また、セブン限定です。
セブン好いてるね。
「ウイスキーとソーダだけのこだわりのハイボール」
ここでカミングアウトするか?
角ハイボールなんて、いろいろ入ってるもんな。
で、飲んでみると、まあこんなもん。
ググると
厳選されたモルト原酒と複数のグレーン原酒を伝統の技術でブレンドし、圧倒的な飲みやすさと、香りとコクを楽しめる心地よいマイルドな口当たりに仕上げました。ウイスキーの自然な味わいが楽しめ、日々の晩酌で心地よく、ゆっくり酔える時間をお届けします。
税込167円ならありかな。
また、セブン限定です。
セブン好いてるね。
「ウイスキーとソーダだけのこだわりのハイボール」
ここでカミングアウトするか?
角ハイボールなんて、いろいろ入ってるもんな。
で、飲んでみると、まあこんなもん。
ググると
厳選されたモルト原酒と複数のグレーン原酒を伝統の技術でブレンドし、圧倒的な飲みやすさと、香りとコクを楽しめる心地よいマイルドな口当たりに仕上げました。ウイスキーの自然な味わいが楽しめ、日々の晩酌で心地よく、ゆっくり酔える時間をお届けします。
税込167円ならありかな。
二日連続の酎ハイです。
久々にタカラ焼酎ハイボールの新フレーバーです。
高知産直七割り
代り映えのしない缶のデザインに見逃してたみたいです。
ググると
宝酒造株式会社は、“タカラ「焼酎ハイボール」<高知産直七(なおしち)割り>”を、1月24日(火)に数量限定で新発売します。当社が高知県産の直七を使用したチューハイを発売するのは、今回が初めてです。
直七って何?
広島県尾道市田熊(たくま)で発見された香酸柑橘の一種で、正式名称は田熊スダチと言います。
現在、広島県では栽培されておらず主に高知県の南西に位置する幡多地区で自家用に栽培されており、特に宿毛(すくも)では魚料理に欠かせない食酢として古くから人々に愛され、大切に育てられてきました。地元では「酢みかん」として愛されてきた稀少な果実です。
全国でどこよりも早く桜が開花する温暖な宿毛で、太陽の恵みをたっぷり受けて育つ直七は、香酸柑橘のなかでも酸味がまろやかで、たっぷりと果汁を含んでいます。
スダチなのね。どうりで飲んでもそんなに特徴あるわけでなかったわ。
初めて見たので買ってみた。
香る大隅 <麦とジャスミン>
飲んでみると、美味しい。
ググると
麦焼酎とジャスミン焼酎を丁寧にブレンドした、爽やかな香りのソーダ割りです。ジャスミンならではのすっきりとした飲み心地は、お食事のシーンにもぴったりです。お気軽に楽しんでいただける缶タイプで新登場です。
2022年10月11日(火)
セブン&アイ・ホールディングス 先行発売
えっ、そんな前から売ってたの?
初めて見た気がするけど。
ジャスミン焼酎って何?
「ジャスミン焼酎 茉莉花(まつりか)」は、厳選された甲類焼酎に、本格的なジャスミンの風味を実現するため、ジャスミン茶葉からつくられた乙類焼酎原酒を加えた、全く新しい甲類乙類混和焼酎です。
ふーん。お茶から焼酎が作られるのか。
知らんかったわ。
ちょっと好みの味なので、もうちょっと買って来ましょう。
寒いと飲む量が増えるウイスキーです。
珍しいスコッチを見つけた。
アメリカに居た時は飲んでた安くて美味しいスコッチです。
でも日本だとそれ程見ないし、安くもないので買ってなかった。
それが、税込978円で発見。買っちゃいました。
で飲んでみると、あれ?
こんなに軽かった?甘いな~。という感想。
アメリカに居た時は二十歳ぐらいだから
これだけ飲みやすいのが好みだったんでしょう。
今飲むと物足りないな。
まあ、ソーダで割るとガンガン行けるタイプの味になります。
3月に入って暖かくなってきたので、
ウイスキーを飲む量は減るでしょう。
と言う事でこれが空いたら、しばらくウイスキーは休憩かな。
実は先週末は3連荘だったんです。
金曜日は生駒に行ったのは書きましたね。
土曜日は、朝から日曜日の競技会の準備。
充電しながら、機材の点検。
同時に金曜日のビデオの編集。
早く終われば、桃ノ木台に行こうと計画してました。
金曜日に導入したパナソニックのHX A-500のスタンダード画角も
チェックしたかった。
と言う事で、12時に出発。
桃ノ木台には1時に到着しました。
駐車場にたくさん車は止まってるけど、人は無し。
しばらくしてると、裏の林からぞろぞろ出てきた。
2機も着木したらしい。でも無事回収。
早速、私はHX A-500で撮影開始。
セッティングが難しいです。
画角もまだ広すぎですね。
でも、編集でクロップしてもそこそこ綺麗ですよ。
と言う事で、今年に入って13回のスロープ終了。
エエペースですね。
しかも生石にすでに3回も行ってる。笑
雪で延期になった12月のKMAスロープ大会が昨日行われた。
2020年はメダルを3つももらった大会でしたが
2021年はメダル無し
で昨日、久々にメダルをもらいました。
しかも金色。嬉しい!
3クラスフルエントリーしましたが
後の2つは入賞圏外。
発航順とリフトの条件で完走出来ないような条件でした。
第一ラウンド全3クラスを完走したのは私だけ。
全クラスぶっちぎりの最下位。笑
飛び切るのに価値があるんですよ。
今回の勝因は、ミニクラス第2ラウンドで
発航順が1ヒートだと思ってたら2ヒートだったのよ
そこで1ヒートの飛行中、ハバネロ2に147gのバラストを積む事が出来た。
オープンはガーデニアで出たけど、2ラウンドとも条件が悪かったですね。
スケールクラスは、全参加者の中、ただ一人木製クラシック機。
ASK21とKa7のデッドヒート。
結果は1秒ほど負けて4位。
頑張ったんだけど、機体の差は埋まらなかった。
次はコンポジットでなくても、もうちょっと走る機体を準備しましょう。
結果表拾ってきました。
次回の23年度KMAスロープ大会は
12月10日です。
昨日は、福井から飛来さんが来阪。
生駒デビューでした。
西の風2mのええ感じの風。暖かかったですよ。
きっちり虎の穴の洗礼を受けて2度着木。
急斜面を降りて、木こり、木登りして急斜面を上ります。
無事、無傷で2機とも回収できました。
その後、デンデンさんにも試練が
スナイプで軽快に飛行していましたが、急に風がなくなった。
-100mぐらいで操縦代わってと私に送信機を渡された。
送信機を持った後、どんどん、ドツボにはまっていく。
着陸させる広場を目指して機体は点粒になった。おそらく-200m
そして、そこでサーマルヒット。
そこから3分ほどかかって戻って来れました。
誰もが諦めモードに入ってましたから、ホッとしましたね。
で、新しいカメラのテストもしました。
使えそうな気がします。
ただ、4Kで録画すると16GBがあっという間にいっぱいになります。
当たり前ですね。
そのうち編集してアップします。
3月から稼働したノートパソコン。
マウスコンピューターのmouse X5-R5-WA です。
hp ENVYを買って丸3年。アフターサービス悪すぎるのよ。
2年たたずにバッテリーが膨れて、交換したバッテリーがまた膨れてきた。
1時間ぐらいでフリーズするし、ひどい状態。
今までこれほど短期間で使えなくなったPCは無かったですね。
2度と買いません。
夏までには買い替えようと思っていろいろ探してたのですが
今までの経験から一番長持ちのlenovo ThinkPadに決めかけてたんですよ。
そこに、マウスのアウトレットでRyzen5 5560Uで7万円切るのが出てた。
マウスは、買ったことなかったけど、あまりに安い。
メモリが8GBでは足りないので16GBにカスタマイズ
これでも83000円税送料込み。
この値段なら3年しか使えなくてもOKでしょ。
で、2月28日に到着。
今のところ、超々快適。
必要なアプリをインストールしてるんだけど
速いですね~。とりあえずお気に入りです。
もう1点、カメラです。
iPhone8を帽子につけたけど、ピントを外すのを書きましたよね。
いろいろ挑戦したけど諦めました。
ということで、ポチったのがこれ。
ヤフオクです。これも2月28日に到着。
クリスマス状態で、興奮してます。笑
15000円で4Kならエエかなと思ったのよ。
色々社内で試し撮りしたけど良さそうですよ。
4Kだとワイドアングルでしか撮れないけど
クロップしても奇麗です。
フルHDなら画角90度ぐらいのスタンダードも使えます。
今日は、飛来さんが生駒に来られると言う事で
試し撮りに行ってきま~す。
昨日から、このブログが引っ越し運用始まったって書きましたよね。
OK模型のダイレクトショップもシステム変更リニューアルオープンでした。
システムがすべて新しくなってます。
iPadでもスマホでも綺麗に表示される、今風のショップになってます。
サーバーも早いですね。
セキュリティーの都合上、会員登録情報が移行できなかったので
再登録のお願いがされてます。
もう一つ、私に入ってるクラブのホームページも
昨日から新しくなりました。
これは、前のサーバーが2月末で閉鎖されるので、
昨日から、サーバーの引っ越しだったんですよ。
1月中旬から、森尾さんが頑張ってました。
と言う事で、今日はここまで。
実は、あと2つ3月1日からの物があるんです。
なぜこれだけ同じ日になったかは不明です。
明日、続きを書きましょう。
今日から、私のブログはここに移ります。
正直言って、まだ分かってません。
ワードプレス自体での投稿は問題ないのですが
デザインの変更やレイアウトの変更が分かってません。
Google Analyticsの設定も分かってない。
とりあえず13年分のブログは移ってます。
検索機能はタイプパッドより優秀ですね。
ただ、そこに飛べないのは、なぜ?
ボチボチ解決していきますね。
道のりは長そうです。
と言う事で、初エントリーは
「ビール」から
エビスの期間限定ビール「NEW ORIGIN」
ググると
130年以上の時を経た古き原料の新たな魅力。
鮮烈な香りと苦味。
1890年のヱビスビール発売当時に使われていたと思われるホップを一部使用。ビールに苦味や香りづけをするために複数回に分けてホップを添加する伝統的な製法を用いる一方で、古き良きホップ品種の華やかな香りをより引き出すために現代の設備を駆使した製法を採用しました。当時の設備では引き出せなかったであろう伝統あるホップの高貴で洗練された苦味と香りで、幸せなひとときをお楽しみください。
飲んでみたけど、ちょっと好みじゃなかった。
香りが感じられないのよ。味もサラサラすぎて苦みだけが残る感じ。
冷やし過ぎたのかな?
もう一度買って来ましょう。
広告を見て気になっていたファミチキⅹプリングルズを買ってみた。
あの味と同じ味とか言ってるけど
サワークリームオニオンですよな。
もっとサワークリームの効いてるのが好みですが
日本人好みに控えめなのかな?
どうせなら、フライドポテトにサワークリームオニオン味とか
ベーコンビッツ味にしてくれても良いように思うけど。
緑のパッケージのイメージが強いサワークリームオニオン味なんで
袋まで緑になってます。
この辺りが凄いよね。
ひょっとして、ケロッグが広告代として払ってるのか?
これからもこんなコラボがあると楽しいですね~。
ところで、今日の生石は北風11mの予報です。
来週のスロープ大会もあるので、ちょっくら楽しみに行きましょう。
今年に入って、10回目のスロープです。
見つけると、ついつい買ってしまいます。
日向夏サワー
これは無茶苦茶甘かった~。
ググると
「日向夏みかんサワー」は南国宮崎の豊かな自然に育まれた特産品「日向夏みかん果汁」を使用した、フルーティーな香りのサワーです。
宮崎県高千穂産の原料米を使用した本格米焼酎と純果糖で絶妙な甘味と酸味のバランスに仕上げました。自然な甘さが引き立ちます。
また、宮崎産日向夏果汁を10%使用。日向夏みかんの本来の爽やかな風味を味わっていただけます。
■原材料 日向夏果汁(宮崎県産)・果糖・米焼酎/炭酸・ビタミンC・酸味料
全然フルーティーな香りは感じなかってんけど
自然かもしれんけど、甘さが引き立ちすぎでした。
1本しか買わなくって良かったわ。
去年の台風の日に行って以来行ってなかった、
和泉葛城山に行ってきました。
天気予報では、南の風6m、気温14度。
で到着すると、小雨そして寒い。
風は吹いてるけど、そこらじゅうの乱気流。
迷った末、ガーデニアを持って行って正解でした。
強烈なリフトとシンクが入り乱れていて
無茶苦茶飛ばしにくかった。
あれだけの風が吹いていても
モーター無しでは逃げられないぐらいの下降気流がありましたね。
ダウンバーストか?
スロープは、草刈りと植樹が進んでました。
白い杭は、植樹された桜の添え木のようです。
いかにも素人がやってる感じですので
うまく育たないかも?
育っていくと、飛ばせなくなっちゃいますよね。
育たないことを願いましょう。
と言う事で、和泉葛城山を含む3週間分のビデオを
まとめて編集しました。
ところで、牛滝温泉からのルートは、4月1日開通の予定みたいです。
嬉しいですよね。
何年か前にも貰った、ビートルのシリーズ。
嬉しすぎる。
今年は、ビートルの車検してナンバー取ろうかな?
と、もう何年も言ってるけどね。
色々、やることが多すぎる。
やっぱり、ブログの引っ越しからですね。
土曜日は暖かかったですねー
天気予報では、北の風5m
喜んで、サンバルを持って行ったのですが
それほど風は強くなかった。
軽量な機体を持って来てた方たちは、楽しめてましたよ。
着陸しやすい風でしたね。
神戸の街並みが綺麗に見えてます。
で、3時半まで飛ばした後、4時に撤収。
帰宅後に、5回目のワクチン接種に行ってきました。
東大阪市の接種会場は、予約不要。
飛び込みで行くだけでワクチン打ってもらえましたよ。
で、昨日は朝から軽い倦怠感。
4回目は何もなかったのですが
今回は、腕の痛みもありました。
と言う事で風も良くなかったのですが、
溜まってるビデオ編集しました。
今回は、iPhone8を帽子に縛り付けて撮影。
画質は、SONY のQX-100より良いですね。
ただ、ピントを外すことが多いのと
PCにデータを移行する時間がかかります。
しばらく使ってみましょう。
こんな物を見つけたので買ってみた。
満月ポン風カップスター
どんな味やねんと思うでしょ。
全然ちゃう味でしたね。
ほとんど詐欺
ググると
大阪で愛されるローカル菓子、株式会社松岡製菓「満月ポン」の味わいをイメージしたカップめんです。
黄色みを帯びた、しなやかなのど越しのよいめんです。めんに味付けをすることにより、スープのなじみがよくなっております。
香ばしい風味のしょうゆに、小麦粉を合わせ、甘うまくて香ばしいせんべい風味のスープに仕上げました。
具材はあげ玉、肉そぼろ、ねぎ、花形かまぼこの組み合わせです。
味わいをイメージしたとしか書いてないので
詐欺ではないね。
もうちょっと近づけてくれたら嬉しかったかな?
たぶん次は無いでしょう。
久々に梅田へ行ってきた。
大阪駅前ビルの「びりちゃん」です。
娘が行ったことなかったので、店長の顔を見に行ったんですよ。
異次元酒場は、健在です。
ハイボール99円
レモンサワー88円
ポテトサラダ90円
どう考えても赤字でしょ。
ポテサラに半熟卵が1/2個ついてくるけど、これで90円は凄いよね。
山芋トロトロ焼き420円
シャリ無しサーモン巻きだったかな?
メニューの写真撮っとけば良かったな。
スコッチエッグも絶品でした。
映える料理で、おしゃれな雰囲気のお店は
若い女の子でいっぱい。
お客さんの95%は女性でしたね。
おっさん向けの居酒屋ばかりの大阪駅前ビルですから
あたりですね。
2号店も繁盛してました。
で、私はと言うと、おっさん向けの店にも行きたいのよね~。
そのうち行きましょう。
先日、掃除してるとこんなアイロンが出てきた。
お袋の花嫁道具かな?
中学生のころ、初めてソーラーフィルムでフィルム貼りした時に
このアイロンでやった記憶がある。
と言う事は、フィルム貼り歴48年!
重いのよね~。
ポリプロピレンにアイロンかける事あったの?
何か知らない様な生地ばかり並んでますね。
こんな物に、どんな実用新案があったんやろう。
350W??効率悪くない?と思ってググってみると
最近は1000Wとかもあるんやね。
VIPアイロンは160Wだったのよ。
今このアイロンでフィルム貼りしろと言われても
無理!!
温度調整が良くないし、
重すぎるでしょ。
この面積を一気に熱かけたら縮みすぎて綺麗に貼れないですね。
まあ、VIPアイロン生産終了したので
仕方なくこんなアイロン使ってる人もいるかもですね。
で、朗報です。
やっと新しい模型フィルム用アイロンを発売します。
電子温度制御です。円安で価格が問題ですが
フィルム売っててアイロンが無いのは駄目でしょう。
実際にはもうちょっと発売まで時間がかかります。
もうしばらくお待ちください。