錦太線豆煎

IMAG0635

今日は、ちょっとFX-36は休憩。

まだまだ書くことはあるけど

他のネタが溜まってるのも事実。

 

で、豆煎りを買いました。

1年ほど前にも買ったんですけど

ハワイに持って行っちゃいました。

と言うことで、全く同じものです。

今、去年のブログを見ても書いてない。

完全に書き忘れましたね。

IMAG0636

これで、コーヒー豆を焙煎します。

最高です。

しっかりしてるのよ。

10年使ってるっ人もいるようですよ。

 

自家焙煎はまりますよ~。

多趣味ですけど、この趣味はそれほどお金かかりません。笑

家の中でやると大変なことになります。

ニオイもすごい。

でも、BBQの残った炭で炭焼き焙煎したコーヒーは

最高なんですよ。

梅雨が明けたらBBQシーズンですから

安いの見つけたうちに買っておきました。

去年は、送料込みで2000円ほどしたんですが

今回は1400円。

ポイントも使ったから1000円。

安かった。

 

 

カスタムつまようじ

IMAG0237

こんなのが存在するのね。

普通のつまようじは、尖ってない方に、こけしの様な飾りがついてる。

これは、逆なのよ。

失敗作なのかと思ったら

一緒についてきた3本みな同じ。

何に付いてきたかと言うと「たこ焼き」

これはたこ焼き専用つまようじ

確かに、普通のつまようじならもち上げにくい

この飾りがあるだけで、引っ掛かって落ちにくいよね。

おそれいりました。

こんな風に考えれば、まだまだ新製品出来そうやね。

 

 

 

シラントロ、フラップリンケージ

IMAG0379

シラントロのフラップリンケージをやり直してみた。

ほぼフラッシュな状態になりました。

プリキュアカーボンシートは、強度に関係なく

今まで空いていた穴と、削ったホーン跡を隠してあるだけです。

出すとこんな感じ。

IMAG0380

そうです、ピンヒンジSを使ったんですよ。

そのままのピンヒンジだとハトメのカシメが緩いので

小さい金づちで調整します。

ピンヒンジは長さを片側5ミリづつカットします。

片側真ん中に1.1mmの穴をあけて1mmピアノ線を接着。

後は、フラップに片側を接着して

反対側をZに曲げてサーボとつなぐだけです。

意外と簡単でしっかりリンケージできますよ。

ラダーにも使えそうです。

 

 

飛行場整備は楽しいな

IMAG0333

ゴールデンウィークの最終日、昨日は日野川に行ってきた。

ゴールデンウイーク後半は、風の強い日が多く

クラブ員は、あまり飛ばさずに、飛行場整備にいそしんでたようです。

私は、今週開催の静岡ホビーショーに向けて仕事してましたので、昨日だけ参加。

渋滞予想情報でも、渋滞がなかったので昨日にしたんですよ。

で、持って行ったのはこの2台。

ハスキーは凄いです。

新品の刃が付いてるのもあるけど

41ccのパワーはバンバン切れます。笑

あっという間に、雑木2本と竹20本を伐採。

川よりも山で威力を発揮しそうです。

でもちょっと重たいね。

エエ運動になると言うことでしょうけどね。

P1110594

その後は、グライダー。

30秒モーターランのサドンデス。

8機同時飛行。

サーマルバンバンで30分越えのビッグフライト。

後藤チャンプのE-RESに負けたけど2番。

午後に2回目のフライト

上空は8mぐらいの強風

今回も横井さんのトップサーマルに負けて2番。

でも楽しかったですね。

ウイングスパン1340mmのシークアーサーで

3.1mに負けただけ。

シークアーサーの飛行性能の良さに感激です。

来週のタマゾーフェスティバルは翼長ハンデがあるので

シークアーサーは、大本命ですね。

 

で昨日の夜、腰が痛い。

重いチェーンソー振り回してたからやね。

体力つけんと駄目ですね。

頑張って飛行場整備しながら体力つくりしましょう。

 

スロープの後は、

IMAG0313

スロープの後、晩飯までは時間があったので

熱心な実業団は、RC SHOP MECCAへ

http://mecca5050.com/

コンゼスロープから約30分で行ける

甲南にあります。

分かりやすい所ですね。

コースは2つあって、どちらもアスファルト。

良く滑るようです。

24469

エアコン完備のピットもあって良いですね。

まあ、スロープから近いのでまた行くかもです。

 

で、晩飯は凡楽。

S__17498115

去年からちょうど1年ぶり。

美味しかったな~。

S__17506307

晩飯だけ合流の、KMA橋本会長と山本副会長。

P_20170506_191855_vHDR_Auto

本物の近江牛を満喫していただきました。

あっ、罰ゲームワサビ持って行くの忘れた。笑

 

さて、後9日で静岡ショー。

ラストスパートです。

 

 

 

 

信福茶業

P_20180202_160844

台湾に行くと台湾茶を買うのもいつものパターンです。

台湾には31年前から行ってるわけですが

21年前にお袋を連れて行った時に

フリーマーケットでこのおばさんと出会ってから

台湾茶にはまってしまいました。

当時は、山の中のお茶屋に嫁いで週末だけお茶を売ってると言ってたんですよ。

それから離婚して、自分でお店を開業。世界中に輸出もしてるとか。

最近、自社工場を立ち上げて、茶葉の加工も始めたそうです。

行くと5種類ぐらいは飲ませてもらうのですが

以前も書いたように、私は秋冬茶が好きなんですよ。

私の好みも、ばっちり知ってもらってるので

どれを飲んでも美味しい。

今回は、龍眼の木で燻したお茶を買ってきました。

香りと渋みのバランスが最高です。

これに、日月譚紅茶も買っちゃいました。

お茶だけで16000円の散財。

理解できない人もいるかもしれませんが、

私にとっては納得の出費なんですよ。

おばさんは英語も日本語も話せないけど

間違いなく美味しいお茶は買えますので

興味のある方はトライしてみますか?

 

住所は

No. 246, Section 4, Henan Road, Nantun District Taichung City, 台湾

 

 

大きなストップウォッチ

P_20180122_141102_vHDR_Auto

ストップウォッチを買いました。

なんで今さらと言う感じですが

小さい字が見えないのよ。

特に飛行機飛ばしてるときは

遠くが見える専用サングラス。

飛行機みててストップウォッチ見るとピントが合わない。

と言うか、ピントが合うまで時間がかかる。

これでは、誰かの助手についても役立たずでしょ。

で、大きな文字のストップウォッチを探しました。

P_20180122_142200_vHDR_Auto

本体外寸も大きいのですが

文字がデカイ!!

天地で18mmもあります。

これなら見えるのよね。笑

 

 

2017年大晦日

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

まず、No.1は、やっぱり長女の結婚ですね。

20881837_1467493766675604_3569161820226441788_n

3年連続のNo.1

去年からわかってましたけどね。

もう殿堂入りです。

来年のNo.1の予想はつかないですね。

 

No.2は、ニュージーランド旅行かな。

今思い返すと、去年も夫婦旅行でしたね。

今年は娘も入れての家族旅行でした。

6a0120a80dde9a970b01bb0993e5d0970d-640wi

 

No.3は、なんと双葉電子工業さんのサポートをもらった事。

16463828_1388890514488691_7047667944715663150_o

日本遠隔制御が無くなって、他に行くところがないのですが

JRにサポートもらってた人がみんな一斉にフタバに駆け込んだわけですから

さすがのフタバさんも全員サポート出来ないですよね。

実際サポートもらった人は、ほとんど居なかったようです。

この話には、まだおまけがあって

寛明もドリフトのプロポをサポートしてもらったんですよ。

ね、大きなニュースでしょ。

私はいまだに設定で迷うことが多いですが

フタバになった今年は、

大会入賞2回ですから女神だったんでしょう。

 

今年も番外編があります。

悲しいニュースなので上位に入れたくないんですよ。

アメリカのポール・ベンダー氏の死は、特別に大きなニュースでしょう。

実際には去年の大晦日だったようですけどね。

6a0120a80dde9a970b01b7c8d2c047970b

中山則彦氏の死も悲しかった。

ラジマガの大村さんも亡くなったのね。

会いたかったなー。

どんどん寂しくなります。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

全員と言っても、今年は8人。

去年より一人多いけどちょっと寂しいね。

今回は、ポールとの思い出の料理にしてみます。

サーロインステーキにキノコとオニオンのソース

ポテトパンケーキ

サラダとスープ

レアチーズケーキまで作れるかな?

ビールは、プレミアムビールがポールのボートの冷蔵庫に入ってたな。

銘柄思い出せません。WARSTEINERやったかな。

彼はロバートモンダビのワインが好きだったな~。

多分美味しく楽しめるでしょう。

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

 

バッテリーウォーマー

P_20171213_112514_vHDR_Auto

先週の第一ラウンド失敗の原因の一つがリポバッテリー。

寒くてバッテリーの温度がかなり下がってた。

もともとF5Jルールに合わせたパワーユニットしか積んでいなかったのですが

KMAルールには無理があったのよね。

1~10秒は減点1点/秒

11-20秒は減点3点/秒

21-30秒は減点5点/秒

実質20秒以上回せないようなルール。

でも普段だと、15秒あれば200mぐらいの高度は取れる設定なんですよ。

当日の朝は、全然パワーが出ない。

我慢して18秒回したけどグループで一番獲得高度が低かった。

2ラウンド目からは、会長のバッテリーウォーマーに

バッテリーを入れさせてもらったし、気温も上がったので問題解決。

と言うことで、自分用のバッテリーウォーマーを作ることにしました。

先ずは、DC12Vで使用できる猫用のホットカーペットを購入。

P_20171214_130256_vHDR_Auto

アマゾンで送料・税込み2399円

25℃から55℃まで温度調整出来ます。

ACDCアダプターが付いていますので屋内でも使えます。

これをフタバのオリジナルプロポバッグにセットするだけ。

12Vバッテリーから電源を取るケーブルを自作する必要がありますが

引き出しに転がってるパーツで問題なく製作完了。

簡単です。

で、テストしてみると

電源入れてから約10分で温度が一定になります。

45℃の設定で、バッグ内は33℃。

55℃の設定で、40℃になりました。

猫が上に乗った時の設定温度みたいです。

さあ、これで威力を発揮するかな?

 

で今週末、宝山湖の天気予報は????

最高気温3℃、西北西の風6m以上。

厳しい条件やね。

シラントロは諦めて、もっと大きな機体にするしかないですね。

しかし寒いな~。

 

 

アミノリキッド

F8A1F484

今日は、ビールネタじゃありません。

飲み物でも無いのよね。

「アミノリキッド」

魚釣りに使うエサ用の添加液????だそうです。

これを使って、エサにするイワシやサンマを軽く締めると

魚の食いつきが良くなるそうです。

ググると

生魚や冷凍魚、むきエビ、ササミ、生オキアミなどのくわせエサを、ほどよく締める調整材。絶妙な締まり具合でエサ持ちを高め、安心感と使い勝手が格段に向上。食い込みも妨げません。さらに、アミノ酸配合により摂餌効果がアップ。魚皮の光沢を強めるため、アピール度も高まります。ライバルが多い船釣りや海上釣り堀に最適で、食い渋りにも有効です。

ほんまかどうかは分かりませんが

「大阪湾タチウオバトル」に参戦中の助さんには重要なポイントらしいです。

日曜日にセミファイナルがあったのですが、

無事、通過して12月10日のファイナルに出場決定。

2年ぶりですね。バッテリーのサポートしてるんですよ。

タマゾー3S1P3200SRリポを3年間使っていますので

そろそろ新しいリポにしなければと思いましたが、

内部抵抗測っても全く問題なし。

ちょっと、ぶよぶよしてきてはいるんですけど

容量も減って無いです。

とりあえず、予備にもう1パック用意しましょう。

決勝までに、予備バッテリーのテストをしてもらいます。

 

 

 

Big City Dinner

ハワイに到着したら、とりあえず昼寝です。

日本からの旅行者の多くは嬉しすぎて、

ちょっと眠いのを我慢すれば時差ボケを克服できるように思っていますが

辛いだけですよ。

日本からの飛行機はだいたい朝に到着するので、

すぐにビールでも飲んで、昼寝をしましょう。

P_20170809_094125_vHDR_Auto

2〜3時間昼寝をすれば充電完了。

夕食前にビーチに行っても良いし

ショッピングスタートでもOK。

7時に夕食取れば時差ボケ解消。

疲れてるので、11時には眠れますよ。

朝は、6時に目が覚めてビーチの散歩からスタート。

ね、最高のハワイビーチリゾートの楽しみを

時間の無駄なく満喫できるんですよ。

 

私が1日目のディナーに選んだのが

Big City Dinner

旅行者には人気がないロコ人気の店です。

なんでも超デカイ

P_20170809_194811_vHDR_Auto

25ozだから750mlぐらいのサミュエルアダムス。

多分売れ筋やね。新鮮でしたよ。

P_20170809_195313_vHDR_Auto

巨大なポークチョップ。

これにサラダがついて$13.99は安い。

これとビールに、チップと税金足しても30ドルですよ。

バリューあると思うんですけどね。

 

古き良き70年代のダイナーそのままに

ハワイのエッセンスが加わっています。

味は、ずば抜けて美味しいわけじゃないけど

ハズレではないですよ。

興味のある方は、お試しあれ。

ウォードとパールリッジにあります。

ウォードは、映画館の下。

パールリッジの方がゆったりしていて

良いと思いますよ。

でも基本、ロコしかターゲットにしてませんので

旅行者にはハードル高いかもです。

 

 

 

NEMO’s キャロットケーキ

IMG_20170701_070418558

時差の関係で、今日のエントリーは書けないはずですので

書き溜め。

以前にも書いたと思うけど見当たらないのよね。

NEMO's CARROT CAKE

アメリカのセブンイレブンで売ってるキャロットケーキ

1個1ドルほど。最近買ってないから値上がってるかも。

大学に行ってた頃、アメリカンサクセスストーリーとして紹介されてたのよ。

今ネット上探しても出てこないんですけどね。

覚えてる内容は

ミネソタからカリフォルニアに出てきた夫婦が

職もなくビーチで暮らしていた。

仲良くなった近所の人に、キャロットケーキを作ったら

受けたので、これを商売にして大きくなって

マクドナルドの下請けをするまでになった。

と言う、話だったと思う。

 

私はこのキャロットケーキ大好きなのよ。

朝ごはんの代わりに食べたりもしますよ。

早速買いに行きましょう。

 

ARCTERYX Maka2

P1020624

8年前にスマホに変えてから

いつも持っているウエストポーチ。

アークテリクスのを見つけたので買ってみた

右が去年買ったモンベルの新型。

同じぐらいの大きさです。

モンベルは、4つ目でした。

高級品のイメージのあるモンベルですが

長持ちしないのよ。

2年は使えません。

ベルクロ剥がれたり、バックルが割れたり酷いです。

それでもちょうど良いサイズがこれしかない。

去年新型に買い替えたのは

旧モデルのプラスチックバックルがスマホの画面を圧迫して

画面割れになるんですよ。たまたまでしょうけどね。

今回のアークテリクス一番の特徴が

パッドのついたスマホポケットが付いていること。

P1020626

で、使ってみると最悪。

片手でスマホを出し入れできない。

モンベルのは、表側のポケットだったので

片手で出し入れできたんですよ。

P1020631

それに、モンベルに比べるとコンパートメントも少ない。

本当に、パッドが付いているのだけがメリットのようです。

まあ、買っちゃったんでしばらく使います。

 

 

HUNKY DORY

P_20170603_185115_vHDR_Auto

先日、リカマンでニュージーランドの白ワインを売っていたので買ってきた。

それもなんと4月に行ったマールボロー産。

嬉しくなっちゃいました。

で、飲むと美味しい。最高です。

ググると

ハンキー・ドリー(Hunky Dory Wine)
マールボロの高品質プレミアム・ワイナリー 『フーヤ』(Huia)をご存知でしょうか?米三大誌でも高く評価され(全紙大台突破)、2011年に開催されたサン・フランシスコ・インターナショナル・ワインコンペでは激戦区NZソーヴィニヨン・ブラン部門のチャンピオンとして、金賞の更に上、【Double Gold】を獲得したマールボロの実力派です。

オーナーはマイクとクレアのアラン夫妻。二人の修行の地は旧世界の泡の聖地、シャンパーニュでした。1990年に自らのワイナリー設立を夢見てマールボロに辿り付き、最初の五年はニュージーの名だたる先駆者達の下で研鑽を積み、1996年にいよいよ自らのレーベル、フーヤをスタートさせ、上質なエステート・フルーツと、仏シャンパーニュで培った旧世界の伝統的手法を用い、高品質ハンドクラフトのブティック・ワイナリーとして一つの完成されたスタイルを確立しました。

『ハンキー・ドリー』 は、そんなアラン夫妻がフーヤのセカンド的位置付けとして新たに立ち上げた "シスター・レーベル" なのです。夫妻は今度はもっと肩の力を抜いた、自然体でのワイン造りに取り組みました。丹精込めた造りはそのままに、買い付け葡萄を使用するなどしてコストを抑え、ピュアでフレッシュ、クリーンで親しみやすいスタイルを目指しました。コンセプトは「Good Wine. Good Food. Good Friend. Simple」…本来それだけで幸せなんだと夫妻は言います。Web上でもその違いは明らか。作り込まれたフーヤのサイトに比べ、ハンキー・ドリー側は到ってシンプル。夫妻の経歴もほとんど省略されていますし、ワインにしてもどうやって造られたのか…ということよりも、どんな食事に合ってどんな味がするのかが主に紹介されています。ハンキー・ドリーという名称にしても、「Everything is Ok」を意味するスラングですし、彼らがそこに込めた願いは「リラックスした時間に、美味しい食事と、気の会う仲間達で楽しんで欲しい…」という想いなのです。

ニュージーランドでたくさんおいしいワインも飲みましたが

日本でも飲めて、うれしいです。

また買ってきましょう。

 

 

 

一年半ぶりの凡楽

土曜日は一年半ぶりに凡楽へ行ってきました。

もう若くないですね。

いくら良い肉でも、食べ過ぎは堪えます。

当分肉は要りません。笑

P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_181217_vHDR_Auto
P_20170506_191855_vHDR_Auto

P_20170506_191855_vHDR_Auto
S__4391036
楽しいひと時でした。

さて、今週は静岡ホビーショーです。

明日は、リークですね。

 

 

キムチぽんず

IMG_20170326_183526156

やっと春が来た感じの気温になってきました。

でも、まだ時々冷えますよね。

そうすると、鍋が食べたくなります。

この冬は、こいつが活躍しました。

美味しいのよね。

ググると

堺の醤油メーカー「大醤株式会社」が贈るモンドセレクション金賞受賞のキムチポンズ。化学調味料を使用せず本醸造特選醤油にかつお、昆布等の旨味と豆板醤、コチュジャンの辛味にたっぷりのゆず果汁をバランス良く加えたぽん酢です。ぽんずとして鍋物はもちろんピリ辛ドレッシングとしても年中お使いいただけます。 辛みがきいている でも ポン酢!食欲の湧くポン酢!

今までは、「旭ポン酢」が最高だと思っていましたけど、

これからは、キムチぽんずも有りですね。

 

 

満開

昨日、お袋が亡くなって丸三年の命日でした。

で先週、仏壇の前でやった花見。

昨日は見事に満開になりました。

IMG_20170322_085352027
IMG_20170322_085414857
今年は、大阪で桜の開花が遅いと言われてるのに

見事に命日で満開になるってすごいですよね。

世話した甲斐がありました。

また来年も、綺麗に咲いてもらいましょう。

問題は夏に長期出張が入ると世話する人が居なくなるんですよね。

何か対策立てましょう。

 

 

 

AKG K182

IMG_20170314_074336185

昨年4月に4年ぶりに買ったヘッドフォンですが、

8月にもう無くしちゃいました。トホホ

これもホテルに忘れてきた。

で上海浦東空港ですぐに気づいてホテルに電話したけど

一言、「無いですよ」。

忘れてくる自分が悪いんですけどね。

たまたまこの時は、ちょっと良いホテルに泊まってたんですけどね。

かなり落ち込みました。

1か月前の7月には、珠海のホテルでカメラのレンズをわすれてきた。

髭剃りは7月末でした。

と言うことで4週間で3回。

学習能力なしのアホです。

で、あまりに落ち込んだので何も買ってなかったんですよ。

で先月、アマゾンセールで髭剃り買って、

ヘッドフォンも買っちゃいました。

今度はAKG。

ビックカメラで視聴したら良かったのよ。

ちょっとだけ前に買ったゼンハイザーより安いしね。

来月は、ニュージーランドに行きます。

長時間の飛行にはヘッドフォンがマストでしょう。

準備は着々と進んでいます。

後は仕事を片付けるだけやね。

 

財布を買い換えました

財布を買い換えました。

5年前に買った財布が擦り切れてきて

小銭がこぼれそうになってきた。

これでは、ダメでしょう。

前回も同じ理由で買い替えたのですが

今回も同じ理由。

で、買い換えたのも同じ財布です。

P_20170119_112644_vHDR_Auto
エムピウウォレットmillefoglieⅡ

手前が5年間使った「赤」だったやつね。

年季入ってるでしょ。笑

5年前はこんなのでした。

6a0120a80dde9a970b016305f94940970d

その時のブログがこちら

流石に今回は半額じゃなかったけど

楽天ポイントが溜まってたので買った。

赤は生産していないようなので黒でも良かったんですが

年季が入って色が変わっていくのが楽しめないので

色変わりが一番楽しめそうな色にしました。

変な理由でしょ。

もともとの色は好みじゃないんですけど

たぶん自分の好みの色になると思う。

楽しみです。

 

 

雲吞食べ比べ

台中に来ると雲吞を食べに行く日課なんですが、

いつもの顔記肉包よりも美味しいのが有ると聞いて

行ってきました。

DSC_3228

第5市場にあります。

DSC_3230

雲吞がデカい。

肉の味がしないのよね。

脂身が少ないんだと思う。

味の深さが足りないのよ。

不味くはないんですよ。

大きくても満足しなかったので

第2市場の顔記へ直行。笑

DSC_3231

やっぱり、この味やね。

DSC_3231

ちょっと塩分強かったけど

これが台中のワンタンの味なのよ。

私のこだわりですけどね。

今日も、美味しいものに出会えるかな?

とりあえず、ワンタンに行ってからやね。

 

2016年大晦日

あっと言う間の一年でしたね。

大晦日と言うことで、私の今年の3大ニュースです。

 

まず、No.1は、やっぱり長女の婚約かな。

12250003_1660578624200940_3906407489137911547_n

去年のニュースでも大学卒業が1番だったんですけどね。

結婚式は来年の8月。

多分来年のニュースも1番やろうね。

 

No.2は、25年ぶりの夫婦旅行かな。

今思い返すと、実際には、23年ぶりだったと思います。

12592529_1114484105262668_1897466169982391127_n

娘たちが巣立って行くと、夫婦だけの時間が増えるんやろうね。

たぶん。

 

No.3は、OK模型の60周年。

6a0120a80dde9a970b017ee64e841e970d

ホンマは、これをNo.1にせんとあかんのかな。

私が継いでからは、16年ぐらい経つのかな?。

覚えてない。 

むちゃくちゃ忙しく世界中飛び回ってたと思う。

働き始めてからは、32年。

あと何年やれるやろう?

もうちょっと楽しみたいですね。

 

今年も番外編があります。

悲しいニュースなので上位に入れたくないんですよ。

愛犬リモ君の死は、大きなニュースでしょう。

6a0120a80dde9a970b01b7c89b1a38970b-640wi

それ以上に大きかったのが、シンガポールの友人、フレディーの他界。

13512183_1027444137351960_1085702421722936011_n

他にも高校や大学時代の同級生達の訃報。

義兄のジムがハワイから日本に旅行中に亡くなったのも今年の夏。

アメリカのスティーブ・ヘルムス氏も先日亡くなったんですよね。

来年は、良いニュースでいっぱいの、良い年であってほしいです。

 

で、いつもの様に大晦日は私が身内全員分のディナーを作ります。

全員と言っても、今年は7人。

ちょっと寂しいね。

今回は、7年ぶりでテールシチューポットパイ。

昨日の夜から煮込んでいます。

一旦身を取り出して、オーブンで焼いてから戻します。

午後から、サラダとポテトグラタンを作ります。

ビールは、オリオンのセゾンIPA。

多分美味しく楽しめるでしょう。

 

皆さんも、良いお年をお迎えください。

 

 

モンブラン

以前も書いたと思うんですが、

ペン大好きな私ですが

意外とホンモノのモンブランは持ってなかった。

偽物は、中国で買ったことあるんですけどね。

やっぱり、すぐに壊れて捨てました。

カランダッシュなんかは持ってるんですけどね。

失くしそうで持ち歩けません。

 

で、本物もらいました。

DSC_2934

無茶嬉しい。

誕生日プレゼントだったのですが、

失くしそうで持って歩けません。

貧乏性です。笑

で、モンブランをググってみた

初めに出てきたのが、ケーキのモンブラン

今がシーズンですよね。昔、スイーツが食べれたころは

これが一番好きだったのよね。

次が、アルプスの山

やっとペンが出てきた

1906年、ドイツ・ハンブルグの文具商クラウス・ヨハネスと銀行家のクリスティアン・ラウゼン、ベルリンのエンジニアであるヴィルヘルム・ジャンボアがスポイト式の万年筆を製作したことからモンブランの歴史は始まります。
キャップの先端についた「ホワイトスター」と呼ばれる六角形の白いロゴマークは、ヨーロッパ最高峰の山、モンブランの山頂を覆う万年雪を表し、ペン先にはモンブラン山の標高である「4810」が刻まれています。
1924年、代表作となるマイスターシュテュックが発表され、モンブランの名は世界に知れ渡りました。マイスターシュテックは今も、万年筆の最高峰として驚異的な人気を誇り続けています。

MONTBLANC(モンブラン)の最大の魅力は、書き心地などの「筆記用具としての性能」とアクセサリーとも例えられる「美しさ」にあり、そのどちらもが、熟練した職人の技術とこだわりで成り立っています。 書き味に関しては、MONTBLANC(モンブラン)の熟練の職人が音によりチェックしています。 ペン先の微かな音の差異を聞き分け判断出来るのは経験豊富なごく一部の職人だけです。 そのチェックにより、紙面を走るような滑らかなMONTBLANC(モンブラン)独特の書き味が生まれます。 アクセサリー的な美しさにおいても、強いこだわりが感じられます。 艶めく漆黒の本体は「ブラック・プレシャス・レジン」というMONTBLANC(モンブラン)独自の樹脂で構成されており、この配合はトップシークレットとされています。 「ブラック・プレシャス・レジン」は、筆記具のために生み出された素材であり、手に馴染みやすく長時間しようしても疲れを感じさせません。 光にをあてると微かに赤みがかる漆黒のボディーの虜になった人は数えきれません。

そうなんや。

失くさないように、オフィスのデスクで使おうかな。

 

 

グルメな犬、リモ君

DSC_2372

癌になった後、食が細くなって

ドッグフードを殆ど食べなくなったリモ君ですが

薬も飲まないのよね。

で薬をアイスクリームにまぜてやる訳ですが

ラクトアイスは食べません。

ハーゲンダッツの本物のバニラアイスクリームだけです。

で、ドッグフードに高級オリーブオイルをかけてやると食べます。

困ったものです。

でも食べてくれるだけで良いんですよ。

250ml1200円

安いもんです。食べてくれればね。

 

ビヤホールの日!!イェ~~~

0804

今日は、ビヤホールの日です。

早いですね~。もう一年経ちました。

今年は、飲めるビールの種類が増えています。

嬉しい!!

でも今年は、行けないかもしれません。

と言うのも、昨日の夜に熊本から家族が急遽やってきました。

いくら親戚と言っても2週間以上、病院の往復してもらってたので

あまりに悪いので、日曜までは大阪です。

まあ、ワイフもビールは大好きですので、

行けるかもしれないですねどね。

お母さんもお姉さんも出歩くのは好きなので

一人で留守番できない愛犬リモ君を見てくれる人が居ればOK。

探しましょう。

 

 

TALEX出来てきました。

CioUfCAU4AQuTTy

先月注文したサングラスが出来上がってきました。

予定より2日早い15日の日曜日にできたと連絡が入ったのですが

まだ静岡にいたので取りに行けなかったんですよ。

で、昨日の昼休みに行ってきました。

 

前のサングラスより心もち色が薄い。

でかけてみると、ずっと明るい。

というか、カメラでええレンズで撮影したように情報量が多い感じ。

それでも眩しくない。

ブルーのミラーコートにしたのも正解。

ブルーを反射してるので輪郭が際立ちます。

これで500m先の機体がはっきり見えますよ。

 

さて、今日は広告制作とWEBやな。

いつまでたっても忙しい。

 

 

 

ブラッドオレンジ

DSC_1913

オレンジーナにプレミアムが出た。

赤いオレンジジュース。

身内の間では10年ほど前に流行ったんですよね。

その頃行き付けだったイタリアンレストラン「ビノッキオ」で出てきた

オレンジジュースが衝撃的で

グロー燃料のクールパワーの赤いヘリ30%をブラッドオレンジと呼んでました。

で、今回オレンジーナのブラッドオレンジが出た。

ちょっと高いけど美味しいのよ。

間違いなく買いですよ。

飲んでみてください。

 

 

却下されました。

以前から気になっていた日本製のTシャツ。

明日、京都の伊勢丹で見れる。

ーーーーーーーーー

今度の週末
 17日曜は JR京都伊勢丹6F メンズ売場にぜひ!
 ■店主岸本、17日は昼12時から閉店20時まで終日現場におります

 JR京都伊勢丹さんでの弊社ブランド nuts Tシャツ販売は、
 おかげさまで好評いただき本来では12までで、すでに終了を、
 同じく6F売場にて、19火まで販売期間延長となりました。

 この夏のヨソ行き上等Tシャツなら!
 伊勢丹メンズカジュアル売場にぜひ、いらしてくださいませ。

http://www.easy.ne.jp/html/tshirt/index.html
nutsブランド 全商品で今回伊勢丹出品
「先染め」カラーを販売しております。

 無地Tシャツ屋 イージー代表岸本は、ただ今JR京都伊勢丹6F
メンズカジュアル売場にて、Tシャツ選びでお悩みの諸兄様に向けて、
細部まで商品説明と最適サイズのご提案、さらに

 ぼくのブランドnuts Tシャツはどこにでも売ってるモノとなにが違って、
なにがウリなのかを詳しく説明しながら究極マジメに販売しています。

ーーーーーーーーーー

電車賃払っても見に行きたいんだけど、リモを見てもらわないといけない。

電車賃払うんなら、買えと言われた。

確かにそうかもね。

でも、タレックスのサングラスに近いものがあると思うんだけどな〜。

と言うことで、買うんならいつでも良いので、

出張から帰ってきてからにしよう。

Color

写真が無いと寂しいから写真を追加。

 

 

 

 

やっぱりサングラスを注文しました。

DSC_1824

先月、助さんに付き合って行ってきたTALEX

やっぱり欲しくなって、今日行ってきました。

DSC_1825

レンズカラーは茶色で、ブルーのミラーコートで注文しちゃいましたよ。

フレームは、去年黄色いレンズを入れたポリスを持ち込み。

それでも、43200円

高~い。

しかも、出来上がるまで1か月。

本当のカスタムメイドサングラスです。

 

さて、これで予選通過は腕だけです。笑

 

 

TALEX

DSC_1690

次の太刀魚シーズンに向けて助さんがサングラスを買うと言うので、

付き合ってきました。

TALEX

レンズメーカーが多くある大阪市生野区に有ります。

自分の好みに合わせた偏光レンズを作ってくれます。

釣りの場合は、水の中が見えないと駄目なんで

偏光レンズ必須ですよね。

DSC_1692

フレームは国産のみの様です。

レンズは度が入っていないと安いんですけどね。

私の意場合はレンズだけ2枚で3~40000円ついちゃいます。

フレームは、1~50000円ぐらい。

WEBに結構沢山情報が上がってます。

http://www.talex.co.jp/index.html

店内には中島悟のサインが飾ってありました。

 

今使ってる、サングラスは作ってから15年近く経つんですけどね。

去年の末に、曇りの日用の黄色いサングラスを作ったとこなんで

ちょっと今すぐ5万円の出費はね~、と思ってしまいます。

でも実物見ると、触手が動いてしまいますね。

じっと我慢で帰ってきましたよ。