンな気分

週末は、雨が良く降りましたね~。

おかげで遅れていた仕事が進みました。

で無性にチリが食べたくなったので、自作することにした。

キドニービーンズ缶もチポトレも在庫があるので

牛ミンチとサルサソースを買ってくるだけ。

レシピも見ずに適当にやっても美味しく出来ましたよ。

予想をはるかに上回る出来でしたね。

気を良くして、昨日はタコサラダ。

また、牛ミンチを買ってきた。

トルティアチップスはプレーンが売ってなかったので

チーズ味。

完熟アボカドも入手できなかったのでガカモレも無し。

でもおいしく出来ましたよ。

また、しばらくメキシカン抜きで行けるかな。

もし誰か、大阪で美味しいメキシカンの情報あれば教えてください。