BREWDOG HAZY JANE

IMAG5756

久々の、ブルードッグです。

「ヘイズィージェーン」

見たこともなかった。

NEW ENGLAND IPAと書いてありますね。

飲んでみると

いつものブルードッグPUNK IPAより

後味があっさりして美味しい。

香りも充分あります。

流石ですね。

ググると

醸造後濾過をかけず濁りをそのまま残すことにより、超絶滑らかな口当たりが生まれるとともに、モルトの旨味が口いっぱいに溢れます。
ドライホッピングによるパイナップルやマンゴー、フレッシュライムの鮮やかな香りに、松のニュアンス。
そして、モルト由来のジューシーなオレンジのアロマが後味に現れます。
この濃密な完熟フルーツフレーバーが、強い苦味やアルコール感をバランスよくまとめあげ、何杯でも飲めてしまうスムースな味わいに仕上がっています。
今まで樽生でしか味わえなかったヘイジージェーンが、ご自宅でもお気軽にお楽しみいただけます!

なるほど、

香りにディーテイルが要るのか。

美味しいと思う。

一缶400円なら手が出るレベルですね。

また買って来ましょう。

800円のビールになると、よほど美味しくないと次は無いですね。

 

で、今日は

午前中、娘の携帯キャリアの乗り換えです。

働きだしたので自分で払ってもらいます。

そのあとショッピングに行く予定。

時間があれば生駒にでも行くかな?

 

 

懲りずに豆苗再生

去年、しばらくやってた豆苗再生ですが

緊急事態宣言で毎日家飯やりだしたので再開。

IMAG5743

慣れたもんです。笑

8日間でこんなに育ちました。

もう一回、再生することも可能なんですが

固くなっちゃいますよね。

1回目でも、もともとよりは固いので

サラダなんかには向きません。

今回は、ガーリックバターソテーでいただきました。

IMAG5744

普段は、サンバル炒めにするんですが

椎茸が安かったので、イエイガーシュニッツェルを作ったので

合わないですよね。

美味しく出来ましたよ。

でビールはサッポロの麦とホップ「夏の香り」

好みに近い味ではありますが

わざわざ、また買ってくることはないかな。

しかし、自炊に飽きてきた。

ニュースになってたけど

わざわざでも、隣の県に行きたい気分になりますね。

今週も計画立ててたけど

天気が悪い。

もう1週間我慢かな~

 

 

今日はビール3本

ビールを沢山いただいたので、飲んでみた。

IMAG5736

まずは小樽麦酒。これは前にも飲んでる美味しいビール。

普通のビールっという感じ

でも完成されてて美味しい。

多くの人が美味しいと思うビールですね。

IMAG5734

次は、常陸野

HITACHINO NESTのSESSION IPA

これは飲んだことなかった。

他の常陸野は有るんですけどね。

セッションにしてはチョット香りが少ないと思う。

IPAの苦さはある。

何かもったいない感じ。

缶のデザインは、綺麗で素晴らしいですね。

IMAG5735

3本目は、

前略、好みなんて聞いてないぜSORRYの

ホワイトIPA

ヤッホーの限定ですね。

前回飲んだのが

セッション柚子エール

無茶苦茶美味しかったんだよね。

で今回も美味しい。

これは、ハマりそうや。

探してしまうやろ。笑

 

さて、今週は静岡ホビーショーですね。

うちは出店しないのですが、

金曜日だけ覗きに行こうかと思ってた。

で、土曜日は達磨山にでも行こうかなんて考えてた。

でも、緊急事態宣言の延長と

静岡県のHPでは、

緊急事態宣言が出てる都府県から来るなと書いてある。

残念ながら、ホテルはキャンセルしました。

出展社も5~6社出店取りやめしましたね。

仕方無いと思いますよ。

 

さあ、この週末は何処に行こうかな?

池田山?部子山?

WINDYとにらめっこやね。

 

 

スーパードライJAPAN SPECIAL

家飲みが増えると

コンビニのビールセクションが大きくなってますよね。

COOPのビールセレクションも増えています。

でCOOPでビールを頼むと、フレッシュなのが来ると

噂になってたので、購入。

IMAG5656

スーパードライのジャパンスペシャル「涼味」

サマーギフトなんかでセットになってるビールですね。

無茶苦茶美味しかったですよ。

もちろん新鮮。

サマーギフトで貰うと、古かったり

保管状態の悪いのが来たりしますよね。

これは最高でした。

IMAG5655

もう一本はこれ。

以前にも飲んだことあるけど

これは、普通。

新鮮でおいしいんですよ。

でも特徴無いかな。

と言う事で、またCOOPで注文しましょう。

 

TOKYO CRAFT IPA

IMAG5657

TOKYO CRAFT IPAです。

前にも飲んだことがあったような気がするけど

缶のデザインが変わったのかな?

ググると

鮮烈な香りと力強い苦味が特長です。
2021年の東京クラフトI.P.A.は、力強い苦味をより一層強化しました。
その力強い苦味とシトラホップの鮮烈な柑橘系の香りを両立することでバランスの良い味わいに仕上げています。
「サントリー〈天然水のビール工場〉東京・武蔵野」のみで製造しています。

やっぱり変わったんやね。

飲んでみると、

苦みと香りが増してますね~。

好みに近づいてきた。

どうしても、大手が作ると

癖を減らして、飲みやすい方向に行きますからね。

何処で買ってきたんやろう?

家で晩飯食うようになって、スーパーにしょっちゅう行くから

何処で買ったのか記憶に無いのよね。

で、アマゾンで注文しようと思ったら

6日まで来ない。

GW開けてしまうやん。

まあ何処かに探しに行きましょう。

 

で、GWはまだ飛ばしに行けてません。

ずっと天気が良くないですよね。

今日は、ついに深山に行きます。

それほど良い条件じゃないのですが

他に行けそうな日が無い。

ゲートに鍵がかかってるので

かってに行ける場所じゃないので仕方が無いですね。

飛ばせることを期待しましょう。

 

前略、好みなんて聞いてないぜ SORRY

IMAG5660

強烈な名前のビールです。

缶のデザインも奇抜

ビール売り場に並んでないと、ビールに見えません。

セッション柚子エールと書いてあります。

飲んでみると、

l好みのど真ん中。

柑橘系の香りの美味しいビールの味。

酸っぱさは感じない。

苦みもゼロじゃない。

もう一度買って来ようと思うけど

何処で買ったのか覚えて無いのよね。笑

長岡京のリバティーやったかも?

で、ググると

既存のビアスタイルにとらわれることなく、ブルワー(醸造家)が和の素材・手法と新しい発想で作り上げる『前略好みなんて聞いてないぜSORRY』シリーズ。これまでも限定ビールとしてご好評頂いているシリーズ第四弾「柚子×あら塩」のセッションエールが、この度多くのお客様からのご要望にお答えして販売致します。

よなよなビールだったんですね。

よなよなはホンマに美味しいビール作るな。

【完売御礼】ご好評につき、前略ゆず塩は完売いたしました。

あらー、売り切れなんや。

また次回に期待しましょう。

 

しかし昨日は、よく雨降りました。

今日も出勤日。

明日からお休みですが

明日明後日と雨みたい。

量産試作のハバネロ2

説明書製作かねての組み立てはほぼ完了。

休み中に、どこかに飛ばしに行きたいですね。

 

 

 

至福の香り

IMAG5659

ファミマ限定ビール「至福の香り」です。

良く出来たビールですよ。

シトラスホップの香りがしてます。

個人的には、もっとしてても良い。

ググると

好評をいただき本年で生誕5周年を迎える「ビアサプライズシリーズ」。
第八弾は、至福の香りが進化して登場。
2種類の香り高いホップを掛け合わせることで、フルーティーで変化にとんだ、初夏にふさわしい香りを実現しました。
今年も、ハッと目が覚めるような美味しさをお楽しみください。

これだけしかない。

ネット上でコメント見ると

口に含むと、みずみずしいホップの苦みを感じる美味しいビール。
きりりと苦く、でも華やかな味わいが美味しい。
後味に口の中に広がる苦味がとてもいい具合のビール。
これはいいね。
 
ですよね。
 
2種類のホップとはシトラとモザイク。
ただ、そう考えた時にモザイクのトロピカルな香りは控えめだなというのが正直なところ。
個人的にはヱビス ザ・ホップのようなキリッとした苦味の美味しいビールだなという感想です。
このビールは美味しいなぁ。
おすすめです。
 
同じ意見でした。
 
さて、ビールネタが溜まっています。
 
あと4本もあるけど、ボチボチ行きます。
 
GWは、雨で飛ばしに行けそうにないので
 
ブログネタに助かります。笑
 
 

 

パーフェクト・サントリービール

今日は、遅れに遅れた秋に発表した新製品「マーベリック404」の出荷日です。

バルサ不足で延び延びになってた生産ですが

春になって新製品の発表が近づいてきたので

かき集めた材料で生産にこぎつけました。

しかし久々の飛行機のキットですね~

部品点数の多さはびっくりですね。

キットには原寸図面は付かないのですが

縮尺図面でも、作図工程はいっしょで丸2週間もかかってしまいましたよ。

と言うことで昨日の夜9時半に終了。

この時間に、祝杯をあげれるところが無いので

コンビニでビール購入。

IMAG5592

パーフェクトサントリービール

昨日発売のサントリーの新製品です。

はじめて広告を見た時には、試作品かと思うぐらいの、あっさりした缶のデザイン。

パーフェクトで糖質ゼロ?

で飲んでみると

キリンの糖質ゼロよりは、おいしいかな?

なんか、後出しじゃんけんで、苦みを足しただけかも?

やっぱり、泡はすぐに消えるし

香りは無い。

名前に負けてるね。

なんで、こんな名前つけたんやろう?

これがパーフェクトやったら、サントリーはたいしたことないな~。

今日は、改めて祝杯上げよう。笑

 

 

HANDA GINZAN BREWERY

IMAG5522

3日連続のビールです。

HANDA GINZAN BREWERY

頂き物です。

銀色のラベルがおしゃれですね。

名前から来てるのかな。

こういうの好きです。

飲んでみると、

未完成な感じ。

ビールにはなってますけど

昔の地ビールの感じ。

研究不足と言うか、経験不足な味。

王林ペールエールは、美味しいと思えるビールですけどね。

ググると

半田銀山ブルワリーは2020年に、福島県桑折町(こおりまち)にて創業したブルワリーです。ブルワリーの隣には、地元食材を使った料理やクラフトビールを提供するレストラン「上町CHEERS」もオープンしています。
半田銀山は桑折町と隣の国見町にまたがって存在した銀山で、石見銀山、生野銀山とともに日本三大銀山と称せられたそうで、ブルワリー名はこの銀山に由来しています。
メイン銘柄の「SOLDER CRAFT」のSOLDERは半田付けのことで、この半田が半田山に由来しているという説があることからつけられたようです。
桑折町発祥のりんご「王林」を副原料に使ったビール「SOLDER CRAFT 王林ペールエール」がフラッグシップビールとなっています。

やっぱりそうですね。去年オープンしたばっかり。

半田から、ソルダーと言うのもおもろいね。

たぶんこれから良くなっていくんでしょう。

期待していましょう。

 

 

HOPPINガツんとIPA

IMAG5539

二日連続でビールネタ

しかもDHCです。笑

まずズバリ飲んでみて

おいしい!!

掛け値なしで、本当に美味しい。

好みのど真ん中です。

いまだに缶のデザインは、好みじゃないですよ。

デザイナーとしては恥ずかしいと思ってしまうデザインです。

でも、おいしい。

全く愛が無いと思う。

WEBも酷い。売る気なし。

企画は良いと思うんやけどな。

もったいないなー。

 

ところで

IMAG5567

ジョッキ缶と、普通のスーパードライを飲み比べてみた。

やっぱり全然味が違う。

後味にスーパードライのキレが無い。

アサヒのまるエフのような後味です。

まるエフも好きですから悪くは無いのですが

これでスーパードライを名乗ったらいかんでしょ。

ちなみに成分表をググってみた。

https://www.asahibeer.co.jp/products/beer/superdry/#PA1EN59

全く同じでした。

まあ、次は無いかな。

だってこれである必要ないもん。

全く、居酒屋の生ビールとも違います。

居酒屋さんがかわいそうですよ。

 

 

アサヒ生ジョッキ缶

IMAG5566

昨日発売のアサヒ・生ジョッキ缶です。

早速買って来て、キンキンに冷やしてみました。

AJC

https://www.facebook.com/100001032663645/videos/4096981067012942/

確かに泡が出ます。笑

ごくごく飲めます。

でもね、いつものスーパードライの味じゃないのよね。

後味のキレがスーパードライじゃないのよ。

どちらかと言うと、まるエフの味。

わかるかな~

スーパードライ買って来て飲み比べしてみよう。

 

 

YEBISU PREMIUM WHITE

IMAG5545

昨日書いてたもう一本のビールです。

エビスのプレミアムホワイト。

去年の夏で消えた「華みやび」の代わりかなと思ったんですが

飲んでみると全然違いました。

ヴァイツェンのような小麦ビールを想像してたんですが

スパイス系の香りづけが全くない

ホップの香りだけで勝負してるエール系

小麦ビール。

これはこれで美味しいかもしれないと思わせる味ですね。

ググると

ヱビスのホワイト。 清々しい香り、余韻つづく心地よいコク。
吟味された小麦麦芽と香り高いホップ、 そして上面発酵酵母が奏でる、 白ワインを思わせる清々しい香りに、余韻つづく心地よいコク。
ヱビス プレミアムホワイト。
この季節だけの特別なヱビスで、 ほっと心を解きほぐす上質な時間をお過ごしください。

爽やかなホワイトビール
ホワイトビールとは、原材料に大麦麦芽だけではなく、小麦麦芽または小麦を多く使っているビールです。
ヱビス プレミアムホワイトでは、吟味した小麦麦芽を一部使用し、上面発酵を用いることで爽やかな口当たりのホワイトビールに仕上げました。

フルーティーな2種のホップ
まるで白ワインを思わせる清々しい香りのホップ「ネルソン・ソーヴィン」。
シトラスのような爽やかな香りのホップ「シトラ」。
ヱビス プレミアムホワイトは、フルーティーな香りのホップを2種組み合わせています。

大好きなネルソンソービンの香りなんですね。

これは、無くなるまでにもうちょっと買っておきましょう。

 

 

ASAHI DRY THE COOL缶

IMAG5541

一昨年の12月に飲食店限定で発売されてた「ドライ・ザクール」

去年の春には、飲みまくってた。

苦みは無いけど、好みの真ん中。

ギョーザやお好み焼きに合うのよ。

ガーと飲めるタイプのビールなんですよ。

今月、初めて酒屋で見つけて買ったんですが

ググると缶で3月30日発売と出てきてた。

で見事昨日にゲットしました。

やっぱりおいしいね。

飲みすぎるわ。

しばらくこれで行ってみよう。

 

でもね、昨日発売のビールがもう一本あるんですよ。

もちろんゲットしましたよ。

これは明日に書く事にします。

 

 

SPRING VALLEY 豊潤496

IMAG5523

キリンのクラフトビールブランド

「スプリングバリー」

今までは、ブルーレストランに行くか

ネットショッピングでしか入手できなかったんですが

やっと缶入りが出来て、コンビニで買えるようになりました。パチパチパチ

ググると

1870年、日本のビール産業の礎を築いた横浜の醸造所 「SPRING VALLEY BREWERY(スプリングバレー・ブルワリー)」。

その志を受け継ぐキリンビールが、原料も手間も時間も一切手加減なしで、 渾身のクラフトビールをお届けします。

「ビールって、こんなにおいしいものなんだ。」 感動のビール体験がここにあります。

で飲んでみると

今まで飲んだことのあるSVB496ですね

缶からそのまま飲むと香りが無い

と言う事でグラスに注いで飲みましたよ。

それ程きつい香りは無いけど

やっぱり惜しいですね。

ただ記憶にない後味の甘さがありました。

でもこのクラスのビールがコンビニで買えるのは嬉しいですね。

 

 

 

1年半ぶりにアサヒ黒ビール飲み比べ

IMAG5447

久々に、アサヒ黒ビールの飲み比べに行ってきました。

場所は、前回同様に京橋の鳥の巣。

一年半前のエントリーはここ

あれだけ何時も、パンパンの満席だった店も

ガラガラ。

ゆっくり、1階のカウンター席で食べることが可能でした。

でも、大阪市内ですから8時半ラストオーダー9時閉店。

厳しいですよね。

でも、美味しいからまた行きますよ。

 

ところで、一昨日行った店は酷かった。

あえてどことは言いませんが

この写真でわかるかも。

161427775_4029303067114076_7270578376574321535_o

鳥の味しません。

でも、ビールは安いのよ。

アサヒスーパードライ555ジョッキが、290円+税

有り得ない安さ。

でも次は無いな。

 

 

またIPAのセール発見!

またIPAのセール発見!

嬉しい。

IMAG5431

ブルードッグが2割引は嬉しい。

4月27日までが賞味期限。

全然問題ない。美味しかったー。

 

でこんなものも、売ってた。

IMAG5412

買ってこなかったけど、美味しそうですね。

ググると

和歌山県有田市

千葉山に有田側から登る道の横にあるみたい。

これは買ってこんとアカンかな?

https://sowakajuen.com/

わ~、良さげなところやね。

次に行ったら、寄ることにしよう。

 

で、今日は出勤日。

雨で良かった。笑

明日は、金勝山に行こう。

イバラ刈りをせんとアカンみたいです。

 

 

カレーに合うビール?

IMAG5432

また、変なビールを見つけたので買ってみた。

COBRAなんて聞いたことない。

ググると、

Cobra Beer is a beer brand manufactured in the United Kingdom and India.

英語しか出てこなかったけど

インドのビールらしい。

IMAG5430

1989年コブラビールはイギリスで誕生しました。カレー粉が発明されるほど、イギリスではカレーはとても人気があります。インド系イギリス人カラン・ビリモリア氏つくりだしたした「コブラ」は炭酸ガスと苦味を抑え、軽やかで爽やかなのど越し、スムースで華やかな味わいは、カレーとビールを一緒に楽しみたいという人の願いを叶え、その他の食事との食べ合わせにも良いと多くの方に愛されています。

ビール世界大手、モルソン・クアーズの日本支社、モルソン・クアーズ・ジャパン(渋谷区、兼田裕之代表取締役社長)は、英国発プレミアムビール「コブラ」を2020年11月25日(水)より量販店、飲食店等で順次販売および提供を開始します。「コブラ」はカレーとの相性を求めて造られた究極の飲み口のビールです。

そういう事ね。

これ読んだら、味が理解できた。

薄いビールです。

モルソンやクアーズに近い

確かにインドビールは薄い気がするよね。

まあ、売れないやろうな。

インド料理店がどれぐらい扱ってくれるかがカギかな。

 

 

 

Dry the COOL

IMAG5356

約1年前にはまりまくってたビール

DRY the COOL

毎週のように餃子の王将に行ってましたね。

飲食店専用だと思ってたこのビールが

酒屋の棚に並んでたので買ってみた。

飲んでみると何故か、王将で飲むよりおいしくない。

そんなに古い訳でもないねんけどね。

不明です。

ググると

飲めるお店から王将が消えてるし。笑

3月30日缶入りが発売になるみたい。

楽しみやな。

 

今日の風は、金勝山ですね。

エエ写真撮れるかな?

 

IPA2本

久々にクラフトビールを買ってきた。

IMAG5403

伊勢の角屋麦酒IPA

香りが抜群。苦みもあって、後味さっぱり。

完成された美味しさです。

ググると

1997年創業の伊勢角屋麦酒では、これまで数々のIPAを醸してまいりました。改めて、柑橘系のホップの香り豊かで、はっきりとした苦みとクリーンな飲み心地が特徴の、王道のアメリカ西海岸のIPAに取り組みました。これまでの知識と経験を踏まえ、誰もがうまい!と思っていただけるようなIPAを醸造しました。これがイセカドのIPAです。

どなたにもうまい!と思っていただくために、飲みやすさを求めて、ホップの投入タイミングをすべて醸造の後半にいたしました。また飲み口をクリーンにするために醸造工程を工夫しモルトの風味をおさえました。ボディと、香り、苦みのバランスを取り、飲み疲れしない味わいに仕上げています。

3種のホップの柑橘感のあるメロンのような甘くフルーティーな香りにかすかなスパイシーさアクセントに、豊かに広がります。甘みと苦みのバランスが良く、飲み応えもあるのに、まったく引っかかることなくスルスルと喉の奥に消えていきます。クリアでしっかりしたホップの苦みをほどよいボディが支えて、ホップの旨味や余韻を楽しんでいただけます。IPAらしい飲み応えと飲みやすさとのバランスが取れた、どのタイミングで飲んでもおいしく、おかわりしたくなるIPAに仕上げました。

ビール愛を感じるWEBですよ。

 

IMAG5414

もう1本は、山梨の宇宙ビール

アルデバラン・トリプルIPA

これは、無茶高かった。900円

ホップをいっぱい使ってあるんやろうなと思う苦み

それ以上に、甘みが強い。

ドイツのヘレスボックの苦みが強い感じ

香りは意外と少ない。

ググると

私たちはアメリカ西海岸でクラフトビール文化に出会いました。 醸造所ごとにそれぞれとても個性があり、ブルーパブという醸造所兼パブがスタイリッシュでありながら、たくさんの人々の交流の場として、また仲間と最高の時間を過ごす場となっていることに感激しました。 日本ではなかなか出会うことのなかった多種多様なビールの圧倒的なおいしさと存在感を、ぜひ自分たちも造ってみたいとクラフトビール・パブ、コミュニティづくりを志しました。 農家でもある私たちが最初にしたこと、それはホップの植え付けでした。 ホップを植えた後、私たちの地域はその昔ホップの大産地だったという衝撃の事実を知りました。これはやるしかない! 私たちは人と人、ローカルとグローバル(そして宇宙)を繋ぐビール作りを目指しています。 私たちの育てたホップと世界中のトップクオリティの原料を使います。 2017年から山梨県北杜市にDIYで醸造所を建設、ついにビール造りをはじめました!

【コンセプト】
五次元フルーツを極めた4人のうちゅう仙人の一人、アルデバラン秘伝のレシピで仕込んだトリプルIPA。
「もし道に迷ったら、宇宙的な方をゆけ!」byアルデバラン。

【ブルワーズノート】
アルコール10%のトリプルIPAにアルデバランの指示によるゴリゴリすぎるダブルドライホップ(DDH)とアクセントにインコグニートいれちゃったー!パイナポーキャンディみかんオレンジちょいマンゴーっ!

このWEBも愛があるな。

何処かと大違いや。笑

嬉しくなりますね。

 

 

YAMATO Craft Beer Table

昨日は、娘が奈良まで行くというので

奈良駅で待ち合わせして、YAMATO Craft Beer Tableまで行ってきました。

ずっと行きたかった、YAMATO BREWERYのタップルームです。

安くはないけど、このクオリティーのクラフトビールは素晴らしい。

フードも良く出来ていて美味しいですよ。

また行きましょう。

とりあえず写真です。

IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366
IMAG5366

また、行きましょう。

 

あれ?今朝アップし忘れたみたいです。

と言うことで、今日は香川県の高松泊です。

 

サクラビール

IMAG5354

昨日発売のサッポロ・サクラビールです。

花見シーズンに合わせて出したんやろうね。

残念ながら、今年も花見は盛り上がりそうにないですね。

でも、コンビニのビール売り場は2倍になってますから

家飲みは増えてるんでしょうね。

で、このビール、それほど美味しくないです。

昔のビールから臭みをとった感じにはなってます。

20年ぐらい前に大正時代のビール復刻盤で飲んだ味に近いですね。

当たり前か。

ググると

この商品は、1912年(明治45年)に九州で創業した帝国麦酒(株)が1913年(大正2年)に竣工した九州初のビール工場で製造を開始し、アジア各地にも輸出されて世界で親しまれた「サクラビール」を、当社醸造者が当時の文献を読み込んで現代のお客様の嗜好に合わせてアレンジしたビールです。パッケージには、発売当時のラベルと現代風アレンジであることが分かるように『世界で親しまれたビールがいま、生まれ変わる。』という説明コピーをデザインしています。

1942年ごろまで「サクラビール」を製造していた工場(注1)は、当社の前身である大日本麦酒(株)が1943年(昭和18年)に継承し、その後2000年(平成12年)まで87年にわたりビール製造の歴史を繋いできました。

北九州市の歴史と共に親しまれ、このたび生まれ変わった「サッポロ サクラビール」をぜひお楽しみください。

1942年まで製造されていたんですね。

1942年と言えば、ヘンリーストラック氏が設計した

スーパーシンバッド誕生の年ですね。

去年飛行したした時のビデオを再編集してみました。

ダビンチリゾルブで、色調補正して字幕を追加。

最近お気に入りのgoosetさんの曲をBGMにしました。

BGMに使いましたとメールすると返事が返ってきた。

嬉しい。

 

 

YAMATO BREWERY その3

IMAG5345

3週連続でYAMATO BREWERY

今回はペールエール

これがベストかな。

香りも苦みも最高です。

ますますタップハウスに行きたい。

今週で緊急事態宣言も終わりそうやしね。

https://yamato-brewery.com/restaurant/concept/

あれ?今見たら9時までやってる。

そうか、奈良は緊急事態宣言出てないんやね。

今週末はチャンスかも。

オンラインショップも発見

6本で3000円は良心的やな。

と思ったら

Untitled-11

送料が6本で1170円!!!

普通のビール6本買えるねやん。笑

ひょっとして、クール便なのかな。

ビール愛やね。

DHCは、真夏にホカホカの状態で配達やったからね。

DHCに憎しみがあるんじゃないですよ。

でも、ビール愛があるんだったら

クール便で配達してほしかったよね~

悪いビールじゃないだけに、もったいないと思うのよ。

 

さて、今日は爆風の金勝山みたい。

準備できたら行きましょう。

 

 

 

The LAGER

IMAG5336

金麦の新製品「The LAGER」

やっと見つけて買ってきた。

このタイミングが凄いよね。

サッポロの開拓使麦酒でやらかした後でしょ。

新ジャンルでは、今までエールタイプとか書いてあったのに

ザ・ラガーって商標に使えるの?

一悶着起きそうな気もするな。

サントリーらしいと言えばサントリーらしいですけどね。

 

で飲んでみると

いける。

キリンラガーに近いかな?昔のキリンラガーに近いかも。

昔のサッポロラガーにも似てる。

でも、本当にビールに近づいてるね。

ググると

2021年02月02日新発売
「金麦」ブランドこだわりの素材である「贅沢麦芽」を使用し、本格二段仕込製法を採用することで、麦芽本来のうまみを丁寧に引き出し、“飲みごたえと心地良い後味”を実現。食べごたえのある食事と合わせても満足できる味わいに仕上げました。

私の一番嫌いなタイプのWEB

画像ばっかりで、ロードに時間がかかるやつね。

で情報も少ない。

よっぽどでないとビール以外を買うことないから

次はいつかな?

 

 

YAMATO BREWERY

IMAG5325

先週飲んで美味しかったYAMATO BREWERY

セゾンが売ってたので買ってきた。

600円は高いと思うけど

非常事態宣言で飲みに行けないこと考えれば

まあ、ええかな。

IMAG5327

で飲んでみると

やっぱり香りエエよね

泡も綺麗

セゾンのあっさり爽快感も◎

やっぱりタップルームに行きたいな。

近鉄奈良駅前

近いよね。うちから電車で45分ぐらいやと思う。

週末、雨だったり風が無い時に行こう。笑

https://yamato-brewery.com/

 

 

赤いカールスバーグ

IMAG5206

大好きなデンマークのビール「カールスバーグ」

赤い缶を見つけたので買ってみた。

美味しいね~

日本製なんだけど、カールスバーグの味がしてるのよ。

赤い缶の理由をググると

カールスバーグは1992年リヴァプールとの
パートナーシップ契約を結びました。
30年がたった今、チームはプレミアリーグを優勝。
チーム、クラブ、そして、リヴァプールを愛するすべての人へ乾杯!

なるほど

こんなことが無いと、

リバプールがプレミアリーグ優勝してたなんて、私の中に入ってきません。笑

カールスバーグは、1847年にデンマークで設立され、今では世界約150カ国で愛されているビールです。 ラベルに描かれた王冠は、デンマーク王室御用達の証。 心地よいクリーンな苦味と、麦芽100%のマイルドな味わいをお楽しみください。

デンマークも長いこと行ってないな~

行きたいぞ!

 

 

はじまりの音

IMAG5257

また見たことないビールを発見。

YAMATO BREWING

ググると

近鉄リテーリングは2020年1⽉にビール製造免許を取得し、奈良市の近鉄奈良駅前にクラフトビール醸造所「⼤和醸造(Yamato Brewery)」を開業しました。

近鉄がやってるのか。

だから、近商で売ってたのね。

1本600円は高いと思うけど、買ってみましたよ。

美味しいです。

苦みも香りもあります。

これは、タップルームに行きたいですね。

近鉄奈良駅前ですね。

計画してみよう。

 

ここでまたデザインの話。

このラベルデザイン良いですよね。

何がDHCと違うんかな?

しつこいようやけど

どうしても、DHCのデザインが好きになれない。

ビールだけじゃなくって

サプリも何もかも。笑

 

今日は、仕事してます。

お尻に火がついてます。爆

 

 

開拓使麦酒仕立て

IMAG5244

一悶着あって発売が3週間遅れた

サッポロ「開拓使麦酒仕立て」

昨日、無事発売されたので買ってきました。

苦みがあって美味しい。

黒ラベルが洗練された味なのに対して

チョット酸味もあって甘さもある。

で問題になったのがコレ

IMAG5244

ラガーのスペルが間違ってるのよ。

「LAGER」であるべきところが「LAGAR」

食品の表示で言えば間違ってるので売れないと言う事なんだろうけど

単なるデザインだと思えば問題ないよね。

食品ロスが騒がれてる今ですから、

破棄されずに売って正解でしょ。

 

で、食品ロス問題と言えば

数年前に起こった、恵方巻廃棄問題

コンビニの棚から恵方巻は消えましたね。

スーパーに行っても、山盛りではなくなりました。

去年は美玲に阿倍野近鉄デパートで買ってこさせたのですが

今年は、行きつけの寿司屋で注文した。

メニューにも載ってないし

本人する気なかったみたい。

商売っ気の無い奴です。

ありもん詰めて、シャリ少な目で、1本1000円と

こちらからの提案を受け入れてくれた。

IMAG5244

超豪華です。

シャリが無いのは、糖尿病には良いですね。

で、妹ところと合わせて5本。

5000円の売り上げ協力でした。

 

 

ダイヤモンド麦芽 初仕込

IMAG5194

先週、やっと入手出来て飲んでみました。

ズバリ、おいしい。

20年ぐらい前になるのかな

プレモルが出来た当時に感じた美味しさです。

香りも良いですよ。

ググると

2015年から数量限定商品として発売している「ザ・プレミアム・モルツ 初仕込」は、収穫・製麦後に空輸で初入荷したダイヤモンド麦芽を一部使用して仕込んだ特別な「ザ・プレミアム・モルツ」として、毎年ご好評いただいています。今回は、「ザ・プレミアム・モルツ」の素材・品質へのこだわりを伝えるべく、商品名を新たに「ザ・プレミアム・モルツ ダイヤモンド麦芽〈初仕込〉」として数量限定新発売します。

あれ?去年と内容が変わってないってこと?

WEBにもたいして書いてないから

それ程、力を入れてるわけじゃないのね。

個人的には、どんどん好みの味から離れていった

プレモルが、帰ってきた感じです。

IMAG5192 (1)

こっちは、もっとおいしい。

香りがある。

好み的にはこっちかな。

東京クラフトペールエールとプレモルの中間ぐらいの味かな。

無くなるまでに買っておいた方が良いかもですね。

 

しかし今朝は寒かった~。

今シーズンイチ寒く感じたけど、そうでもないのね。

風が強かったからかな。

明日も西風。

2週間ぶりに飛ばしに行けます。

 

新GOLDSTAR

IMAG5082

いつ変わったのか知らんけど「新」がついてたので買ってみた。

で飲んでみると、美味しい。

苦みが加わったね。

甘みもそこそこあって

泡がきれい。

香りは無いけどね。

しかし技術の進歩は凄いね。

新ジャンルでも、どんどん美味しくなっていく。

世界的にみると、価格は高いけど

これだけおいしいビールが沢山ある

日本に生まれて良かったと思う。笑

幸せやな―

 

ところで、WINDYの表示が今日から4つになった。

ICON

ググるとドイツのスーパーコンピューター予報みたい。

ヨーロッパ中期予報は、イギリスなのかな?

全然違うのが面白い。

 

 

アサヒ極上

IMAG5122

たまたま見つけたので買ってみた。

意外とおいしい。

甘ったるくなく、切れキレの味。

香りは無いけど、これなら飲めるかも。

ググると

冴えるシャープなキレと麦100%の飲みごたえを楽しめる本格新ジャンル。贅沢に麦を100%使用して飲みごたえを付与し、当社独自の高発酵技術と冷涼ホップの活用により、渋味・雑味を抑え、キレを実現。クオリティアップでは、高い評価を頂いている「極上のキレ味」はそのままに、飲みごたえをアップすることでさらにビールに近いおいしさを実現しました。

去年の6月から売ってたのか。

知らんかったなー。

基本的にビール以外は目に入らんからな。笑

でも最近は、発泡酒も新ジャンルも美味しいのが出てきたね。