Chili’s Grill & Bar

昨日帰国したんですが

飛行機の中で24度のアナウンス。

まさかと思ったのですが

飛行機降りると、むっ。

12月の気温じゃ無いですよね。

ハワイよりも暖かいぐらいです。

ありえん。

 

ところで、私が大好きなメキシコ料理なんですが

家族には人気が無い。

9月に行けなくって、今回も行けそうになかったのよ。

最終日に無理言って行く事になったけど

大好きな、エルランチェロは日曜日お休み。

で、テックスメックスのチェーン店

「Chili's Grill & Bar」に、行く事に。

ネットの口コミは、それほど悪く無いんですけどね。

IMAG1314
IMAG1314
IMAG1314

見た目は悪く無いけど

塩辛い!!

塩味とチポトレの味しかしない。

失敗でした。

ライムの効いたサルサと薄いトルティアチップスは

最高でしたけどね。

でも多分、次はないです。

久々のドゼケスは、薄いと思ったけど

美味しいよね。

日本のビールは、薄いとまずいと思うけど

なぜか、メキシコビールだと美味しいと思ってしまう

なんでやろね。

 

 

 

頑張ってるか?シアーズ

ちょっと前に書いた、シアーズ破綻。

https://toms.weblogs.jp/blog/2018/10/シアーズ.html

気になったのと、再生をかけたシーズナルセールをやってないかと

覗きに行ってきました。

クリスマス商戦真っ只中。

安いよね。

IMAG1265

40センチ幅の手押しの芝刈り機。

中国製なんだけど、クラフトマンのブランドがついてるところがミソ。

今年の夏は暑すぎてエンジンの調子が悪かった芝刈機。

飛行場整備には、この手押しでもええかも。

エンジンのオーバーヒートの心配はないけど

熱中症の心配はあるな。笑

 

キャンプ用の折りたたみ椅子が2500円程したけど

流石にアメリカです。耐荷重が120kg。

IMAG1272

7000円出せば耐荷重600ポンド。270キロ。

小錦用か?

ここまでのは、日本でみたことないよね。

今すぐは必要ないけど、次買うときはアメリカで買おう。

今年、2脚破棄したし、来年には、3脚ぐらいはダメになると思うのよね。

全部15〜18年ぐらい経ってるし。

おそらく残ってる耐荷重100kgの2脚はしばらく大丈夫だと思う。

コーナンで買ったのは2年も持たなかったのよね。

良い椅子は長持ちするのよ。

 

他にも、色々あったけど

持って帰ること考えるとなかなか買えない。

IMAG1266

ショッピングバッグ、ツールバッグは買いましたよ。

なくなって欲しくないな〜。

シアーズは、私のアメリカ。

35年前、全米ナンバー1売上のシアーズは

ホビーシャークのすぐ近くにあった

サウスコーストプラザのシアーズ。

良く行ってました。

現在の全米ナンバー1は、ハワイなのよね。

本当に良いもの売ってます。

シアーズブランドは、間違い無いですよ。

 

 

薫るルージユ

時差の関係で今日のブログが飛んでしまうので

予約投稿です。

いつも言ってるように、このブログが出るころは

ハワイは27日の午後2時過ぎです。

朝にホノルル空港について、朝飯とビールを買ってきて帰宅。

昼寝して、起きてきたところでしょう。

たぶんね。

IMAG1215

先週発売のこのビールの事も書いておかないと忘れるので

このタイミングで入れておきます。

濃いアンバーのビール。

ドイツのアルトに似ています。

炭酸弱目で甘めです。

昔は良く飲んでたけど、

最近は好みから離れています。

 

と言う事で、明日からはハワイ編になります。

何かレポートすることが有ったら、

メッセージでもください。

 

 

ふんわり包

IMAG1180

これも上げるの忘れてた。

何も昨日食べたわけじゃないですよ。笑

「ちくわパン」からあと、変なパンが目に付くのよ。

で買ってきたのがコレ。

ふんわりした蒸し生地で大阪王将監修の餃子の具を包みました。

と書いてあります。

正直言って、大阪王将の餃子の餡ではありません。

でも、不味い訳じゃないですよ。

確かに、「大阪王将監修の餃子の具」と書いてあって

大阪王将の餃子の具とは書いてないですね。

WEB見ても、やる気ない感じ。

何も情報無いもん。

でも、このスタイルはいろいろ出来ると思うのよね。

パートナーが大阪王将では無理かな?

 

 

 

続謎肉

IMAG1184

先日の謎肉に続いて珍種謎肉。

前回のは、大豆ミートだろうと予想は付いたけど

エビの謎肉って想像つかなかったので購入。

大した出費じゃないし、日清なら外れないでしょう。

で食べた印象。

麩?

今回は大豆ミートじゃないのよね。

エビ味のついた麩のような感じ。

食感は、えびに近くないよね。

大豆ミートは肉に近かったけどね。

これからももっと色々出てくるんやろうね。

 

 

 

カホン

この間、ちょっと書いたボートですが

1.5mmのカバベニヤが入手困難。

600mmまでの長さなら高くてもありそうだけど

750mm要るのよね。

ボートの外形線は書いたけど材料が決まらないと

部品に展開できないのよ。

で、ネット上をカバベニヤ探してると

フィンランド産バーチプライウッドに行きつく。

日本のカバベニヤはもっと茶色い色をしていたと思うけどね。

で家具なんかに使う厚い材料は見当たるけど

1.5mmなんかは無いのよね。

で、出てきたのは「カホン」

楽器です。

姪っ子かやってるんだけど、じっくり見た事なかった。

こんなのに、カバベニヤを使うのか。

IMAG1170

IMAG1171

これが5万か?

もっときれいに、簡単に作れそうやな。

とモデラーは思ってしまうのでした。笑

でも多分見た目じゃなくって音なんやろうな。

楽器やもんね。

 

ところで今日はボジョレーの日。

今年もアマゾンに注文しました。

楽しみです。

 

 

 

ちくわパン チーズ

IMAG1173

こんなものをスーパーで売ってた。

普段だと、まず買わない系の物なんですが

おばちゃんが熱心に試食を勧めてくるのよ。

で、一口食べると美味しかった。

やられたね。笑

ググると

フジパン株式会社(愛知県名古屋市)は、9月1日より『ちくわパン ツナ』、11月1日より『ちくわパン チーズ』を発売します。『ちくわパン』は、ちくわを1本まるごとパンで包んだ商品です。長年ファンのお客様も多く、おかげさまで今年で12年目を迎えることができました。

新製品化と思ったら、12年もやってるのか。

ちくわは市販されているものとは異なり、パン生地に合うようにやわらかさや味わいを調整した特別なちくわを使用しています。
また、味を引き立たせるフィリングにもこだわりがあります。ちくわとの相性を考慮し、「ツナ」は醤油をベースにツナをしっかり味わっていただける和風仕立てに、「チーズ」はおつまみのチーズちくわをヒントにチェダーチーズのさわやかな酸味とコクを活かした仕立てにしています。どちらも『ちくわパン』のために作ったオリジナルの配合です。

それぞれ2ヶ月限定の味わいとなります!ぜひ今年は2つの『ちくわパン』をお楽しみください。

なるほど、そう言うことね。

また見かけたら、買ってきます。

 

 

御堂筋イルミネーション2018

本町まで行くことになったので

グーグルマップで調べていると

変な線がでてきた。

「大阪・光の饗宴」と書いてある。

ググると、御堂筋のライトアップが始まったようです。

大阪のシンボルストリート御堂筋。梅田から難波までの区間がイルミネーションできらめく、全長4kmという世界的スケールの光の道は2018年度で10年目を迎えます。
2015年1月に世界記録として認定されました。

ふうーん。

ライトアップが毎年あるのは知ってたけど

一度も見に行ってなかったと思う。

行ったら、このブログに書いてるよね。

と言うことで、LUMIX GX7Mk2を持って行ってきた。

最近のお気に入りね。

P1040602

色々やって、オートが一番きれいかった。

で、スターフィルターと言うのもかけてみました。

P1040601

おもろいな。

色んな遊びが出来そうや。

カメラ遊びも面白いね。

 

 

 

オレンジ白菜???

IMAG1157

だいぶ涼しくなり鍋でもするかなと思える気候になりましたよね。

でこんなものをスーパーで見かけた。これは何?

ググると

シャキシャキとした食感が特徴的な白菜は、鍋やキムチの材料や常備菜として大活躍。中でも、最近はオレンジ色の白菜「オレンジクイン」が話題を集めているのをご存知ですか?

カブとの交配で作られた、オレンジ色の白菜「オレンジクイン」。緑色の葉に包まれているため見た目は通常の白菜と変わりませんが、内側が鮮やかなオレンジ色をしています。
1990年代頃から販売され、栄養価などが通常の白菜よりも豊富に含まれているということで最近注目を集めていると言われています。

オレンジ色の芯葉には、普通の白菜には含まれない「シスリコピン」という成分が含まれています。トマトでお馴染みの「リコピン」ですが、シスリコピンは、リコピンよりも体内での吸収率が良いと言われる栄養素です。

リコピンには強い抗酸化作用があり、細胞の老化現象や生活習慣病の原因の1つである「活性酸素」を除去するという性質があります。このため、加齢によって増える肌トラブルを予防してアンチエイジングケアに役立ちます。またコラーゲンが減少するのを防ぐ働きもあるため、シワやたるみ予防にも効果的です。

ふーんですね。

この冬に、鍋をするときに売ってたら買ってきてみましょう。

 

ところで今日は立冬とか。

あったかいですよね。

今朝の大阪の最低気温は14.8度

予想最高気温は23度ですよ。

もちろんまだ、半袖のポロシャツにコーチジャケットはおってるだけです。

 

 

 

 

ポルカドットスティングレイ

91y74KF36KL._SY355_

久々に、音楽を買ってみた。

CDじゃ無くって、ダウンロード。

昔人間にとって、形がないものを買う感覚がしっくりこない。

歳やな。

ポルカドットスティングレイ

最近流行ってるらしい4人組のグループ。

ボーカルが気に入ったのよ。

だいたい女性ボーカル好きなんだけど

この娘のブレスの部分がセクシー。

才能豊富な方です。

美人だしね。

おっさんが聞く曲じゃないのかも。

そう言えば、最近ラジオは聞くけど音楽聴いてなかったな。

もうちょっとリラックスしてミュージックのある生活にしよう。

 

さて、明日の万博レースに向けて今日は最終調整。

寛明もやっと時間が取れたので初練習。

壊さないように、ほどほどでやめて明日に備えましょう。

ボートは楽しい。笑

カメラのバッテリーも充電したし、

写真撮影も楽しむつもり。

月曜日のブログをお楽しみに。

 

 

 

 

謎肉

IMAG1150

やっと謎肉カップヌードルに出会った。

別に美味しい訳じゃないけど

肉はいっぱい入ってた。

謎肉って何?大豆と違うんかな?

ググると

正式名称はダイスミンチ。ポークエキス、野菜などの原料を混ぜ合わせて成形し、フリーズドライ加工したもの。

と出てきた。

まあ大豆ミートにポークエキスを足したんでしょう。

 

ところで、台風21号で被害のあった会社の前のテントが

やっと治った。

IMAG1151

ぼろぼろの社屋に似合わないけど

明るくなったわ。

ぼろぼろの看板は、台風でもびくともせんかった。

どうせなら壊れてほしかってんけどね。

23年経ってるのかな。

まだまだ、屋根の修理も残ってるし

被害の大きかった泉南の倉庫も片付いてません。

ボチボチやっていきましょう。

 

 

焼とり 吉鳥 俊徳道駅前店

IMAG1117

本日オープンです。

「焼とり 吉鳥 俊徳道駅前店」

以前「八剣伝」があったところです。

12時から朝5時までオープンとか。

そんなに、お客さんが居てるのかとも思うけど

それより、そんなにバイトが集まるのかと思ってしまいます。

八剣伝の時も店長が頭抱えてたし、

大吉も結構困ってる。

でも昨日調べた限りでは、スタッフ募集してないから

十分集まっているんでしょう。時給が良いのかな?

 

まあ、駅前がこれだけ明るいと良いですよね。

JRと近鉄の乗り継ぎ駅ですから、

もっと栄えても良いように思うんですけど

結構廃れてるんですよ。

昔は、町工場がいっぱいあって、飲み屋も栄えてたんですけどね。

IMAG1118 
IMAG1120

昨日の夜の写真なんですが

オープンから3日間ドリンク半額。

これは行くしかないですね。

ちょうど、大吉が昨日から3連休。

店長の夏休みで、海外に行ってるのよね。

そこを狙ったわけじゃないだろうけど

すごいタイミング。

大吉の店長にとっては、ハラハラドキドキ無くって良いかも。

今晩、行こうかな? 

 

PS

バイトルで見つけた。

  • 交通費有
  • 扶養控除内
  • 給与手渡し
  • 昇給あり

[ア・パ]①時給940円~、②時給1,175円~

大吉と変わらんな。

 

ラジ技取材

IMAG1067

昨日は、ラジコン技術誌の取材でした。

ここは、滋賀日産リーフの森。

とりあえず、置き写真と詳細写真はここで。

いつもなら川原なんですが

猛暑の後、台風でしたので整備が行き届いてません。

と言うことで、山で取材をすることに。笑

 

飛行写真は山を登ってスロープサイトです。

素晴らしい景色で

いつもと違う写真が沢山撮れたと思いますよ。

記事が楽しみです。

風も良かったのよ。

北の風、2~4m。

楽しめましたよ。仕事ですけど。

 

で帰ってきたら、塗装です。笑

IMAG1068
Line_1539683902418

今週末に、試走しないと11月4日に間に合わないでしょう。

でも硬化剤が風邪ひいてるみたい。

艶消し状態

コンパウンドかけて、クリヤ塗装かな?

 

シアーズ

Sears-pearlridge

大好きなパールリッジのシアーズです。

先週入ってきたシアーズ破綻のニュースは衝撃的でした。

業績不振は聞いてたけどね。

アメリカ大好きな私は、1973年にアラモアナショッピングセンターが

平屋だったころシアーズに行った。

シアーズの分厚いカタログはいつも家に転がってたな。

シアーズ最後のカタログは、今でも1冊新品のまま保管してありますよ。

クラフトマンのツールは品質が良いのよね。

ダイハードバッテリーもシアーズだった。

アメリカを代表する高品質が有ったのよ。

先月も2000年式のダットラのバッテリーは

パールリッジのシアーズだけに在庫があった。

 

これで、シアーズが無くなると寂しくなるな。

数年前にKmartもハワイから撤退したしね。

後はアメリカらしいお店はウォルマートぐらいしか残ってないですよね。

ウオールマートも苦戦中のニュースは入ってきてるけどね。

ウォールマートに品質は求められないしね。

ネットだけになるのかな〜?

アマゾンだけでは、面白くないよね。

 

さて、今日は1年半ぶりでラジ技の取材です。

今週ぐらいしか時間が取れなかったのよね。

 

 

 

台風の中、帰ってきました。

昨日は台風24号の影響で

ホビーショーは3時で閉会。

1時間半の短縮でした。

と言うことで4時10分にビッグサイトを出発。

いつものように3号線は渋滞していたので

横羽線で横浜へ出て横浜新道、保土ヶ谷バイパス経由で

東名横浜インターへ。

雨も無く、渋滞無しで快適。

5時半には、駿河湾沼津SA到着。

IMAG0993

ガラガラのSAで、いつもの美味しいどんぶり食ってると

可愛いお姉さんが、ボートレースのイベントやってた。

もちろん誰もお客さんは無し。

IMAG0997
IMAG0999
IMAG1000

VRでレース気分が味わえます。

本物の競艇ボートに乗って、楽しめましたよ。

VRで気分を味わえるだけで、操縦は出来ないんですけどね。

ハルを見ると、ステップ付きのスキーボートなんですね。

エッジもそれ程ピンピンじゃなかった。

楽しすぎて、1時間の長時間休憩。笑

そこから先は、雨と風の中。

名神も伊勢湾岸道も閉鎖。

仕方がないので、名古屋高速経由

東名阪国道を選択。

とりあえず、刈谷SAでトイレ休憩。

IMAG1001

こんな空っぽの刈谷見た事ないですね。

閉鎖の看板を横目に名古屋高速へ。

東名阪蟹江を過ぎたころには、町は停電。

真っ暗で気味悪かった。

多分この辺りで一番台風に近かった。

風より雨より、水たまりが怖かったですね。

対向車線からの水しぶきで前が見えなくなったり

ハンドルとられたりね。

10時半に奈良県葛城市に到着。

南阪奈道通行止めで峠越え。

結局、帰宅したのは11時50分。

疲れましたわ。

 

 

スナックサンド

スーパーやコンビニで大量に並んでるランチパック。

最近こんなのを見つけたんですよね。

IMAG0977

フジパンのスナックサンド。

ヤマザキのランチパックが元祖だと思っていたんですけど

どうも違う様です。

ランチパックをググると

具材を柔らかい食パンで挟み、4辺を圧着して外側の耳を切り落とした特徴的な形状のサンドイッチで、潰れ防止のために包装内部を脱酸素気体で満たして販売している。具材の液分が浸透して食感を損なわぬように、肌理が細かい専用のパンを用いている。
コンビニエンスストアやスーパーマーケットを主たる販路として手ごろな価格と容量で購買層が広く、学生の朝食や間食や社会人の手軽な昼食として人気が高い。
ランチパックとほぼ同一形態の商品は他社商品にも存在し、フジパンから「スナックサンド」、キムラヤから「ふんわりサンド」、神戸屋から「ラクふわパック」として発売されている。
販売開始はランチパックが1984年だがスナックサンドは1975年で、ランチパックに先行して販売されていた。

IMAG0976

フーンでしょ。

ただ、食べ比べて観ると、ランチパックの方が研究してあるな感じます。

パンも違うよね。あたりまえか。

まあ、個人の好みだと思うんですけどね。

 

と言う事で、現在東に移動中。

全日本模型ホビーショーが明日からあるんですよ。

台風も気になるところですが、

週末は、天気悪そうですから、

飛ばしに行かずに、ショーを覗いてみては、いかがですか?

帰りは、台風に向かって帰るのかな。

憂鬱や。

 

ハワイアン航空でした。

昨日は誕生日だったのですが、

たくさんのお祝いメッセージをいただき有り難うございます。

何も特別なイベントもなく平和に過ぎて行きました。

平和が一番です。

で先週のハワイのお葬式

今回初めてハワイアン航空に乗ったのですが

限りなくLCCに近いフルエアラインと言うところですね。

正直言って、次から乗りたくないかな。

安いんですよ。

でもね~、

アメリカの航空会社で満足度ナンバーワンとか言ってるけど

アメリカでただ一つの機内食が無料で付いてくる航空会社

と言うことだけのようです。 

IMAG0882

でその機内食ですが、日本からの便ではロコモコが出てきます。

正直行って、肉使ってるの?と言いたくなる様な内容。

これがハワイのロコモコだと思ったら可哀想やで。

ビールは、ハワイらしくマウイブルーイングのビキニブロンドラガー

これは、ハナマルですけどね。

 

他の機内サービスもショボい。

機内映画は、JALやキャセイの半分以下のセレクション。

イヤホンなんかは使い物にならないレベル。

セリフが聞き取れないぐらいに酷い。

持って行ってたヘッドフォンを繋ぐと普通に聞こえるんですよ。

 

スクリーンに出てくるメニューの日本語も笑えるレベル。

IMAG0881

再生??見る??

Google翻訳か何か使ったんやね。

IMAG0880

PLAYを訳すんならゲームが正解だと思うし

WATCHは、観るでしょう。

誰か直してあげればいいのにね。

IMAG0883

マウイ・ブリュイーング・コ???

IMAG0884

MAUI BREWING Co.を訳してあるんですよ

あり得へん。

 

欠航になって、押し込まれた席が一番後ろだったから

CAが、ずっと喋りっぱなしでうるさい。

JALより2万円安かったけど

その価値なしやね。

今思うと、JALにしておけば関空閉鎖の対応も

もっと良かったんやろうなと、、、、

次は、やっぱりJALにしようと思います。

ウケ狙いで、笑う為に乗ってみようと思う人はどうぞ。

 

 

ただいま〜

ハワイは、いいですよね。

時差が、5時間早い。

日本に帰ってきて、朝に起きれない事がない。

と言うか早く目が覚め過ぎてしまうんですけどね。

ハワイの朝8時が日本の3時。

2度寝して、10時に起きても5時でしょう。

時差ぼけ修正しやすいですよね。

これがカリフォルニアだと7時間。

ちょっときつくなるのよね。

中西部まで行くと9時間の時差。

学生時代は、日本に帰る前の日は徹夜で起きてました。

これで、飛行機の中寝続ければ、即時差ボケ解消なんですよ。

でもね、時差ボケは精神的な物が多い。

以前アメリカ出張中におじさんが亡くなって

帰国予定日がお通夜だったんですよ。

空港からそのまま、お通夜に行って

翌日葬式。

全く時差ボケ無かったですからね。

今回も、時差ボケない気がします。

でも、年齢的に苦しくなってきてますね。

 

さて、今日は貼る写真がない。

P1070874

ビーチじゃないハワイの写真です。

ええ天気やったなー。

 

 

台湾ラーメン風さきいか

IMAG0845

時差の関係で今日のブログが飛んでしまうので

予約投稿です。

いつも言ってるように、このブログが出るころは

ハワイは14日の午後2時過ぎです。

朝にホノルル空港について、朝飯とビールを買ってきて帰宅。

昼寝して、起きてきたところでしょう。

たぶん。

今回、人が多すぎるから無理かもね。

 

で、名古屋土産にこんなものいただきました。

「さきいか」です。

名古屋名物元祖味仙本店の台湾ラーメンだそうですが

食べたことないのよね。

台湾ラーメンは、何度か食べてますけど

種類が多くて、何を指してるんでしょうね。

で食べてみると、豆板醤のかかったソフトスルメ。

この前書いた、スリラチャ味と言った方が近いかな。

こんな味のラーメン食ったことないな。

次名古屋に行った時に

味仙本店の台湾ラーメン食べに行くことにしましょう。

 

 

 

スリラチャクラッカー

IMAG0859

アメリカでは知らない人はいないエスニックなチリソース。

2000年にイチローがマリナーズに行った時に

「イチロール」で話題になってたんですが、覚えて無いですよね。

鉄火巻にスリラッチャを入れてたんですよ。

当時はスリラッチャと、詰まって呼んでたと思います。

日本にもやっと入ってきたみたいですね。

ググると

アメリカで爆発的人気のスリラチャソース!日本初上陸!
東南アジア生まれアメリカ育ちのにんにく仕立て旨辛すっぱいやみつきソース。
単なる激辛ソースではござらん!お好きなものにかけるだけ!
アメリカ直輸入。保存料・化学調味料・着色料なしの高品質。

元はタイ発祥のソースでロサンゼルスで商品化されアメリカ大ヒット商品となりました。
アメリカでもっとも売れている万能ソースです。

で、これはスリラチャ味のクラッカー

美味しいですよ。

ビールのあてにぴったり。

見つけたら買ってみてください。

 

http://www.sriracha-japan.jp/

WEBサイトを見ていてびっくり。

お問い合わせのEメールが

t.takamatsu@sunfre.co.jp

私じゃないですよ。爆

 

 

Doritos

IMAG0846

アメリカでは定番のトルティアチップス

フリトレイのドリトスです。

New マイルドソルト味と言う訳の分からんコピーにやられた。笑

食べてみると、確かに塩味が控えめで

コーンの甘みが前面に出ています。

こんなに旨かったっけ?と思うほど。

ググると

ドリトスが2018年8月リニューアル!更においしくなって新登場!原料、配合を見直し、パリッパリの食感になりました。チップス自体の旨みと甘みもUP!味は、シンプルな塩味で、おいしくなったチップスの旨みと甘みを充分にお楽しみいただけます。ビールと一緒に食べても、サラダと合わせても、マルチにおいしいドリトス マイルドソルト味です。

なるほど。

ポテチよりカロリー低いしええかもね。

また買ってきましょう。

 

ところで、すごい悪い予感が、、、、

ハワイにハリケーンが接近する予報。

今のところ、私のホノルルに到着予定時刻に

ホノルルに一番近い位置みたい。

まだ1週間ありますから変わると思いますが

関空閉鎖、新千歳閉鎖の次にホノルル空港閉鎖が有るかもです。

許して~

 

 

意味が分からないんやけど

Ana

葬式でハワイに行くために、航空券を探した後

この広告が頻繁に出てきます。

もうチケット買った後なので、意味ないと思うけど

どういうアルゴリズムで出てくるんやろうね。

商品を買いたくて探している場合と

ハワイ行きの航空券探してるのは同じなのか?

パックツアーを探してるならわかる気もするけど

まあどうでもええけどね。

 

で、ここをクリックしてチケットの値段をチェックするとすごい。

ハワイアンの2倍。

「なんと!?ハワイがこの価格!?」

確かにね。

ANAは、高いって思ってしまうよね。

無駄な広告代使ってるな。

 

ボートレース、面白そうやな~

P1070776

昨日は、万博記念公園であったラジコンボートレースを見に行ってきました。

P1070778

RAMOメンバーが参加してたんで、応援と言い張る。

P1070783

主催はABCホビーさん。

P1070777

多根井さん、ご苦労様です。

公園内なだけに環境は良いですね。

P1070789

これだけ集まると、綺麗やね。

でレースはと言うと、昼までにいつもの川へ行く予定でしたので

2ヒートだけの見学。

P1070792

ボートの写真は撮ったことなかったので

とりあえず挑戦してみた。

難しいね~。

もうちょっと練習したら、迫力の写真が撮れるようになるかな?

P1070807
P1070811

正直言って、面白そうなのでやってみようかなと、一瞬思ったけど

写真撮る方がおもろいな。

ちょっと勉強して、次回も写真撮影に行くことにしよう。

 

次回は、11月らしいです。

http://www.abchobby.com/JP/jp_index.html

行きやすい場所ですよ。

IMAG0812

万博記念公園内の大地の池です。

日本庭園前駐車場に車を停めて

日本庭園前ゲートを入ったとこです。

駐車場代と入園料はかかりますが、

素晴らしい公園内ですので、

散歩するだけでも気持ちいいですよ。

P1070780

 

 

これだけ天気予報が外れるか?

今日は朝から、台風による大雨に注意しろと

ずっとニュースで言ってた。

天気予報も昼からずっと雨。

Yahoo-tenki

でもね、全く降らないのよ。

3時には、大雨、暴風警報も出たんですけどね。

結局、午後6時まで1滴も降ってない。

最高気温も、35度超えてたしね。

こんなに天気予報って外れるもんなのね。

珍しい?

そんなことも無いのかな。

もうちょっと仕事して帰ろう。

 

 

 

Windy.com

天気予報をネットでチェックする人多いですよね。

Yahoo天気やマピオン、ウエザーニュース、Tenki.jp、気象庁等々

私が最近チェックしてるのが「Windiy.com」

Windy1

こんな画面なんですが、これが今日9時の表示。

東大阪の土曜日の予報は、雨、最高気温26℃。

ありえないですよね。

これは、ヨーロッパ中期予報センターのデータ。

スーパーコンピューターを使って、精度が高いと言われてるんですよ。

Windy2

この画面は、同時刻のGFSデータ。

GFSは、アメリカのグローバルフォーキャストシステム。

土曜日の予報は、晴、最高気温35℃

全然違いますよね。

どちらもスーパーコンピューターではじき出してるんですけどね。

 

台風の進路予想も全然違う。

アメリカは、遅い予報

ヨーロッパは、早い。

ここ半年ほど見ているとヨーロッパの方が当たってること多いけど

今回はどうかな?

ちょっと面白い。

まあ26℃は無いと思うけどな。

 

 

 

ガーリックシュリンプ味

IMAG0692

かっぱえびせんの「ガーリックシュリンプ味」を

見つけたので買ってみた。

一口食べて、なんか懐かしい味。

30年ぐらい前に、韓国で食べた味を思い出したね。

たぶん今でも、韓国では売ってると思う。

タイでも食べた気がするな。

日本人の口には、あまり合わないと思うよね。

ハワイをイメージさせる「ガーリックシュリンプ」の名前で売ってみました。かな

消える予感がします。

ココナッツの香りが有ったら違ったかも。

 

 

 

 

Powers Body Coat

IMAG0677

面白そうなので買ってみた。

これで汚れが付きにくかったら儲けもんかなと思ったのよ。

コーティングしてみると

手垢や指紋が付きにくいです。

もちろん汚れもさらっと、乾拭きでおちます。

自動車用に売ってる液体スプレーワックスと同じかな?

同じじゃなくても、代用できるね。

 

シリコン系のコーティング剤ですね。

と言うことは、修理なんかの時には接着剤が付かないのかな。

まあ、お掃除マジックリンで拭けば落ちると思いますけどね。

 

ちょっと高い気はするけど

有っても良い商品ですね。

ドリフトやってる奴に、持って行かれそうやな。笑

 

 

 

Anna Miller’s

IMAG0497

39年ぶりにアンナミラーズに行って来た。

と言っても39年前に行ったのは目黒なんですけどね。

アンナミラーズ知ってる人は50歳以上でしょう。

アンミラと言うだけで、あのミニの制服を思い出しますよね。

IMAG0489

キッチンの見える席に座りました。

制服は、オレンジだった記憶があるのですが

赤でした。

アメリカも日本も1件づつ残っているだけらしいです。

IMAG0488

メニューも昔のままの感じ。嬉しい。

で、チキンフライドステーキを注文。

IMAG0494

アメリカ中西部から南部に住んだことがあると懐かしいメニュー

ビーフミンチのフライにグレービーソースがかかってるんですが

なぜかチキンフライドステーキと呼ぶんですよ。

今回は、バンズに挟んだチキンフライドステーキサンドイッチ。

どこにもチキンはないんですけどね。

IMAG0493

もう1点はチキンポットパイ。

サラダとコーンブレッド付き。

ポットパイも、コーンブレッドもキッチンから出て来た後

お姉さんが、電子レンジで温めてからサーブしてました。

不思議です。

どちらも味はまあ合格点。

ちょっと塩味が強いのよね。

まあアメリカはどこに行っても、日本より塩辛いですけどね。

IMAG0496

で、もちろんパイのショーケースもありました。

まあ、ローカルなお客さんがいっぱい入ってましたから

よほどのことがない限り潰れないと思いますが

私たちアラフィフ?還暦?の青春の1ページですから

無くなって欲しくないですね。

これからも頑張って行くようにします。

場所は、パールリッジショッピングセンター外れです。

 

 

 

やってまった

IMAG0406

ハワイに来て早々、チリが食べたくなってがっついた。

塩辛かったんだけど、ビール飲みながら一気に。

結果、胸焼け。

こんな経験、何十年ぶりかです。

気分が悪くて眠れない。

と言う事で、このブログが書けるんですけどね。

 

で今日は、卒業式の本番です。

午後5時半スタートらしい。

でも朝からバタバタ忙しくなりそうです。

 

朝7時半には、学校に送っていって

それから空港にお姉さんを迎えに行く。

昼に娘を迎えに行って、家で着替え。

1時半に駐車場オープン。

叔母さんが家に来るのを待って会場に向かうのが予定。

夜まで体力持つかな?

 

 

つつじ、その後

IMAG0393

結局、満開にならず花が散り始めた。

やっぱり手入れ不足と言う事やね。

今年の夏は、枯らさないように頑張って水やりします。

 

ところで、リカマンのコロナビールセール中。

賞味期限が近いと言うことで、1本138円+税

この値段ならついつい買っちゃいます。

先月に見つけて、6本ずつ買ってますが

先週で3回目。

瓶だから重いのよね。

でも楽しんでます。

IMAG0389

たぶん次回は無いでしょう。

明後日の夜からちょっと早い夏休みをもらいます。