PILOTシークアーサーを組み立てる 7

さて、今日からお盆休みと言う皆さんも多いんじゃないですか。

と言うことで、一気に完成させちゃいます。

エポキシ接着剤
スーパーマイクロバルーン
・ステンレス定規
・マスキングテープ
OK BOND FX
・半田ごて20~30W
ty1 シュリンクチューブ3色3サイズセット
HDヒートガン
・ESC Pro.C A-15
PILOT BECコネクター メス2個入(シリコンコード付)
・クッション付き両面テープ

 

中央翼に外翼を接着します。

方法は、翼端の時と同じです。

下面のみマスキングテープでつないでおき

エポキシ接着剤で接着。

P1050236

高さが60mmになるように、馬を探しますが。

ブラシレスモーターの箱が良さそうです。

P1050239

硬化する前に、はみ出した接着剤を拭き取ります。

まず、ティッシュペーパーで大まかに拭き取り

その後、アルコールを絞れるぐらいに多く染み込ませたウエスで拭くと

綺麗になります。

ラジコン技術などの雑誌を使って動かないようにしておきます。

手際よく両側同時にすると時短になりますが

慣れていない場合や大きなテーブルが無い場合には、片側づつでもOKです。

接着剤が硬化したら、接合部にキットに付属のクリヤーテープを貼っておきます。

 

接着剤の硬化時間待ちに、キャノピーを仕上げます。

P1050248

組立説明書の通りピアノ線をZに曲げておきます。

P1050244

グラステープがずれないように押さえておいて

数滴のOK BOND FXをたらします。

P1050248

部品などが入ってきたポリ袋を指に被せ、接着剤のついた部分を押さえます。

ポリ袋は、瞬間接着剤で接着されないので

キャノピーと隙間なくグラステープが接着されます。

P1050248

位置がきまったら、グラステープ全体を数回に分けて接着します。

一気に接着すると、硬化熱でキャノピーが変形します。

P1050248

キャノピー後端から25mmの位置にマジックテープ貼ります。

P1050266

胴体側にもマジックテープの逆側を貼っておきます。

 

続いてESCにコネクターの半田付けをします。

半田ごては、30Wぐらいのものが良いですが

シークアーサーに使う20Gぐらいのシリコンコードなら

20Wぐらいでも使用可能です。

P1050253

どんな機種にでも使えるように長いケーブルになっていますので

3-4cmの長さでカットして3mmほど被覆を剥いておきます。

その部分に、十分染み込むように半田をしておきます。

P1050254

木片に2.6mmの穴をドリルで開けておき、ゴールドコネクタのメスを刺していきます。

コネクタの半田付け部分に半田を乗せておきます。

P1050255

ESCのケーブルにコネクタを半田付けします。

半田付けされたコネクタにHST(熱収縮チューブ)を被せます。

バッテリーのマイナスと同じ側が黒、真ん中が青、残りが赤です。

P1050261

チューブは、ちょっと余るぐらいにしておきます。

P1050262

その阿多余った部分をカッターナイフで切り取ります。

P1050262

ESCのバッテリー側には、BECコネクタのメスを半田付けします。

P1050258

半田前に10mmほどのHSTを通しておきます。

HSTをスライドしてヒートガンで縮めてカバーします。

 

P1050242

モーターを皿ビスでモーターマウントに取り付けます。

その後、プロペラをモーターに取り付けます。

モーターにESCをつなぎます。

P1050269

色分けしたHSTと同じ色のモーターリードをつなげば、

ほぼ回転方向があってるはずです。

P1050270

ESCの裏にクッション付き両面テープを貼り

胴体内側に固定します。同様に受信機も固定します。

P1050272

ESCは、チャンネル3に刺してあります。

P1050281
P1050281

2本ある受信器アンテナが平行にならないように胴体内側に

プラスチックチューブの端材などで固定します。

セロテープ等でとめてもOKです。

P1050271

このスペースがスイッチの取り付けにちょうど良いので

2.3mmタッピングビスで、ESCのスイッチを取り付けます。

P1050275

バッテリーと胴体内にマジックテープを貼れば完成です。

P1050284

P1050285

重心位置をチェックして、バッテリーの位置をきめますが

合わない場合には、機種やテールに鉛などを貼り付ける必要があります。

 

これで完成ですが、舵角や舵の方向等飛行前に行うものがありますので

それについて書いていきましょう。

送信機の設定とバッテリーの充電ですね。

 

 

PILOTシークアーサーを組み立てる 6

今日のステップで必要なものは、

FUTABA T6K飛行機用T/Rセット
・単3アルカリ電池 8本
Topmodelジャパン電池ケース
・Tahmazoサーボ TS-1036 2個
・マスキングテープ
・油性マジック
OK BOND FX
エポキシ接着剤

で、問題は、TRセットにはバッテリーが付属しません。

送信機には、単3電池ケースが付属しますので、

単3アルカリ電池を入れるだけで良いのですが、

受信器には、電池ケースすらついてきません。

リンケージする為には、受信機にサーボをつないで

サーボのニュートラルを出す必要がある訳ですが、

受信器の電源を入れる方法がない。

 

今回製作しているのは、

モーターグライダーのシークアーサーですから飛行には、

リポバッテリーとリポバッテリー用充電器、

ESC(エレクトリックスピードコントローラー)が必要ですので

先に準備しておけば、受信器電源として使用することは可能です。

しかしながら、半田付けや充電等、初心者にはハードルが高い部分があります。

かと言って、将来使う可能性の低い受信機用ニッカド電池の購入は

もったいないでしょう。充電器も必要になりますしね。

と言うことで、Topmodelジャパンの電池ケースを用意します。

320円(税別)ですから、1個あっても便利ですよ。

メカ積みの時に使った単3電池は、後で送信機に使えるので

無駄が無いでしょう。

 

320

送信機のスイッチを入れ、

受信器の(SB2/B)に電池ケースのコネクタを

黒線が外になるように刺します。

 

※注 

この送信機特有の設定で電波を出す儀式があります。

「XXXXを組み立てる 8」で説明しますが、

今、電波を出したい場合は

T6K送信機の取扱説明書19ページを読んでください。

 

バッテリーは、どのチャンネルに刺しても問題ありません。

リンク済みの送受信機セットですからLEDはグリーンに点灯してるはずです。

新品のセットでは、そのままチャンネル1とチャンネル2に

サーボのコネクタを茶線が外になるように刺します。

324

この状態で、送信機でサーボを動かす事が出来る状態です。

送信機の右スティックを左右に動かすとチャンネル1のサーボが動きます。

これをラダーコントロールに使います。

左スティックを上下に動かすとチャンネル2のサーボが動きます。

これをエレベーターコントロールに使います。

326

サーボのリード線にマスキングテープを貼って

マーキングしておけば、次のステップで楽になります。

 

ニュートラルの出たサーボを胴体ポッド内のサーボトレーに取り付けます。

サーボトレーは、まだ胴体に接着しません。

胴体後部から、昨日完成したロッドを胴体内に挿入します。

P1050264

エレベーターとラダーのロッドに写真のような状態で

サーボホーンをつなぎます。使用するサーボホーンは

片側のみのホーンを使用しますが

長すぎて邪魔になりますので外から2個目の穴の部分でカットしておきます。

ラダーには内側から3個目の穴、

エレベーターには内側から2個目の穴を使用します。

組立説明書通りの舵角にするには、完成後に送信機のプログラムで調整します。

ラダーとエレベーターにもロッドにつながった

コントロールホーンを接着します。

P1070563
P1070565

ホーンは、裏側からもOK BOND FXを流しておきます。この状態で、

ラダーとエレベーターが両方ともニュートラルに近い状態になるように

サーボトレーの位置を調整します。

Tahmazo TS-1036を使用して、昨日の内容でロッドが製作されていれば

組立説明書より10㎜程度機首側の位置にサーボトレーが来ているはずです。

サーボトレーを2か所ほどOK BOND FXで胴体に仮止めします。

サーボを受信器に接続し、舵の動きとニュートラルを確認します。

P1050232

概ね問題なければ、テールスキッドとサーボトレーをしっかり接着します。

もう一度、舵の効きをチェックして問題なければ

ラダーロッドガイドパイプを胴体の出口部分にエポキシ接着剤で固定します。

胴体の内側は、カーボンパイプとロッドガイドパイプ接点にエポキシ接着剤を

塗って固定します。

これでリンケージが完成しました。

舵角と舵の方向は機体が完成した後に、送信機で設定します。

 

PS

昨日のブログでZ曲げの方法が理解できないとの

ご意見をいただきました。

早速、動画を撮ってみました。

これでどうでしょう?

 

 

PILOTシークアーサーを組み立てる 5

リンケージの開始です。

この部分は、組立説明書と大きく違います。

要領よく、早く完成する方法になっていますが、

よく読んで、理解してから作業してください。

・ラジオペンチ
・Zベンダー
・カッターナイフ
OK BOND FX
FUTABA T6K T/Rセット飛行機用

P1070560
P1070561
P1070561

この写真見ても、意味わからないですよね。

先に、プッシュロッドを完成させているんですよ。

まず、ロッドガイドパイプを下記の長さに切ります。

エレベーター用 655mm

ラダー用 590mm

P1070558

エレベーター用はテールスキッドと接着します。

この時、ほんの少し下向きにロッドが出てきた方がスムーズに舵が動きます。

P1070559

写真では、ほんの少しですがこれで大きく違います。

 

プッシュロッドピアノ線の端をZに曲げます。

Zベンダーが有れば便利ですが、

無くても、ラジオペンチ1本でZ曲げは可能です。

P1050303

まず、先端をLに曲げる。きっちり90度になるように角を出して曲げます。

P1050311

曲げたところをラジペンでつかんで、

最初のLから2mmぐらいの所でLに曲げます。

この状態では、90度捻じれたZですよね。

P1050312

最初に曲げた部分をラジペンでつかんで、90度捻ればZの完成です。

慣れれば簡単ですので、試してから本番に挑戦してください。

反対側を曲げる前に、ロッドをガイドパイプに通しておきます。

次に最重要ポイント!

ラダー用は、590mmのパイプに通して、645mmの長さでZ曲げを作ります。

Zに曲げる方向はサーボ側もラダーホーン側も下から上に抜けたいので

同じ側にZになるように曲げます。

エレベーター用は、テールスキッドのついた655mmのパイプに通して

679mmの長さでZ曲げを作ります。

曲げる方向は、サーボ側が下から上、エレベーター側は左から右になるので

注意して曲げてください。

迷ったなら、ラダーと同じように同じ方向に曲げてから

捻って、修正することも可能です。

 

ここからは、無線機が必要です。

P1050177

今回は、FUTABA T6Kを選択しました。

TRセットでメーカー希望小売価格27500円(税別)で

コンピュータープロポですので機能がいっぱい。

もっと安い「T6L」もあるのですが

サブトリム、エンドポイント調整などがないため

メカ積みの工作技術がプロ並みに必要になってしまいます。

また、エルロンやフラップ付きの機体にステップアップした時には

機能が足りずに、買い替える必要が出てきます。

とりあえず、安く始めたいと思っても

機能の面から「T6K」を選ぶのが正解でしょう。

P1050200

乾電池式ですので、単3電池を4本入れる必要があります。

T6KのTRセットは、送信機と受信機のリンクが出来ているので

受信器の電源を入れれば動くはずです。

P1050314

が、問題発生。

明日に続きます。

 

PS

「OK BOND FXで仮に接着する」の意味が分からないと、

お問い合わせいただきました。

1滴の瞬間接着剤だと接着は出来ていますが強度が無く

正確に接着されていない場合は、剥がす事が簡単に出来ますし

剥がさなくても、傾きぐらいなら曲げることが出来るんです。

正確に接着されるまで4~5回はやり直しできるはずです。

それ以上は難しくなりますね。

剥がしても接着剤が残って正確に接着できない場合には

サンドペーパーやカッターナイフで修正します。

正確に接着されていることを確認してから

エポキシ接着剤などでしっかり強度のある接着をします。

エポキシ接着剤を付けてから修正するのは難しいですから

事前に仮止めで確認が必要なんですよ。

 

 

 

PILOTシークアーサーを組み立てる 4

胴体に尾翼を接着します。

・マスキングテープ
・油性マジック細
TOPMODEL 15分 エポキシ接着剤
ASUKA Tech. スーパーマイクロバルーン
・ウエス(着古した綿100%のTシャツ等)
・燃料用アルコール(メタノール)
・ティシュペーパー
・ピアノ線の端材

P1050218

水平尾翼のヒンジラインが8mmテールから飛び出すように

仮に瞬間接着剤でとめます。

P1050219

胴体のセンターが分かるように

マジックで線を引いたマスキングテープを貼ります。

垂直尾翼の前端をOK BOND FXで仮に止めます。 

Untitled-13

水平尾翼のエレベーターヒンジラインが胴体中心線と

直角になっているのを確かめます。

P1050221

後ろから見て、水平尾翼が中央翼と平行であることを確認して

OK BOND FXを流します。

アライメントがあっていれば、

P1050223

マイクロバルーンを混ぜたエポキシ接着剤を隙間に流し込みます。

ピアノ線のようなものを使えば押し込みやすいと思います。

P1050224

硬化する前に、エポキシ接着剤を拭き取ります。

まず、ティッシュペーパーで大まかに拭き取り

その後、アルコールを絞れるぐらいに多く染み込ませたウエスで拭くと

綺麗になります。

 

接着剤の硬化待ち時間にサーボトレーを組み立てます。

P1050227

2mmベニヤ製ですので端材を使って裏側に補強します。

私は前後のサーボの高さは変えません。

Untitled-4

サーボはメーカー指定のTahmazo TS-1036を使用します。

この記事は、TS-1036の使用が前提で書いてあります。

サーボの種類が変わる場合は、自分で考えて変更してください。

サーボレイアウトは、前がエレベーターサーボで中央に

後がラダーサーボで右の端に寄せて搭載します。

上図では、上側に寄っています。

一旦、サーボに付属のタッピングビスでサーボを

サーボトレーに取り付けてみます。

その後、サーボを外し、サーボトレーの足を接着します。

P1050230
P1050230

P1050230

サーボトレーを知恵の輪の要領で胴体に入れます。

まだ接着はしません。

 

PILOTシークアーサーを組み立てる 3

モーターマウントの接着と尾翼の組み立てです。

・ボールペン
・3mmビスナットL=20mmぐらい
PILOT サンディングブロック
・ステンレス定規(150mm)
・カッターナイフ
・OK BOND FX
・OK BOND BW
・OK BOND ターボ
ty1 テーパードリルビット 1.2-2.0mm
・プラスドライバー中

 

 モーターマウントには裏表があります。

P1050206

皿ビスの座ぐりがしてあり、上を示すΛが書いてあります。

中央の穴に、20mmぐらいの長さのビスを仮止めします。

P1050207

こうすることで、胴体ポッドとのフィットを確認しやすくなります。

P1050209

この時モーターマウントの角が当たってピッタリポッドに沿わないと思います。

P1050210

マウントの角をサンドペーパーで落とします。

P1050211

フィットを確認してから、OK BOND FXで前から仮止めします。

その後、内側からOK BOND BWを流して、OK BONDターボを一吹きしておきます。

 

続いて、尾翼です。

P1050183
P1050183

接着する部分をボールペンでマーキングし

良く切れるカッターナイフでフィルムのみカットして剥がします。

水平尾翼の上下に注意してください。

エレベーターヒンジがある方が上面です。

P1050189

受信機やサーボのパッケージなど直角のあるもので垂直尾翼を挟んで

水平尾翼の上に立てます。

P1050191

少量のOK BOND FXで仮止めします。

大量に流すとテーブルに接着されてしまうので注意してください。

P1050192

垂直尾翼と水平尾翼の角にOK BOND BWを流します。

P1050194

OK BONDターボを吹きかけて固めます。

 

次に尾翼を胴体に接着するのですが、

それまでに中央翼にダウエル(2mmピアノ線)を接着します。

P1050214

ダウエルの表面をサンドペーパーで荒らします。

P1050215

中央翼の穴に入ることを確認してからOK BOND BWで接着します。

一気に差し込まないと、途中で固まります。笑

隙間にOK BOND FXを流して補強しておきます。

自信がない場合は、エポキシ接着剤を使用します。

中央翼中央後部のビス穴は貫通していませんので、

ty1 テーパードリルビット 1.2-2.0mmで穴を貫通させます。

2mmドリルや四つ目キリでもOKです。

P1050216

胴体に中央翼のみ仮に取り付けてみます。

胴体に対して、直角に主翼が取り付けられていることを確認します。

Untitled-3
確認できれば、ウイングボルト補強を中央翼にOK BOND FXで接着します。

この後、尾翼の接着です。

 

ところで、ツイッターはやってますか?

「リモのメモ」をフォローしてみてはいかがでしょう。

https://twitter.com/rc_limo

興味深い情報が呟かれてますよ。 

 

 

PILOTシークアーサーを組み立てる 2

外翼に翼端を接着します。

・3M製15mm幅マスキングテープ
TOPMODEL 15分 エポキシ接着剤
ASUKA Tech. スーパーマイクロバルーン
エポキシ接着剤を練るステンレス製のヘラ
・ウエス(着古した綿100%のTシャツ等)
・燃料用アルコール(メタノール)
・ティシュペーパー
・ステンレス定規(150mm)
OK BOND FX

まず、外翼に翼端を下面のみマスキングテープで仮止めします。

P1050171
P1050172

使うマスキングテープは、3Mの15mm幅が使い勝手が良さそうです。

18mmでも良いですね。好みで選んでください。

エポキシ接着剤を混ぜ合わせます。

Topmodelの15分硬化型は、作業時間が短すぎず

粘度も低めで使い勝手が良いですね。

マイクロバルーンを混ぜると、軽量化につながり

硬化後パリッと固くなります。

無くても問題ないですけどね。

また、混ぜるのに専用のヘラが有れば使いやすいです。

割りばしでも使えますが、一つ持っていれば便利な工具ですよ。

P1050178

少しはみ出すぐらいに接着剤はつけます。

組立説明書のように39mmの高さになるような馬を探します。

P1050173

フタバの受信機を単品で購入した時に付いてくるパッケージが35mmなので

使いやすそうです。別に何でも良いんですよ。

P1050175

硬化する前に、はみ出した接着剤を拭き取ります。

まず、ティッシュペーパーで大まかに拭き取り

その後、アルコールを絞れるぐらいに多く染み込ませたウエスで拭くと

綺麗になります。

P1050182

ラジコン技術などの雑誌を使って動かないようにしておきます。

手際よく両翼同時にすると時短になりますが

慣れていない場合には、片側づつでもOKです。

 

接着剤の硬化時間を使って、胴体にかかりましょう。

カーボンパイプのケガキ線を確認します。

P1050166

この部分が、上ですね。

P1050169

胴体ポッドの機首の開口部からカーボンテールパイプを差し込みます。

P1050170

組立説明書の指示通り胴枠とぴったりの位置まで差し込めるはずです。

ケガキ線の位置などを確認したら、OK BOND FXを流します。

細ノズルを使うと流しすぎずに綺麗に出来ます。

P1050201
P1050203
P1050205

胴枠に開いている穴からもノズルを差し込んで

数滴流しておきましょう。

 

長くなってきたので、次回に続きます。

 

PS

OK MODELダイレクトショップでも、シークアーサーのキャンペーンがスタートしました。

Ok-yahoo_255

Ok-yahoo_255

 

ビールを飲みに行く前に、

12345
昨日は、久々の北風という事で山に行ってきました。

如何にも夏の風景写真。

日陰で風があると涼しかったんですが、意外と暑かった。

意外と言えば、行く道中の渋滞。

先週末が台風だったので、今週に集中したんでしょう。

いつもだと、1時間15分で行けるところに2時間かかりました。

で、風はというと、弱い風でサーマルボコボコ。

シンクもいっぱい。笑

ズブズブに沈んだあと、モーター回さずに執念の復帰。

気持ちよかった〜。

この後、もう一回マイナス100mから復帰。楽しめましたよ。

7週間ぶりなので、草がいっぱい。

12500

これで、ジャスミンはテスト終了。

山でも平地でも楽しめる、お気に入りの1機です。

586

綺麗なパッケージ写真も撮ってもらえましたよ。

今年は、もっとスロープ飛ばせるかと思ったけど、

昨日で7回目。以外と伸びてないのよね。

3時に切り上げて帰宅。帰りは1時間15分。

空いてた。ちょっと時間が早かったからかな。

で、今年も行ってきましたよ。ビヤホールの日。

IMAG0766
IMAG0767

やっぱり、美味しかったですね〜。

黒ラベルとエーデルピルス。

今年で4年連続いってますが、初めての土曜日。

お客さんの層が違ってましたね。

8時には、空席目立ってました。

来年は、日曜日。

どうなんでしょうね。

 

 

PILOTシークアーサーを組み立てる

今日から組み立てに入ります。

記事の流れとして、

まず、今日の製作に必要なものや工具、道具を書いてあります。

自称「プロモデラー」の私の独断でリストアップしてあります。

既に持っていれば、それで十分ですし、

代用品が有ればそれを購入してもOKです。

 

今日の製作で必要なものや工具、道具のまとめ。

・PILOT VIPアイロン
・アイロンソックス
・良く切れるカッターナイフ
 

外翼を組み立てから始めましょう。

組み立て説明書に書いてあるように、

主翼、尾翼はEライトフイルムで仕上げています。キットは細心の注意をはらい製造されていますが、出荷後の温度や湿度の変化によりフイルムが弛んだりシワが出たりします。このような場合は模型用アイロンやヒートガンで熱を加え、収縮させて下さい。

と言うことで、アイロンがけから始めます。

P1050152

PILOT VIPアイロンにソックスを被せます。

ソックスを被せないと、フィルムに傷がついたりします。

専用ソックスでなくても、綿100%の古肌着でも代用できます。

専用ソックスは、穴が開きにくく長持ちしますよ。

P1050152

シークアーサーに貼ってあるフィルムは「Eライトフィルム」です。

PILOT VIPアイロンの場合は温度を電子制御ですので150℃にセットします。

初めての場合は、コテ跡のつきにくく、先の細いTypeRが使いやすいでしょう。

PILOT VIPアイロンは25年以上の販売実績があり、

フィルム貼りにはベストな軽量のアイロンです。

修理サービスもあるので安心して使えます。

代わりに、お手持ちのアイロンを使うことも出来ますが

温度設定が分かり難く、大きすぎて使いにくいかもしれません。

P1050164

この様に、たるんでいる可能性があるので、全体にアイロンをかけます。

端を押さえてフィルムが縮み過ぎないようにします。

P1050159

P1050161

はみ出して貼ってあるフィルムを切り取る前にアイロンで押さえておくと

引っ張られにくくなります。

主翼が捻じれないように注意も必要です。

P1050159

翼端は端を押さえるだけで良いでしょう。

 

アイロンがけが終わったら、余分なフィルムを切り取ります。

P1050163

良く切れるカッターナイフで有れば、写真のように

刃を面に沿わせて移動するだけで綺麗に切れるはずです。

切れない刃を使うとフィルムが破れたようになってしまいますよ。

ここで、フィルムを巻き込んでから切ると

きれいに仕上がるように思うかもしれませんが

接着強度が少なくなりますので角でピッタリ切り取るのが正解です。

 

次は接着です。

が、今日は8月4日。

あの日なんですよ。

ビヤホールの日。

サッポロ・エビス生ビールが半額や~!

サッポロライオンにGo。

 

PS

私のブログと連携して、Topmodelジャパン

シークアーサーのキャンペーンが開始されたようです。

今だけ、シークアーサーが通常価格より1000円引き。

このチャンスをお見逃しなく。

 

 

ラジコン飛行機を飛ばしたい。

ラジコン飛行機を飛ばせるようになりたいと思う人は、今も昔も沢山いますよね。

ラジコン模型歴50年の私が考えるソロ飛行までの方法を書いていこうと思います。

製作から飛行までを行うつもりですから長丁場になります。

ビールネタが割り込むこともあると思いますが

しばらくお付き合いください。

 

まずは、機体選択。

多段上反角のついたラダーで操縦するモーターグライダーから始める事をお勧めします。

理由は、自立安定性が良く、調整がとれていれば操縦しなくても飛んでくれます。

多段上反角は安定性だけでなく、舵の反応がリニヤで操縦感覚をつかみやすいのも理由です。

1段上反角では、舵の反応が悪く、操縦の感覚がつかめません。

エルロン付きの機体の場合は、操縦がラダーに比べて複雑になります。

 

イニシャルコストを考えればバルサキットから組み立てていく方が安いように思いますが

初めての人が、完璧に組み立てることは不可能に近いですね。

と言うことで、完成機をお勧めするのですが、一般に完成機として売られているものは

半完成(ARF)※1と呼ばれるものです。

完全に完成してしまうと、巨大な箱になってしまい

運送や流通に問題があり、高価になってしまいますね。

※1 Almost Ready to Flyの略。ほぼ飛ばせる状態とでも訳したら良いのかな。

11299

と言うことで、私の一押しは「PILOTシークアーサーDX」(11299)です。

もう少し安い「シトロン」も存在しますが、胴体が小さ過ぎて、フタバ製の廉価プロポにセットされてる

受信機を搭載できません。(JRでは小型受信機のセットが存在していましたが、、、、)

また、シークアーサーは機体の設計が新しい分、飛行性能が良く操縦も素直です。

で、キット内容は

11299_3

この写真は、ベーシックですね。

ここまで完成しているんですよ。

明日から、組み立てていく事にしますが、

100%説明書通りではなく、個人的に改造?も入ってます。

 

 

やっぱり、おかしいよ。FUTABAさん。

IMAG0762

最近ちょっとFUTABA T6K送信機を触る機会がありました。

グライダーモードで右スティックが上にある状態で電源入れると

ワーニングが出ます。

しかも、表示が「THRスティック」

笑うでしょ。

グライダーの何処にスロットルあるのよ。

説明書の中は、エルロン/スロットルスティックと言う記述と

エンコンスティックと言う記述が混在しています。

THRスティックは、有りません。

で、このワーニング、説明書を読んでも切ることはできません。

以前T10Jを触った時も同じ状態。

この仕様は、間違っていると思います。

グライダーで右スティックの上下は、基本フラップで

ブレーキに使うものですから、一番上が基本のポジションです。

14SGや18SZでは、このワーニングを出なくする事が出来ますが

基本、グライダーモードの時は無いのが正解と思いますよ。

意味のない動作が増えるのと、もし受信機がオンになっている場合には

フラップサーボのギヤ欠けが起きることも考えられます。

 

サーボのギヤ欠けと言えば、受信機の初期設定。

R7006SB受信機は初期設定で5チャンネル目がSBus、6チャンネル目がSBus2なってます。

このまま、SBus対応でないサブマイクロサーボ接続するとギヤ欠けします。

6ch受信機が必要な人は6ch目にSBus2サーボはつながないですよね。

R3006SBは初期設定で6チャンネル目がPWMなってます。統一性全く無し。

PWMで統一してほしいものです。

 

文句言うついでに、もう1点。

送信機のAUXチャンネルをスイッチに割り振ると

動作が130%ぐらいの設定になってしまうのは何故なんでしょう?

フタバの通常パルスは 1110 – 1520 – 1930mS なんですが、

スイッチに割り振ると  970 – 1520 – 2070mS になってしまいます。

通常の動作角にするには、エンドポイント設定で75に設定しなければなりません。

ESCによっては、初期設定で使えないんですよね。

不思議な初期設定です。

 

ソフト的なものばかりですから、変更してほしいですね。

 

ソフト的と言えば、送信機のインターフェースをJRと同じようになる

モードを用意してもらうと良いと思うんですよね。

JRユーザーからの乗り換えが、一気に増えると思いますけどね。

私の場合、乗り換えてから1年以上たっても完全に使いこなせてないんですよ。

それでも、機種ごとに違うインターフェースに慣れてはきましたけどね。

統一性が欲しいものです。

 

 

今年2回目の独歩

独歩のギフトセットをいただきました。

クール便で配達されるんですね。

流石です。

今回は、どれを飲んでも美味しかった。

特に気にいった2本。

IMAG0744

おまちまいラガービール

米を使ったビールは日本のラガービールの原点ですよね。

飲んだ感じは、昔の独歩の味のように思いました。

美味しい。

ググると

雄町米ラガーは、吟醸酒と同じように精米歩合60%まで磨いた「雄町米」を副原料として使用した贅沢なビールです。「雄町米」の特徴を引き出すため、「日本酒の造り」を意識し、通常より低温で発酵させ、じっくりと熟成。軽やかであり、透明感のる風味にしあげました。「麦芽」と「雄町米」がおりなす、ふくらみのある味わい、旨味をご堪能下さい。
「雄町米」(おまちまい)は、酒造米品種のルーツといわれ、酒造好適米として岡山県を中心に栽培されています。雄町米でできた酒は、独特のやさしさとまろやかさがあります。

凝ってますね。

酒蔵だから出来る技かな。

IMAG0741

もう1本がこれ。

ドイツ式の白ビール。

ヴァイツェンは、大好きです。

ググると

「ヴァイツェン」は小麦麦芽を50%以上使用し、大麦麦芽と混ぜて上面発酵で作られる酵母入りビールです。白ビールとも呼ばれ、フェノールの香りに特徴があります。

受賞歴
2017年 春季全国酒類コンクール 地ビール部門 第1位受賞
2012年 春季全国酒類コンクール 地ビール部門 第1位受賞
2008年 秋季全国酒類コンクール 特別奨励賞受賞
「ヴァイツェンの特徴を活かした味わいもしっかりしていてきれいな仕上がり。香味のバランスもよくとれている。」と高評価されました。

良く出来たビールです。

 

20年以上前に、わざわざ工場探して行って、工場見学させてもらったことがあるんですよ。

突然行ったのに、娘さんが工場案内してくれました。

工場で出来たて飲ませてもらった味は最高でした。

また行きたくなりましたね。

 

 

 

サワーorチューハイ

関西では馴染みの無い「サワー」ですが

最近は、じわじわ意味が通じるようになってきました。

ググると

日本の居酒屋におけるサワーは多くの場合酎ハイと同じ意味で用いられる。日本の居酒屋におけるサワーでも蒸留酒・ジュース・甘味成分・ソーダで作る日本以外のサワーや日本のバーにおけるサワーに近いレシピのものもあるが、それでも日本のバーでのサワーや日本以外でのサワーがサワー・グラスに注いで作られるのに対し日本の居酒屋でのサワーはタンブラーやビールジョッキに注いで作られるというように使用するグラスが異なる。

と、WIKIには書いてあります。

私が個人的に思うのは、サワーと呼ばれてる方が、甘みが少ない場合が多いように思います。

サワーと呼ぶ方が女性的な気がしますが、甘くないのでおっさん向けかな。

と言うことで、溜まったチューハイとサワー。笑

IMAG0150

IMAG0148

この2本はチューハイ

どちらもちょっと甘め。

アルコールも低めで、美味しい。

食事中に飲むと甘すぎる気がするけど

これが欲しい時もありますね。

IMAG0746
IMAG0746

この2本は、レモンサワー

甘くないよね。

丸おろしは、苦みがある。

でも嫌な苦みは無いのよ。

食事に合うと思いますよ。

と言うことで、溜まった缶チューハイ4本でした。

 

 

 

 

 

BBQ無事終了。

逆走大型台風の接近で危ぶまれたBBQですが、

雨も無く無事終了。

33年?連続かな。

で台風は結局こんなルートで抜けていった。

225695744

大阪直撃なんですけど、12時間遅れてやってきた感じ

全て終わった後に、ぽつぽつ。

良かった良かった。

 

で、伊東が居なくなって毎年言ってるけど

今年も写真班を任命するの忘れた。

私は、料理の準備が忙しくって写真撮ってないね。

とりあえず、適当に写真を拾ってきました。

S__63438854
IMAG0755
IMAG0755
IMAG0755
IMAG0653
IMAG0653
肉の写真が無いな。

焼肉はミスジが3kg、ローストビーフ2.4kg、サザンチキンフライドステーキ2kg

前日から仕込んで、用意したけど全部うまく出来ました。

写真が無いのが残念。

巨大シュウマイ16個、駒さんの焼き豚1kg、

肉はこんなもんかな。

魚介系は

2017年大阪湾タチウオキングバトル3位の助さんは朝から太刀魚釣りに

S__14680066

ドラゴン釣ってきてくれました。

お寿司と炙り刺身。

ヒデの北海道土産は、本物のシシャモ40尾

巨大ほっけ2尾。

駅下中華屋のモンゴ烏賊のオイスターソース炒めは、定番ね。

他にもいろいろあったのよ。

BBQの友と言えば、神戸物産。笑

S__12853251
S__12853251

どちらもいけます。

神戸物産じゃないけど、

笑福堂の赤飯おにぎりもありました。

ロミロミサーモン、セロリの昆布和えは、私のスクラッチね。

 

結局参加者は合計33人。台風予報の中、良く集まりました。

あと5人入ってたから、歴代最高の予定だったんですけどね。

 

来年こそは、写真班任命しよう。

 

 

最近、溜まりすぎる。

IMAG0735

今年も出ましたね。

サッポロラガー缶

美味しいね~。

「ビール 熱処理」

このポジションは不動ですね。

IMAG0738

サントリーのTOKYO CRAFT SAISON

セゾン好きなんですけど、ちょっと軽め

セゾン風と言う感じ。

美味しいですよ。

ググると

パッションフルーツを思わせるトロピカルな香りと軽やかな味わい。

ベルギーの農家が夏の農作業中に好んで飲んでいたといわれるビール。
上面発酵酵母を使用して醸造したエールビール。

ギャラクシーホップを100%使用することでパッションフルーツを思わせるトロピカルな香りを実現しました。

麦汁煮沸終了前後の最適な時期にホップを投入し、ホップの香りをより引き立てています。

やや高めの温度で発酵させることで、フルーティで豊かな香りを実現しました。

暑い時期にふさわしいセゾンを開発するために数あるホップの中からギャラクシーホップを 選抜しました。ギャラクシーホップは「パッションフルーツを思わせるトロピカルな香り」が 特長のホップです。ギャラクシーホップ100%で醸造するとともに、 ホップの添加タイミングにもこだわりギャラクシーホップの香りを最大限に引き出しました。 初夏から夏にかけてお楽しみいただくのにぴったりな、今だけの軽やかな味わいのエール ビールをぜひお楽しみください。

頑張ったWEBですね。

これ見て飲みたいと思ったもん。

 

と言うことで、ビールネタの処理でした。

今日は、BBQ。

台風の影響で涼しくなるようやけど

雨は夜まで降らないみたい。

誰や私を雨男と呼んでたんわ。笑

たぶん今日欠席をすると言った人やね。

 

 

 

ホワイトホース・ハイボール

IMAG0739

ハイボールブームは凄いですね。

このブログを始めたころに、ブームになったんですが

終わりが見えない。

ウイスキーが足りなくなるぐらいですからね。

で、ウイスキーでは出遅れてるキリンの逆襲。

ホワイトホースは、昔からある安物ブレンドスコッチ。

最近では、大量にドラム缶で持ってきて

日本で瓶詰めして出荷してるんですよね。

RTD市場とウイスキーに弱いキリンが

ハイボールで仕掛けたんですね。

みんな知ってるように、サントリーの角ハイボール缶は

ウイスキーを使ってない。

そこで、このホワイトホースハイボールは、

美味しいと感じますよね。

ググると

手軽にハイボールが楽しめるハイボール缶市場も伸長しており、2017年は2013年比で2.3倍となりました。
一方で、当社の調査では、お客様は「ウイスキーの香り・味わいがしない」「人工的」「味がうすい」など、味わいや香りに満足していないことが分かりました。

当社はこうしたお客様の声にお応えすべく、アルコールに「ホワイトホース」のみを使用した、スコッチウイスキーならではの「スモーキーな香りや味わい」が手軽に楽しめる同商品を発売し、さらなる市場の活性化を図ります。

なるほど。

私は普段、缶のハイボールは買わないのですが

これなら買っても良いかな?

でもウイスキー買ってきて、ソーダで割った方が美味しいし安いよね。

 

 

Windy.com

天気予報をネットでチェックする人多いですよね。

Yahoo天気やマピオン、ウエザーニュース、Tenki.jp、気象庁等々

私が最近チェックしてるのが「Windiy.com」

Windy1

こんな画面なんですが、これが今日9時の表示。

東大阪の土曜日の予報は、雨、最高気温26℃。

ありえないですよね。

これは、ヨーロッパ中期予報センターのデータ。

スーパーコンピューターを使って、精度が高いと言われてるんですよ。

Windy2

この画面は、同時刻のGFSデータ。

GFSは、アメリカのグローバルフォーキャストシステム。

土曜日の予報は、晴、最高気温35℃

全然違いますよね。

どちらもスーパーコンピューターではじき出してるんですけどね。

 

台風の進路予想も全然違う。

アメリカは、遅い予報

ヨーロッパは、早い。

ここ半年ほど見ているとヨーロッパの方が当たってること多いけど

今回はどうかな?

ちょっと面白い。

まあ26℃は無いと思うけどな。

 

 

 

紅生姜天婦羅

一般的に天ぷらと言えば

エビ、イカ、アナゴ、キスなんかがタネですよね。

野菜は、レンコン、三度豆、茄子、椎茸、タケノコかな。

大阪では、紅ショウガの天ぷらがあるんですよ。

121234

こんな感じ。

好き嫌いは有るけど、好きな人は無茶苦茶好き。

私も、居酒屋でメニューに有ればビールのあてに頼んでしまいますね。

IMAG0724

で、最近見つけたのがこれ。

このパッケージに入ってるから

しょうが味を想像して口に入れます。

確かに生姜の味はしてます。

でもこの中身だけが出てきたら

見た目は、「えびせん」ですよ。

口に入れて、しょうがの風味にびっくりです。

話のネタにええかな。

 

 

1勝1敗

どうしても溜まってしまうビールネタ。

今日もまとめて2本。

IMAG0736

沖縄のオリオンビールのイオン限定ビールのようです。

アセロラの香りが新鮮で、カーッと飲めますよ。

ググると

★沖縄県本部町産の アセローラ果汁 を使用 沖縄の太陽を浴びて育ったアセロ ーラのフルーティな香りとやわら かなコクが特長です。
小麦やオレ ンジピール、コリアンダーシード などにより、爽やかな味わいのホ ワイトビアスタイルの発泡酒に仕上げました。
★ 沖縄限定醸造 オリオンビール名護工場で製造さ れた、生まれも育ちも沖縄の発泡 酒を全国のお客さまにお届けします。

意外といけますので、屋外BBQには良いんじゃないでしょうか。

週末用に買ってきましょう。

 

IMAG0737

こちらは、クリヤアサヒの関西限定「関西仕立て」

好みの味じゃないのよね。

キレがない。どんな料理に合うつもりなのか分からないのよ。

夏に出して、夏の関西の料理って何やろうね。

鱧ちりとか?

逆にアルコール度が低い方が良いんじゃないかと思ってしまいます。

このままだと、秋におでんとかの方が合うんじゃないかと。

個人的な意見ですけどね。

ググると

『クリアアサヒ 関西仕立て』は、「関西の食卓を、もっとおいしく」の商品コンセプトのもと、2016年6月に関西エリア限定で発売し、多くのお客さまからご好評をいただきました。今般、関西のお客さまの嗜好を捉えた、より関西の食卓にふさわしい商品として、味わいとデザインを新たに新発売します。

WEB情報少なめですね。あまり売る気は無いのかな。

 

暑かったですね~

昨日は2週間ぶりに、日野川のホームグラウンドへ草刈りに。

IMAG0730

暑くなるのは判っていましたので

9時半に到着。

それでも、35度近くにはなってたんじゃないかな。

39848

暑さのせいか、芝刈り機はご機嫌斜め。

飛行機飛ばして写真撮影もしたかったので

とりあえず刈払い機で滑走路だけ確保。

 

P1140008

量産試作のレインジャー137です。

諸元は静岡ショーで発表した時とほとんど変わってきませんが

大幅に設計変更しています。

胴体ラインが綺麗になりました。

 

お昼には、暑くなり過ぎて活動範囲越え。

私を含め、8人のメンバーは全員撤収しました。

帰りは、久々に近江ちゃんぽん。

IMAG0732

美味しいよね。

塩分補給にもぴったり。

今回は、ちゃんぽん亭じゃなくって

「ちゃんぽん茶屋をうみ」

http://www.woumi.jp/

美味しかったですね。

こっちの方が私の好みですね。

駐車場も広くて、シェビーエクスプレスが余裕で駐車できます。

それに、メニューがちゃんぽんだけじゃなくって

チャーシューメンもあるので、肉好きと一緒に行ってもぴったりですよ。

隣の親子は、息子がチャーシューメン、親父がちゃんぽん食べてました。

 

たぶん他にも美味しい所があるんやろね。

探してみましょう。

 

 

ガーリックシュリンプ味

IMAG0692

かっぱえびせんの「ガーリックシュリンプ味」を

見つけたので買ってみた。

一口食べて、なんか懐かしい味。

30年ぐらい前に、韓国で食べた味を思い出したね。

たぶん今でも、韓国では売ってると思う。

タイでも食べた気がするな。

日本人の口には、あまり合わないと思うよね。

ハワイをイメージさせる「ガーリックシュリンプ」の名前で売ってみました。かな

消える予感がします。

ココナッツの香りが有ったら違ったかも。

 

 

 

 

ガソリンスタンド風居酒屋布施駅前給油所

IMAG0714

ガソリンスタンド風居酒屋布施駅前給油所と言うお店に行ってきました。

これは、1リッターのハイオクです。笑

980円/1L。高い?安いよね。

 

IMAG0710

面白いでしょ。

重油はスーパードライブラック

軽油はチューハイです。

フルサービスなんですが

セルフも出来ます。

IMAG0716
IMAG0721

楽しかったですね。

 

ググると、運営会社は阪神食品株式会社

個室居酒屋6年4組が有名ですよね。

私は、元祖343鮨が好きで良く行ってました。

さすがに大阪の会社だけあって

話題性だけじゃなくって

料理の味も素晴らしい。安いしね。

冷凍じゃないピッツァは、絶品でしたね。

また行くことにしましょう。

公式WEBは、無いみたいなので

ぐるなびです

https://r.gnavi.co.jp/a9bv8htj0000/

 

 

 

FX-36 vs XG14E

小さい小さいとボヤいているFX-36。

XG14Eを手放していたので直接比較する事が出来ず

記憶だけで言ってたわけで、

四国の大会で2台並んだ写真が撮れましたので上げておきます。

IMAG0693

巾は25mmぐらい違いますね。

上下方向は意外と10mmしか違わないようです。

スティックの位置が違うんですね。

FX-36の方がだいぶ上についています。

それに、上部のスイッチ取付部の角度が違う。

これで益々スイッチとスティックが近づいてしまってるんですね。

スイッチ同士の左右の間隔は、意外や意外、同じでした。

スティックとの距離が近く

角度が違うだけで、窮屈に感じたんですね。

 

2台を比較してみると、

ケースの剛性が違います。

XG14Eの方がしっかりしてますね。

ジンバルも、アルミ削り出しフレームのXG14Eの方が

私の好みではあります。

カラータッチ液晶スクリーンと

センターのスライドレバーは、FX-36が良いですね。

 

でも、4年も後で出てくるんなら

XG14Eを研究してから出してほしかったかな。

FX-36のケースは新作なんで角度の変更や

スイッチの位置なんかは検証出来ただろうし

剛性アップも出来たと思うんですよね。

まあ、今入手できるユーロスタイルの送信機は

FUTABA FX-36だけですから、

自分の好みに合うように、カスタマイズして

どんどん使っていきましょう。

 

P.S.

FX-22もありました。安いユーロスタイルを探してるなら

FUTABA FX-22でも良いですね。

プログラムのインターフェースが

個人的に好みじゃないだけですからね。

 

 

枚方ビールカレー

IMAG0709

枚方ビールカレーなるものがあったので買ってみた。

ビーフの間違いじゃないですよ。

レトルトパックひとつが590円+税

高級カレーです。

名前の由来は

枚方クラフトビールを使って煮込んであるようです。

IMAG0703

ビールも売ってたので買いましたよ。

柑橘系の薫りで、ホップが効いた苦みのあるビールです。

ビアフェスタでもあったんですが、

ネブラスカブルーイングに行っちゃいました。笑

IMAG0702

カレーになると、口に入れたとたん甘く

後味が苦い。

その苦みが、苦瓜のような、ホップのような、

コクがあると言えば、あるよね。

カレーに、コーヒーを足したりもするから

同じような感じです。

話のネタには良かったかな。

IMAG0698

これ全部レトルトカレーですよ。

枚方のT-SITE楽しかったです。

 

  

枚方ビアフェスタ2018

枚方ビアフェスタに行ってきました。

IMAG0697
IMAG0699

京阪枚方市駅の駅前にあるT-SITEで13日からあったイベントです。

規模は小さいのですが、

チケット制ではなく、COD(キャッシュオンデリバリー)なんで

気軽に1杯でも行けるのが魅力で一人でふらっと行ってきました。

 

着くなり目に入ったのが、ネブラスカブルーングの「HOP GOLD IPA」

オマハは5年も住んでいたので第2の故郷です。

存在は知ってたけど、出会ったことなかった。

即800円でLを注文。

美味しかったですね。

私がオマハにいたころには、無かったんですが

一人ビールを飲みながら、ググって場所を確認したり

思い出に浸ってました。

ホストファミリーが132とセンターの近くでしたので

直線距離で7キロぐらいの場所ですね。

 

しかし、昨日は暑かった。

枚方は大阪でも気温が高い所で有名なんですが

昨日の最高気温は36.8度

Hirakata

ちょうど2時ごろには3杯目のビール飲んでましたね。

あまりの暑さに、すぐ横の商業施設T-SITEへ避難。

これが作戦やね。

結局、色々買物しちゃいましたよ。

買ったものは後程レポートしましょう。

 

 

真夏の四国で、

IMAG0695

真夏の四国で、F5J大会があると言うので

チームRAMOで行ってきました。

IMAG0694

私は、もちろん玉砕。

でも、チームRAMOのウッシーが3位入賞。

良かった良かった。

 

で、メインはというと前日の徳島泊。

8229

クラフトビールを飲もうと行ったのよ。

でも何故か予約でいっぱい。

仕方がないので、近場をググると

テラス38というところがビールが豊富と出てきた。

S__10797144

何故か、テラス席は予約で屋内のみOK???

暑いのに、室内の方がええに決まってる。

美味しいビールと美味しいフィリピン料理で楽しめましたよ。

S__10797147
S__10797147

で、何故テラス席が満席でクラフトビール屋がいっぱいだったかと言うと

お祭りの花火があったんですね。

テラスから見えたんですね。

と言う事は、普段はそうでもないんやろうね。

で、テラス38というお店。

美人オーナーなんですよ。

あとで調べてわかったんですけどね。

オスカー所属の本物でした。笑

次も四国に行くときは、徳島泊で決まりやね。

S__10805250

Photo by Komatan

 

 

 

ABSOLWENT

IMAG0680

去年に買ったこのジンの事を書いてなかった。

珍しい、ポーランドのジン

味も珍しい味。

不味くは無いけど

へぇ?と思うような香りづけになってます。

だからまだ残ってるのね。笑

ググると

ポーランドのなかでも有数の規模を誇る大手酒造メーカー「ポルモス・ビアリストック社」から、1995年に発表されたウォッカとジンのブランド。

ポーランドのライ麦を原材料とする最高品質の蒸留酒に、上質なネズの実(ジュニパーベリー)のフレーバーを加え、さらにそれを引き出すためにコリアンダーやオレンジピール、ジンジャー、オリス根など、ハーブの香りがブレンドされた香り豊かなジンです。

ネズの実は、世界遺産に指定されているビアウォヴィエジャの森で採取された貴重なものを、同社がエッセンス抽出して使用しています。

だそうです。

グレープフルーツジュースで割った、ジンソルティードッグにするとおいしいです。

でも減ってないな。笑

 

今日は、夕方に四国に移動。

明日は、西日本F5J大会です。

 

 

 

琥珀のキレ

IMAG0685

サントリーの限定醸造「贅沢LAGER・琥珀のキレ」です。

芳醇なコクと爽快なキレだそうですが

私には、感じること出来なかったのよね。

ググると

「贅沢LAGER 琥珀のキレ」は、ミュンヒナー麦芽、旨味麦芽※2、濃色麦芽の3種類の麦芽とともに、副原料としてコリアンダーシードを使用することで“芳醇なコクと爽快なキレ”を実現した、アンバー(琥珀色)タイプのビールです。パッケージは、濃い赤を背景に、商品名を缶中央に堂々と配しました。

酒税法が変わって副原料使ってもビールと呼べるようになったやつね。

でもなんで暑い夏に濃いめのビールを出すんやろうね。

薄いと美味しさを感じる事が出来ない人が多いってことかな。

もっとカァーと飲めてスッキリなのが良いと思うんだけど

世間は違うのね。

そか、氷を入れてオンザロックにするとええかもね。

 

ところで今日から枚方ビアフェスタ

35333490_175576633109440_8601648565544026112_o

行けるとしたら、16日かな。

明日は、徳島です。ワクワク

 

 

FX-36スイッチレイアウトと、、、

P1070404

スイッチの位置を入れ替えれるのがFX-36の特徴ですので

自分の好みに入れ替えてみた。

スイッチを入れ替えると、

Systemの隠れメニューSwitchの設定が必要ですよ。笑

 

この時に、スイッチナットレンチが必要です。

IMAG0617

XG14Eの時に入手したのを持ってますので簡単です。

 

今迄から左スティックの上内スイッチがコンディションなので

3ポジションのロングを移動。

P1070407

右にモーターコントロールのスイッチ

P1070406

基本的にグライダーを飛ばす時は、エンコンスティックと言うか

右スティックは、一番上がホームポジションなわけですが

筐体が小さすぎてSGのスイッチ位置は全く使えません。

2ポジションのロングスイッチをSCに持ってきて上でOFFに設定。

下でOFFがXG14Eの時の設定だったんですが

スティックと近すぎて、不意にONになりそうです。

競技会の途中でONになると失格ですから

スティックから一番離れたSCで上OFFに設定したんですよ。

 

それでも、近いので特殊部品をフタバに注文しました。

P1070403

18SZについているスロットルスティックのストローク調整用のパーツです。

これをジンバルの内側に取り付ける事でスロットルスティックの動作角が

狭く設定できるんです。

もちろんこれを取り付けた後は、キャリブレーションの必要があります。

Systemメニューから

H/W settingに入ってキャリブレーションを選択。

イラストの通りスティック動かせば完了。

これで、スティックとスイッチの間にスペースが出来ました。

ちなみに、この部品はフタバサービスセンターから購入可能です。

JRから乗り換えた時に、違和感を感じるフタバのスティックですが

14SGや16SZに取り付けると違和感は減りますね。

 

最後に、ネックストラップはやめて

台湾でXG14Eの時に入手したJRのショルダーベルトを改造して

無地にしました。

P1070411

フタバのステッカー貼って完成です。

ショルダーベルトは、機体をハンドランチしても

送信機の位置がそれ程ずれないので良いんですよ。

 

これで一通りFX-36が好みに仕上がりました。

しばらく使って、何か他に気づいたらレポートしましょう。

ロングの3ポジションスイッチが欲しいかな。笑

 

 

FX-36に吹き流し

IMAG0643

FX-36にも吹き流しは必要なのでつけてみました。

今までは、送信機本体につけてましたが

今回は、トレーに余裕があるので、そこに取り付け。

XG14Eの経験から45度の角度です。

垂直だと邪魔になるし

水平だと見ずらい。

IMAG0642

取り付け方法は、以前と同じです。

古い送信機のスティックヘッドを流用します。

トレーに電動ドリルで穴をあけます。

ぴったりうまく開けれれば、差し込んでエポキシ接着剤で固定するだけ。

角度が合っていない場合はやすりで修正かな。

ポールは大昔にRCカーやってた時に入手したものです。

テーパーグラスロッドとアルミ削り出し部品で出来てます。

先端のディップ成型のキャップに毛糸を結んで完成。

グライダーの吹き流しは毛糸でしょ。

 

Gordon’s Premium PINK Distilled GIN

IMAG0625

ジン好きな私ですが、

しばらくジン買ってないですね。

で、これは父の日にもらったジンです。

忘れるまでに書いておかないとね。

好きなジン「ゴードン」のプレミアム版のようです。

最近は、プレミアムジンブームですが

このピンクは知らなかったですね。

ぐぐると、ピンクジンは有るんですね〜。

知らんかった。

1880年代のオリジナルのゴードンのレシピからインスパイアされたピンクのジンは、ゴードンの爽やかな味とラズベリーとイチゴの自然な甘さをバランスよく調和させるために作られています。
最高品質の本物のベリーの味を保証するために天然フルーツフレーバーのみを使用して作られています。 

だそうです。

ストレートやロック、ソーダ割りで飲むようですね。

実際には、私には甘すぎます。

ゴードンのウェブ見ると、トニックウォーターで割って

ピンクジントニックなんかが有るようです。

チビチビ飲んでますが、

3週間経って、残り半分。

BBQまで、残しておこう。