フルーツをあまり食べない私ですが
この蔵出し・しもつみかんは毎年楽しみです。
大阪ではミカンと言えば和歌山。
有田が超有名ですが
同じ長峰山脈の北側が下津です。
12月がシーズンのミカンですが
有田みかんがブランドとして通っているので
蔵で熟成して、有田みかんの終わった後に出て来ます。
今頃出て来る蔵出しみかんは最高に美味しい。
見た目が悪い物もありますが
味は最高です。
興味のある人は、こちら
ハウゼ!!で始まる楽しいライフ。 Don't worry, Be happy!!
フルーツをあまり食べない私ですが
この蔵出し・しもつみかんは毎年楽しみです。
大阪ではミカンと言えば和歌山。
有田が超有名ですが
同じ長峰山脈の北側が下津です。
12月がシーズンのミカンですが
有田みかんがブランドとして通っているので
蔵で熟成して、有田みかんの終わった後に出て来ます。
今頃出て来る蔵出しみかんは最高に美味しい。
見た目が悪い物もありますが
味は最高です。
興味のある人は、こちら
珍しく娘と休みがあったので、カフェデートしてきました。
八尾南駅前の「IAKATORIH × DINER JOY」
八尾空港の近くにあります。
以前から気になってたのですが、
家からは、すごく行きづらく
ジジイ一人で行くのもねーと思ってました。
電車で行くと、1時間以上かかります。
車で25分。
お店の写真です。
どどーんと飛行機がぶら下がってます。
アメリカンなエエ雰囲気。
フラップがテーブルになってたりします。
おしゃれ
で料理はと言うと、
全然アメリカンじゃなくって
日本のカフェ飯。
塩分抑えすぎ。ここまで抑えてあるなら
テーブルソルトが欲しかったな。
美味しいんですけど、私にはもうちょっと
塩分とコショウが欲しかった。
エエ材料使ってる感じなんですけどね。
こんな看板があった。
私にぴったり。次は運転手連れて行きましょう。笑
聞くところによると八尾空港のaero lab の社長がやってるお店だとか。
ついでに八尾空港まで行ってきましたがお店はコロナで閉まってました。
娘は、えらく気に入ったようで、また連れて行けと言ってます。
夜は居酒屋デート。
楽しい一日でした。
で娘は、今日も休みだとか。
今日も飯に連れて行けと言われてます。笑
7年ぶりにジャケットを買いました。
戦争は嫌いなのであまりミリタリーものを買いませんが
フライトジャケットは別ですね。
映画トップガンの影響で40年前に買ってから
今着てるのが4着目。
昔は安かったのよね。
アメリカ製のロチコでも8000円ぐらいで買えたと思う。
今着てる4着目のは日本製のレプリカ。
で、そろそろ次が欲しいかなと
色々物色していた時に
目についたのが、
US NAVY NWU GEN.2 ゴアテックスパーカー
カモ柄は、好きじゃないんですけど
この、ブルーのデジカモは良いですね~。
しかし、既に生産は終了してるらしい。
色々探すと、米軍放出の本物だと4万円ぐらいはしますね。
私の場合、普段使いでマイナス20度になんて行くことないので
本物の必要が無いので安いので十分なんですよ。
それでも、2万5千円ぐらいで出回ってますね。
レプリカと言うより質の悪いコピー品が多いようです。
でもね、サイズが無いのよ。
今までの、フライトジャケットのサイズから私のサイズは
SMALL-SHORTなんですが
なかなか無い。
そんな時に、ポッとヤフオクに出て来た。
訳アリであまりの安さに誰も手を出さないみたい。
と言うことで即決。
希望通りのぴったりのものが到着。
嬉しい。
自分で見たところ本物のネイビー放出の中古品に見えますね。
しばらくは、このジャケットで行けそうです。
1年ぶりに目薬買った。
ずっとパソコンで図面引いたりイラスト書いてると
肩も凝るけど目が疲れる。
2年前に高価な目薬が速攻で効く事を発見してから
安い目薬には戻れなくなった。
そんなにたくさん買えないから
毎回違うので試してみてます。
前回赤いの買ったので
今回は青いの。
この方が爽快感があるかも。
液は透明
赤いのは赤かった。
ググると
国内最多の12有効成分を配合。現代人の疲れ目を科学し、その原因に多角的にアプロ-チします。
ピント調節機能を改善する成分を基準内最大配合。また、涙へアプローチし、涙液保持機能を持つコンドロイチン硫酸エステルナトリウムと、抗炎症効果機能を持つ3つの成分を配合。酷使して蓄積していくつらい疲れ目に。
目が疲れてリフレッシュしたい時にうれしい、気持ちのよいさし心地です。
何かわからんけどいろいろ書いてある。
しかし、15mlで1500円は高いよね~
まあ効き目に満足してるからエエけどね。
この形は、すばらしいね。
差しやすい
こう言うチョットしたところも日本ならではですね。
先週の水曜日、1月26日でこのブログが12周年を迎えました。
良く頑張ってますね~。
で更新回数は、この1年は315回
上出来です。
では、ヒットの内容ですね。
1位は、赤いカールスバーグ
初めて、年間1位がビールネタでした。
ビールブログとして認識されだしたのかな?
2位は、後悔しています。その2
ボチボチやってますよ。
何をしなければいけないかの方向性が見えてきたのよ。
主翼の補強は完了しています。
尾翼の補強と修正、成型も完了。
胴体の補強をすればフイルム貼り出来ます。
フィルム貼る前にサーボは積んでおきたいかな?
夏までには飛ぶようになるんでしょう。
3位は、おかえりアリッサ
去年の大きなニュースの一つです。
上位で良かった。
で、同率の3位があります。新記録達成!。
池田山にリベンジに行って52回目のスロープを達成した。
そして、5位は、
白山一里野スキー場のイベントに参加してきました。
なんとトップファイブの4つがグライダーで埋まってます。
嬉しいですね。
ヒット数も前年よりちょっと増えてます。
今年は何がヒットするのかな。
後悔していますが好ヒットだったので
この手のエントリーが良いかもですね。
まあ海外出張があればそのレポートでヒットが上がるかもですね。
今年は、「梅堂」の御節料理です。
「たん熊」よりだいぶ安くつきましたが
味も悪くないんですよ。
正直言って、毎年これで十分かも。
お酒は、松瀬酒造の楽。
金勝の帰りに買ってきたんですよ。
大阪では、なかなか売ってない。
旨かった~
今年は8人になった。
その後いつもの五條神社で初詣
その後は、大晦日に掃除したお墓。
で、毎年のルーティン茜丸
今年は社長と会えた。まだ膝の調子は良くないみたい。
店員さんがたい焼き焼いてた。
夜は、洋風御節
京都北山の「Briant」
去年、買ってみて良かったんですよ。
今年もリピート。
変わらず、おいしい。
パン屋でレストランじゃないのに、
このクオリティーは、驚きですよ。
と言うことで、いつもの元旦でした。
今日は、娘と買い物に行きます。
スロープ初めは、明日かな。
日曜日に三島から新宿に電車で移動。
別にケチるつもりじゃなかったけど
新幹線よりもローカル線を楽しもうと思ったのよ。
これが失敗。人身事故で熱海で足止め。
結局新宿まで3時間半もかかった。
でも、初めて小田急にのれてよかった。
小田急が新宿のどこに着くのかも理解してなかったけどね。
まあ新宿自体20年ぶり?浦島太郎です。
徒歩9分と書いてあったホテルに20分かかって到着。
日曜日のホテルは安いね~
セミダブルのベッドで、1泊5250円食事なし。
新しくてきれいだし、広くて静か。
ホテルのすぐ前が黒猫の集配所と言うのもエエよね。笑
食事は、駅前まで戻ります。5分ぐらいで新宿ライオン会館。
ライオンに行こうと思ったんだけど
何故か満員でしたね。人気あるんですね。
大阪はツイン21にあったんだけど去年閉めちゃったのよね。
ライオン禁断症状なんです。年に4~5回は行ってましたから。
で隣が「よなよなビアワークス」
こっちは、逆に空っぽ。
メニューを見るとライオンより高そうに見える。
わざわざ空っぽの店に入るのもねー
ということで、ライオンの2階にある
「ダブリナーズ・アイリッシュパブ」
これもサッポロがやってるんだけど
大阪には無い。
ビールも料理も美味しい。
品川に有った店も閉まったみたい。
コロナの影響は凄いね。
フィッシュアンドチップスとキルケニー
大満足。大阪に出来ないかな~
で翌日、月曜日の夜。
帰りは、夜8時の新幹線だったので
仕事を一生懸命5時までにかたずけて
秋葉原のヨドバシの上にある「クラフトビールタップ」へ
ところが、客は居ない。
正直言って、8階は死んでるね。
全く入る気がしないので、近場を検索。
秋葉原にライオン発見。
嬉しい。
白穂乃果
美味しいビールなのよ。
大阪にライオンがあった時も飲めなかったビールです。
首都圏と愛知県限定ビール。
たまに行く出張は最高です。
ビールばかりですけどね。
海外にも行きたいな~。
4年ぶりに関東へ遠征します。
12年間単身赴任していた宮本さんが神奈川に戻られたので
引っ越しのお手伝いと言う事です。笑
エエ理由でしょう。
ちゃんと、10機ほどの機体を運びます。
もちろん、関東まで一人で走りません。
お手伝いをしたい方が、あと二人。
持つべきは、エエ友達でしょ。爆
今日の午後出発して、明日は、まず大野山。
オープニングパーティーで寄せてもらったきり。
ちゃんと会員証は、しまってありました。
午後に小田原のスロープに移動。
そして、配達地の平塚へ。
平塚泊で日曜日は西伊豆。
天気予報が凄い事になってるのよ。
これは、達磨山の予報。
西の風15m
久々の本物の爆風。
この予報を見たとたんに、アリッサのバラストを
320g増量。トータル800gぐらいになった。
足りるかな~?
ハバネロ2にも追加するかな?
今、250gなんで積んでもう100gだと思うけど。
楽しみやな―
OK模型からタマゾーブランドのサーボが追加された。
この春から在庫切れが多くなってましたよね。
どちらもハイボルテージに対応した金属ギヤのデジタルサーボ。
詳しい商品の情報は、こちらから。
で、今日のブログネタは、サーボホーン。
TS-D1114は、ホーンのセレーションが
FutabaサーボS-AG300と同じです。
TS-D1134は、FUTABAの標準サーボと同じなんですよ。
いろんなメーカーからFUTABA用サーボホーンは出てるので
探すのが楽ですよね。
正直言って、私が喜んでるだけかもしれませんけどね。
でもう一つホーンで発見。
最近お気に入りのFUTABA S3776SBサーボ
以前にもこのブログでお気に入りのサーボだと書いてます。
本当に好きなんだけど、ただ一つの欠点と言うか
気に食わないところが、付属のホーン。
写真に載ってる白いのと、もう一つ2倍の長さの黒いのが入ってます。
これで充分と言えば十分なんですが
何か貧弱なんですよ。
そこで発見したのが、こいつ。
Tahmazo TS-1036用ホーンセット(48704)がピッタリなんですよ。
これはちょっと嬉しい。
Tahmazo TS-1036MG用ホーンセットも使えます。
これだけ種類があると安心です。笑
Q.B.Slope16Rのメカ積みをしていて気づいたんです。
フラップの舵角を取るのに、ほんのちょっと長いのが欲しかったんです。
気分良く、リンケージが出来ました。
20年ぶりに自由軒のカレーを食べに行った。
カレーが好きでなかったお袋が
何故か食べたカレーです。
タイミングよく、待たずに入れた。
むかしのまんまです。
今回行ったのは、12年間関西に住んでいて
来週に関東へ帰ってしまう宮本さんが
大阪B級グルメを食ったことなかったんですよ。
一芳亭のシュウマイは先月に買って渡した。
でこの週末は、大阪まで呼び出したので
市中引きずり回し!!
旨いか不味いかは問題外で、食べとかんとアカンやつです。
出てきたら、10組ぐらい並んでました。ラッキー
その後、なんばグランド花月まで行って
道具屋筋抜けて電気街まで歩いた。
ついでに、一芳亭本店を覗いたら長蛇の列。
千とせの肉すいにも行かんかったし
明治軒のオムライスにも行けなかった。
グリル凡のカツサンドもあるな。
まだまだ、大阪のB級グルメあるねんけどね。
また、ゆっくり大阪に来てもらいましょう。
岐阜県の池田山に行くと言う事で
色々、お土産を探していました。
岐阜県と言えば昔良く中津川まで行ってたので
栗きんとんのイメージだったのですが
岡村さんの奥さんからのリクエストがありました。
柿羊羹
それは美味しそうだと
池田温泉の道の駅で探しましたが見つからない。
先月の福井でも水ようかん買って帰れなかったので
今回は、確保必須です。
で、ググると10キロも離れていない所にあるらしい。
つちや赤坂店
知らずに行ったのですが、柿羊羹発祥の店で
超有名店の支店でした。
ググると凄い
岐阜銘菓「柿羊羹」を生み出した大垣と柿の因縁は深く、もともと西美濃一帯は柿の産地で、柿羊羹の原料である堂上蜂屋柿は、岐阜県原産の渋柿では最高品質といわれ、遠く平安時代の昔より、その極上の甘さから「干柿一個に米一升」と言うように破格の扱いで年貢の代わりに納められていました。
柿羊羹の槌谷は、今から260年前、創業宝暦五年(1755年)薩摩義士による宝暦治水工事が完成した翌年に、大垣藩十万石のご城下で、園助という人が「柏屋光章」という屋号で店を開いたのが始まりです。
柿羊羹は四代目右助という人が天保九年(1838年)に、堂上蜂屋柿の濃密な甘味に注目して、これを羊羹の材料として利用する事に成功して創製しました。
凄いものがあるんですね。全然知りませんでした。
竹に入ったのが本当の形のようですが
私は竹なしを2個購入。
昨日、会社で3時に頂きましたが
最高です。リピート確定。
甘いけど、口の中に柿が広がります。
もっと有名でも良いと思いますけどね。
もちろん栗きんとんも売ってました。
でも日持ちしないのよ。
賞味期限2日間だって。
また、行くでしょうから次回買って来ても良いかな。
でも、柿羊羹と迷うな。笑
こんな醤油に出会った。
「魯山人醤油」
香りが良くって、マイルドな醤油
昔行きつけの寿司屋「寿司甚兵衛」の醤油の味に似ています。
甚兵衛曰く、醤油は煮て使え。
煮ることでマイルドになるらしい。
ググると、
魯山人が追求した美食を後世に残したい、と設立した魯山人倶楽部株式会社では、添加物三昧の現状に嫌気が差し、昔のような醤油がないのであれば、自分たちで作ってしまおうと考えた。
それが「魯山人」醤油のはじまりである。
『本物』といえる醤油造りをどこがしてくれるだろうかー?
そこで魯山人倶楽部が選んだのが、和歌山・湯浅に蔵を構える湯浅醤油だった。
日本の醤油発祥の地・湯浅。
その地で今も昔ながらの木桶を使い、5代目・新古敏朗は若いながらもその伝統を守っている。
「この蔵なら本物の醤油を造れるだろう」ー魯山人倶楽部は湯浅醤油に白羽の矢を立てたのだった。
ふーん
今では当たり前のように醤油に入っている添加物。
それらを一切加えず、上記の素材(大豆、小麦、米)と、長崎・五島灘の塩のみで作ったのが、この「魯山人」醤油。
ちなみに醤油製造であまり見られない「米」が使われているのは、昔はそれを用いていた、との記述があったから。
魯山人の時代(大正~昭和初期)の逸品を復活させたいーとの思いは、こんな細かい点にもあらわれている。
最近の醤油は速醸(温度をかけて速く造る)が一般的だが、「魯山人」の名をつけるのだからと、現代とは逆行するような手間暇をかけて造っている。
職人がていねいに造り、ステンレス製の桶が一般的な中、昔ながらの木桶で熟成させて完成を待つ。
「魯山人」醤油は、魯山人が関西の薄口醤油を好んでいた、という嗜好にあわせて薄口醤油を目指し、薄い色に仕上げたいので木桶で8ヶ月(大手メーカーだと2ヶ月で完成させる)寝かせる。
一般的な薄口醤油より長く寝かせているためか醤油の色は濃いが、その分旨味成分が一般の醤油よりも1.6倍ほど高いものとなった。
凄く気合の入ったWEBですね。
確かに美味しいのよ。
でも、普段使いにはもったいないですね。
1本1512円
ドラゴン太刀魚のお刺身にはピッタリでしたね。
残念ながら、生わさびは無かったんですけど
最高に美味しくいただけましたよ。
明日は祝日。
今年50回目のスロープに行きたいけど
あまり良さそうなところはない。
桃の木台に昼から行くかな?
37年間通い続けた「高松うどん」が
5月に閉店したのは、書きましたよね。
週2回ぐらいは行ってたので
うどんの無い生活は考えられません。
近くに見つけた「ひろ八」も何故か休業中。
最近は、お昼に出かけていると
うどん屋を探す生活が続いてます。笑
私の場合は、蕎麦アレルギーがあるので
うどん専門店にしか行けないのも問題なんです。
で昨日は布施まで行ったので、うどん屋探索。
発見。
「自家製麺うどん屋島」
肉うどんに、わかめトッピング追加
甘く炊いていないエエ和牛でしたね。
高松うどんほどコシは無いけど
ひろ八よりはしっかりしています。
かつお出汁がメイン
化学調味料は使ってませんね。
美味しかったですよ。
また布施に行く機会があったら行くでしょう。
うどん探しは、続きます。
白山一里野温泉スキー場を出て、真直ぐに向かったのは
福井駅の近く「ヨーロッパ軒総本店」
これを食わないと、帰れません。
絶妙のソース加減が良いんですよ。
副反応の胸焼けで、セットまでは食えなかった。
もともとは、雨で早く解散するだろうと
敦賀ヨーロッパ軒の予定をしてたんですが
下山が遅かったので、急遽福井の総本店です。
敦賀にしたかったのは、もう一か所寄りたいところがあったんですよ。
小牧かまぼこの製造工場直売所
宮内庁御用達のかまぼこですね。
私はこのかまぼこが、子供のころから大好きなんですよ。
もちろん水ようかんも売ってましたね。
もうちょっと時間があれば、駅前まで行って
水まんじゅうも食べたかったな~
次回の楽しみにしましょう。
まだ今年のビデオを編集してないので去年のビデオです。
ホンマに、エエ場所ですね。
ナビスコがヤマザキと別れて5年たちましたね。
思った通り、日本のマーケットからフェードアウトしちゃいました。
アメリカ人は、歴史に学ばないようですね。
ペプシがサントリーから分かれて消えてしまったのと似ていますね。
それ以上に、日本のマーケット知らん過ぎ。
絶対王者のオレオを中国製にしたら、日本の消費者買わんでしょ。
子供たちのおやつに親は、まず買いませんよ。
ナビスコやオレオのブランドにアグラかきすぎ。
リッツも同じ。インドネシア製?
たとえ味が同じでも、これは失敗ですね。
プレミアムクラッカーは、イタリア製ですけど
これは、あまりに味が変わりすぎた。
日本のマーケット甘く見過ぎですね。
で、YBCもわざとちょっと変えて同じような商品販売してたけど
やっぱり、あのプレミアムクラッカーの味は絶対ですよ。
娘たちが、ハワイに移住した時も、スカイフレークを見つけるまで
日本からプレミアムクラッカー送ってましたから。
で、遂に復活です。
以前のプレミアムクラッカーと同じです。
色こそ違うけど、パッケージも同じ。
最高です!!!
長いことハワイにも行けて無かったから
スカイフレークも家になくなってたんですよ。
本当に、ええタイミングで帰ってきてくれました。
リッツサンドも復活。
待ってましたという感じ。嬉しい。
これからも、YBC応援しますよ。
頑張れー
ところで、天気予報変わっちゃいましたね。
シルバーウイークに福井に行く計画してたんですが
条件悪すぎ
延期にしました。
残念。
仕事しましょう。
先日こんなのを見つけたので買ってみた。
刃の持ちよりも私は切れ味重視なんだけど、
フライト用道具箱に、入ってるだけでテンション上がるかも?
で開封してみると
名古屋人大好きな、金色です。
見た目魅力的でしょ。
チタンと言うとグレーなんですが
熱処理の温度で色が変わるんですよね。
一番高温で処理すると金色になるんじゃなかったかな。
知らんけど。
プロじゃないので、ググってください。
で、使ってみると
悪くはないと言うか、使えます。
切れ味は、あまり良くないと思う。
製作過程の研ぎが甘いんじゃないかな。
バルサやフィルムを工作マットやガラスの上で切ることは出来ます。
でも、ティッシュペーパーや
Eライトフィルムのような薄い物を切ると
引っかかるような感じがあります。
フィルム貼りで、はみ出したフィルムを
刃の腹で滑らして切るような作業には向いてません。
個人的には、NTの
小型A超鋭角黒刃の切れ味がが一番好きですね。
コンビニで見つけた変なもんシリーズ?
WATER SOUR
酸っぱい水? 腐ってる?
なんでこんな名前やねん。
と関西人の私には、サワーイコール酎ハイと言うのがまだなじみが無い。
変に5年以上もアメリカに住んでいたから
英語がそのまま入って来る。
前にも書いたかな
「FREE TEA」と言うのがコンビニに並んでた時には
思わず、無料かと思ったからね。
訳の分からん英語の名前は付けない方が良いでしょう。
と言うか、サッポロさん英語弱すぎ。
2月だったかな、スペルミスの缶デザインして
もうちょっとで、全廃棄やったのに
このネーミングは、?????
ひょっとしてわざとなのかも知らんけどね。
で買ってみて飲んでみると悪くない。
風呂上がりにええね。
こっちはちょっと甘い。
でもこれもありやな。
でもやっぱり、名前が気に食わんわ。笑
2歳と9か月
プリスクールに行きだすと
急に、こまっちゃくれるね。
会いたいな~
私は明日やっと1回目のワクチン接種。
本当ならとっくに終わっていたはずなんですけどね。
経緯についてはここに書いてます。
これで一歩、ハワイ行に近づけるかな?
ハワイのワイフや長女は1月にワクチン接種が終わってるから
来月から、3回目が始まるみたいです。
で、私は明日1回目を打つと
2回目は、9月25日。
がーん!!!
楽しみにしていた一里野のグライダーミーティングの日程が
先日発表になった。
モロ被り。
で、選択肢としては3つ。
1,朝にワクチン打ってから走る。3時ごろには着くかな?
2,機材を友人に預けて、昼に打って、電車で小松に行く。26日の2日目だけ参加できる。
3,参加をあきらめる。
悩むところです。
モデルナのワクチンやし
2回目は副反応が出やすいって言うしね。
でも行きたいのよ。
今のところ、2に傾いてます。
先日書いた、種無しスダチ
ドはまりしたので、購入する事にした。
ググって、ショッピングをクリックすると
メルカリばかりが出てきた。
なんで?と思って、他も探してみたけどない。
1450円は、安くは無いと思う
でも、ポチっとするだけ到着すると言う事は
安いよね~。実際には、ポチポチポチポチぐらいはしたけどね。
到着したら、もちろん「すだち酎ハイ」でしょ。
2個丸丸スライスして
クリヤアイス(これ重要!)と一緒にグラスに入れ
1缶110円のプレーン酎ハイを入れるだけ。
氷は、わざわざコンビニ行ってクリヤアイスを買うけど
焼酎とソーダではなくって、RTD缶酎ハイ。
色々試してみたけど、これが一番しっくり来た。
そのまま飲むと、甘すぎるんですが
氷とスダチで完璧な味になります。
TAKARA CAN CHUHAIなんかの高級?缶酎ハイは必要ないのよ。
だいぶみんなに配ったけど
当分、これで楽しめそうやね。
無くなった時に、まだ売ってたら
また買いましょう。
PS
おすそ分けした妹からLINEが来た。
種あるやんかー
当たりやね
宝くじ買いに行かんとアカンかも。爆
キャンプチェアーを買った。
10年ぶりやと思う。
デカトロンが日本に上陸する前、
ナチュラムの通販で、ケシュアのキャンプチェアを買ったのが最後。
1480円だったと思う。
2009年にコーナンで980円で買った椅子が2年も持たなかったので
買い足したんですよ。
その前に買ったのは、1998年に買ったキャプテンスタグ
セールで1280円だったと思う。
これは致命的には壊れなかったけどずっと修理して使っています。
今も1脚生きてる。多分もうそろそろ終わるやろうけどね。
他には、2003年のF3C能登世界選手権でアメリカチームが置いて行った
キャンプテーブルとイス。
テーブルは3年ほどでゴミになったけど
椅子は今年まで生きてた。
ついにプラスチックがバラバラに割れて終了。
2脚ともほぼ同時やから、寿命やね。
意外と長持ちするのよ。
と言う事で、2脚買い足すことにした。
安いのは、長持ちしない学習したので
そこそこのブランドで、そこそこの値段をチョイス。
LOGOSのがセールになってた。
1851円
これを2脚買ってみた。
写真のやつね。
見た目悪くないでしょ。
でも、ひとまわリ小さい。
耐荷重も110kgなんだけど
この小ささは、100キロオーバーの人は座れないと思う。笑
おそらく、2年では壊れへんでしょ。
ハワイのソウルフード「SPAMむすび」がファミマで売ってた。
230円+税のビックリの値段
ハワイだと1ドルだよね。
まあ、SPAMの値段考えたら仕方がない。
ハワイのスーパーだと2缶5ドル89セントとかで売ってるけど
日本だと一缶の値段でしょ。
で、味はと言うと
SPAMの塩抜きはバッチリ出来てます。おいいい
切り方も横切りで好みです。
縦に切ると塩味が抜けにくい。
ハワイだと、スパムだけしか乗っていないのですが
何故か、卵焼きが乗っててツナマヨネーズ付き。
ツナマヨネーズは要らんよね。
卵は最低。固いスポンジみたい。
見栄えも、海苔で包んであるのがもう一つかな?
個人的な意見ですよ。
でも、たまに無性にSPAM食べたくなる時があるから
高くても買うかな?
綺麗な砂浜で食べたいですね~
連休は、時間があったのでビデオ編集した。
BGM探すのに2時間もかかったけど
エエ感じに仕上がった。
ホンマに深山は良かったな~。
また行きたいところです。
関西では珍しい、南東の風8m/sの予報で
無理を言って、また深山ソアリングクラブにお邪魔しました。
伊丹空港14番滑走路の風だそうです。
140度の方向ってことですね。
前回は、車を停めて50mで投げれたんですが
今回は、第2ピーク。
ハイキングコースですから問題ないですね。
距離にして200m、高度差30mぐらいを登ります。
頂上からは素晴らしい景色です。
るり渓ゴルフ場を背景に飛ばします。
風は予報以上あって、平均8m/sぐらい
ガストで10.2m/sありましたね。
あまり写真を撮ってないので
森尾さんと宮本さんから頂きました。
先週の火曜日に着いた、ヤマ編のアリッサも無事飛行。
時間が無かったのでバラストは無し。
鉄カンザシにしただけなので、
250gぐらいのバラストにはなってると思いますが
この条件では全然足りませんでした。
それでも無事飛行完了。
ヤマ編と伊東の供養が出来たと思います。
この日は結局、6回の着陸をやってるのですが
全て3m以内。強風の中完璧な着陸でしたよ。
何故か競技会に出ると平地で風も無いのに
10m以内に降りないんですよね。不思議です。
当日の記念撮影。
私のビデオは編集できてません。
と言う事で、森尾さんのビデオを貼っておきます。
おっと、宮本さんのビデオもアップされてますね。
深山ソアリングクラブの皆様、楽しい一日をありがとうございました。
また、お邪魔させてください。
で、これは土曜日の話。
昨日は、朝から岸和田の山にあるクラブにお邪魔してきました。
で午後からワクチンでした。
ストーリー満載です。
スマホ版のウインディー
オープニング画面が変わった。
グライダー画像になって
Now with soaring forecast と書いてあります。
どういうう意味かと言うと、サーマルの予報がしてある。
これがPC版のサーマル画面
こんなに広範囲でのサーマル予報?
まあ、模型を対象にしてるわけではないので
これで充分なんでしょう。
しかし、最近のスーパーコンピューターは凄いね。
そらこれで1時間ごとのサーマル予報が見れたら
実機のグライダーで飛ぶのは楽だよね。
飛びやすいよね。
さて、やっと本格的な梅雨みたい。
今週末は雨みたいですね。
明日の午前中は降らないみたいだけど
風も無いのよね。
今週末も製作日かな。
6月末までに、32回スロープに行ったので
良しとしましょう。笑
また、こんなの見つけてきました。
想像通りの味です。
個人的には、ペヤングよりもUFO派ですので
味にパンチが無いですね。
もう一つ、こんなのも見つけました。
オタフクソース好きですよ。
チョット甘みが強いですけどね。
で、オタフクソースと言えば広島やから
写真のお好み焼きの写真はおかしいやろう。
と突っ込みたいところですが
オタフクソースのWEBに行っても、
広島焼きの写真じゃなかった。笑
ソース好きですから3~4種類常備してますよ。
スタンダードなイカリソース。
KAGOMEとんかつソース
ブルドック中濃ソース
歯車ソースぐらいかな。
で、ソース味のスナックですが
あまり好みじゃないですね。
何か、味が足りない気がする。
タコ焼き味とかにして
紅しょうがや、ネギ、タコ、鰹節なんかの味を足したら
もっと良い気がするけど。
ただ単にソース味で、焼きそばやお好み焼きを名乗ってほしくない。笑
クラシックグライダーの魅力は有るのですが
なかなか踏み込めません。
と言う事で、こんな本が出てきたので
古本で買ってみました。
新品の4割引きぐらいだったので
Amazonの中古で1点をポチったのですが
イギリスからの発送。
あれ?
日本の会社から購入したつもりやったのに。
まあ、配達予定が10日後位になってたから
海外からの発送もあるやろうなと思ってましたけどね。
きっちりイギリスから10日で到着。
駿河屋とは大違い。笑
いろいろ勉強になりますよ。
で手始めに、翼長2.5mぐらいのベトナム製の
クラシックスケールグライダーを入手してみた。
主翼の後縁は4mm+
有り得ないよね。
おそらくテスト飛行もしてないと思う。
まあ、一から作るより早く出来ると思うので
フイルムめくって仕上げ直してみましょう。
でも、今のところ悪い予感しかしませんけどね。
あえてメーカーは言いません。
でも、このまま飛ばしたら空中分解は間違いないやろな。
ブログネタには良いかも。
続く、、、、
40年ぶりに、リーバイス501を買いました。
セールやってたのよ。6990円
最近は、ジーンズ高いでしょう。
定価だと12000円ぐらいしますよね。
そんな高いジーンズ買いません。
GUで十分だし
ハワイに行ったときにまとめ買いするしね。
学生時代は、501しか履いてなかった。
4本ぐらいを回してた記憶があります。
当時は安かったんですよ。
19ドル98セント
シアーズが一番安かった。
今のように種類は無かったですよ。
リンスドのオリジナルインディゴだけ。
ウォシュドなんか、存在しませんでしたからね。
洗っていくうちに、色が落ちて、体に合うように縮んでいきます。
で今回、この501をセールで見つけて身震いしましたよ。
即ポチっちゃいました。
若返りますよ。気持ちだけですけどね。
お宅御用達、駿河屋です。
お宅じゃない私には無縁なんですが
最近、京商を買った会社なんですよ。
だから名前だけは知っていた。
で、中古デジカメ探してると
駿河屋にあったんですよ。
注文するまでにどんな会社調べてたんですが
あまり評判は良くない。
普段ならまず買わないショップ評価ですね。
でも探してたデジカメが無茶安く出てたんですよ。
ポチった時の出荷予定は1~9日。
まあ海外から買うこと考えたらええかなと。
10日に注文して
11日にクレジットカード決済された。
もう出荷されるのかなと思って待っても来ない。
14日に、クレジット決済されてから4日目にメールで問い合わせた。
返信は、出荷までに約10日時間を頂いています。だって。
出荷準備も出来てないのに、クレジットカード決済されたのは初めて。
WEB見ても10日に変更されてました。
で10日目にまた問い合わせをしてみた。
まだ出荷できてません。もうちょっと待てとの返事。
2週間たって、またメールで問い合わせ。
出荷予定は過ぎているけど出荷できてません。
もうしばらくお待ちください。だって
よくもまあこの対応で商売出来てるな?
大した金額じゃないし、至急欲しい訳でもないので
キャンセルしないで待つことにします。
と言うか、クレジットカード決済ではキャンセルすらできないみたい。
駿河屋ですよ。覚えておきましょう。
で日曜日のビデオ編集できました。
笑えるでしょう。
で、宮本さんの初めての空撮ビデオも上がってました。
これも笑えるな~
と言う事で、日曜日はヘロヘロになりました。
スロープソアリングは、スポーツですよ。
今年も、アメーラトマトのシーズンがやってきた。
もちろんカプレーゼで頂きます。
フレッシュバジルも入手できました。
最高です。
このシーズンに、なると
ホワイトアスパラガスと
アメーラトマトが無性に食べたくなるんですよ。
去年は、無茶苦茶安く買えたんですよね。
残念ながら、今年はそこまで安くない。
まあ去年が異常だったんですけどね。
それでも、安いよねー。
2割ぐらいは安いと思う。
しばらく楽しめます。
梅雨入りして、すごく雨は降ったけど
今日は、まし。
週末は、飛ばしに行けそうな雰囲気。
何処に行こうかな?
そろそろ、ハバネロ2の2号機を飛ばしに行きたいですしね。
ワゴンRの車検もあるので
コンゼに行けると嬉しいな。