サンミー、ヨンミー

今更ですが、結構朝飯で食べている

「サンミー」「ヨンミー」が関西限定の菓子パンだと知りました。笑

ググると

http://www.kobeya.co.jp/products/sanmy.html

線描きチョコ+ビスケット生地+クリーム

シンプルです。

DSC_3027

これは、今だけ限定のヨンミー。

http://www.kobeya.co.jp/products/yonmy.html

美味しいのよね。

朝に入れたてのコーヒーと一緒に食べてます。

関西限定と言うことなので、

次回どこか行くときには、お土産として持って行きましょう。

 

 

 

キルト展

昨日の続きです。

40分の時間潰しに行ったのが阪神百貨店と書いたのですが

キルト展をやってたんですよ。

https://www.hanshin-dept.jp/hshonten/special/quilt/index.html/?from=6

今日までやってるみたいですけどね。

キルト

写真撮影禁止なので、webからとってきました。

綺麗です。

どれだけ時間かかるんやろうと思う作品ばかり。

来月には、マイドーム大阪で大きなショーがありますので行こうと思います。

http://www.tezukuritown.com/qss/

で駅前第4ビルから阪神百貨店はすごく行きやすい。

第4ビル北側の商業ビル「イーマ」を抜けるだけ。

近すぎてビックリするぐらいです。

 

で、その後行ったのが世界のビール博物館。

DSC_3020

注文したのがこのビール。

1本1200円税・サ別

と言うことは1425円。高!!

で5分以上待って出てきたのがコレ。

DSC_3019

たぶん見つけるのに時間がかかったんやね。

でも違うと思うんですけど。

同じマッドリバーブルーイングのダブルIPAに間違いはないけど

これは、スラミンサーモン。

色々ググったけど

ラベルの違いだけではないみたいでした。

美味しかったんですけどね。

世界のビール博物館を名乗って

間違ったビールを出すのはね~。

従業員のレベル低すぎでしょう。

で、10%のサービスチャージ。

次は無いですね。

ココナッツミルクカレーラーメン

DSC_2528

ビールばかりも何なので、インスタントラーメン

ベトナム製のこんな袋入りインスタントラーメンを見つけた。

ひょっとして、ラクサみたいかなと思ったんで買ってみた。

答えは、ハズレ。

麺自体は、韓国のインスタントラーメンのように

太めで、もっちりでええ感じ。

でも、肝心のスープがダメなのよ。

出汁がきいて無くって甘い。

ココナッツミルクのような味はしてるけど

ダメですね。

次は無いですね。

 

 

平城宮天平祭

DSC03975

昨日は、奈良の平城宮跡へ行ってきました。

なんと、40年ぶり。

昔は何も無くってラジコン飛行機飛ばしてました。

15クラスの練習機とIMの1リットル缶燃料、チョークポンプ、平3電池と

ブースターコードを手提げの紙袋に詰めてね。

当時バックパックなんて無くって、キャンバス地のショルダーバッグに

送信機と簡単な工具、セロテープとセメダイン3000を入れてた。

近鉄電車に乗って、大和西大寺駅から歩いて行ってたな。

当時、駅前にはダンキンドーナッツがあって、それをかじりながら歩いてたのよね。

懐かしい。でも、そんな面影は全く無し。当たり前か。40年前やもんな。

 

で今、平城宮天平祭と言うのをやってるのですが、

昨日、ブールーインパルスのディスプレー飛行の

予行があるというので行ってきたんですよ。

ひょっとしたら、良い写真が撮れて、

来年のカタログに使えるかな?なんて思ったんですけどね。

外しました。

第一次大極殿と一緒に写真が撮れる様な飛行するだろうと思ったら

全く逆で、第一次大極殿前の特設ステージから南に向かって

逆光での飛行。

上の写真がかろうじて、平城京だとわかる写真です。

 

今日は、11時35分から本番があります。

私は行かないつもりですが、

平城京とブルーインパルスの写真を撮りたいなら

朱雀門の南から広角で狙うしかないですね。

 

さて、お山~。ええ風吹きそう。

 

 

 

こくしぼり〈紅熟ブラッドオレンジ〉

DSC_2573

サントリーの酎ハイです。

ブラッドオレンジを使ってます。

しかも、20%。

甘い!!!

で、この手の酎ハイにしては珍しいアルコール分5%。

と言うかこのシリーズは、アルコール強い目ですね。

ちょっとターゲットが見えません。

ググると

サントリーチューハイ「こくしぼり」のプレミアムシリーズから、「こくしぼり〈紅熟ブラッドオレンジ〉」を9月6日に新発売! また、定番の〈レモン&ライム〉〈グレープフルーツ〉などの4種類も同時にリニューアルします。
〈紅熟ブラッドオレンジ〉をはじめとする「こくしぼり」の魅力とともに、中四国エリアで人気のフレーバーもご紹介します♪ 「質」と「コク」に"しつ、こく"こだわった「こくしぼり」。 果汁だけでなくベースとなるお酒にもこだわり、豊かな果実味と深みのあるコクでご好評いただいています。 いっそう"上質なコク"にこだわった「こくしぼり」のプレミアムシリーズ、〈芳醇ぶどう〉〈豊潤もも〉も人気。今回、その「こくしぼり」のプレミアムシリーズに「こくしぼり〈紅熟ブラッドオレンジ〉」が加わります!

ホンマにどんな層をターゲットにしてるんでしょうね。

私的には、宝の焼酎ハイボールドライに、これを酎割のように、ちょっと入れるのがおいしい飲み方でした。

 

 

デトロイト美術館展に行ってきました。

DSC_2580

テレビで紹介されてて行きたいと思っていたデトロイト美術館展に行ってきました。

印象派のモネの作品の美しさはすごかった。

写真で見て見た気になってるのとは大違いでした。

も

モディリアーニは、吸い込まれそうになります。

もでぃ

デトロイトには、何度も行ってるのに、

なぜこの美術館行かなかったんやろうと、

すごく思いましたよ。

次にデトロイトに行くときには間違いなく行くことにします。

大阪では、今週末の25日まで開催です。

その後、東京で10月7日から1月21日まで。

本当にお勧めですから、ぜひ行ってみてください。

http://www.detroit2016.com/index.html

 

で、これが開催されていた大阪市立美術館は、すごく懐かしい場所でした。

天王寺公園内にあるのですが、小学生の頃は良く行っていたんですよ。

小学4年の時には何かの絵画展で賞をもらって

自分の作品を見に行った記憶があります。

図工の時間に給食室のおばさんの絵を描いたのですが

気合が入りすぎて、画用紙1枚に収まらなかった。

で、縦二枚の大きな絵になったと思います。

子供の頃って、何か集中してしまうと

バランス関係なくなっちゃいますよね。

 

天王寺公園もテンシバになってすごく綺麗になってました。

小学生のころには、天王寺図書館があって、

駅から天王寺公園を通って行っていた。

ふざけてて公園内の池に落ちたこともありました。

図書館に本を返しに行く途中だったのですが

濡れた本を返せるわけもなく、そのまま家に持って帰って

乾かしてから返しに行ったな。

どんな本だったかは覚えてないですけどね。

ツタンカーメンだったかな。46年前ですから時効ですよね。

その天王寺図書館も移転して、上之宮に行きました。

またその移転先が、当時通っていた小学校。

マンモス小学校だったので、3年と4年だけが分校で、

その分校が、今の天王寺図書館です。

一気に昔の記憶が蘇ってきました。

年取ったな。

今週末には、もう一つ年取ります。

 

プチ同窓会

高校の同窓会は4年に1度オリンピックの年のお盆に有るのですが

今年は、いろいろ重なって行けなかった。

と言うか、高校卒業してから、1回だけ4年前の2次会に顔を出しただけ。

従妹も同じ高校だったし、大阪だから行けないわけじゃないけど

何故かタイミングが悪いのよね。

で、まったく付き合いが無いかと言うと

小学校から高校までずっと一緒だった幼馴染とは時々会います。

で、月曜日にプチ同窓会をしました。

DSC_2548

すっぴんです。同い年に見えないよね。

高校時代はマドンナ的な存在でした。

彼女は、大阪市天王寺区役所の向かいで

「オールドリバー」と言うケーキ屋さんやってます。古川さん(笑)

http://toms.weblogs.jp/blog/2012/08/old-river.html

http://toms.weblogs.jp/blog/2013/03/%E6%99%AF%E6%B0%97%E3%81%8C%E4%B8%8A%E5%90%91%E3%81%8D.html

以前にもブログで書いてますね。

で今は、定休日が変わって、日、月、火曜日が定休日です。

 

で同窓会の場所は、桃谷駅すぐの「キッチンAOTA」

DSC_2549

http://tabelog.com/osaka/A2701/A270205/27055378/

青田君は、年相応やね。

小学校からの友達とこうして会えるのは嬉しいですよね。

 

 

2年ぶりでした

昨日は良い天気でした。

背中の手術をしてから2年間飛んでいないということで

スティーブのエクスキャリバーを見に行ってきました・

_1010150

さすがに2年間触っていないと

主翼の上にはコウモリの糞。

胴体の中にはネズミが巣を作ってた。笑

きれいに洗ってエンジンをかけようとすると、かかりません。

見てみると燃料パイプの劣化でクラックだ入ってた。

ちょっと触るとポロリ。

エンジンかからなくて良かった。

また次回やね。

 

と言うことで、Storch Dragonと言う機体に乗せてもらいました。

10156

DSC_2466

このインストラクターの機体です。

舵が無茶苦茶敏感で楽しい。

河原で遊んでくれました。

DSC_2470

本当はビデオを撮っておけばよかったんでしょうが

急だったので、この写真が精いっぱい。

スターウォーズのあのシーンのようでしたよ。

 

で、今日帰国します。

ぜんぜん時間が足りません。

ワンタン食ってからどうするか考えましょう。

 

PS

今日は、水曜日やのに閉まってた。また定休日が変わったんかな。

 

ドーナッツ@セブンイレブン

44

店頭での手作り感が満載だったセブンのドーナッツ。

実際には手作りされていなかったのは、有名になったけど

ついに、個別包装されたものになっちゃいましたね。

344

確かにこの方が安心感有りますよね。

今までの販売方法だと

店で手作りしているミスタードーナッツと比較されちゃって

負けてたでしょう。

弁当の安売りもさせないセブンが、

ミスドのように時間がたったから破棄

なんてしないように思いますからね。

個別包装で消費期限が書いてあるのは

コンビニらしくて◎でしょう。

味的には、以前よりおいしくなってると思いましたよ。

でも、種類が少なすぎるし

シンプルで美味しいドーナッツが無いのが残念ですね。

チョコレートや何かをつけて、味をごまかしてる感いっぱい。

個別包装だと、パンの棚に乗ってるのと変わらないように思うしね。

そろそろ転換期に来てるのかもですね。

 

 

重なって欲しくない物

重なって欲しくない物の一つに、お葬式があります。

土曜日のBBQ当日朝に訃報が入って

日曜日にお通夜。

お通夜から戻ってくると

また訃報。こんな事ってあるんですね。

月曜日にお葬式の後、熊本に出発。

そう、熊本なんですよ。

ワイフの母方の親戚が熊本に居て

そこに、ハワイのお母さんとお兄さんが先月13日から来てたんです。

お母さんと言っても92歳。

夏の熊本、やばいと思うでしょ。

でも亡くなったのは、66歳のお兄さん。

長期にわたる糖尿病放置で、敗血症になって亡くなりました。

たぶん、ほとんど日本に旅行に来れる状態じゃなかったんですね。

ワイフも急遽ハワイから熊本へ。

まあ親戚が居ますから問題ないのですが、お母さんの精神的な支えです。

DSCN2106

宗教が違うし、そのまま火葬するのも忍びないということで

教会を探したそうですが、熊本と言っても玉名郡ですから見つからなかったそうです。

まあ教会と言っても、いろんな宗派がありますからね。

市民会館で宗教関係無しで親戚の知人の住職にお経をあげてもらったそうです。

で、火葬して骨あげ。

病院に医療費の請求書をもらいに行って

お経をあげてもらった住職のお寺に御布施を持って行ってきました。

私は、その後大阪に戻ってきました。

今日、福岡のアメリカ領事館へ死亡証明を提出して、

遺灰のアメリカへの持ち込み許可をもらうそうです。

 

海外で、亡くなると色々大変ですよね。

健康に気を付けるようにしましょう。

しばらくお葬式が無いことを祈ります。

 

 

5.0GV

昨日はKMAハンドランチモグラ大会。

結果の方は、散々だったので触れません。

で真夏の競技会には水分補給が重要です。

と言っても、昨日はそれほど熱くなかったんですけどね。

で今回、持って行った中の一つかコレ。

DSC_2289

「ペプシストロング5.0GV ZERO」

これ美味しいですね~。

今までで一番かも。

強い炭酸で、後味すっきり。

これは、今週末のBBQ用に仕入れておきましょう。

 

 

ポケモンGO

Screenshot_2016-07-23-08-31-02

昨日の朝、日本でもダウンロード可能となったポケモンGO。

と言うことで、流行なのでリリース即インストールしました。

10時に始まったので10時15分にはインストール完了。

 

で、全く面白さがわかりません。

私自身、ポケモン世代じゃないし、

娘たちも、ポケモンには興味なかった。

それはどうでもよくって、

Xperiaがかわいそうなぐらいバッテリー減っていきます。

郵便局や駅、公園にモンスターが居るのが見えますが

それを捕まえに行って、何が面白いのでしょう。

面白い人の方が、世の中には多いってことよね。

まあ、私自身がスマホゲームやテレビゲームしないので

面白さがわからないのでしょう。ごめんなさい。

 

未知のモンスター探すより

未知のビール見つけた方が嬉しいです。

と言うことで、ビールネタじゃないネタでした。笑

 

 

NAVI

DSC_2253

11年を過ぎたシェビーエクスプレスのナビが壊れた。

画面が飛び出すタイプのナビだったんだけど

飛び出さなくなったのよ。

もちろん、11年前のナビの修理なんてできません。

超マイナーな三菱のナビだしね。

12年前のスキャンダルで車が売れなくって

大量のナビが投げ売りされてた時のものですよ。

定価30万超えのHDDナビを13万で買った記憶があります。

車は10万キロほどだからまだまだいけると思うのよね。

ナビは、スマホで十分なんだけど

デカイ車はバックモニター必須ですよね。

で、モニタだけを探したけど

ナビの方が安い。

と言うことで、買い換えました。

今までの経験から、パナとイクリプスはパス。

パイオニアかケンウッドだと思ったけど

結局、また三菱になりました。

地図を見慣れてるのと、アナウンスのタイミングが

自分的にあってるのよ。

5万円しないしね。

でも取り付けに3万かかった。

仕方ないかな。

と言うことで快適です。

モニターの解像度が上がって

キレイ速い。

特にバックモニターは、見やすくなりましたよ。

 

逆さ傘

DSC_2249

と言うことで、予告通りビールじゃないネタ。

2週間前に台湾で買ってきた傘です。

最近テレビショッピングなんかでよくやってる

「逆さ傘」です。

本物を見たことがなかったのよね。

で台湾の傘屋さんで発見。

3種類あって、真ん中のを買いました。

こんな感じね。

DSC_2251-1
DSC_2251-1

良く出来ています。

一番安いのは、上に骨が出たまんま。

これは開くと普通の傘のように見えます。

でもね、普通の傘より重い。

2重になってるからね。

一番高いのだと、骨がカーボンになったりして軽い。

普通の傘と同じくらいの重さ。

でもね、値段差が半端ない。

一番安いのが約1000円。

これが、1800円ぐらい。

一番高いので2700円ぐらい。

とりあえず買ってみたかっただけなので

1800円でしょ。

確かに便利ですよ。

濡れた傘をたたんで持っても自分は濡れません。

車のドアの間からたたんだりさしたりも便利。

これは売れるでしょ。

たたんだ後も、自立するので傘立てが要らないのよ。

ちょっと嬉しい買い物でした。

 

 

 

今日、帰国します。

人生で初めて、お葬式だけに海外に来たのですが

今日、帰国します。

片道直行だと6時間半。

それほど遠くはないよね。

でも文化のちがうお葬式、どうして良いのか分からない。

ネットがあるので日本のような喪服が要らないことだけは理解してました。

ブログでアップするのは不謹慎と言われるかもしれないけど

ちょっとアップします。

シンガポールでは珍しい1戸建ての住宅でお通夜。

お通夜は3日続きます。

私が到着したのは3日目。空港から直接で行けばお通夜の真っ最中。

本当に喪服を着てる人はいない。

DSC_2180

当日朝は、最後のお別れ。

DSC_2185

霊柩車はガラス張り

DSC_2186-2

御出棺も日本と変わらないね。

CmFcqxUUkAESNf_

火葬場は大きく違います。

CmFrQ7vVYAAb7Eu

教会のような作りで、冷房付き。

ここがメインのイベントのようです。

お通夜よりも沢山の人がいました。

ここでもう一度最後のお別れがあります。

沢山の花を棺に乗せました。

あとは全員で、棺がロボットで消えていくのを見送って

すべて終了。 

初めての、シンガポールのお葬式でした。

 

でも宗教によってはだいぶ違うようです。

今回は、キリスト教だったのですが。

同じ火葬場で仏教のお葬式もやってました。

全員、白いTシャツ着てましたね。

ちなみに、ハワイは、アロハシャツで良いようです。

 

さて、気持ちを入れ替えて仕事しましょう。

記念になる商品を作るかな。

 

 

父の日

昨日は父の日でしたね。

一緒にスーパーに行った娘が、

可愛いからと言って買ってくれました。

CO

なんで今まで、こんな発想なかったんやろうね。

ネクタイとバラの花を足しただけ。

それでも十分、今日はこれを買おうという気にしてくれますよね。

素晴らしい。

 

ということで、今日から海外です。

娘も一緒。

一緒に行きたいと言ってくれるうちが華ですね。

 

 

iPad Air2

DSC_2051

結局、iPad Air2買っちゃいました。

64Gb Wifi版が税込み送料込みで5万円ちょうどまで値下がってたのよ。

見つけた途端にポチッてた。笑

 

この数週間Windows Padで頑張ってたんだけど

アップデートが多すぎで、うっとおしい。

サクサク動いていたかと思うと、止まってるしね。

極めつけは、本が読めない。

16:9の画面だと縦では小さいし横では縦が足りない。

やっぱりiPadの画面の比率は良く出来てるね。

 

本当は、Surface3 のSIMフリー版も考えてたんですけどね。

こっちも値段が下がってきてるのよ。

iPad Pro9.7も魅力だったんだけど、同じ値段ならSurface3かなっと思ってた。

ところがここにきてAir2がどんと下がりだしたので、

5万円になったら買おうと思っていたら

あっさり、出てきたので即買いました。

 

なんで今まで我慢してたんやろね。

持った感じは、重量半分。動きもサクサク。

何もかもが、軽快です。

と言うことで、Apple復活。

 

この週末は、MacBookPro15を娘用にセットアップしてたんだけど

やっぱり、使いやすさはMacやね。

スピードは、新しいMSIが圧倒的に早いんだけど

タッチパッドの感覚や画面の縦横比が良くない。

速さ以外のもので快適に感じるものがあるよね。

 

 

金ちゃんヌードル

DSC_1999

久々に見つけたので買ってみた。

関西ではメジャーなんですが、関東ではマイナーですね。

ペヤング焼きそばの反対ですね。

でも沖縄では、カップヌードル以上の超メジャーだそうですよ。

沖縄の友人からの情報ですけどね。

ググると

徳島製粉株式会社(とくしませいふん)は、徳島県徳島市南二軒屋町に本社を置く、日本の製粉業者・食品加工品業者である。 小麦粉、インスタントラーメン、カップ麺の製造・販売を行っている。即席麺は「金ちゃん」ブランドとして販売されている。 即席麺製品の販売地域は、富山県、静岡県以西の西日本地区(九州地方の一部を除く)および新潟県の一部などとなっている。最近は静岡県以外の東日本でも試験的に発売(但し、金ちゃんヌードルのカップのみ)が行われているようである。また、関東など東日本の一部大手100円ショップでは、金ちゃんヌードルや金ちゃん亭なども販売されている。 また沖縄県では、日清食品のカップヌードルよりも先に進出したこともあり、金ちゃんヌードルがカップ麺の定番となった。現在でも月に3万~4万ケースが沖縄県に出荷されており、他都道府県の1.5倍近い売り上げだという。沖縄食材の販売店等にも置かれていたり、沖縄土産として持ち帰る、といったケースもある。

沖縄土産になるんやね。笑

で久々に食べるとおいしい。

あっさりした感じが良いのよね。

まだ食べたことない人とは、お試しあれ。

 

 

つつじが咲きました。

DSC_2000
今年もつつじが咲きました。

下手な手入れでも、結構咲くもんですね。

今年は去年に比べて、色が暗い。

例年はもっと明るいピンクだった記憶があります。

梅雨に入るまでにはきれいに掃除をしてあげないとだめですね。

掃除は嫌いなので、きれいなうちに手入れです。笑

 

で、今年は桜の手入れもしています。

お袋の3回忌にいただいた鉢植えです。

キレイに花を咲かせていたので、

朝日の当たるベランダでぐんぐん伸びています。

20㎝以上は大きくなりました。

葉も沢山ついて良い感じです。

来年花が咲くかどうかですね。

楽しんでます。

ジジイやな。

 

昨日はバロンと

DSC_1827

昨日は、20年来の友人でJRアメリカのオーナー、バロンと一緒に葛城山に行ってきました。

バロンの本業は、ハワイのアルトレスと言う会社なんで、

JRアメリカのマーケティング部門は、ハワイに有るんですよ。

昨日の夜の便でハワイに帰るので、チェックアウトから後の時間つぶしだったんですけどね。

ちょうど南風で、お山の皆さんからお誘いが有って、ばっちりのタイミングでした。

ぽかぽか陽気の葛城山は、斜面風半分、サーマル半分のまあまあのコンディション。

DSC_1830

先ずは、小手調べでB4-2m。

十分なリフトで楽しめましたよ。

その後、いつものマサラ2。

今回は、カメラ無し。

やっぱり、カメラが無いと空力的に良いですね。

長い足を使って、サーマルからサーマルへ移動、気持ちよかった。

高度を取って機速をつければ

連続宙返りや、スローロール、4ポイントロールまで出来ましたよ。

 

バロンは、すっかりマサラ2が気に入ったようです。

一機注文もらいました~。

どうやってハワイまで送ろう?持って行くしかないかな。

 

彼の家の裏山と言うか自分の裏庭でDSが出来るらしく

山の上までゴルフカートで3分だそうです。

世界広しと言えども、自分の家でDS出来る人は聞いたことないですね。

次回は、是非行ってみることにしましょう。

 

 

SENNHEISER

DSC_1800

4年ぶりにヘッドフォンを買いました。

SENNHEISER

4年前に買った、KlipschのImage ONEは壊れちゃったんですよ。

と言うか壊された。

飛行機に乗る時は、通路側の席を取るのですが

窓際に座った大きなおばちゃんがトイレに立った時に引きちぎられちゃいました。

もう1年以上も前なんですけどね。

それからずっと、買ってなかったんですよ。

最近、無性に欲しくなってきたので、思い切って

ゼンハイザーのHD380proを購入。

ノイズキャンセリングは付いていません。

クリヤで、広い音域が有ると思います。

好みの音してますね。

これで気持ち良く出張行けます。

来週は、今月2回目の中国です。

 

 

さて、移動です。

昨日出来上がったカタログをサーバにアップロードしたので、

これから中国の印刷所に校正刷の確認に行ってきます。

これで6年目。

たぶん問題ないと思いますけど

3年前は、行かずにひどいカタログが上がってきたのよね。

今年は、カレンダーの関係で2日早い。

たぶん大丈夫でしょう。

昨日、ワイフがハワイから帰ってきたのに

置いていきます。どんな夫婦なんでしょうね。

土曜日には、台湾で合流予定。

余命短いリモくんと3日間ゆっくりすごせるでしょう。

桜も咲いてるしね。

で、今日のビジネスクラスラウンジはガラガラ。

ゆっくり朝飯食って、行ってきま〜す。

CewTRScUIAEz_8b

 

 

開花しました。

DSC_1718
東大阪もやっと開花しました。

春ですね〜。

と、そんな時に見つけたビール。

 

 

 

そっちかい?と、そこで突っ込んでる人、

 

 

 

はい、そうですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6fb37b0e3e8c5d0406386a3002000d06

 THE 軽井沢ビール 桜花爛漫

缶のデザインが綺麗です。

で、味はと言うと

一昔前の地ビールの味。

ググると

THE軽井沢ビール 桜花爛漫(クリア) 平成28年1月12日今季出荷開始
春限定のビールにふさわしく、麦芽、ホップ、水はもちろん、味のバランスに関わる副原料まで
原材料のすべてにこだわり、何杯でも飲めるおいしさを追求した爽快なキレ味が特徴のビールです。
ラベルは世界的な日本画家 千住 博画伯による満開のソメイヨシノが描かれており、
飲み終わっても捨てられない缶とも言われております。
春を待つ季節から、桜を愛でるお花見の席までご一緒にお楽しみください。

保存状態が悪かったのかな?

ちょっと古い味がしてた。

まあ、季節のもんやからね。

 

さて、カタログは今日完成予定です。

今年も良く頑張りました。

キレートレモンSparkling

DSC_1698

今日もキレートレモン。

今日は、炭酸ソフトドリンク。

飲みやすいけど、量も多いけど物足りない。

もっとガツンと酸っぱいのが良いのよ。

まあ、そんな時は、普通のキレートレモンやね。

 

で、昨日は春の新製品のテスト飛行と撮影に行ってきました。

澄み切った青空で撮影日和だったのですが

風が強すぎた。

8~9mは吹いていたと思います。

エンジン機のテスト飛行は問題ないのですが

低翼面荷重のグライダーのテストには厳しかったですね。

写真は、まだ公開できないのですが

かっこいい機体ですよ。

 

 

その後の34mmスピンナー

他に塗装するものがあったので

ついでに、胴体機首と同じ色に塗装してみた。

3Dプリンターで作るとレイヤーごとの筋が残るので

ボール盤で掴んでサンディング。

その後、プラサフ吹いて塗装しました。

胴体とピッタリ合って、美しい。

DSC_1680

来月には、アルミのスピンナーができてくるはずですが

とりあえず、予備も制作しました。

お尻に火が付いてる割には、、、、、

まだ余裕があるということかな。

後2週間で、できるのか?

カタログの製作と平行して、

雑誌広告もあるし、静岡ショーのブースデザイン、ショーの註文書版下。

やばいな。

 

ところで、今年はMNTのF5J無いのかな?

まだ情報が無い?

 

まいど舞洲EVESSAカレー

DSC_1669

京都に住んでいる姪っ子がこんなレトルトカレーを買ってきた。

普通にお店で売ってるんじゃなく

3月6日のバスケットボールの試合会場で売っていたらしい。

あまりレトルトカレーは食べないのですが

珍しいもの好きなこと知ってるからわざわざ買ってきてくれたみたい。

ググると

http://blendboard.jp/sports/feed/1713/5974394#

たいした情報は出てこない。

定価500円? 高っか~。

でとりあえずキーマカレーを食べてみた。

もらっておいて、こんな評価は悪いねんけど

残念やね。

本物のキーマカレーとはかけ離れてます。

まず、玉ねぎとチキンの量が少なすぎます。

変にコショー辛い。旨味が無いのよね。

玉ねぎの旨味がキーマカレーの命なんですけどね。

本物の美味しいキーマカレー食べたことない人が作ったんやね。

残りのビーフカレーを食べるかどうするか迷うな。

誰か好きな人がいたら、プレゼントしよう。

 

 

 

TAJIMA COFFEE

先日のTALEXの隣に、同じ経営でカフェがあります。

生野に似合わない、おしゃれなお店です。

お昼ご飯を食べてきました。

DSC_1694
DSC_1693

まあ、それなりの値段でそれなりの味。

私の好みじゃなかったんですけどね。

コーヒーはおいしかったな。

と言うことで、OSエンジンの小川精機からも近いので

これからも行く機会があるかもです。

 

 

電動アシスト自転車

お袋が乗っていた、電動自転車。

バッテリーが全く持たなくなった。

すでに11年目に入ってるから十分長持ちしたんですけどね。

去年までは、満充電で3kmぐらいは走れたのですが

この冬になって、1キロほどに落ちた。

1キロだと意味ないよね。

定格25.2vなので3.6vの7セルのようですね。

でばらすと、

DSC_1638

18650のリチウムイオンバッテリーが14本。

7s2p3900mAhのパックでした。

18650のリチウムイオンバッテリーは、安く売ってるんで

自分で交換することも簡単だと思うんですよね。

でも14本のマッチドセルを探そうと思うと大変やろうな。

三洋セルも売ってるけど、マッチドは売ってない。

面倒くさそう。

リポの7セルに交換するのも方法やね。

 

でもね、防水処理がすごいのよ。

DSC_1637

今は時間がこれに割けないので

今回は、新品を購入することにしました。

25000円

確かに高いとは思うけど、

10年使えればいいかな。

 

 

異常気象やね

昨日は、一日中雨。

1月に来て、これだけ雨に降られた経験ないんだけどね。

いつもは、2月末から3月にかけて、

日本の梅雨みたいにずっとじめじめしてる。

 

で昨日は、高速道路でトラックがひっくり返ってた。

こっちではよく見かける光景だけど、

昨日は、目の前でひっくり返るのを見た。

ショックの抜けたトラックは怖いね。

簡単にコテン。

他の車が巻き添えにならなくて良かったと思う。

とここまで書いたけど、写真は無いのよね。

 

最近の中国での流行は、田舎の過疎村全体を観光資源に変える手法。

大きな町の近くには必ずある。

無人に近い村を、古いイメージで再生するんですね。

去年のカタログのP1、P2は上海の近くのそれです。

今回は、珠海の近くで再生中の村。

_1000055
_1000055

こんな廃墟が

_1000062
_1000062

おしゃれな珈琲ショップになってたりします。

日本でもできると思うけどね。

 

さて今日は、台湾に移動です。

そろそろ中華料理に飽きてきてるんですが、

ワンタンは、食いたいな。

 

 

BROOKSIDE

DSC_1339

1年ほど前に見つけたウイスキーの友

ブルックサイド

ドライフルーツをダークチョコレートでカバーしてあります。

日本では売ってないものだと思っていたのですが

コストコで見つけました。

ググると

http://www.seagull-linx.com/

こんなのが出てきた。

日本で普通に買えるのね。

知りませんでした。

美味しいですよ。

まだ試して無い方は是非ウイスキーかブランデーと一緒にどうぞ。