カシオEQB-500がつながった!!

Screenshot_2015-08-12-10-33-17

去年の11月にiPhoneからXperia Z3に乗り換えてつながら無くなっていた

カシオのブルートゥース腕時計「EGB-500」。

その時は、カシオの対応が悪いと書いたんですが、

いまだに、WEB上はサポートする気配もありません。

仕方がないので、iPadでリンクして使ってました。

 

ところが、OSをAndroid5.0にアップデートしたらつながるようになったんです。

2週間前にロリポップにアップデートして

昨日、何の気なしにスマホのCASIO Watch+を立ち上げて

ブルートゥースリンクを試みるとあっさり接続。

対応したんやと思ってWEBを見ると

全く変わってない。

そんことは、どうでも良くって、繋がった事で全てOKです。

やっぱりカシオは一流じゃないってことやね。

 

 

 

能勢へ行ったんですよ

10日の月曜日に能勢に行ってきました。

ウイークデーにイベントするって不思議だったんですが

ネットで「能勢ドローンフェスティバル」と言うのを見つけて行ってみた。

11258159_391193141088496_9184731964159214538_n

大阪市内を抜けるのに渋滞にはまったので、行きは1時間半もかかっちゃいました。

現地に着くと、人はまばら。

元牧場の野球場ですごく広い場所です。

DSC_0810

参加者、見学者、スタッフ入れて2~300人ぐらいでした。

事前の通知がうまくいってなかったんでしょうね。

DSC_0811

でもこれだけドローンに逆風が吹く中、

これだけのイベントをやってみようと言うのは凄いですね。

暑い中、MBSが取材に来ていたし、能勢町の山口町長もおられました。

大阪とは思えない良いところです。

飛行機も飛ばせるところがありそうでした。

帰りは、渋滞なかったので、55分で帰って来れましたので

本当に近い。

また行こうと思います。

 

 

KAVALAN

DSC_0756

今日は、ウイスキーです。

フェイスブックには書いてたのですが、ブログでは書いてなかった。

KAVALAN

たぶん、ウイスキー好きの人でもあまり知られてないですよね。

ウイスキーと言えば、

モルトウイスキー、グレインウイスキー、バーボンウイスキーなど沢山種類があります。

でも、生産して輸出している国は少ない。

イギリス、アメリカ、日本、カナダなんかが有名ですよね。

で、このカバランは台湾製なんです。

原材料も全て台湾産。珍しいでしょ。

2002年に台湾の缶コーヒーメーカーMr.Coffeeが作った会社です。

台湾の北東部にある宜蘭と言うところで作ってるんですよ。

まだ新しいんですけどね。このウイスキーすでに100以上の賞を受賞してるんですよ。

台湾のように暖かいところでこんなに美味しいウイスキーが出来るなんて不思議です。

気温が高いことで、熟成が早く進むのかな。

私が買ってきたこれは、一番安いものなんですが

十分高級ウイスキーの味がしてます。

もし台湾旅行するなら、お土産に1本買ってきても良いと思いますよ。

http://www.kavalanwhisky.com/en/index2.aspx

 

宜蘭と言えば、模型マニアも関係の深いところです。

MKSサーボもこの宜蘭ですよね。

うちも15年ぐらい前に輸入してました。

久山さんが立ち上げたMMPで今年から販売をするようですね。

と言う事で、久山さんは飲んだかな?

是非、社酒?として常備してほしいですね。笑

 

でこのボトル、2週間前のBBQでほとんどなくなっちゃいました。

月末に、台湾行くので、また買ってきましょう。

 

 

第1回KMA-F5J電動グライダー大会

昨日は、灼熱のKMA京都模型飛行場で、

第1回KMA-F5J電動グライダー大会が行われました。

KMAグライダー委員会主催じゃなく

KMAニューカテゴリー委員会の主催です。

で、主催者側としての準備も兼ねて選手としても参加。

F5Jと2000の両クラス共に10分間の予選4ラウンド

ダブルエントリーだと8フライトです。

地獄でした。

私は、2000クラスを本気で「ピメンタ」でエントリー。

F5Jクラスは、注文していた5J機が間に合わなかったので

伊東の飛ばしていたハイアスペクトで、ゴマメの参加。

この機体は、初期のハイアスペクトでショートノーズ。

テールをいくら軽く仕上げても200gほどノーズにウエイト積まなければならなくって、

たった3.1mの翼長で全備重量2kgを超えています。

本格的な5J機だと、翼長4mで全備1.7Kgほどですから

勝ち目が無いと思って参加しました。

で、結果はF5Jクラス予選トップで通過。

11836895_985150191536027_6458131904649025927_n

そして、決勝は15分2ラウンド。

その結果、

 

 

 

 

 

 

 

 

優勝!!

7717394239_n
11817174_985150694869310_6178343973640097178_n

きっと、お盆やから帰って来たはったんやね。

ありがとう。

 

昨日は、本当にキレキレでした。

機体のハンデをカバーしようと、一人違う空域を飛ばしたのが勝因だったみたい。

その空域も、毎回正解。初めの獲得高度も全ラウンド200m以下。

これほど作戦通りに行くこともあるんやね。笑

 

本気の2000クラスは、予選通過できず。がはははは

助手をしてあげたうっしーは、予選を4位で通過。

続けて助手をして決勝の2ラウンドとも、ぶっちぎりの1000点取れました。

DSCN1536

これも、一人違う空域でぶっちぎり。

気持ちよかった~。

11218474_985133404871039_9053519689289249543_n

2人で、2年連続埼玉までF5J遠征したかいがあったんやね。

 

F5Jは、本当に楽しい。

機体の性能差もあるけど、作戦でそれに勝つこともできちゃう。

まだ競技に参加してない人は、ぜひ参加してみてください。

楽しいですよ。

でも次回は、8月は外すようにしよう。

 

 

 

 

USB扇風機

暑い夏ですが、明日はKMA F5J大会。

何か暑さ対策は出来ないかと考えていると

USB扇風機が有った。

そのまま、モバイルバッテリーを充電して持って行けば使えるんだけど

せっかくだからDC12Vからも使えるようにした。

転がってるSVR3を使うこともできるけど

改造が必要。

と言う事で、SVR5であればコネクタが付いてるので

リポバッテリーに接続しても使える。

で、簡単工作しました。

DSCN1520

無いよりましかな?

 

 

アーリータイムス

DSC_0477

毎日暑いですね。

これだけ暑いと、ビールが美味しい。

でもビールの飲みすぎは、カロリー取りすぎ、糖質もありすぎです。

と言う事で、家ではビールを減らして

焼酎やウイスキーにしています。

冬だと焼酎のお湯割りですが、これだけ暑いと

薄めのハイボールが美味しい。

特にバーボンが良いですね。

チョットした癖があって、酸っぱさもある。

と言う事で、安いバーボン。

ジムビーンは前回買ってきた。

ジャックダニエルは高いよね。

で、安かったのが「アーリータイムス」

ググると

アーリータイムズのブランドは現在「ブラウン=フォーマン社」が所有しており、
ケンタッキー州ルイビルのダウンタウン蒸留製造所で製造されている。
この銘柄は、1920年代を通じて広く知られるようになった。

アメリカ合衆国の禁酒法時代の期間、このウイスキーは、
「医療用ウイスキー」の表示を行うことで、法律の適用が免除された。

今日、アメリカで販売されているアーリー・タイムズは、再利用の焦がしオーク樽で
熟成したウイスキーが20%を占めるため、バーボン・ウイスキーではなく、
ラベルには「ケンタッキー・ウイスキー」と表示されている。

逆に国外マーケットで販売されている輸出向けアーリー・タイムズは、
焦がしオークの新樽で完熟され、アルコール度数(Abv.)40%の本物のバーボンである。
このバーボンは、古いオークの色で、甘口シェリー(brown sherry)に近く、
バニラの香気が優勢で、なめらかな味わいを持つ。

日本ではサントリー酒類が扱っていたが、ブラウン=フォーマン社が
アサヒビールと国内販売契約を結んだのに伴い、2013年から同社が輸入販売を行っている。

そうなんや。だからサントリーがジムビーンを買ったのかな。

飲みやすくておいしいバーボンですね。

 

 

スーパーボック

DSC_0744

ハワイネタが終わった途端にビールの連発です。(笑)

スーパーボック

ポルトガルのビールです。

ググると、

世界のモンドセレクションにおいて驚異の31年連続金賞受賞のプレミアムビールです!
しかも累計で34回金賞獲得したビールは世界唯一だとか。
フルーティーな香りにスッキリした喉越しは食事との相性もバッチリ!
ポルトガルで人気ナンバーワンの国民的ビールをぜひお試しください!!
直輸入価格なので、スーパードライやエビス、プレミアムモルツなど
国産のビールと比べてもお買い得ですよ♪

だそうです。

確かに安かった。1本200円しなかったのよ。

で、味はと言うと、

軽い。

スペインのビールに似ている。

エストレラに近いと思うのよね。

これだけ安いと、また見つけたら買ってくるでしょう。

 

 

ビールの日、ビアホールの日

810_n

と言う事で、昨日は「ビアホールの日」でした。

ググると、

「ビアホールの日」と言うのは

1. 1899(明治32年)8月4日 日本初のビヤホールが誕生:モダンな造りで大盛況
日本初のビヤホール「恵比壽ビヤホール」は、銀座の新橋際(京橋区南金六町五番地 現銀座八丁目)にオープンしました。

2. 日本初=世界初のビヤホール?「ビヤホール」は和製英語
「恵比壽ビヤホール」が実は世界初のビヤホールだという説があります。 ドイツでは中世の頃に醸造所が居酒屋を兼ねはじめ、その一角でビールを飲めるようになっていたそうですが、この一角が広間ならビーア・ハレ"Bier Halle"と呼ばれました。このビーア・ハレを英語に直訳すれば"beer hall"ですから、ドイツには中世からビヤホールがあった、と言っても問題ないように思われます。しかし実は、ドイツ語としての"Bier Halle"は存在するのですが、英語としての"beer hall"は存在していないのです。

3. 「8月4日はビヤホールの日。」
(株)サッポロライオンが創業100周年の1999年に、「日本に初めてビヤホールが誕生した記念日」として制定しました。また8月4日は、サッポロライオンの創業日でもあります。

と言う事でした。

半額で美味しいビールをいっぱい飲みましたよ。

 

で、今日は「世界ビールの日」!!!!??

なにも2日も続かんでもええのにね。

と思って調べてみたら、ガセでした。

本当のInternational Beer Dayは、8月第1金曜日です。

たぶん、2011年に日本に紹介されたときに間違ったんでしょう。

と言う事で、今週金曜日が「世界ビールの日」ですよ。

みんなで乾杯しましょう。

 

 

 

サマースペシャル

DSC_0792

昨日に続いて今日もサントリーのビール。

「ザ、プレミアムモルツ、サマースペシャル」

ググると

中元ギフト限定だそうです。

あまり売る気が無いのかな?たいした情報がありません。

ハラタウ産ホップの爽やかな香り。深いコクはそのままに、
夏にふさわしい爽やかな余韻が特長です。

これだけ。

で、味はと言うと

美味しいのよ。確かに爽やか。

プレモルは濃いコクというか香りが特長で

他のビールと差別化してたと思うんだけど、

これは、それを捨てた感じで、軽い爽やかさ。

プレミアム・スーパードライに、似てると思う。

「サマースペシャル」ってぴったりの名前やね。

去年は、「サマードラフト」がコンビニ限定であったけど

これはまた違う味なのよね。

売ってるうちに、もっと買ってこよう。

 

ところで、今日8月4日は「ビアホールの日」だそうです。

今日も、美味しいビールが飲めますように。

 

 

続クラフトセレクト

暑い日が続いていますね。

こんな時は、ビールがうまい。

と言う事で、サントリーのクラフトセレクト

第2弾の発売です。

DSC_0764
「スペシャルビター」と言ってもそれほど苦味は強くない。

日本のビールに苦みをちょっと足したぐらいで飲みやすい。

DSC_0767
「メルツェン」はちょっと濃い色で甘さがある。

これは、日本人受けするんやないかな。

どちらのビールも、さすがにサントリーです。

クラフトビールらしさを作ろうとしてるけど

完成した味です。

私個人的には、澄み切った感じで好きですね。

アメリカみたいに、クラフトビールが爆発する前の布石ですよね。

今のところ、日本のクラフトビールは、

よなよなと軽井沢が抜け出してるかな。

 

 

JRアメリカ

JRアメリカと言えば去年に出来た現地法人ですよね。

イリノイ州にあります。

ところが、知っている人は知っている

マーケティング部門のみハワイにあるんですよ。

看板も上がってないのでわからないですね。

で、せっかくなのでチョット覗いてきました。

マーケティング部門なので、

パソコンの前に座ってるスタッフが3人ほど居るだけでした。

お土産に、キャップとポロシャツもらってきました。

いつ着るんやろうね。

スーパーフライトショーに呼んでもらった時にでも着ましょう。

DSC_0772

DSC_0773

かなり控えめに、アメリカと入ってます。

 

チョットおまけの、ハワイレポートでした。

 

Pali lookout

DSCN1285
ハワイで有名な観光地ですね。

ハイ、雨男の私ですのでもちろん雨でした。

DSCN1287

DSCN1286

風が強いので有名ですから、こんな感じ。

DSCN1360

飛ばされそうな感じです。

グライダーを投げたくなります。

どんな機体でも飛びそうですよ。

30年ぐらい前に、コカコーラか何かのCM撮影で

ハンググライダーが、岸壁に激突した死亡事故があったんですよね。

で、晴れた日だと

Pali-Lookout

こんな景色。

カネオヘまで見渡せます。

 

と言う事で、ハワイレポートもこれで終わり。

明日からのネタ探そう。

 

Liquor Collection

DSC_0705

アメリカの酒屋は日本と違って綺麗なお店は少ない。

暗く、入りにくそうなお店が多い。

お酒の種類も少なかったんですが、

最近は、在庫の豊富な店も増えてきています。

このお店は、ウォードウェアハウスの中にあります。

このあたりも30年ほど前から再開発していたんですが

それほど成功していません。

最近は、周りに大型店が出来だして再々開発中。

でこのお店は、ビールの種類が豊富。

100種類以上は有りますね。

入りやすい雰囲気の店ですから覗いてみるのも良いでしょう。

 

 

タマゾーフェスティバル2015

P7260047
土曜日のBBQの後、日曜日はタマフェスでした。

天気は良かったのですが、ちょっと風が強く、

競技会の条件としては良くなかったんですよ。

でも沢山の参加者で楽しい一日でした。

協賛各社のテントが並び賑やかでしたよ。

DSCN1899
JRさんは、たくさんの商品を手に取って確認できました。

もちろん質問にもばっちり回答。お客さん増えたかな?

DSCN1900
カシオペアさんも展示多数。

お昼のデモ飛行で、弊社のルミナを飛ばしてもらいました。

ありがとう。

DSCN1901
テトラさんは、新製品の展示。協賛品も多数いただきました。

DSCN1903
トップモデルJAPANさんは、マルチコプターF450の展示と販売

残念ながら、風が強くてデモ飛行は無かったです。

 

で、OK模型は秋の東京ショーで発表する2機をフライング発表。

P7260129
パプリカ3。強風をものともせず軽快な飛行。

DSC01613
風が強くてデモ飛行は出来なかったのですが

ラベンダーは、初めてのキット組立に最適なバルサキット。

時代に逆行した、スーパープライスで発売予定です。

 

さて、これで前半のイベント終了。

東京ショーまで時間が無いので頑張りましょう。

 

 

 

 

 

30周年BBQ

私がOK模型で働き始めてから毎年やってるBBQ

25日の土曜日で30回目になりました。

30年前は、日本でBBQ自体が珍しかった。

もともとは、社内イベントで福利厚生だったんですけどね。

美香チャの爆発的な人気とともに

美香チャオフミに発展したんですよ。

今年は、テーマは有りません。

メニューの一部は

コークスペアリブ w/ジャックダニエルソース

チキンのベルギービール漬け feat.Blue Moon

ロミロミサーモン

スパニッシュポテトサラダ

ブロッコリのアンチョビ炒め

淡路島産極太切り干し大根

笑福堂100%国産小豆ともち米の赤飯おにぎり

他にも沢山ありました。

皆さん差し入れありがとうございました。

写真はちょっとだけです。

名古屋の岩たんが持ってきてくれた、美味しいビール。
5533

栗ガニfrom北海道樋口農場の大ちゃん
DSC_0757

イシモチのから揚げ
DSC_0759

このから揚げは、本当に最高。

昔、岡山でフライトショーがあった時によく食べに行ったんですよ。

20年も前の話です。

で、今年も楽しかったですよ。

皆さん遠いところから参加していただいてありがとうございました。

でも、そろそろ準備に疲れてきた。

来年からは、また原点に戻って肉だけの用意にしようかなと。

いつまで続けられるかな?

 

 

メープルベーコン

DSC_0630

普段あまりポテトチップスは食べないのですが

ハワイでこんなの見つけたので買ってみた。

メープルベーコン味

パンケーキの横にカリカリのベーコンがついてきますよね。

それに、パンケーキにかけたメープルシロップが付くとホントに美味しい。

見た瞬間に、あの味を想像して買ってみた。

結果は、はずれでした。

どちらかと言うと、罰ゲーム的な味。

同じ甘いポテトチップスでもおさつチップスの勝ちやね。

残念でした。

DSC_0735

もう一つ見つけたのがこれ。日本に帰ってきてからですけどね。

大トロ味とまでは、行かないまでも

想像を裏切らない味でした。

日本人の方が、繊細な味を感じられると言う事かな。

 

と言う事で、今日は恒例のBBQ。

30周年です。

まあよく毎年30回もつづいています。

朝からスペアリブの仕込みで、ブログの更新遅れました。

と言う事で、クリガニも到着しました。

大ちゃんありがとう。

 

REBEL IPA

DSC_0728

昨日書いた、ホノルル空港のレストランで飲んだビールです。

「サミュエルアダムス・レベルIPA」

ひょっとしたら、今まで飲んだビールの中で1番かも。

味、薫り、苦み、泡立ち、あと味、全てに満点付けれちゃう。

これは、探す価値ありですね。

特にこの泡。素晴らしすぎます。

缶を開けてグラスに注ぐだけで、この泡立ちですよ。

イギリスのエールにあるような缶に球が入れてある仕掛けも無し。

日本のビールメーカーも

これぐらいのビールを作ってほしい。

頑張れ~、ニッポン。

DSC_0729

 

KONA BREWING @HNL

DSC_0726
ホノルル国際空港にあった

「コナブルーイングパブレストラン」が無くなりました。

同じ場所に、ビアレストランぽいのがあったので取り合えず入ってみると

中は全く変わらず、

メニューが少なくなって

コナビール以外のビールが増えていた。

1378165

これはおととしの写真。

グラスとナプキン、コースターからロゴが消えた。

いつものサラダはメニューに残ってた。

美味しいビールが飲めるだけで良いんですけどね。

 

空港のオフィシャルウエブサイトを見てみると

Untitled-1

いまだに、コナブルーイングのままでした。

そんなもんやね。

そそ、美味しいビールが飲めればいいんですよ。

うまかった~

 

 

この〜木、なんの木が有料に

サマースクールを取るということで

この夏は日本に帰ってこなかった次女なんですが

学校を見に行ってきました。

DSC_0611

パームツリーがあって、いかにもハワイの高校でしょ。

モアナルアハイスクール。

この名前でピンと来た人は通ですな。

日本人限定で超有名な公園「モアナルア・ガーデンズ」のすぐ近くにあります。

DSC_0641

1時に終わるサマースクールに迎えに行くのに時間があったので覗いてみた。

いつもの風景です。

プライベートパークで日立がスポンサーして日本人には超有名ですよね。

DSCN1255

この公園、今までは無料だったのですが、有料になったそうです。

DSCN1254

確かに書いてあります。

カマアイナと言うのは、地元の人と言う意味です。

でもチケット販売ブースがあるわけでもなく

もぎりのゲートがあるわけでもありません。

この看板が立っているだけです。

実際、私は管理棟にあるショップでポロシャツを買おうとして

ショップのお姉ちゃんに教えてもらいました。

それまでは、看板の存在も気づかなかった

4月15日からだそうです。

確かに、ツアーバスが全く来ていませんでしたので

それが理由なのかもですね。

で結局、入場料は払わずじまい。

ワイフと一緒だったので、カマアイナの1ドルになるんですけどね。

払うよと言ったけど、まだいいよだって。

ええ加減やな。

たぶん、訳の分からんツアーが荒らしたんやろうね。

まあ、寄付のつもりでちょっと高いTシャツかポロシャツを買ってきましょう。

私は毎回買ってます。

これだけの公園を維持するのは大変だと思いますよ。

 

Blue Moon

DSC_0748

今日もビールです。

日本のWEBでは、アメリカNo.1クラフトビールなんて言ってますが

じっくり見ると5年も前のデータ。

今回ハワイでは、全く見なかった。

見ないビールがNo.1な訳がないわけですよね。

私の見た感覚では、サムアダムス、シエラネバダ、アンカースティーム

あたりがアメリカでのクラフトビール上位だと思います。

で、ハワイで飲めなかったので日本に帰ってきてから買いました。

ベルジャンホワイトと呼ばれるビールです。

柑橘系の香りがきつく、苦味がない飲みやすいビール。

確かに、クラフトビールが今のIPAブームになる前に、

ベルジャンホワイトのブームがありました。

ひょっとしたら、それが5年前だったのかな。

日本では、去年あたりから増えてきてますので

ひょっとしたら、当たるかも。

 

やっぱりビール

ビールネタを期待してこのブログに来てもらってる方の為に、、

そんな人居ないかもしれんけど、

私のメモですので、

日本に戻ってきたら、早速2本発見したので買いました。

日本のビール2連発

DSC_0736

ちょっとサッポロらしくない味です。

缶のデザインは、サッポロらしく、、、、、

昔流行ったアイスビールに近い味。

爽快な飲み心地ではあるんですが、

薫りがない。

夏には、美味しいビールですね。

DSC_0734

もう1本は、グランドキリンのIPA。

やっと日本でもIPAが出たと思って飛びついた。

アメリカやイギリスのクラフトビールは、IPAが流行です。

で、このIPA、美味しいんですが、IPAじゃないような。

日本ではまだあの強烈な苦みと香りは無理なのかな。

飲みやすいIPAです。

エールをIPAに振った感じ。

手軽に入手できて飲みやすいので

これからの日本のIPAの火付け役になるかも。

本物の味なら、よなよなのAOONIがいいですよ。

 

KONA ABALONE

DSC_0702

アラモアナショッピングセンターのフードコートに新しく出来たお店です。

「コナ・アバロニ」

アワビ専門店です。

フードコートには、不釣り合いなお店です。

DSC_0701

店内はこんな感じ。

ハワイ島コナにある養殖場の写真が大きく壁に貼ってあります。

日本人を狙い撃ちなのかな?

「極上のアワビです。」の文字と

JTBとJCBのサインが目立ちすぎ。

煮つけにしたものや、刺身もあります。

むちゃくちゃ安い。

昼飯食った後で見つけたので、今回は食べなかったのですが

次行った時にまだ有れば食べてみようと思います。

 

Sams Club

日本では、コストコが有名な会員制倉庫問屋。

アメリカには、もう一社「サムズクラブ」と言うのがあります。

内容的には同じようなものです。

野菜やお肉の種類はサムズクラブの方が豊富かな。

かなり飲食店向けに振ってるかもしれませんね。

一番の違いは、ビジネス会員は8時から入店できるのですが

一般会員は、10時からしか入店できません。

扱ってる商品も、業務用のものが多いですね。

DSC_0638

2キロほど入ったケチャップって、日本だと業務用でも多く思うよね。

で、その値段が500円ほどっておかしいよね。

機会があれば、だれかメンバーシップ持ってる人に

連れて行ってもらってください。

楽しめますよ。

 

もちろん、場所はアラモアナショッピングセンターの裏ですよ。笑

 

 

The Beer Cave

ハワイでビールが買えるのは、日本と同じように

酒屋、コンビニ、スーパーマーケットに加えて

ドラッグストアーでもビールを売ってます。

DSC_0696

この写真は、「ビール洞窟」の名前が付いた、ウォークイン冷蔵庫。

大手ドラッグストア「ウォールグリーンズ」の最新店舗にあります。

場所は、ハイその通り!!

アラモアナショッピングセンターの裏、コリアタウン内です。

この辺りは、昔はコリアンバーやストリップバーが並んでいたところで

最近、再開発が進んでいます。

25年前の面影はどんどんなくなってきています。

で、ビール好きにはたまらないウォークイン冷蔵庫。

初めてだったので興奮しました。

広さは、15坪ぐらいは有ったと思います。

自動ドアがついていて、寒い。

見慣れないビールも結構ありました。

あまりに寒くて、ゆっくり選べないのがガンですね。

で、目に付いたのが

DSC_0697

バドライト・プラチナム

限定醸造みたいです。

アルコール度は、6,0%

バドライトの味と言うより、ミラーライトに近い。

つまり、ビールらしい苦みがないのよね。

最近のアメリカのビール好きの好みからは180度逆。

でも、この味が好みの人もいるんじゃないかな。

汗をかいて仕事をした後なんかには美味しくいただけると思います。

 

 

NEW AMSTERDAM VODKA

DSC_0713

以前飲んだ、ニューアムステルダムジンのウォッカ版があったので飲んでみました。

これもいけるのよね。

ウォッカと言うと、消毒用アルコールのようなにおいと味?を思い浮かべるけど

これは、全然違います。

そのままストレートでロックで飲んで十分美味しい。

後味が甘いんですよ。

DSC_0714

で、たまたま有ったリリコイジュースで割ってみた。

リリコイと言うのはハワイのパッションフルーツの呼び方です。

これが行けるのよね。

リリコイジュースは甘さ控えめで酸っぱさもそこそこあります。

完璧に美味しいドリンクになりますよ。

赤ワインとリリコイを割ったら、サングリアみたいにもなります。

機会があれば、試してください。

 

月曜日の夜には帰国していますが

まだまだハワイネタは有ります。

もうしばらく付き合ってください。

間に、ビールネタも入ると思いますけどね。笑

 

Liliha Bakery

11694877_964924736885273_6713177348655007386_n

ハワイ出発前に、家族と朝食に行ってきました。

前にレポートした2件と違って、ここはネット上ではあまり話題になってません。

でもここの朝食は、ロコ(地元の人を意味する方言です)の間では大人気です。

名前の通りパン屋ですからそちらも人気の理由。

地元ではクリームパフと呼ばれてるシュークリームやグリーンティーエクレア

等は地元のお土産で人気らしいです。

11700829_964924810218599_8804922065943844660_n

これが私の頼んだツーエッグの朝食。

卵は調理方法を選べます。

サニーサイドアップ(目玉焼き)やスクランブル、

オーバーイージー(この写真です)

付け合せのミートも、ベーコン、スパム、ポルチギーソーセージ

ビエナソーセージ、ハッシュドビーフ(写真)から選べます。

ご飯も、ブラウンライス、白ごはん、フライドポテトから選択。

パイナップルがついてくるのはお約束?

これにまだ、バターロールがついてきますが

このバターロールが日本とちょっと違う。

11219665_964924833551930_6535362058582884152_n

日本と同じバターロールを4分割に輪切りにしてバターたっぷりで鉄板焼きしてあります。

付いてくるジャムは、フルーツパンチジェりー。

これだけでも良いですね。

11742903_964924926885254_7483365996536212623_n
パンケーキは1枚から選べます。

直径22センチほどあります。厚さも1センチ。

ふっくら美味しいですよ。

11694973_964924760218604_5769319600640652134_n

これが朝食メニュー。

ワイキキから離れてるからかな。安い

場所は、もともとサムチョイズがあったところです。ヒロハティの隣。

観光客は居ません。まあ、簡単には行けないですね。

でも、価値ありますので、行ってみてください。

 

シタデール

DSC_0628
ということで、ハワイで見つけたジンです。

フランス製らしい。

確かに綺麗なフレンチブルーのボトルです。

フランスでジンを作ってるのは知らなかったですね。

アメリカ製は結構あるんですけどね。

で、ググってみると

1775年にルイ16世の時代にさかのぼるらしい。

19種類のボタニカルハーブで香り付けしてあるとか。

まあそんなことは、どうでもよくって、

味ですよね。

美味しい。プレミアムジンの王道です。

美味しすぎて飲み過ぎてしまう。

癖はないけど主張がある。

安物は主張も無いですからね。

さすがに日本語のWEBは見つかりませんでした。

 

と言うことで、本日帰国します。

十分、休みましたので、これから東京ショーに向けて

頑張ります。

 

 

 

粗挽きソーセージ

Tmp_6492-DSC_0698457232330

日本では、普通に売ってる粗挽きソーセージですが、

ハワイには、なかったんですよ。

で最近スーパーで見るようになったのが「レドンドズ」。

ツアーでハワイに行くと屋外BBQをすることは、無いですよね。

でも、もしBBQに誘われたら、解らないお肉を買って持っていくよりも、

このソーセージを持っていくのがオススメですよ。

と言うのもこのソーセージは、ニッポンハムの子会社が

日本のレシピで作ってるんです。

勿論、シャウエッセンの名前で売ってるのもあります。

シャウエッセンの方が、ちょっと高い。

日本のソーセージは美味しいですから受けると思いますよ。

 

また、公共の場での飲酒は禁止されていますから

ビールなどを持っていくのは、ちょっと難しい。

プライベートハウスやコンドーのBBQエリアなら問題ないですけどね。

でもカップに入れちゃうとわからないと思うので

そうしてる人も多い。

でも、ソフトドリンクだとそのままなので、

ビーチやパークで大きなプラスチックカップで飲んでる人は

99%アルコールです。

バレバレ、笑

 

ツアーでハワイに行く人には必要ないネタかもしれないですけど、

短期留学とかだと使えますよね。

 

 

 

マンゴーデイズ

朝食しかやらないレストランは結構多いんですよ。

以前に書いた、コアパンケーキハウスもそうだしね。

朝の7時から昼の2時で閉店しちゃう。

ツアーで行くと、朝飯はホテルでついてるので

わざわざ食べに行くことないですよね。

 

で、今回は若い人たちの間のSNSで話題のお店が

先日の「ヨグールストーリー」とこの「マンゴーデイズ」だということで

娘達に連れられて行きました。

場所は、やっぱりアラモアナショッピングセンターの裏の

通称コリアンタウンにあります。

11659550_963483753696038_6405813278143019246_n
ちっちゃな店ですよ。

11705280_963483947029352_1941558536291303740_n

手作り感満載で、まだ完成していない感じがします。

10410776_963483903696023_5543244857931819349_n
このプレーンなワッフルが美味しい。

周りはサクサク、中はフックラ。

コーヒーも酸っぱさの少ないコロンビアのやや深煎りでした。

で、目玉はこれね。

11695782_963483780362702_4531786557764374866_n
フレッシュマンゴーとマンゴーソースのかかったパンケーキ。

どれも美味しかった。

値段は、ヨグールの2割引ぐらい。

十分価値あると思います。

次も行くかも。

 

 

Silver Wedding Anniversary

今回の旅行のメインイベントは、昨日でした。

25年前の昨日にハワイで結婚したんですよ。

fecebookにたくさんのメッセージをいただきありがとうございました。

Fami-2015

まずは、記念写真を撮りに近所のスタジオへ行きました。

CUC-1

で、式を挙げた教会「セントラルユニオンチャーチ」へ行って

Hale-1

披露宴をした、ハレクラニでディナー。

Hale-3
Duck
Lam
Cake
ケーキはサービスでした。

まあ値段を考えればそれぐらいサービスでもええよね。

でも、それほど高いと思いませんでした。

 

ハレクラニは、25年前とほとんど変わってなかった。

変わったのは、自分たちだけ。

「ハウテラス」というところで披露宴をしたのですが

記憶にあった通りの素晴らしいロケーションで、最高の見晴らしでした。

HALE-2
25年前はこの部屋に泊まった。

5年後にはディナーだけじゃなくって泊まりに来ようかな。