9月の梅堂

報道規制で公表出来て無かった9月の梅堂です。

と言うのも、姪が結婚をしたのですが

コロナ過の中、結婚式も披露宴も出来ないので、

二人きりで、結婚お祝いディナーを

「梅堂」ですることになったんです。

S__38764629

個室を予約してたのですが、他の予約が入らなかったので

お店を2人で貸し切り状態。

カウンターで楽しめたそうです。

良かった良かった。

末永くお幸せに。

 

と言う事で、9月の梅堂です。

2021年9月
先付(ガラス)
    南瓜プリン
    (南瓜プリン(湯葉)、柚子餡)
吸物(唐草)
    甘鯛と姫三ツ葉の新芽のお吸物
    (甘鯛、姫三ツ葉)
造り(粉引き平皿)
    戻り鰹の塩叩き
    (戻り鰹、茗荷とレタスの浅漬、山葵、造り醤油)
焚合(花唐草)
    蓮根蒸し
    ( 蓮根、刻み焼き穴子、木耳、山葵)
八寸(糸巻き)
    菊菜のお浸し(ガラス猪口)
    焼き茄子(割り醤油、鰹節)(菊葉)
    鯛のちり酢揚げ(浅葱)
    鱧の佃煮(山椒)
    青唐の味醂醤油焼き
天ぷら(たたら皿)
    海老、魳、
    丸十、舞茸、菊葉
ご飯   栗ご飯
    赤出し   絹、占地
    香物   大根、胡瓜、椎茸
デザート   
    無花果と白玉の日本酒ジュレ掛け

20210910_182500

パンプキンプリンが先付け

もちろん、甘い訳では無いですよ。

出汁が効いてて、湯葉が美味しかった。

DSC_0157

甘鯛は、美味しいね。

DSC_0157

戻り鰹の塩たたき。もっと焼いてある方が好みかな。

DSC_0157

私はこれが好きです

DSC_0157
DSC_0157

胡麻豆腐の天ぷらは、うまいなー

DSC_0157
DSC_0157

これが一番人気らしい。確かに美味しいと思うけど

私の好みでは無かった。

 

来月は、美味しいビールを飲みながら

この料理が食べれると思うと、うれしくなりますね。

何が出て来るのかな?

 

 

北陸に行けば、、、

DSC_0231

白山一里野温泉スキー場を出て、真直ぐに向かったのは

福井駅の近く「ヨーロッパ軒総本店」

DSC_0231

これを食わないと、帰れません。

絶妙のソース加減が良いんですよ。

副反応の胸焼けで、セットまでは食えなかった。

もともとは、雨で早く解散するだろうと

敦賀ヨーロッパ軒の予定をしてたんですが

下山が遅かったので、急遽福井の総本店です。

敦賀にしたかったのは、もう一か所寄りたいところがあったんですよ。

DSC_0231

小牧かまぼこの製造工場直売所

DSC_0231

宮内庁御用達のかまぼこですね。

私はこのかまぼこが、子供のころから大好きなんですよ。

DSC_0231

もちろん水ようかんも売ってましたね。

もうちょっと時間があれば、駅前まで行って

水まんじゅうも食べたかったな~

次回の楽しみにしましょう。

 

まだ今年のビデオを編集してないので去年のビデオです。

ホンマに、エエ場所ですね。

 

 

ファミチキ味

DSC_0203

ファミチキ味のポテチが出たというので

お昼に、ファミチキセットにしてみた。

ファミチキとバンズを買ってバーガーにするのはスタンダード。

コールスローが無かったのでごぼうサラダ

フライドポテトの代わりに、ポテチのファミチキ味。

それとコーラゼロ。

こうやって見ると、ファミチキのパッケージが秀逸なのが分かります。

と言うか、ポテチのパッケージデザイン素晴らしいよね。

立つように出来てるし。

かわいい。

ひょっとしたら、ポテチのパッケージは

これからみんなこうなるんじゃないかな。

感激しましたよ。

文章で説明できないので

是非買って確認してください。

で、味はと言うと、まあ美味しいかな

コーラをゼロにしても、罪悪感ある高カロリーです。

700円越えの価格も、、、、、

でもまた買いそうやね。

 

無限レタスのもと

緊急事態宣言もやっと解除の見通しが出てきましたね。

もう本当に自炊に飽きてきましたよ。

どうにか手軽に出来るものはないかと、探しまくり。

で見つけたのが、これ。

DSC_0178

タイミングが良いのか悪いのか?

家飯が多いので、そのネタには良いんですが

この夏の長雨で、レタスの値段が高騰

うちの近くでは、最高1玉398円と言う時がありました。

ありえない値段。

今は落ち着いてきて、198円ぐらい。

それでも去年の倍ですよね。

キュウリも1本89円ぐらいで高止まり。

サラダ大好きで、晩飯サラダだけで済ませることが出来る私には

ちょっとつらい状況です。

道の駅や、JAなんかで買ってもそれ程安くないけど

鮮度が違います。

レタスが2週間近く冷蔵庫で持つんですよ。

300円出しても問題ないですね。

で、こんなの見ると、買っちゃいます。

DSC_0178

買い置きの、カルパスも刻んで投入

暑い日には、これとビールで十分ですね。

個人的には、チキンラーメンキャベサラダの方が好みかな。

まだまだ暑い日が続いてます。

あと一週間の我慢。

頑張りましょう。

 

YBCが動き出した

ナビスコがヤマザキと別れて5年たちましたね。

思った通り、日本のマーケットからフェードアウトしちゃいました。

アメリカ人は、歴史に学ばないようですね。

ペプシがサントリーから分かれて消えてしまったのと似ていますね。

それ以上に、日本のマーケット知らん過ぎ。

絶対王者のオレオを中国製にしたら、日本の消費者買わんでしょ。

子供たちのおやつに親は、まず買いませんよ。

ナビスコやオレオのブランドにアグラかきすぎ。

リッツも同じ。インドネシア製?

たとえ味が同じでも、これは失敗ですね。

プレミアムクラッカーは、イタリア製ですけど

これは、あまりに味が変わりすぎた。

日本のマーケット甘く見過ぎですね。

で、YBCもわざとちょっと変えて同じような商品販売してたけど

やっぱり、あのプレミアムクラッカーの味は絶対ですよ。

娘たちが、ハワイに移住した時も、スカイフレークを見つけるまで

日本からプレミアムクラッカー送ってましたから。

で、遂に復活です。

DSC_0172

以前のプレミアムクラッカーと同じです。

色こそ違うけど、パッケージも同じ。

最高です!!!

長いことハワイにも行けて無かったから

スカイフレークも家になくなってたんですよ。

本当に、ええタイミングで帰ってきてくれました。

DSC_0171

リッツサンドも復活。

待ってましたという感じ。嬉しい。

これからも、YBC応援しますよ。

頑張れー

 

ところで、天気予報変わっちゃいましたね。

シルバーウイークに福井に行く計画してたんですが

条件悪すぎ

延期にしました。

残念。

仕事しましょう。

 

 

 

チャーシューまん

豚まんの美味しい季節になりましたね~

ってこれは日本だけだと思うんですけどね。

確かに、真夏に食べたくはならないですけどね。

子供の頃から刷り込まれたイメージなんでしょう。

DSC_0159

行きつけのファミマでチャーシューまんが発売開始

私はチャーシューまんが大好きなんですよ。

チャーシューまんが今のようにメジャーじゃなかった30年ぐらい前には

横浜の中華街から送ってもらってたぐらいです。

で、さっそくファミマで買ってきて食べてみた。

ずばり、180円の価値はないな~

本物の味を知ってるだけに、残念でした。

DSC_0158

これ見て気づいたんだけど、

英語表記が色々書いてあるんですね。

いつからやったんやろう。

 

 

 

レプラコーンとダンデライオン

昨日は、近畿地方全域で雨予報。

WINDYで、1か所だけ飛ばせそうな場所発見。

と言う事で、いつものように

かつめし食ってから小赤壁公園に、

DSC_0161

撮りっ放しの修正なし。

やっぱりエクスペリアは綺麗に撮れるな。笑

 

到着すると、沢山飛んでた。でも地元の人は3人だけ。

土曜日の方が、条件良かったらしい。

四日市からのグループが4人来てたんですよ。

やっぱり、ここしか飛ばせる所が無かったんだって。

まあ、これだけ雨が続くと、2時間半のドライブは行くよね。

 

ところで、土曜日の午後、急な連絡が入った。

「明日はレプラコーンが出撃するので

ダンデライオンもスクランブル発進せよ!」と

西村隊長から入電。

降ろしてあった受信機を積み直して

リポバッテリーの充電開始。

舵が動くのだけ確認して準備完了。

DSC_0162

夢の共演が実現しました~。

ジョン・ウッドフィールドさんレプラコーンのYouTubeを観て感激し

あの飛行を再現したくて設計してみたダンデライオン。

レプラコーンがアイリッシュ童話に出て来る妖精の名前なので

同じアイリッシュ童話の中に出て来るタンポポ畑から

ダンデライオンと言う名前にしたのは以前にも書いてますよね。

で、やっぱりレプラコーンはでかいね~

ランデブー飛行が実現して最高に楽しめましたよ。

ビデオも沢山撮ってもらってあるので

そのうち編集してあげますね。

それに、岡村さんのレプラコーンの味見もさせてもらいました。

感激です。

胴体側面積と垂直尾翼のバランスがいいですね。

上反角もピッタリです。

2機とも素晴らしい飛行性能。

1~2mの風の中を漂うように飛行します。

ホンマに感激物ですよ。

ビデオ編集はもうちょっとお待ちください。

と言う事で、今年40回目のスロープでした。

 

 

さつまりこ

DSC_0141

先日、娘がこんなの買ってきた。

「さつまりこ」

「じゃがりこ」のサツマイモ版

分かりやすいネーミング

焼きいもと書いてあるように、焼き芋の味してます。

じゃがりこだとビールのアテになるけど

さすがにこれは無理。

でもおやつにはエエよね。

 

このシリーズは、展開できるんちゃうかな。

かぼちゃで作ってみるのはどうやろ?

「ぼちゃりこ」なんてどう?

パンプキンパイとサブネーム付けて

シナモンとかナツメグのスパイスが効いてると

エエと思うのよね。

悪乗りしすぎか?

 

栗で作って「くりりこ」は?笑

どんどん悪乗りしたくなるね。

「ぼちゃりこ」はいけると思うけどな~。

 

 

おいしさの科学

DSC_0084

名前からでは何かわからんよね。

超久しぶりのスナック菓子

ステーキ X コーヒー

パッケージ見ても分からない

ポテトチップスなんですよ。

山芳製菓『おいしさの科学 ステーキ×コーヒー味』

セブンイレブン限定で売り出したポテチです。

山芳製菓といえば「わさビーフ味」のポテチですよね。

まあ、おいしいと思うけど、あまり買ってこない

と言うかポテチはカロリー高すぎてあまり買わないですね。

で今回、娘がセブンで売ってたでと言って買って来てくれた。

ブログネタにぴったりなのを知ってるね~。

ネット上では、バズってるね。

いっぱい出てきます。

ズバリ食べてみて

美味しい。

コーヒーの味が最初と最後に来る感じ。

初めは、焦げたように感じて

最後に、締まった苦さ。

これを考えた人は凄いね。

これからもいろんなものに出てきそうな味ですね。

 

SPAMむすび

DSC_0016

ハワイのソウルフード「SPAMむすび」がファミマで売ってた。

230円+税のビックリの値段

ハワイだと1ドルだよね。

まあ、SPAMの値段考えたら仕方がない。

ハワイのスーパーだと2缶5ドル89セントとかで売ってるけど

日本だと一缶の値段でしょ。

で、味はと言うと

SPAMの塩抜きはバッチリ出来てます。おいいい

切り方も横切りで好みです。

縦に切ると塩味が抜けにくい。

ハワイだと、スパムだけしか乗っていないのですが

何故か、卵焼きが乗っててツナマヨネーズ付き。

ツナマヨネーズは要らんよね。

卵は最低。固いスポンジみたい。

見栄えも、海苔で包んであるのがもう一つかな?

個人的な意見ですよ。

でも、たまに無性にSPAM食べたくなる時があるから

高くても買うかな?

綺麗な砂浜で食べたいですね~

 

連休は、時間があったのでビデオ編集した。

BGM探すのに2時間もかかったけど

エエ感じに仕上がった。

ホンマに深山は良かったな~。

また行きたいところです。

 

盂蘭盆

1628468026822

今日は、朝から盂蘭盆の法要

いつもは朝8時に来られて始まるのですが

何故か来られない。

8時15分になっても来ないので

貰ってた手紙を見ると、「緊急事態宣言」が出ている場合は

中止すると書いてある。

そういう事かと思い、エアコン切って撤収。

ところが、9時15分ごろにピンポン

急に坊さんがやってきた。

手紙に中止と書いてあったのに

急に着たらアカンやろ。

と言う事で、盂蘭盆の法要完了。

お盆やな―

例年だと、飛行機飛ばしに行ってたんですが

今日は無理みたい。

三つ子の台風の長男9号が接近中。

雨も降ってきた。

昨日も、風が無かったので飛ばしに行けなくって

掃除と然諾してたから

久々に飛ばせない週末やね。

 

まあ、時間が無くってしてなかったビデオの編集して

晩飯の買い物でもするかな?

緊急事態宣言出ると

外食に行けない、と言うか、

アルコール無しで晩飯が終われないので

自炊になるんですよ。

インスタに上げてるけど、ホンマよく頑張ってるわ。

050521

今日あたり肉にするかな?

 

 

大阪湾タチウオKINGバトル2021

例年より1か月も早く

「大阪湾タチウオKINGバトル」がスタートしてます。

まあ今年は、桜の開花も梅雨入りも3週間早かったですからね。

で助さんは、昨日の平日に年休をとって予選に参加。

見事一発で、予選通過しはりました。

パチパチパチ

7170283_n

準決勝は、10月10日らしいです。

ちょっと時間が空いてるので、じっくり準備ができるそうですが

秋には、今と違う機材が必要だと力説したはります。

夏のボーナスから、SHIMANOの新しい竿を買うんだと言ってますが

発売時期が、遅れて間に合わないかも。

コロナのせいか?釣り具も自転車も生産が遅れてるみたいですね。

去年も同じようなこと言って、竿買ってたから

持ってない訳じゃないので、頑張って準備してもらいましょう。

で、昨日の釣果は26匹。

96066

ガリガリの秋刀魚サイズもいましたが

結構大きなのもいましたね。

脂は冬ほど乗ってないですが

美味しかったですね。

旨みが凝縮して甘さがありました。

DSC_0008

お刺身最高!!!

綺麗な身でしょ。

Xperia5Ⅱは、綺麗に写真撮れますね~。

で、26匹もあるので配りまくり。

会社で20匹ぐらい強制配給。笑

近くの虹紙さんにも持って行った。

DSC_0008

物々交換で、新鮮な無農薬野菜をたくさんいただいた。

大きなオクラは絶品でしたね。

キュウリも無茶苦茶新鮮で美味しかった~。

 

7月の梅堂

と言うことで、公開規制が解けましたので

今月の梅堂です。

今月も美味しかった~。

お客さんも戻って来てるみたいです。

まずはメニューね。

2021年7月
先付(唐津皮鯨平皿)
 芋蛸小倉
 (里芋、蛸柔らか煮、小倉、旨出しジュレ、穂じそ、降り柚子)
吸物(花火)
 フルーツトマトのすり流し
 (トマト、翡翠茄子、アスパラ、刻み茗荷)
造り(古伊万里)
 鱧ちり
 (鱧、眼鏡胡瓜、梅肉)
焼物(笹)
 鮎塩焼き
 (鮎、茗荷酢漬け、蓼の葉、蓼酢味噌)
八寸(仁清青海波)
 ズッキーニとパプリカとエリンギの胡麻和え(角猪口)
 レタスのお浸し(黄瀬戸瓢)
 蓴菜(ガラス)
 穴子の山椒煮
 じゃことゴーヤの佃煮
 青紅葉
天ぷら(たたら皿)
 海老、鱚
 冬瓜、ヤングコーン、隠元豆
ご飯 玉蜀黍ご飯
 赤出し 三つ葉、絹
 香物 大阪漬け、胡瓜、椎茸
デザート
 北海道大納言小豆の冷やしぜんざい(白玉)

IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057
IMG20210720192057

今月も大満足でしたよ。

冬瓜の天ぷらが美味しかった。

冬の瓜と書いて、夏野菜らしいです。

値段が上がって、これに瓶ビール2本で税込み9400円でした。

来月も楽しみです。

 

PS

天ぷら動画をもう一度。

 

久々に街に出た

娘と晩飯を食おうと言う事になって

難波で待ち合わせ。

どうせ難波まで行くならと

日本橋に行くことにした。

225070139_4416380501739662_3820401195441540618_n

10年ぶりに、ヲタロードを歩いた。

浦島太郎状態。

チェックのシャツにバックパックを背負ったお兄ちゃんがいっぱい。

メイド喫茶の呼び込みのメイドさんもあふれてました。

で、スマホを買ってきました。

225343360_4416481025062943_4276022027908312831_n

ソニーのエクスペリア5ⅡのSIMフリー版

海外出張に必須のデュアルSIMです。

電話については、また日を改めて書きます。

その後は、晩飯。

224184635_4416512021726510_1767139405827583518_n

10か月ぶりの「矢場とん」

こってり濃い味は、たまに食べたくなる味です。

私は夜に米食わないので、単品。

いつもはサラダを頼むんだけど、提供休止中。

仕方がないので、キャベツを追加で頼むと

期間限定で、キャベツのお代わり自由。ラッキー

と言う事で、キャベツを3回お代わりしましたよ。

いつから町に行ってないのか忘れるぐらい前でしたが

楽しかったですね。

 

うどん禁断症状

37年間通い続けた行きつけのうどん屋「高松うどん」が

5月に閉店したんですよ。

週2回は行ってたと思います。

生涯3500回以上ですね。

いろんなお店が無くなって

晩飯難民には、なってましたが

ここにきて昼飯難民。

それでも、どうにか生き延びれてきました。

駄菓子菓子、

それだけ行ってたうどん屋が無くなって、うどんを食べなくなると

禁断症状って出るんですね。

うどんが無性に食べたくなる。

晩飯には、炭水化物取らないようにしてるので

昼限定。

ということで近くを探しましたよ。

で、見つけたのが「大阪うどん・ひろ八」

IMG20210714121456

悪くはないんですよ。

コシは無いですね。

出汁は、かつおだし。

うま味調味料や出汁のもとは使ってないですね。

でも、物足りない。

カップうどんよりは美味しいし

安いから、禁断症状出た時に行きましょう。

 

ファミチキサンド

IMG20210626120206

ファミマ大好きな私ですが

最近はまってるのが「ファミチキサンド」

「ファミチキバンズ」なるものが売ってるんです。

タルタルソースだけが塗ってあるバンズ。

これに「ファミチキ」挟んで食べるだけ。

絶妙の味で、むっちゃ美味しい。

で、カップのコールスロー。

これが合うのよ。

味付けが濃くないのも正解。

これに、コーラゼロで昼飯完成。

安くはないけど

ちょうどよい感じです。

 

今日も雨。

明日は晴れそう。

今日も製作日にして明日飛ばしに行きましょう。

 

 

森永ミルクキャラメル シュークリーム

IMG20210628071434

ネットで話題になっていた森永ミルクキャラメルシュークリームを

娘がスーパーで見つけたので買ってみた。

ズバリ言って、

良く出来てます。美味しい。

甘いですよ。でも小さい。

これなら朝飯に食ってもエエかな?

 

「滋養豊富(じようほうふ)」と「風味絶佳(ふうみぜっか)」

ってどういう意味?

森永製菓創業者・森永太一郎さんの

「美味しくて栄養価の高いキャラメルを、世界中の子ども達に食べさせたい」

という、強い想いだそうです。

 

キャラメル味のシュークリームいけますよ。

で気になったのが、「オランジェ」

どう読んでも「オレンジ」やろと突っ込みたい。

 

ググると

兵庫県にある田口乳業と言うメーカー。

スーパーやコンビニスイーツを作ってる会社らしい。

基本OEMってことですね。

で自社ブランドの「オランジェ」を展開してるようです。

日常にささやかな「ほっ」と一息つける瞬間を。ほんの少しでもお客様の日常を豊かにしたい。そんな想いからオランジェは生まれました。
オランジェが目指したのはパティシエが手作りで作った、洋菓子店のようなホンモノの味。
素材にも製法にもこだわり、お客様に安心して召し上がっていただける本格的な味をご提供しています。

工場生産で、本格的な手作り洋菓子を作ってると言う意味かな?

分かりにくい。

まあ、頑張ってください。

 

しかし新製品のラインナップやばいな。

端から順番に買ってしまいそうや。笑

 

 

 

香ばしごま油味

IMG20210617214520

チップスターの限定フレーバーです。

香ばしごま油味

美味しいですね。

好みに合ってます。

ググると

ポテトと香ばしいごま油の風味がマッチした、香ばしごま油味です。チップスターの特徴である練り込み技術を活用し、生地に“焙煎大麦粉”を練り込むことで香ばしい風味を一層引き立てています。風味豊かなごま油の香りが引き立つ、香ばしく奥深い味わいをお楽しみください。

こんなにジャガイモとごま油が合うと思いませんでしたよ。

何か応用できないかな?

ベイクドポテトにバターと醤油は定番なんですが

ごま油と醤油か塩をやってみようかな?

美味しそうな気がします。

 

 

Bronco Billy

近くにブロンコビリーが出来たので行ってみた。

1624503576264

ドリンクバーの上が飛行機。

ちょっと嬉しい。

で、一番安いハンバーグランチを食べてみたけど

美味しかったですよ。

200gは、デカいです。

他のファミレスだと150gが相場でしょ。

ご飯は、魚沼産コシヒカリって言ってるけど

美味しくなかった。びっくりドンキーよりはましですけどね。

これに、ドリンクバー付けて税込み990円はお値打ちかな。

個人的には、150gの和牛ハンバーグがあってほしいかな。

この歳だと、量は要らないのよ。

 

さて、今日は製作日。

明日もたぶん製作日です。

 

 

 

 

2か月ぶりの大吉

1624264917355

昨日は、緊急事態宣言が解除されて2か月ぶりに大吉に行った。

旨かったー

IMG20210621180353

嬉しくって涙がわいてきましたよ。

それでも、マンボウに切り替わっただけですから

他の行きつけのお店は、まだ開けないみたい。

寿司屋も李も給油所も閉まったまんま。

もう今日さっそく行くところが無い。

晩飯難民から抜け出せたと思ったのにね。

仕方がないので、布施まで出てみようかな。

 

で昨日、台湾から懐かしい写真が来た。

18年前だそうです。

Keelung-2
Keelung-2

4mのデュオディスカス

初飛行にわざわざ台中から基隆まで行ったんですよ。

気持ち良かったですね。

まだこの場所は飛ばせるのかな?

スケールグライダーを引込脚出して着陸できる

素晴らしいスロープサイトでしたよ。

 

 

かっぱえびせん桜えび仕立て

IMG20210605202251

大好きな「かっぱえびせん」ですが

最近は、変わり種が多く発売されますね。

前にもあった気がするけど

買ってみました。

美味しいですよね。

ちょっと形が変わって細くなったと思う。

おやつと言うよりビールのアテに良いですよ。

ググると

https://www.calbee.co.jp/products/select/?cid=1

こんなに沢山あるんですね。

結構買って来てるつもりだったけど

1/3ぐらいは、見たことないですね。

見てたら買って来るもんな。

見かけたら買いましょう。

 

ところで今日は出勤日。

出勤日じゃなくても風は無いので飛ばしに行けないんですけどね。

明日は雨かな?

製作日にしましょう。

 

 

ソース味2つ

IMAG5797

また、こんなの見つけてきました。

想像通りの味です。

個人的には、ペヤングよりもUFO派ですので

味にパンチが無いですね。

IMG20210602220942

もう一つ、こんなのも見つけました。

オタフクソース好きですよ。

チョット甘みが強いですけどね。

で、オタフクソースと言えば広島やから

写真のお好み焼きの写真はおかしいやろう。

と突っ込みたいところですが

オタフクソースのWEBに行っても、

広島焼きの写真じゃなかった。笑

ソース好きですから3~4種類常備してますよ。

スタンダードなイカリソース。

KAGOMEとんかつソース

ブルドック中濃ソース

歯車ソースぐらいかな。

で、ソース味のスナックですが

あまり好みじゃないですね。

何か、味が足りない気がする。

タコ焼き味とかにして

紅しょうがや、ネギ、タコ、鰹節なんかの味を足したら

もっと良い気がするけど。

ただ単にソース味で、焼きそばやお好み焼きを名乗ってほしくない。笑

 

 

ごまごまチュロッキー

IMAG7111

最近はまってる朝ごはんです。

一見チョコチュロッキーに見えますが

黒ゴマなんですよ。

IMAG5766

こんな見た目です。

なぜか行きつけのスーパーでいつも売れ残って半額になってます。

まあ、この見た目に魅力を感じる人は少ないですよね。

でも、1個55円ですよ。

個人的には、最高の味だと思うんですけどね。

香ばしいゴマ味のドーナッツです。

110円でも、見つけたら買いますよ。

大好きな、ミスドにあっても注文するでしょう。

 

 

ふなずしパイ

IMAG5758

今日は変化球

「ふなずしパイ」

琵琶湖の名物、鮒ずしが練り込まれたパイです。

美味しいですよ。

鮒ずしが発酵食品で、臭みもありますよね。

あの臭みで、好き嫌いが分かれるのですが

慣れていくものですよ。

で、パイに練り込まれた鮒ずし

エエ味出してます。

チーズみたいな感じ。

興味ある人はどうぞ。

守山のモンレーブです。

 

 

 

アメーラトマト

IMAG5752

今年も、アメーラトマトのシーズンがやってきた。

もちろんカプレーゼで頂きます。

フレッシュバジルも入手できました。

最高です。

このシーズンに、なると

ホワイトアスパラガスと

アメーラトマトが無性に食べたくなるんですよ。

 

去年は、無茶苦茶安く買えたんですよね。

https://toms.weblogs.jp/blog/2020/06/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88.html

残念ながら、今年はそこまで安くない。

まあ去年が異常だったんですけどね。

S__29671443
S__29671443

それでも、安いよねー。

2割ぐらいは安いと思う。

しばらく楽しめます。

 

梅雨入りして、すごく雨は降ったけど

今日は、まし。

週末は、飛ばしに行けそうな雰囲気。

何処に行こうかな?

そろそろ、ハバネロ2の2号機を飛ばしに行きたいですしね。

ワゴンRの車検もあるので

コンゼに行けると嬉しいな。

 

 

もう梅雨入り?

Untitled-21

今日の天気図です。

ホンマに梅雨前線くっきり。

16日(日)は近畿、東海各地、平年より3週間ほど早い『梅雨入り』です。四国と近畿は統計史上最も早い『梅雨入り』でした。九州北部、中国地方、東海は統計史上2番目に早い『梅雨入り』でした。

統計史上で一番て何?

先週、週末に飛ばしに行くところを探してた時にも

変な、天気図になってて嫌な予感だったんですけどね。

Untitled-1

まあ、早く梅雨入りして、早く開けてくれたら良いだけですね。

と言う事で、梅雨前のラストチャンスは、土曜日の小赤壁。

IMAG5749

いつものように、加古川でかつ飯食って昼前に到着。

IMAG5750

地元フライヤーの方々も、天気予報が良いから集まったはります。

南の風6mの予報でしたからね。

でも実際には、3~4mぐらいでした。

十分楽しんできましたよ。

昨日は、ゆっくりビデオ編集しました。

この曲に合わせて編集したかったので時間がかかったんですけどね。

曲については、また明日書きましょう。

 

 

 

懲りずに豆苗再生

去年、しばらくやってた豆苗再生ですが

緊急事態宣言で毎日家飯やりだしたので再開。

IMAG5743

慣れたもんです。笑

8日間でこんなに育ちました。

もう一回、再生することも可能なんですが

固くなっちゃいますよね。

1回目でも、もともとよりは固いので

サラダなんかには向きません。

今回は、ガーリックバターソテーでいただきました。

IMAG5744

普段は、サンバル炒めにするんですが

椎茸が安かったので、イエイガーシュニッツェルを作ったので

合わないですよね。

美味しく出来ましたよ。

でビールはサッポロの麦とホップ「夏の香り」

好みに近い味ではありますが

わざわざ、また買ってくることはないかな。

しかし、自炊に飽きてきた。

ニュースになってたけど

わざわざでも、隣の県に行きたい気分になりますね。

今週も計画立ててたけど

天気が悪い。

もう1週間我慢かな~

 

 

チューブ入りスパイス

チューブ入りスパイスと言えば

ハウス食品とS&B食品の

「ワサビ」や「おろしニンニク」なんかが有名ですよね

たぶん、どこの家の冷蔵庫にも入ってると思う。

で今回は、変わり種

IMAG5722

紅しょうがと青じそ

たまたまハウス食品とS&B食品のなんですが

どちらのメーカーも多数販売しています。

https://housefoods.jp/products/special/nerispice/popular/index.html

https://www.sbfoods.co.jp/products/category/brand/?category=00100&brandgroup=00500&brand=00800

知らないうちに、無茶苦茶多くなってますね。

で食べてみると

紅しょうがは、ちょっと味が薄い

私の個人的な意見ですが、もっとガツンと

塩味も辛さもあった方が使いやすい。

何に使うか迷ってしまう感じ。

と言うか、大阪の家庭の冷蔵庫には

絶えず紅しょうがは入ってる。

うちは切れたことが無い。

安いし長持ちするから、これは買う必要ない。

青じそは、

なんか作った味みたい。

それこそ何に使うんやろうね。

シソ大好きな私ですが、使い道が思い浮かびません。

そのうち見つかるかな?

私が最近買って使ってるのは

「ホースラディッシュ」ぐらいかな。

洋わさび

ステーキに付けると美味しいのよね。

ローストビーフとかもいける。

1本で、1年以上持ってしまうのがガンですけどね。

 

 

3ケ月ぶりで生駒山に行ってきました

IMAG5707

3ケ月ぶりで生駒山に行ってきました。

いつもの景色。

黄砂で霞んでます。

良く草が伸びてますね。

20210509 生駒_210510

森尾さんは、朝の8時半に到着。

一人で投げると、早速事件が、、、

私は11時に到着。

と言う事で飛行場整備から。

20210509 生駒_210510_1

草刈りしなくても、充分飛ばせますが

今やっておかないと、これからが大変になります。

で、12時半から国際救助隊の出動です。

20210509 生駒_210510_0

15mぐらいの木の上に着陸。

無事、回収は出来たけど、、、、、

IMAG5710

大破です。

エルロンサーボカバーが一つ外れていたんですが

執念で回収。全部部品はあるのと

ロストじゃないので修理できるそうです。

IMAG5717

飛行場整備と、回収作業、そして強風

と言う事で皆さん飛ばしません。

私一人、2回気持ち良く飛ばして終了。

これで今年、25回のスロープ達成。

50回は行けそうや。笑

で帰り道に入電あり。

IMAG5720 (1)

大量の鰺

まだメクリ鰺のシーズンじゃないですが

充分、脂がのってて美味しかったー。

メクリが楽しみや。

 

連続14日間

昨日で、14日間連続、家で晩飯作ってます。

記録やな。

Uti

で昨日、緊急事態宣言の延長が決まった。とほほ

ほんまに、献立考えるの飽きてきた。

流石に鍋は暑いよね。

タコサラダには、まだ涼しい気もするし。

今日あたり、中華屋のテイクアウトかな?

明日は、買い出しに行けばよいでしょう。

 

さて、今日は出勤日。

明日の風はどうかな?

あれ?天気予報変わってる。

金勝は雨やね。

生駒も雨っぽい。

でも行きたいな。

明日、雨雲レーダー見てからの判断かな?

ウインディー以外は、雨予報が無いからね。