汁無しまぜそば


DSC_1820

台湾で有名な「まぜそば」

最近では、日本でも食べれるようになりましたよね。

台湾では昔からあったんですよ。

正直言って、個人的には好みじゃないのよね。

DSC_1820

ここは台中の超有名店、福州らー麺

これも、私一押しのワンタンがある第2市場にあるんです。

ここも3代続く老舗。

第2市場にはもう一軒、大根餅で有名な店もあるんですけどね。

で話は戻って、まぜそば、味の深みが無いのよ。

一緒に食べる、イカ団子スープも超々うす味

35年以上台湾に通っても、ここのスープは旨いと思わないのよね。

めし屋で出てくる、筍スープは20年かかって

美味しいと思うようになったけど、ここのはアカンわ。

でも人気なんです。

今回4年ぶりぐらいで行ったけど、やっぱり好みじゃない。

でもね、無茶苦茶流行ってるのよ。

コロナで閉店した隣の店がイートインプレイスに拡張されてた。

これ食べるんやったら、やっぱりワンタンやね。

 

さて、ただ今移動中。

今シーズンも最後だろうと、部子山に向かってます。

それ程良い条件じゃないみたいだけど

今年行ってなかったのよね。

楽しめたらエエな~

 

 

 

青花驕

昨日、無事に帰国しました。

台中は27度もあったけど、オーバーウエイトが気になって

ジャンバー着て汗びっしょりで移動。笑

まるで密輸業者です。

グライダー持って帰って来たんですけど

長さ165㎝以上の箱はMRTに持ち込み禁止。

新幹線は乗れるんですけどね。

と言う事で、新幹線の桃園駅から空港まではタクシーになった。

でオーバーウエイトはと言うと5キロだけ。

1キロ負けてもらった。

 

今日のエントリーは、野球の後の夕食。

DSC_1934

麻辣鍋

あまり行かないんですけど、

美味しいビールがあると言うので、連れて行ってもらいました。

DSC_1923

いかにも辛そうでしょ。

山椒の実も大量に入ってる。

つけダレは甘め。

DSC_1923

クラフトビールのタップが6本もある。

DSC_1923

安くは無いけど、今まで台湾で飲んだピールの中で

一番美味しかったですね。

また行きますよ。

DSC_1923

ダスティンの彼女も一緒でした。

離婚してから、7年もたつもんな。

この娘は、19歳も年下。

でもエエ娘でしたよ。

来年、日本に来るらしい。楽しみやね~

 

 

台中のレストラン

昨日は、9月から台中の東海大学に留学している

琢ちゃんの息子、マキシ君と夕食でした。

DSC_1842

小学校2年の時に、サフラン2を夏休みに作って飛ばしに行って以来

11年ぶりの再会です。

314614607_5943547558989291_5420506217119168128_n

娘2人しかいない私にとって、男の子とラジコン飛行機を飛ばせるのは

本当にうれしいんですよ。

まあ女の子でも、飛行機一緒にやってくれると嬉しいですけどね。

DSC_1825

台湾らしいところと言う事で

大きな水槽のある、海鮮料理屋を選んだ。

水槽を見るなり、「お父さんが喜びそう」の一言。

子供の頃から、家には大きな水槽があったからね~。

 

行きつけのお店は軒並み閉店。

台湾では、日本のような国の援助はなく

この3年間で、閉めた店が多い。

行きつけだった人気店は、オーナーが高齢であったこともあって

店を売ったようです。

ハワードプリンスホテルの古シェフは、コロナ寸前に

独立を計画したけど、コロナで断念。

この夏に、雇われシェフで店をオープン

超人気店なんで今回は予約が取れなかった。

でも、台湾に来てから一番のご馳走だったと喜んでもらえました。

また行きましょう。

 

 

顔記肉包

DSC_1796

2年10か月ぶりに顔記の肉まんとワンタンスープにありつけた。

やっぱり旨い。

これ食うだけでも、台湾にくる価値あると思うのよ。

それと宮原のアイスクリームね。

DSC_1795

店は、ホンのちょっと綺麗になった。

値段は変わりなし。ワンタン55元、肉まん30元

安いと思うけど、これでもこの辺りでは一番高いらしい。

まあ、交換レートが変わったので

私にとっては、25%アップです。

DSC_1794

ちょっと全体に綺麗になった気がするけど

半分ぐらいの店が閉まってます。

コロナで、休業しか選択肢が無かったけど

そのまま、店を閉めた人も多かった模様。

日本の様に、休業補償は無し。

人によっては、コロナが怖くて、

田舎に籠った人もいたらしい。

さて、今日も朝飯はワンタンかな?

 

びりちゃん

DSC_1770

昨日書いたように、閉店すると言う事で、

布施駅前給油所に行ってきました。

5年間やってたそうです。

DSC_1771

この映える給油スタイルも見納めです。

まあ、堺筋本町の本店は営業中ですけどね。

で次は、フランチャイズじゃなくって

オリジナルチェーン店を展開する予定。

雇われ店長なんで、親会社の方針です。

もともと、上本町に合った「びりちゃん」が展開します。

大阪駅前第3ビルの地下一階に10月1日にオープンしています。

A39586323d1c02ae39c61c5d7196c31d

12月に梅田で2店舗目がオープン予定

その後、布施にもオープンするらしいです。

来月にでも、覗きに行きましょう。

 

ところで、時間が無くってビデオ編集できてません。

乗雲さんのビデオがアップされたので

貼っておきます。

明日は、京丹後まで日帰り予定。

エエ風が期待できそうです。

 

 

布施駅前給油所が閉店しちゃいます

DSC_0373

大好きな布施駅前給油所が今月末で閉店しちゃいます。

フランチャイズの営業だったのですが

今月末で、契約が切れるんだとか。

いろんなフランチャイズのお店を出してる会社の経営なんで

違うお店のフランチャイズ契約をして

数か月後にはオープンするらしいですけどね。

と言う事で、先週の火曜日に行ってきました。

DSC_1749

ピザが特に美味しい。

お気に入りの百万馬力ピザは、

馬肉ジャーキーの入手が困難になって終了。

照り焼きチキンピザにした。

DSC_1749

豆腐のサラダも定番です。

このブログ書いてるだけで、行きたくなる。

やっぱり今晩に、一人で行くかな?笑

 

 

久々の本家かつめし亭

DSC_1758

先月、先々月と連続で食えてなかった「本家かつめし」

やっと土曜日に食べる事が出来た。

流石に値上がってました~。880円(税込)

でも変わらずに、旨い

気持ち良く、小赤壁へ

DSC_1759

最高に綺麗でしょ。

風は強くないんだけど、

最高のリフト

P1120224

とりあえず、ムーチョミントから。

これは、まだ試作の1号機。

量産試作が生地完になって5g軽くなってます。

説明書を製作中。

P1120365

二か月ぶりの編隊飛行訓練。あまり上達は無かったけど

着陸は、2回とも完璧。これは上達したはります。

P1120257

本当に条件良かったので、HONUがスロープソアリング。

モーター回さずに綺麗なソアリングでした。

DSC_1760

浦島太郎とともに無事帰還。

いやー、楽しかったですね。

ホンマに条件良かったので

ミント2でローリングサークルもどきをやっちゃいましたよ。

編集してビデオに上げますね。

 

 

 

おつまみ・さばチップス

DSC_1674

もう1か月も前になるけど、誕生日プレゼントに貰った。

忘れる前に書いておきます。

「さば」は、美味しいと思うけど

それ程好きじゃない。

サバの味噌煮なんか大好きだけど

年に1度食べたら満足する。

他の魚は、刺身なら週3でもOKだし

焼き魚で月1OK

なぜかサバだけ違う。

おそらく、子供の頃にあたったのが理由だと思う。

あれだけ好きだった生ガキも

あたってから食べる量激減しましたからね。

で「さばチップス」に話は戻って

名前から想像できないものでした。

単純にチップスと聞いて、パリパリしてると思ったんですが

ちょっと、しっとりしてます。

おつまみツナに近いかも。

食感だけですよ。

チップスのイメージからはほど遠いと思ったんですが

フィッシュ&チップスのポテトフライをチップスと呼ぶんだから

これも有りなんでしょう。

で、味はと言うと

凝縮されたさばの味

パッケージ通り、ビールのアテ。

おいしいとは思うけど何か足りないのよ。

何が足りないのかを、考えてるうちに終わってしまいました。笑

また、見つけたら買ってきて考えてみましょう。

 

 

Go TO EAT大阪キャンペーン

DSC_1743

この日曜日から販売開始された「Go to Eat大阪プレミアム食事券」

10000円で3000円分余分に使えるやつですね。

30%のプレミアです。

東京では、25%しかつかないんですね。

東京よりも得しただけでうれしいけど

東大阪は、これに輪をかけてお得なんです。

Campaigndesign

キャッシュレスキャンペーンやってて

Paypayや楽天payなどのスマホ決済で買うと

20%戻ってきます。

東大阪最高でしょ。

13000円分のプレミアムクーポンを

Paypay使って10000円で買うと

2000円分のポイントが戻ってきます。

と思ったら、

これは付かなかった。笑

 

早速昨日、娘と食事に行って使ってきました。

来月に第2弾もあるから買いですね。笑

 

丹波の黒枝豆

DSC_1738

凄く嬉しい、大好物を頂きました。

関西では高級な枝豆として

丹波の黒枝豆が絶対王者として君臨します。

このシーズンには、この枝豆を買うためだけに

丹波まで行く人も多く、道が渋滞するほどなんですよ。

私は、鋏で豆を切った後、塩もみして

水洗いしてから、ビニール袋に入れて電子レンジに放り込むのですが

フライパンで蒸し焼きにしろと言うのでやってみました。

DSC_1740

完璧です。

でも私は、電子レンジの方が好きですね。

 

しかし、関東では黒枝豆は不人気なんですよ。

以前この時期に、小岩だったかなの居酒屋へ行ったとき

この黒枝豆があったんです。

喜んで注文したら

おばちゃんが、丼鉢いっぱい出してくれた。

なんで?と聞くと

おばちゃんは、尼崎出身で美味しさを知ってもらおうと

わざわざ仕入れて出してるけど

見た目が悪いからと言って、出したら食べる前に返品されるんだって。

美味しいものを知らんのね。

以前、串カツ屋でもあったな。

レンコン食べたら糸引いてるから腐ってると

標準語で、文句言うてたおっさん。

まあ、美味しいものを知らんのは

人生、損してるでしょ。

 

トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー

2週間ほど前に、娘の友達からラインが来た。

TSBT

「実家に帰ったら、こんなの庭にあったけど要りますか?」

即答で、ハイと言った。

以前から、ハバネロが実家にあるとは言ってたので、次に帰ったら頂戴とお願いしていたのよ。

今回は、「トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラー」らしい

ググると

トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーは3年間にわたり、最も辛いトウガラシとしてギネス世界記録を保持していた。
2011年3月に行われたラボの試験では標本がスコヴィル値1,463,700を記録し、この時点で世界一辛いトウガラシとなった。
土壌をミミズ堆肥を作っている農場の流去水で肥やすことにより、辛いトウガラシができるという。
2012年にキャロライナ・リーパーがスコヴィル値にして1,569,300 SHUを記録し、ギネス世界記録に世界一辛いトウガラシとして登録されたため、トリニダード・スコーピオン・ブッチ・テイラーは世界一辛いトウガラシではなくなった。

ぎょえー。そんなに辛いんや。

ハバネロの辛さはおよそ300,000スコヴィルなんで、約5倍辛いと言う事やね。

頂いたのは、5個

 DSC_1699

綺麗な赤ですね。

で、何に使うか考えた結果

四川料理にすることにした。

大山鶏のせせりが安かったので買って来て

頂き物の大阪信貴山産のニンニクと淡路島玉ねぎを

炒めて塩、コショウ、醤油、テンメンジャン、コチジャン、紹興酒で味付け。

野菜が足りないので、ピーマンとスパムを四川風に炒めた。

まずどうやって切るか?

以前、中国のレストランで辛い唐辛子は包丁で切ったら

汁が手についてえらいことになると聞いていたので

鋏でカット。

ニンニクと一緒に油で炒めると、

凄い匂い。咳き込んで涙ボロボロ

一応想定内なので料理続行。

同時に別のフライパンでピーマンとスパムも炒める。

で完成したのがコレ。

DSC_1701

おいしそうでしょ。

美味しかったですよ。

でもね、辛さが半端ない。

一口で顔から汗が噴き出した。

口直しにピーマン食っても

同じお箸で炒めたから辛い。

鼻水ダラダラ、汗いっぱい。

で、鼻をかむともっとひどくなる。

この時、失敗に気付いた。

鋏で切った後、種を指でつまんで取ってしまったのよ。

手は洗ってるけど、爪の間に残ってたみたい。

泣きながら、缶ビール3本で完食。

その後あくる日の朝を心配したけど

問題なかったですね。ほっ

まだ、4個ありますけど

流石に、もう食べる気ないわ~。

だれか欲しい人いるかな?

 

 

また食べれなかった。

4か月ぶりに、一芳亭の焼売が食べたくなって

堺筋本町へ

6時半に着くと、長蛇の列

と言っても、3組ですが。

5月に続いて2連敗。

仕方がないので、そのまま花華へ。

こちらも満席。

たまたま、2人出て行ったので

待たずに入れました。

DSC_1659

相変らず、この値段。

凄すぎます。

1時間ほど滞在したけど、ずっと満席。

船場センターは、昔に戻ったかな?

まあ、すいてる店もあるけど

そこは、ランチがメインみたいなお店ですね。

実際、ランチしか営業してない店もある。

連休の合間で、今日から、また連休だというのもあるんでしょう。

これだけ忙しかったらエエですね。安心です。

店長の鈴木さんは激やせしてた。

体調は悪くなく、ダイエットのおかげだと笑ってたので

問題無いのかな。

 

で、帰りに持ち帰りの焼売を買いに行くと

「売切れ」ガーン

連休の前やから仕込みを制限してたんやろうけど

嬉しい悲鳴ですね~。

また近々行くことにします。

 

 

気温が10度も下がった

Osaka-temp

昨日は、涼しかったですよね~。

一昨日は、台風の影響で南風が吹き込んで

9月中旬なのに34度近くまで気温が上昇した。

で昨日は、台風が東に抜けたので強い北風。

最高気温は24度しかなかった。

オフィスのエアコンもつける必要なく

窓を開けるだけで過ごし易かったですね~。

今朝の最低気温は19度。

一昨日の最高気温から15度も下がるなんて異常ですよね。

急に秋が来ました。

秋冬の服を引っ張りがしましたよ。笑

Akakara

で、昨日の晩飯は一人赤から鍋。

急に気温が下がると鍋でしょう。

さすがに赤から鍋だと、汗だらだらでしたね。爆

今年は、一人鍋が増えそうな予感です。

 

 

 

 

0秒チキンラーメン

DSC_1635

また、こんなの見つけた。

そのままかじる用のチキンラーメン。笑

確かに、子供の頃そのままかじったことあるわ。

無茶塩っ辛かった。

麺自体も固くって味わえたものじゃなかったな。

で、この0秒チキンラーメン

袋を開けると、見た目はチキンラーメンと同じ

真ん中が、ちゃんと凹んでる。

あっさりじゃないけど、うす味

この味食べたことあるな。

チキンラーメンサラダと同じかも。

チキンラーメン味やからね、当たり前やね。

まあ、話題だけで次はないかな。

 

やっぱり、そのまま食べるラーメンは

「ベビースターラーメン」でしょ。

子供の時からこれです。

50年以上前からあるよね。

ググると

1959年「ベビースターラーメン」10円で発売(当時の商品名は「ベビーラーメン」)

63年前からあるんや。

いろんな味も出ていて小袋なのも最高。

ビールのアテにもぴったりですよ。

って、みんな知ってるよね~

 

 

汁なしベビースターラーメン

DSC_1631

またこんなの見つけたので買ってみた。

よくまあこんなの思いつくな?

ググると

ロングセラーブランド「ベビースターラーメン」との人気コラボに、まさかの“湯切り”でアレンジした汁なしベビースターが新登場!

適度な歯切れと滑らかさを併せ持ったベビースターラーメンらしいめんです。
チキンをベースにガーリックや玉ねぎの風味をほんのり利かせたベビースターラーメンらしいソースです。
色調の良いねぎを加えて仕上げました。

たいしたこと書いてない。

で食べてみると

塩っ辛い~!

味わえたものじゃないな。

作り方を間違ったのかなと思って

もう一回説明書読んでみたわ。笑

と言う事で、ネタでした。

 

 

淡路探索その3

DSC_1623

昨日は、娘が休みと言うことで

淡路で食事をすることに。

今回も新しい店を探してみた。

DSC_1622

チェーン店らしいけど、見たことなかった。

産地直送の海鮮ってどんなんやろう?

と思うでしょ。

嘘でしたね。多分。笑

DSC_1626

キュウリの1本漬け、これは店で作ってるかな?

ポテトサラダも、仕入じゃないように思う。

業務スーパーのドレッシングの味やけど。

DSC_1628

業務スーパーのベルギー産フライドポテト

DSC_1628

これももちろん、業務スーパーの冷凍タコの唐揚げ

DSC_1628

海鮮ユッケは、タレかけ過ぎ

DSC_1628

久々に食べた、チリ産の香り満載のサーモン刺身。笑

何処の産地から直送?と言うものばかり。

天ぷらもあったけど写真撮り忘れた。

業務用の電気フライヤー屋さんが提供してる

天ぷら粉だけで揚げました。と言う感じ。

どの料理も安い居酒屋チェーンの味でしたね。

でも安い。

3人で、6300円

お店は綺麗でしたよ。

店員さんも元気で熱心。

でも次は有るかな?

 

日曜日のビデオ編集中ですが

空撮は出来てなかった。

カメラのモードが、ビデオから

インターバル写真撮影モードに変わってた。

残念。

キャップカメラのビデオは撮れてるので

インサートに使うしかないみたいです。

 

 

大阪湾タチウオキングバトルスタート

DSC_1611

いよいよ「大阪湾タチウオキングバトル」の開始です。

予選が今週からスタート。

美味しい太刀魚が食べれますね~

まだ、ちょっと小さいですけどね。

で昨日が助さんの初戦。

残念ながら44匹で2位だったようで

予選通過ならず。

今月は、あと2回行くそうです。

職場が変わって金曜日に行くことが多くなったので

土曜日に飛ばしに行ければ、皆さんに貰っていただけるんですけどね~

今月中には予選通過すると本人言ってますので

通過するんでしょう。

 

 

業餃業

DSC_1581

うちの会社の並びに、餃子無人販売所が出来た。

無茶苦茶安い。48個1000円

ググると

餃子と韓国料理の無人販売店「業餃業」は、業務用餃子を、業界初の価格帯で皆様に提供するべく、安心・安全をテーマに、全て国内で生産をしています。
すでに多数の国内大手外食チェーン店で採用されており、店舗クオリティの味を、ご自宅でお楽しみいただけます。
焼き目カリカリと、生地のモチモチを両立させた自家製の皮。豚肉と鶏肉、厳選野菜を絶妙なバランスで配合した餡(アン)。
全てにこだわりの詰まったオリジナル餃子です。
李朝園の韓国料理のミールキットは、本格的な韓国料理を味付け不要、包丁不要で、ご自宅で簡単に調理できるキットです。
ぜひこれらの商品が、お客様の食卓を豊かなものにできるよう、今後とも研究を重ねて参ります。

これだけしか出てこない。

運営会社の情報が無い。なぜ?

出来てから、1か月ほどたつけど

まだトライしてなかったのでトライしてみた。

DSC_1582

ちょっと化学調味料使いすぎ。

ビールだと後味がすごく気になる。

すだちチューハイにしたら美味しくいただけましたよ。

あと、皮がちょっと厚いのよ。

水餃子の皮ほどじゃないけど

冬に水餃子にしたら美味しいかな。

ナベの具にも行けそうです。

しかし安いな

 

 

北の富士カレー

DSC_1576

普段あまりレトルトカレーは食べないのですが

こんなのを頂きました。

「横綱 北の富士カレー」

全然存在すら知らなかったんだけど

相撲ファンの間では有名なんだとか。

Kitanofujicurry_top3

ググると

第52代横綱北の富士勝昭

北海道旭川市出身九重部屋 速攻からの切れ味鋭い上手投げを武器に

優勝10回を記録 

引退後は親方として2横綱を育成し

九重黄金時代を築く

そんな北の富士さんが 自ら腕によりをかけて作った昔懐かしい 

カレーの味を忠実に再現しました。

だそうです。

あまり興味ない内容。

で、食べてみると

一口目、美味しいかもと思わせる。

コクも甘みもあってエエ感じ。

ところが、後味が悪い

化学調味料の味。

ちょっと残念やね。

頂いた人には悪いけど

値段ほどの価値は無いかな~

 

 

太刀魚シーズン到来!!

DSC_1578

昨日、今シーズン初の太刀魚を頂きました。

太刀魚シーズン到来です。

DSC_1578

まだ小さいのですが、十分な食べ応え。

いつも通り、炙りも美味しいのですが

今回は、刺身が美味しかった。

シークワーサーこしょうも、香りが抜群。

でも今回は、有田で買ってきた、「みかぽん」に

2分ほど漬けてから食べるのが最高でしたよ。

これから、太刀魚キングバトルの予選が始まりますので

しばらく美味しい太刀魚にあずかれます。

DSC_1578

昨日は、それに加えて「イシモチの唐揚げ」

ピールのアテに最高の一品です。

昔良く行った、相生を思い出します。

独歩も飲みたいな~。

 

結局昨日は、天気が悪く

飛ばしに行くことも、草刈りにも行けませんでした。

と言う事で、先週のビデオです。

思わず声が出るぐらい、結構、衝撃的ですよ。笑

 

 

 

淡路探索中、その2

4週間ぶりに娘とディナー

DSC_1540

楽しくやってるそうだけど

仕事は忙しいようです。

二人ともちょっと痩せてる。夏バテもあるのかな?

DSC_1544

今回は、阪急淡路駅の東側にある肉バル「ジャストミート」

おしゃれなところです。

生ビール付きセルフ飲み放題60分 1,222円(税込)

私にはこれれがエエのよね

DSC_1543

前菜盛り合わせ

DSC_1543

生ハムサラダ

DSC_1543

半熟卵のベーコン巻き

DSC_1543

お肉盛り合わせ

DSC_1543

筋肉のピザ

DSC_1543

ステーキ

どれも美味しかったですよ。

1400円分ポイントがあったので使ったけど

一人3500円ぐらいでした。

他にも、淡路には良さそうなところがありそうです。

また探しましょう。

 

 

チャーシューカレーまぜそば

DSC_1525

昨日の昼は、何故かカレーの気分だった。

何処に行こうかと思って会社を出ると

向かいのラーメン屋が空っぽ。

「カレーまぜそば」があったのを思い出して

行ってみた。

4週間ぶり。

で味はと言うと

今までで一番ましかも。

ショウガとライムを足せばほぼ完ぺきだと思う。

でも完成してない。

手も遅いのよ。

たった6席しかないけど

満席になったら30分は出てこない感じ。

麺を2人前ずつしか湯がけないって、どういう事?

昨日は4回目ではじめて「いらっしゃい」と声かけてもらったけどね。

何処のレビュー見ても酷評だらけ。

夏は越えるのかな?

年は越えれないと見たな。残念やけど。

ところで

以前は、日曜定休日だったんだけど

最近平日休んでるなと思ってたら

発券機に、小さく書いてあった。

火曜日は、夜の営業無し

水曜日は定休日。

商売気無いよね。ネットに情報流さないとダメだし

表に張り紙しても良いと思う。

定休日の看板も無かったら閉店したと思うよね~。

 

3週間ぶりの小赤壁

DSC_1483

3週間ぶりに小赤壁公園。

予報では南の風4m/s

でも風は弱かった。

地元の人も3人だけ。

草刈りやってました。

DSC_1483

今回も姫路駅近くの「まねき食品本社工場」で

関西シウマイ弁当買って行きました。

箕面トンネル通って吹田から1時間で姫路駅まで行けましたよ。

DSC_1483

横浜崎陽軒よりあっさりなんですが

これはこれで美味しい。

食べ比べたくなりますね。

Umikaze

綺麗な海風スロープ映像を撮りたくてダンデライオンを持って行った。

ひょっとして、エエ風吹いてるかもと、ハバネロ2も

持って行ったけど出番が無かった。

と言う事で、駆け上がり着陸の練習日になりました。

これもスロープソアリングの楽しみ方ですよ。

ダンデライオンのビデオは編集中。

明日ぐらいに上げれるかな?

 

ところで、箕面トンネル経由は良いですね~

軽自動車でETCだと360円

これは安いと思うわ。

宝塚の渋滞ないもん。

でも土曜日の帰りはチョット失敗。

ガンバの試合と事故渋滞で新御堂から近畿道経由で

家まで1時間20分もかかった。

 

 

 

LINEクーポン

Screenshot_20220728-165804

LINEは、みんなやってると思うんですが

LINEクーポンと言うのがあるの知ってますか。

普段はそれ程たいした値引きが無いのですが

今週は、すごいのがやってきました。

持ち帰り限定、種類も2つのみですが

Mサイズ1枚が税込600円

定価の1/3以下。

これは安いよね。

Mサイズ1枚あれば、ボッチ飯は充分です。

まあ普段から半額は良くなるんですけどね。

と言う事で、持ち帰りなんで、2枚まとめて購入

DSC_1478
DSC_1478

これでも、1200円

ビール2本で半分ずつ食べてボッチ夕飯終了。

残りは、冷凍庫行き。

安いディナーでした。

ただ、見た目はメニューの写真とかなり違う気がするけど

ご愛敬かな。

それでも、こんなクーポン使わない手はないでしょう。

今月末が期限です。

クワトロハッピーは、8月3日までみたいですけどね。

 

 

みかポン

DSC_1438

先週、有田でゲットした「みかポン」

去年は、近くのスーパーで売ってたのよ。

みかん果汁で出来たポン酢

有田のみかんと湯浅の醤油だから悪いはずが無いですよね。

ポン酢として、しゃぶしゃぶに使っても美味しいんだけど

オリーブオイルとグラインド黒胡椒を足すと最高のサラダドレッシングになるんですよ。

で、昨日は豚しゃぶサラダ。

DSC_1437

美味しかったー

和歌山のブランドプチトマト「アイコ」と

静岡の「アメーラトマト」が入手できたので

最高の豚しゃぶサラダになりましたよ。

みかポンは、夏にお勧めです。

去年は3本ぐらい買った。

今年は、ラベルのデザインが変わったんですよね。

気になる方は、ネットでどうぞ。

早和果樹園です。

 

 

淡路探索中

最近、淡路を探索しています。

淡路と言っても、淡路島じゃないんですよ。

大阪市東淀川区の淡路

超マイナーな―場所ですよね。

新大阪の隣あたりにあります。

阪急の千里線と京都線が交わるところです。

昔から大きな駅で大きな町です。

JRのおおさか東線の駅も出来て

最近は再開発が進んでるところなんですよ。

で何故、淡路かと言うと

今月から、京都で働きだした娘が

桂に引っ越したんですよ。

で淡路は桂から阪急の特急で26分。

JR淡路はJR俊徳道から19分なんです。

距離は、倍ほど違うけど、かかる時間はあまり変わらない。

と言う事で、娘が休みの時に

一緒に飯を食うには、ピッタリのロケーション。

で鶏屋を見つけました。

DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
Hatu

朝引きの名古屋コーチンを自分で焼いて食べます。

グーグルの口コミでは、あまり良く無い評価もあるのですが

他のサイトでは、悪くない。

Nakano

朝引きの鶏は最高に美味しい。

また安いのよね。

鶏好きの私はもう2回も行っちゃいましたよ。

DSC_1396

2回目は、娘のカレシも一緒。

一緒に住んでて、仕事場も同じ、シフトも同じ

24時間一緒に居れて楽しいそうです。

幸せで、いてくれるのがベストですよね。

 

他にも良さそうなところがあります。

もうちょっと、探検してみましょう。

 

 

らーめん結、その後

開店してから1か月ちょっと経った「らーめん結」

どうなってるかと言うと、

ガラガラです。

バイトも全員首切ったみたい。

前回、「煮干醤油らーめん」を食べたって書いたけど

それから、もう2回行きました。

とりあえず、いろいろ食べないで、コメント言うのはおかしいでしょう。

DSC_1322

これは、しおらーめん。900円

見るからに高い。

これでも美味しかったらよいけどね。

綺麗なスープ

一口スープを飲んで

美味しいかも?

食べ進んでいくと、嫌な後味が残る。

化学調味料使いすぎ?

これはアカンな。

でもこの時は、まだバイトが居てた。

6席のうち3席空いてたけどね。

DSC_1383

これは、チャーシューまぜそば。1000円

このチャーシューのボリュームは凄い。

これだけ乗ってたら、高いとは思わないよね。

でもね、味がもう一つ。

何か足りない。山椒とニンニク足して

オイルを控えたら、台湾の味に近くなるかな?

後味が甘ったるいのも気になる。

とにかく完成してない感じ。

おそらく、経験不足やね。

食べ歩きもしたことないんじゃないかな。

あと、「カレーまぜそば」があるけど

もう食べる気ないわ。

この日は、バイトも無し。

客も私一人だけ。

お昼時ですよ。

このままだと、夏超えれるかな~?

いくら家賃が安くても

このままでは無理ですよね~。

何か次の一手を考えるか、閉めるしかないように思うな。

残念やけど。

 

PS

それと、どこにも書いてないと思うけど

木曜日は定休日になったみたい。

ほんま商売気ないよね。

あれだけ暇やったら閉店したかと思うわ。

 

 

Mini Cube Shokupan

小赤壁に行く時、いつも前を通り

気になってたパン屋さん。

ついに、行ってきました。

熟成純生食パン「本多」です。

的方ですよね。違うわ。高砂や。

709CF622-F4F3-496D-9AF6-3D790A3B1266

ミニキューブ食パンが有名だそうです。

1個320円は高い気がするけど

パンと言うより、ケーキと思えば

充分価値がありますね。

84B48995-B964-4B9A-B309-A16204E3A65B

こんなおしゃれな箱に入れてくれます。

値段から、3個買って帰ろうと思ったんですが

この箱見ると、4個にしちゃいます。

素晴らしいマーケティングですね。

真夏でも、ドライアイス無しで持って帰れるので

ケーキよりは良いかもです。

また寄り道する場所が増えました。

 

日曜日のビデオ完成しました。

1か月ぶりの更新。

まあ1か月間、スロープ飛ばせてませんでしたからね。

で、今週末は3連休。

でも天気がちょっと心配です。

 

ゴロゴロの日曜日

天気が良ければ飛ばしに行くつもりだったのですが

台風の影響で昨日は雨。

今週は、ずっと雨みたいですね。

Tyhoon4

今週末は晴れてくれるかな。

 

と言う事で、昨日は家でゴロゴロ

ワイフが掃除して行ってくれたので掃除の必要もない。

雨だから洗濯も出来ない。

昼間っからビール飲んでゴロゴロウトウト。

晩飯も食いに出たくなくって

冷凍庫と冷蔵庫をゴソゴソ。

DSC_1346

大きなウナギが出てきたので

半分かば焼き

半分うざくにして晩飯終了。

一人だと十分すぎます。

一匹1500円しても、外に食いに行くより安い。

これからも、このパターン増えるかも。

扇風機の風で、山椒が散らかったけど

一人だと気にならない。笑

さて、バジリコのラストスパート。

ここまで来ると飽きてきて

次の機体の図面なんかも引いてます。

作りたい機体、飛ばしたい機体が多すぎます。笑

 

 

大阪いらっしゃいキャンペーンクーポン

Screenshot_20220628-143120

先週の、大阪いらっしゃいキャンペーンで宿泊した時に付いて来たクーポンです。

紙のままだと使えるところがかなり限定されてしまいます。

それを、スマホにアプリを入れて電子化すると

一気に20倍ぐらいの場所で使えるようになるんですよ。

しかも、部分使用も可能になる。

紙のままだと、おつりは無く使い切らなけれないけません。

1週間以内の使用期限はついてます。たぶん

紙には、そう書いてあったけど、アプリには使用期限が出てきません。

と言う事で、昨日、近所の「かごの屋」に行くことにしました。

2人分で合計4000円。

DSC_1330

二人で行くつもりだったけど、

もう二人付いて来た。笑

DSC_1330

4000円では全然足りなかったけど

充分安く美味しい食事が出来ましたよ。

得した気分です。

得したと言うと

明日からマイナンバーカードに健康保険と

公金受取口座登録で15000円貰えますね。

これも原資は税金ですから貰わないと損ですよね~。