パウンドケーキの生地に7upを混ぜるのが去年にアメリカで流行ったようです。
今回は買わなかったし作る暇も無かったので食べていませんが
炭酸はふっくり仕上げるし
レモンライムのフレーバーもあっさりエエ感じなんだと思います。
ネット上に色々レシピが上がってますので
興味がある人は作ってみてはどうでしょう。
パウンドケーキの生地に7upを混ぜるのが去年にアメリカで流行ったようです。
今回は買わなかったし作る暇も無かったので食べていませんが
炭酸はふっくり仕上げるし
レモンライムのフレーバーもあっさりエエ感じなんだと思います。
ネット上に色々レシピが上がってますので
興味がある人は作ってみてはどうでしょう。
アダルト・マルチビタミン・グミ
アメリカで流行ってるらしいです。
子供だと喜んで食べそうですが
何故か大人用。
子供の手の届かないところに保管しろと
お決まりの注意書きがあります。
子供の悪いビタミンって何やろう?
ググると、こんなのありました。
まあ、マルチビタミンはアメリカ文化ですよね。
確かに、食べやすくて良いですよ。
日本でも流行るかもですね。
ワイキキに日本人がほとんどいない。
ハワイの物価が無茶苦茶高いのよ。
と言う事でスーパーマーケットの値段です。
日本でも売ってるプリングルス。488円
2個買うと418円。それでも日本の2倍
キャンベルスープ缶。488円
これも日本の2倍
クラフトのマヨネーズ。650mlで1050円
日本だと1kg入りで1100円だから2倍はしない。
最後にビール。30本で30ドルだから1本140円
これは日本より安い。
で収入はどうかと言うと、ハワイの最低賃金は時給12ドル
1680円
でも、最低賃金で働く人は居ない。完全に人手不足で
14ドルが最低線らしいです。1960円
日本の2倍ですね。
日本に帰ってきたら何でも安く感じますよ。
本当に半額の感じ。
まだまだ、観光客は増えるでしょう。
笑ってるビデオが来た~
可愛い!!!!
この笑顔は見れなかったのよね。
はい、爺馬鹿です。
日曜日の生駒のビデオです。
暑いよね~。
今回、ハワイでホビーショップに行って、
アメリカ製のカッターナイフを見つけたので買ってきた。
1977年にアメリカではじめて模型飛行機作った時に
本当に不便に感じたけど、それから45年存在しなかったのよ。
エクザクトのナイフが一般的な工作ナイフだったんですよ。
だから、ずっと日本からカッターナイフを持って行ってました。
キリもアメリカに無いんですよ。
今回、オアフ島に1件しかない空物を扱ってるホビーショップ
「THE HOBBY Co.」を覗きに行って見つけました。
本当は、買う気は無かったんですが
ネタですよね。
$4.19ですよ。586円
高級カッターナイフです。
為替の問題だけですよね。
1ドル115円だったら日本と変わりませんね。
でもね、流石にアメリカ製なんですよ。
切れ味抜群。
この切れ味だと買うかな?
でも高いよね。持ちはどうかな。
最近、私がはまってるカッターの刃は
SDIの台湾製の替え刃。
切れ味は日本製と変わらないけど
刃の持ちが違うんですよ。
日本で買うと高いので、台湾に行った時に
文具問屋に行って買って来ます。
ハワイに10日も居ると
あっさりしたビールになれるのかな?
まあ暑いのもあるんだろうけど
後味あっさりなビールが飲みたくなる。
日本に帰ってきて、どのビールも重く感じるのよ。
で、このビール。
最高です。今飲みたいビールにぴったり。
ググると
「ココロクラフト流れ星ゴールデンエール」は、
上富良野のホップ農家・小丹枝さんが大切に育てた
「ふらのほのか」を使用しています。
飲んでみると、上質で爽やかなホップの香りがあり、
苦みが少ないのでスッキリ軽やかに飲めます。
ゴールデンエールならではの爽快感はありながら、
どこかホッと安心するようなやさしい口当たりです。
普段はビールをあまり飲まない方や、若い方にも
ビールを心から楽しんでいただきたい。
そんな想いを込めて、好奇心をくすぐられる
パッケージデザインにもこだわりました。
“夜空を眺めながら一息つきたい”
そんなココロに寄り添うくつろぎのクラフトビールを、
ぜひ多くの方にお試しいただきたいです。
そうか7イレブン限定なのか。
いつ行ったんやろう?
ひょっとして、ハワイに行く前に買って来て、
冷蔵庫に寝てたのかも。笑
もっと買って来よう。
週末は3週間ぶりにフライトに行けた。
でもどこも風の良い所がない。
と言うことで、来週に草刈りを予定していた生駒に。
ピットエリアは無し。
ほとんど藪に隠れる熊状態。
風もあまりなかったけど、サーマルバンバン
楽しめましたよ。
http://sailplaned1.g3.xrea.com/2023/230723/230723.htm
森尾さんのレポート。
仕事はやいね。
と言う事で、今回もNEMO’sキャロットケーキ買って来ました。
6年ぶりかな。
6年前は、スーパーでも売っていて1個$1.28
大学時代は99セントだったんですよね。
で、今回はと言うと、インフレ凄い。
1個$3.69
1ドル140円として、
516円!!!!!
コンビニスイーツと呼べなくなっちゃいました。
6年前は143円ぐらいだったんですよ。ドルも111円でしたけどね。
ニーモのストーリーは何度も書いてるので
ここを読んでください。
しかしやっぱり美味しい。
45年前から全く変わらない味。
日本でも作れるんですよ。
3年前に美玲が作ってくれたんです。
美味しかったー
正直言って、キャロットケーキ屋さんをやりたいぐらい好きです。
もしアメリカに行ったら、騙されたと思って
7-11で買ってみてください。
食わず嫌いの日本人多いですが
今まで100%美味しいと言ってもらってますよ。
冷蔵庫にあと2個。
ゆっくり味わいます。
日本で見ない種類のアボカドです。
これで完熟。しかも木に付いた状態で完熟になっています。
緑色のまんまです。熟しているか分かりにくいですよね。
お姉さんの家の庭で出来たものなんです。
何種類かのアボカドが庭で育ってるようで
どれも無茶苦茶美味しいですよ。
日本で見るアボカドはハス種と言うもので
皮がごつごつしていて、熟すと皮の色が紫茶色に変化します。
緑の間に収穫して、箱の中で熟す感じ。
バナナと同じですね。
今回、お姉さんが持ってきたのは、フエルテ種と思われます。
一般的にハス種よりも味や香りが良いと言われてますが
輸送に向かず日持ちしないので流通しないようです。
そのフエルテ種が完熟収穫されてますから、最高の美味しさでした。
このアボカドが食べれるだけで幸せでしたよ。
ここまで書いて、以前にも書いてたこと思い出した。
と言う事で昨日帰ってきました。
あれだけ見なかった日本人も帰りの空港ではいっぱい。
ハワイアン航空の関空便は満席。
8割ぐらいは日本人でしたね。
でもハワイアン航空は最悪。
チェックインは今まで通りターミナル2
でも搭乗はターミナル1のAゲート。
チェックインからゲートまで歩いて20分以上かかります。
シャトルバスが20分に1本あるけど、
旅慣れてないと乗り場にも行けません。
皆さん歩いてましたね。
Aゲートエリアは2021年に出来たてのターミナルビルです。
綺麗で、モダンな冷房の効いた今風のターミナルビルです。
ゲートにコナブルーイングのタップスタンドがあります。
ビール1杯とプリッツェル1袋でチップ込22ドル
3000円は痺れました。
クールミントの来週出荷が決定しました。
TS-D0602サーボも、ライトヒンジテープも出ます。
もう1機の新製品「ピオニー」も出荷しますよ。
この1か月は、無茶苦茶仕事したな~。
と言う事で、今晩からちょっと早い夏休みです。
4年7か月ぶりのハワイ
スーツケースは3/4までお土産。
Tシャツと短パンしか要らんもんね。笑
Naoさん、小赤壁2本目のビデオ上がってます。早いね。
と言う事で、私は今朝、頑張って編集しました。
今さらと言う感じなんですが
ヒンジテープの新製品です。
厚さは80ミクロンの塩ビ系テープです。
うちの完成機を知ってる人であれば知っているヒンジテープです。
もう20年近く製品には使っています。
抜群の透明度と接着性能に加えて耐候性が抜群なんです。
実際、私の飛ばしてるグライダーで、
10年以上前からそのまま飛ばしてるものも有ります。
世界中、いろんなメーカーからヒンジテープは発売されていますが
殆どのテープは耐候性がありません。
2年ぐらいで、飛行中に動翼が外れたなんて経験あるでしょう。
紫外線で粘着剤が劣化したりテープ自体が劣化したりします。
それとも皆さんは2年も飛ばさないのかな?
またもう一つの利点として裏紙が着いています。
直線を出して貼りやすいんですよ。
何故そんなに良いものを今まで売り出さなかったのか?
売って欲しいと言う声もあったんですが、
高いです。
今回は、10mm幅で長さ70㎝が6本で500円+税
高いでしょ。
でもね、100g未満のエルロングライダー「クールミント」を飛ばすには
必要不可欠なんじゃないかな?と思ったんです。
長さ40センチも有る弱い細いエルロンをきっちり動かすには
ヒンジテープは絶対だし、柔らかさも重量も重要なんです。
高いと思う人は、他の物を使ってください。
絶対に自信のあるヒンジテープですので、
価値があると思った人だけ使ってもらったら良いですよ。
週末は部子山に遠征の予定だったのですが
天候不良で中止。
関東から合流予定だったNaoさんは予定を変更して来阪
遠征組全員集合で、大阪駅前第3ビル地下2階のSa
バンバン飲んで鱈腹食って一人3300円
大阪の異次元を味わいました。
周りも外国人観光客無し、若い子たちばかりでしたよ。
で、会話の内容は、次の遠征。元気な爺です。
で泊りは、我が家で宿泊代駐車場代セーブ。
翌日は、朝マックして姫路に向かう
姫路駅近くの、まねき食品本社工場前でお弁当ゲット
到着いちばん「シウマイ弁当ある?」「今日はまだ有るよ」
人気なんで、買えない事が多いんですよ。
駄目なら、シーズンの高砂の穴子弁当もあるんですけどね。
久々に、ありつけて幸せです。
で、この条件で1日楽しめました。
梅雨空ではありません。
昨日の姫路の最高気温は29.3度、湿度72%
皆さんヘトヘトになりながら、1機も壊さずに
良く遊びました。
私はこれで2週間グライダーはお休みです。
こんなのが売ってたので買ってみた。
ジムビームのハイボールなんですが
アップルフレーバー
ググると
甘酸っぱいアップルの味わいはそのままに、ウイスキーの余韻をより感じられる中味に仕上げました。甘すぎず爽快な味わいをお楽しみいただけます。
ふーん
飲んでみると、あまい
合成のリンゴ味、嫌いなやつや。
※製造を終了しました
え?日曜日に見つけたんやけど
サントリー(株)は、「ジムビーム ハイボール缶〈アップルハイボール〉」を5月23日(火)から全国で期間限定新発売します。
短命やな
あれ?去年の12月にも違う感のデザインで売ってたみたいですね。
不思議な味なのよ。
だれがどんな時に飲むんやろうと思ってしまう。
無くなって当然かな。
土曜日は桃の木台へ行ってきた。
この日は、沢山味見をさせてもらった。
V尾翼に改造した、サフラン3西田号
ちょっと尾翼は大きすぎる感は有るけど、操縦しやすい。
100度のVは、正解ですね。
ちょっとリンケージが甘くって、ニュートラルが甘い。
おおむね90点は付けれます。
もう一機は、南河内模型航空機の大植君の初グライダー
翼長880mmのハイアスペクト機で78g
ハイアスペクトやから良く浮いて走ります。
これから細かいチューニング必要ですね。
私には、舵の効きがマイルド過ぎました。
で昨日は3か月ぶりに生駒を覗きに行った。
入り口がわからない状態
かろうじてカーペット1枚だけ生きてました。
腰まで草があるので、テーブル必要なし。
と言う事で、来週末は7月。
今年は半年で、31回のスロープフライト達成。
ひょっとしたら今年は63回の記録更新できるかもですね。
と言う事で、残り2本の九州土産のビールです。
美味しい!!
ググると
門司港ビールの代表作、人気No.1。日本一連続受賞したヴァイツェン。
小麦麦芽を贅沢に60%使用したフルーティーな香り。
芳醇で優しい味わい。
ビールスタイル:南ドイツスタイル・へ―フェヴァイツェン
南ドイツのバイエルン地方で発祥したビール。15世紀後半から、バイエルン地方の上流階級に愛されていたビールで、17世紀になるまで、庶民によるヴァイツェンの醸造は禁止されていて、口にすることもできませんでした。今では、ドイツのどこのパブでも口にすることができるドイツの代表的なビールになり、ドイツでのビール消費量の20 %占めています。
小麦麦芽を原料の50%以上使用しているため、白く濁っており白ビールとも言われます。また、ホップの使用量が少なく苦みが少ないのも特徴です。小麦麦芽由来のタンパク質の芳醇な味わいと、ヴァィツェン酵母特有のバナナやりんご、クローブを思わせるフルーティな香りが特徴です。熟成期間により味が変化しやすく、とても繊細なビールです。当社のような小規模醸造に適したビールです、出来たての新鮮な状態を是非ご賞味して下さい。
いやー、バイツェン好きやけど、これはホンマにうまい。
日本で飲んだバイツェンで一番かも
ホームページも愛がいっぱい。嬉しくなりますよ。
MOJIKO BEERはビール本来の味わいを大切にしているため、加熱殺菌工程、ろ過工程は行っておりません。
1回の仕込量は1,500ℓと少量生産、その為ビールはいつも新鮮、活きたビールをお楽しみ頂けます。
ビールのスタイルは、ヨーロッパの伝統ある国々で親しまれている正統派のスタイル。それぞれがきちんと個性を持ちながらも主張しすぎないので、料理との相性も良いです。
これはもう1本。
これも旨いのよ。
地ビールと呼びたくない、クラフトビールですよ。
関門海峡の夕暮れのような美しい琥珀色と深い味わい。ペールエール
上面発酵(エール)の代表的なビール。イギリス発祥で麦芽のコクと口当たりの良いホップの苦味と豊かな香りが特徴。
ビールスタイル:イングリッシュスタイル・ペールエール
イギリスの代表的なビールで、ビターエールもしくはビターと呼ばれています。ペールとは英語で淡いという意味でエールビール特有のフローラルで複雑な風味を持ち、なおかつ、ホップの苦み、香りが充分にきいているさわやかで上品な味わいのビールです。
海の幸が豊富なイギリスでは、フィッシュ&チップスと呼ばれる白身魚の衣揚げとポテトフライを組み合わせたファーストフードに添えて飲まれています。
ホンマにビール愛のあるWEB。
飲みに行きたいな~。10月に九州に行く計画してるから
寄ってみよう