最近、溜まりすぎる。

IMAG0735

今年も出ましたね。

サッポロラガー缶

美味しいね~。

「ビール 熱処理」

このポジションは不動ですね。

IMAG0738

サントリーのTOKYO CRAFT SAISON

セゾン好きなんですけど、ちょっと軽め

セゾン風と言う感じ。

美味しいですよ。

ググると

パッションフルーツを思わせるトロピカルな香りと軽やかな味わい。

ベルギーの農家が夏の農作業中に好んで飲んでいたといわれるビール。
上面発酵酵母を使用して醸造したエールビール。

ギャラクシーホップを100%使用することでパッションフルーツを思わせるトロピカルな香りを実現しました。

麦汁煮沸終了前後の最適な時期にホップを投入し、ホップの香りをより引き立てています。

やや高めの温度で発酵させることで、フルーティで豊かな香りを実現しました。

暑い時期にふさわしいセゾンを開発するために数あるホップの中からギャラクシーホップを 選抜しました。ギャラクシーホップは「パッションフルーツを思わせるトロピカルな香り」が 特長のホップです。ギャラクシーホップ100%で醸造するとともに、 ホップの添加タイミングにもこだわりギャラクシーホップの香りを最大限に引き出しました。 初夏から夏にかけてお楽しみいただくのにぴったりな、今だけの軽やかな味わいのエール ビールをぜひお楽しみください。

頑張ったWEBですね。

これ見て飲みたいと思ったもん。

 

と言うことで、ビールネタの処理でした。

今日は、BBQ。

台風の影響で涼しくなるようやけど

雨は夜まで降らないみたい。

誰や私を雨男と呼んでたんわ。笑

たぶん今日欠席をすると言った人やね。

 

 

 

1勝1敗

どうしても溜まってしまうビールネタ。

今日もまとめて2本。

IMAG0736

沖縄のオリオンビールのイオン限定ビールのようです。

アセロラの香りが新鮮で、カーッと飲めますよ。

ググると

★沖縄県本部町産の アセローラ果汁 を使用 沖縄の太陽を浴びて育ったアセロ ーラのフルーティな香りとやわら かなコクが特長です。
小麦やオレ ンジピール、コリアンダーシード などにより、爽やかな味わいのホ ワイトビアスタイルの発泡酒に仕上げました。
★ 沖縄限定醸造 オリオンビール名護工場で製造さ れた、生まれも育ちも沖縄の発泡 酒を全国のお客さまにお届けします。

意外といけますので、屋外BBQには良いんじゃないでしょうか。

週末用に買ってきましょう。

 

IMAG0737

こちらは、クリヤアサヒの関西限定「関西仕立て」

好みの味じゃないのよね。

キレがない。どんな料理に合うつもりなのか分からないのよ。

夏に出して、夏の関西の料理って何やろうね。

鱧ちりとか?

逆にアルコール度が低い方が良いんじゃないかと思ってしまいます。

このままだと、秋におでんとかの方が合うんじゃないかと。

個人的な意見ですけどね。

ググると

『クリアアサヒ 関西仕立て』は、「関西の食卓を、もっとおいしく」の商品コンセプトのもと、2016年6月に関西エリア限定で発売し、多くのお客さまからご好評をいただきました。今般、関西のお客さまの嗜好を捉えた、より関西の食卓にふさわしい商品として、味わいとデザインを新たに新発売します。

WEB情報少なめですね。あまり売る気は無いのかな。

 

ガソリンスタンド風居酒屋布施駅前給油所

IMAG0714

ガソリンスタンド風居酒屋布施駅前給油所と言うお店に行ってきました。

これは、1リッターのハイオクです。笑

980円/1L。高い?安いよね。

 

IMAG0710

面白いでしょ。

重油はスーパードライブラック

軽油はチューハイです。

フルサービスなんですが

セルフも出来ます。

IMAG0716
IMAG0721

楽しかったですね。

 

ググると、運営会社は阪神食品株式会社

個室居酒屋6年4組が有名ですよね。

私は、元祖343鮨が好きで良く行ってました。

さすがに大阪の会社だけあって

話題性だけじゃなくって

料理の味も素晴らしい。安いしね。

冷凍じゃないピッツァは、絶品でしたね。

また行くことにしましょう。

公式WEBは、無いみたいなので

ぐるなびです

https://r.gnavi.co.jp/a9bv8htj0000/

 

 

 

枚方ビールカレー

IMAG0709

枚方ビールカレーなるものがあったので買ってみた。

ビーフの間違いじゃないですよ。

レトルトパックひとつが590円+税

高級カレーです。

名前の由来は

枚方クラフトビールを使って煮込んであるようです。

IMAG0703

ビールも売ってたので買いましたよ。

柑橘系の薫りで、ホップが効いた苦みのあるビールです。

ビアフェスタでもあったんですが、

ネブラスカブルーイングに行っちゃいました。笑

IMAG0702

カレーになると、口に入れたとたん甘く

後味が苦い。

その苦みが、苦瓜のような、ホップのような、

コクがあると言えば、あるよね。

カレーに、コーヒーを足したりもするから

同じような感じです。

話のネタには良かったかな。

IMAG0698

これ全部レトルトカレーですよ。

枚方のT-SITE楽しかったです。

 

  

枚方ビアフェスタ2018

枚方ビアフェスタに行ってきました。

IMAG0697
IMAG0699

京阪枚方市駅の駅前にあるT-SITEで13日からあったイベントです。

規模は小さいのですが、

チケット制ではなく、COD(キャッシュオンデリバリー)なんで

気軽に1杯でも行けるのが魅力で一人でふらっと行ってきました。

 

着くなり目に入ったのが、ネブラスカブルーングの「HOP GOLD IPA」

オマハは5年も住んでいたので第2の故郷です。

存在は知ってたけど、出会ったことなかった。

即800円でLを注文。

美味しかったですね。

私がオマハにいたころには、無かったんですが

一人ビールを飲みながら、ググって場所を確認したり

思い出に浸ってました。

ホストファミリーが132とセンターの近くでしたので

直線距離で7キロぐらいの場所ですね。

 

しかし、昨日は暑かった。

枚方は大阪でも気温が高い所で有名なんですが

昨日の最高気温は36.8度

Hirakata

ちょうど2時ごろには3杯目のビール飲んでましたね。

あまりの暑さに、すぐ横の商業施設T-SITEへ避難。

これが作戦やね。

結局、色々買物しちゃいましたよ。

買ったものは後程レポートしましょう。

 

 

真夏の四国で、

IMAG0695

真夏の四国で、F5J大会があると言うので

チームRAMOで行ってきました。

IMAG0694

私は、もちろん玉砕。

でも、チームRAMOのウッシーが3位入賞。

良かった良かった。

 

で、メインはというと前日の徳島泊。

8229

クラフトビールを飲もうと行ったのよ。

でも何故か予約でいっぱい。

仕方がないので、近場をググると

テラス38というところがビールが豊富と出てきた。

S__10797144

何故か、テラス席は予約で屋内のみOK???

暑いのに、室内の方がええに決まってる。

美味しいビールと美味しいフィリピン料理で楽しめましたよ。

S__10797147
S__10797147

で、何故テラス席が満席でクラフトビール屋がいっぱいだったかと言うと

お祭りの花火があったんですね。

テラスから見えたんですね。

と言う事は、普段はそうでもないんやろうね。

で、テラス38というお店。

美人オーナーなんですよ。

あとで調べてわかったんですけどね。

オスカー所属の本物でした。笑

次も四国に行くときは、徳島泊で決まりやね。

S__10805250

Photo by Komatan

 

 

 

琥珀のキレ

IMAG0685

サントリーの限定醸造「贅沢LAGER・琥珀のキレ」です。

芳醇なコクと爽快なキレだそうですが

私には、感じること出来なかったのよね。

ググると

「贅沢LAGER 琥珀のキレ」は、ミュンヒナー麦芽、旨味麦芽※2、濃色麦芽の3種類の麦芽とともに、副原料としてコリアンダーシードを使用することで“芳醇なコクと爽快なキレ”を実現した、アンバー(琥珀色)タイプのビールです。パッケージは、濃い赤を背景に、商品名を缶中央に堂々と配しました。

酒税法が変わって副原料使ってもビールと呼べるようになったやつね。

でもなんで暑い夏に濃いめのビールを出すんやろうね。

薄いと美味しさを感じる事が出来ない人が多いってことかな。

もっとカァーと飲めてスッキリなのが良いと思うんだけど

世間は違うのね。

そか、氷を入れてオンザロックにするとええかもね。

 

ところで今日から枚方ビアフェスタ

35333490_175576633109440_8601648565544026112_o

行けるとしたら、16日かな。

明日は、徳島です。ワクワク

 

 

フルーツビール2本

酒税法が変わったことは以前にも書きましたが

それでビールと呼ばれるようになったフルーツビールです。

IMAG0682

ベルギーの「Liefmans」

IMAG0672

泡までピンクな綺麗なビール

で飲んでみると、めちゃ甘い。

ググるとhttp://liefmans.jp/

リーフマンスは、新鮮なベリー系フルーツをたっぷり使った新感覚ビール。
低アルコール&低カロリーだから、アルコールが苦手な人や女性にぴったり!
氷を入れてオンザロックにしても楽しめる、
あなたがかつて体験したことのない、エレガントでスタイリッシュなビールです。

小西酒造が輸入してるんですね。

ベルギービール得意ですもんね。

 

IMAG0681

やっと桃の季節ですよね。

と書き始めて、前にもピックアップしたことを思い出した。

イチゴの季節に桃は無いやろうと思ったんですよね。

以前のブログはココ

本当に泡が綺麗です。

以前飲んだ時よりも、美味しく感じました。

私の味覚が変わったとは思えないので

ちょっと人工的な香り付けが減ったのかもですね。

 

さて、溜まったビールネタは今日で終了。

明日は、FX-36に戻るかな?

 

 

今日もネタ処理

溜まりすぎてるので

今日も2本

IMAG0679

今年も大阪で購入できた北海道限定「サッポロクラッシック」

変わらない美味しさですね。

日本の4大ビールもやっと各々個性のある味になってきた。

サッポロの洗練されたクリヤな後味が大好きです。

ググると

北海道の地で生まれたサッポロビールが、北海道の皆さんに感謝の気持ちを込めてつくった北海道限定生ビールです。

でも毎年飲めてます。

うまいマーケティングですね。

毎年見つけたら買うもん。

 

IMAG0678

もう一本は、これ。

くらしモアブランドのビール

韓国製です。

韓国ビールと言えばHITEですが

これは、HITEとは違う味がしています。

長い間飲んでないのですが、OBに近い気がしますね。

爽生と言う名前の割には、

しっかりした後味があります。

それほど安くもなかったので

次は無いでしょう。

 

ところで、まだ明日もビール2本ですよ。

興味のない人は、パスしてください。笑

 

 

溜まってるので

IMAG0631

と言うことで、2本一気に行きましょう。

グランドキリンの「雨のち太陽、ベルジャンの白」

好きなベルギー白ビールですね。

ちょっと酸っぱいかな。

エビスの華みやびの方が美味しいですね。

ググると

爽やかで飲みやすい味わいと、華やかなオレンジピールの余韻が楽しめるBelgian White(ベルジャンホワイト)タイプ
コリアンダーシードの複雑な奥行きと、オレンジピールの爽やかな味わい、華やかな余韻が楽しめる、Belgian White(ベルジャンホワイト)タイプのビールです。
※オレンジピール、コリアンダーシード使用

情報はあまりないですね。

もう一本は、これ。

IMAG0633

「BREWBASE Eazy Ride IPA」

成城石井でゲットしました。

カッコいい缶のデザイン、というか

ラベルのデザインに惹かれて買ってみた。

最近増えてきた、無地缶にラベル。

飲んだ感じは、もう一つ香りがない。

ググると

クラフトビール専門誌の「TRANSPORTER BEER MAGAZINE」(合同会社エイリアス)は、2018年6月1日より、ライフスタイル誌『Daytona』の誌面企画より誕生し、常陸野ネストビール(木内酒造合資会社)と共同で開発した新ブランド『BREWBASE』のビールを販売しました。

だそうです。

こんな雑誌が有ったんですね。

最近は、雑誌を買うことないですね。

ネット上で情報収集しちゃうし

本屋がないよね。

昔は、海外出張行く時に、雑誌を買って行ってたけどね。

ところで、クラフトビール専門誌って、、、、?

と思ってググったら、

TRANSPORTER BEER WEB MAGAZINEはクラフトビールのWebマガジンです。
国内国外クラフトビール、ビアパブ、ブログを中心とした情報を発信しています。

そう言うことね。

5年もやってるのね。

知りませんでした。

 

 

St. PAULI N.A.

IMAG0534

ドイツのノンアルビール。

美味しいのよ。

日本のノンアルとは比べ物にならないぐらい

ビールの味してます。

でもね、0.00%じゃないんですよ。

0.5%未満です。

ホップの薫りがしてるのが良いですね。

でも10本飲んだら、1本飲んだのと同じぐらいの

アルコール摂取量になっちゃいますね。

気を付けましょう。

 

一昨日書いた、FX-36のスイッチ、

静岡ホビーショーで展示してあったのも

ロングが4本になってますね。

たまたま見た写真で気づきました。

ロングスイッチ入手してみましょう。

 

 

 

京都花街麦酒

IMAG0606

と言うことで、京都のクラフトビール。

キンシ正宗が作ってるそうです。

頂き物です。

 

早速ググると

http://kinshimasamune.com/beer/

京都町家麦酒醸造所が20周年を迎えることができました。日頃のご愛顧に感謝申し上げます。
これからもより良い商品をご提供できるように精進してまいりますので、末永く宜しくお願い申し上げます。

20年もやってるんですね。

知りませんでした。

名水の一滴から、香り高い麦酒へ
仕込み水は日本酒の醸造に使われていた「桃の井」名水。 また、世界的に下面発酵が主流を占める中、 あえて独自の芳香とコクにこだわり、上面発酵を採用。 京の食文化に馴染み、根付いてゆくことのできる味を目指した結果です。長年培ってきた酒造技術と職人たちの磨き抜かれた舌で研究を重ね、京の食を引き立てる上品な味わいに仕上げています。

たぶん、昔に作ったWEBやねんやろうな。クラフトビールは世界的に上面発行が主流になってきてるからね。

で、飲んでみると

良く出来た完成した地ビールの味。

美味しかったけど、高いよね。

自分で買いに行くかな?

 

 

Heineken

34075822_1903102459734158_8263656861509615616_o

私がビール好きだと言うことで

1.5L入りのハイネケンいただきました。

3年前は3L入りの樽をもらったんですが

日本まで持って帰ってきた。笑

今回の瓶入りの方が映えますね。

栓はシャンペンの様なコルクで針金で止めてあります。

これは、パーティーなんかに持って行くと喜ばれそう。

でも日本の冷蔵庫には入らないかもですね。

3Lの樽は野菜室の引き出しに入れたけど

これは長いよね。

と言うことで、ハワイで飲んできました。

美味しかった~。

次回、パーティーに招待されたら持って行くことにしよう。

見つかったらやけどね。

 

 

DIXIE GRILL

IMAG0554

まだ、ハワイネタが続きます。

いつも行く家の近所のダイニングバー

ディキシーグリル http://www.dixiegrill.com/

叔母さんと従妹が来て食事に行こうと言うので

近場で今回まだ行ってなかったところへ。

P1050140

お目当ては、これ

P1050128

オクラの唐揚げ。

いつも頼みます。

グリーントマトフライも頼みたかったけど

私以外誰も食べないと言うので却下。

P1050135

スペアリブとシーフードミックスフライも注文

美味しいし安い。

蟹も有名なんだけど、食べた事なかったから頼んでみた。

美味しかった~。写真撮る前に無くなった。爆

アイエアなんでワイキキから離れてるから

観光客は行きにくいところ。

逆にタウンに行く方がわざわざになってしまうので

パールシティーとアイエアでうろうろしています。

P1050126

大好きです。

 

 

El Charro Mexicano

JPEG_20180601_181625_137298598

アイエアにあるメキシコ料理店

6年ほど前に見つけて良く行きます。

今のところハワイでベスト。

塩辛っくなくて、美味しい。

口コミ情報みても概ね良いコメント。

高いと言うコメントあるけど

普段どんなレストランに行ってんねんやろう。

味は好みがあると思うけど、

たぶん塩辛いのが好きな人は不味いと思うんやろうね。

IMAG0559
IMAG0559

IMAG0559
IMAG0559

最近はまってるメキシコビールはパシフィコ。

超あっさりで美味しい。

なんで日本には美味しいメキシカンレストランないねんやろうね。

 

さて、明日は雨降らないのかな?

とりあえず、今日は川へ調整飛行とテスト飛行。

3週間ぶりです。

 

 

 

ホノルル空港

去年、名前が変わったホノルル空港ですが

今度は、ゲートの番号が変わった。

先月24日にホノルルに着いたときは

JALのいつものゲート、25番に到着。

Nyukoku

ところが、今月2日に帰るときに渡された搭乗券には、

C2と書いてある。何処やねんと思って調べてみると

元の27番ゲート。6月1日から変わったらしい。

Hnl2AirportOverviewF2M1

確かにウイングごとにABCDと分かれてる方が分かりやすいけど

何十年も慣れてると戸惑います。

 

と言うことでチェックインした後は、ビール。

最後に美味しいビールで〆るのがルーティン。

IMAG0567

いつものTHE LOCALでも良かったけど、ゲートから遠いので

空港マップをググると、ゴードンビヤーシュが出てきた。

GB

喜んで行ったけど、無かったのよね。

前にもTHE LOCALはKONA BREWINGから変わっても

WEB上はしばらく変わってなかったですからね。

もちろんゲート番号もそのままと思ったらこれは変わってた。笑

 

と言うことでゲート近くのMAKAI PLANTATIONへ

IMAG0569

ロゴから言ってTHE LOCALとおなじ系列のお店やろうね。

でも寿司バーもあるんですよ。

11時からしか寿司バーは開かないみたいやけどね。

ビールの種類も少なかったな。

IMAG0570

とりあえずメニュー見ないでサムアダムスを注文したけど

2杯目は飲んだ事なかったHOP LEI IPAにしてみた。

美味しかったですよ。〆るには良かった。

まあ、行きと帰りでゲート番号の表記が変わる経験は初めてでした。

 

 

MAUI BEER

IMAG0507

 完全にハワイでNo.1ビールの地位に就いたマウイブルーイング

早かったですね。

4年ほど前からの急成長。それまではコナブルーイングがNo.1だったよね。

 

で、いつものようにBIG SWELL IPA。

美味しいです。スタンダード。

ハズレはありません。

 

初めて見たビールが2種類あったので買ってみました。

PAU HANA PILSNER

日本のビールに近いです。

ビキニブロンドラガーよりは苦味抑えて酸っぱいかな。

飲みやすいですね。

 

WAIMEA RED も初めて。

これは、素晴らしい。

抜群のホップの香り。

一瞬甘いけど、苦味があって切れた後味。

マウイビールの中では私の好みはこれですね。

まだ飲み残したビールがあるぞ。

帰るまでに飲まないとね。

 

 

独歩

時差の関係で今日のブログが更新できないと思うので

タイマーセット。

帰りの日も1日無くなるけど日曜日なのでお休みね。

IMAG0331

と言うことで、岡山の独歩です。

20年前の地ビールブームの時に出来たビールです。

好きな味だったんですけどね。

今回飲んだら、ちょっと記憶と違ってた。

IMAG0330

缶入りだからかなと思って瓶入りも飲んだけど同じ味。

私の好みが変わったのか、味が変わったのかは不明です。

IMAG0329

独歩もエールを作り出したのね。

苦みはあるけど、甘い。

何か違うのよね。

ひょっとして、作り手が変わったんじゃないかな。

 

さて、美味しいビール買いに行ってきます。

と言うか、たぶんすでに飲んだ後で昼寝中でしょう。

時差は、日本の19時間遅れ。

このエントリーは、日本時間の25日午前9時公開設定ですから

ハワイは24日の午後2時。

予定では朝7時半に到着ですから、

10時ごろには家についてるはずです。

と言うことは、そろそろシャワー浴びて活動開始するころかな。

 

 

つつじ、その後

IMAG0393

結局、満開にならず花が散り始めた。

やっぱり手入れ不足と言う事やね。

今年の夏は、枯らさないように頑張って水やりします。

 

ところで、リカマンのコロナビールセール中。

賞味期限が近いと言うことで、1本138円+税

この値段ならついつい買っちゃいます。

先月に見つけて、6本ずつ買ってますが

先週で3回目。

瓶だから重いのよね。

でも楽しんでます。

IMAG0389

たぶん次回は無いでしょう。

明後日の夜からちょっと早い夏休みをもらいます。

 

 

静岡で、びっくり

これだけ毎年、決まって静岡に4泊。

楽しみと言えば食事なんです。

駅下のサッポロライオン、焼津の船小屋、新静岡のハートランド。

それに札幌かに本家だったのですが、かに本家が閉店してました。

やすいわけじゃなかったけど

美味しかったのよね~。

これで、行くお店が1件減りましたので新規開拓。

IMAG0372

駅上のパルシェビヤガーデン

IMAG0371

BBQ付き飲み放題食べ放題で週末4200円

これだけ見れば普通ですね。

駄菓子菓子

山際君がクーポン券発見。一人3500円。安い。

味は、ビヤガーデンとしては美味しい方です。

ビールは、サントリーモルツとサッポロ静岡麦酒が飲み放題

これはうまい。

でもね、すごいのがあるのよ。

IMAG0373

バーボンウイスキーのジムビームをロックで頼んだら

ジョッキで出てきた!!!

氷が入ってるにしても、ボトル半分は入ってるよね。

衝撃的でした。

飲んべぇには最高の場所ですよ。

多分来年も行くな。

まだ有ればの話やけどね。笑

 

 

 

キッチリハマってるわ〜

IMAG0351

ライオンの静岡麦酒ブーツグラス。

綺麗な、絵になるビール。笑

IMAG0352

その後、エーデルピルス。

苦味が美味しいのよ。

美味しいビールを沢山楽しみましたよ。

でもね、キッチリハメられてます。

IMAG0353

これは、逃げれない。

ホテルの1階がプロント。

で、宿泊者20%オフ。

キッチリ最後の1杯いっちゃいます。

これは凄いよね。

と言うことで、ショーはあと2日。

私はショーの内容あげて無いですね。

みなさん結構熱心に上げてるみたいですから

ええかな。

今日から2日間はショップです。

特価商品ありますよ〜。笑

 

 

 

バドワイザー

IMAG0336

また缶のデザインが変わったので、買ってみた。

まあ飲んでも味は同じ。

でも新しい分だけ美味しいよね。

で、ググってみると

http://www.budweiser.jp/campaign/

サッカーワールドカップのスポンサーでキャンペーンなのね。

もう一度缶を見ると

IMAG0337

ワールドカップが書いてありました。

 

でも、ワールドカップ・ロシアでバドワイザーですか?

アメリカビールでしょう?なんかおかしいよね。

でも2022年までワールドカップのスポンサーみたいです。

まあ、バドワイザーもベルギーのインベブ傘下ですから

世界戦略的なことでしょうね。

 

さて、このエントリーが出るころには、

伊勢湾岸道長島あたりを静岡に向かって走っていると思います。

今日は、静岡ホビーショーの設営日なんですよ。

明日、明後日は業者日。

土日は一般公開日です。

今年も、トップモデル即売会を行います。

そこで、初めてGフォースの商品が並びますよ~。

ドローンや充電器で、ショー限定価格があるかも。笑

是非、来てチェックしてください。

 

エビスTHEホップ2018

IMAG0335

5月8日発売の限定醸造「エビスTHEホップ2018」

2日フライングの6日の日曜日にゲット。

個人的に一番好きなエビスです。

苦みも香りも後味も、好きですね。

ググると

爽やかにホップ香る限定のヱビス 厳選されたドイツ・ハラタウ産アロマホップに加え、 高品質で香り高いチェコ・ザーツ産ファインアロマホップを一部使用。 今年は特徴であるホップの香りに磨きをかけ、さらに上品で爽やかな香りとなりました。 ヱビスならではのコクと厳選ホップの上品で爽やかな香りをお楽しみ下さい。

これは無くなるまでにケース買いやね。

 

 

神戸づくり

IMAG0319

久々に、キリン一番搾りの神戸づくりを飲んだ。

いつ見ても古いのが並んでたんだけど

珍しく、それほど古くなかった。

味は、私の好みからどんどん遠ざかっていく感じ。

カラッとした感じが無くって

重い後味。

滋賀づくりは、後味爽快なのにね。

苦みもないし、香りもない。

キリンはビールも下手しだしたか?

たぶん職人はエエ人沢山おると思うのよ。

味や香り、パッケージやPRを決めてる上の方の人が

ずれてるんじゃないのかな。

もったいないよね~。

 

ところで、やっぱり滋賀だけ県の形じゃなくって琵琶湖の形。

1

去年もやったけど誰も文句言わないのかな?

子供たちが滋賀県がこんな形やと思ったらどうすんの?

子供はビール飲まんな。

頭の悪いおやじが、滋賀県はこんな形やと思うやろ!笑

 

 

麦のくつろぎ

IMAG0250

ついに、サッポロから飲めるノンアルが出た。

今までのサッポロのノンアルコールビールは、酷かったよね。

ほとんど罰ゲームのようでした。

キリンよりも酷かった。

で、これは飲めるのよ。

大逆転やね。

どんな味かと言うと、

ベルギーの白ビールのような味?香り?

もうちょっと分かりやすく言うと

サッポロ、ホワイトベルグをノンアルコールにした感じ。

これでも、ビール飲まない人には解らないですね。

柑橘系の香り?がするんですよ。

ググると

サッポロビールは、ノンアルコールビールテイスト飲料「サッポロ 麦のくつろぎ」 (350ml 缶 ) を 4 月 3 日に新発売する。ノンアル飲料は、食事と一緒に楽しみたい、くつろぎたい、お酒を飲みたいけれども飲めないシーンなど、様々なニーズに応え、幅広く飲まれている。一方で、ノンアル飲料の「味」に関しては、まだ多くのユーザーが不満を抱えていることがわかった。同社は、「人工的な香りや後味」を改善することで、さらに満足してもらうことができると考え、今回、"ノンアルを変える。香りで変える。"をテーマに、自然なおいしさを追求したノンアル飲料を発売する。発酵由来の香り成分を組み合わせる「ナチュラル香味製法」 ( 発酵由来の香り成分を調合し、自然なおいしさを実現する製法 ) によって、ノンアル飲料の「人工的な香りや後味」を改善し、フルーティーな香りと心地よい麦の味わいを実現した。

当分、ノンアルビールはこれにします。

 

ひこうき雲と私 レモン編

IMAG0297

これは美味しいね。

今までだと、発泡酒としか名乗れなかったのが

正式にビールになったんだよね。

良く出来てると思いますよ。

ただ高い。

高すぎる気もするよね。

でも、たまに飲むのにはええかな。

ひこうきと書いてあるだけで買っちゃうんですけど

美味しいから許す。

 

アサヒグランマイルド

E1E9B991-BDDA-44D3-ACE6-BC966438BCBB

こんなの発見。

不味い。

ありえない味。

新しい酒税法に合わせたんやろうね。

50%麦芽で副原料足したんやろうね。

役人の思惑にハマってるやん。

こんなに不味い、フレッシュなビールは飲んだことないわ。

買ったら負けのビールです。

1本しか買わなくて正解でした。

これにビールの税金払ってるのはアホやね。

 

Bitburger

IMAG0245

ドイツビールです。

ドイツナンバーワンなんだとか。

ググると

ビットブルガー は、ドイツのビットブルク発祥のビール醸造会社 (ドイツ語: Bitburger Brauerei)、また同社が製造するビールのブランド名である。1883年に、ドイツで初めてピルスナーという名称を用いたといわれている。ほとんどの醸造所が、近辺のみにビールを出荷していた頃、すでに鉄道を使って出荷していた。これは、ザールブリュッケンの製鉄工場から、プロシアの軍隊に大砲を運ぶための鉄道ができたためであった。

ふーんですね。

ドイツは、昔よく行ってたのですが

あまり飲んだ記憶がありません。

で、飲んでみると、美味しい。

雑味のない完成されたキレキレの味。

ステラアルトワに苦味を足したような感じ。

好みです。

 

で、昨日は雨が降る前にテスト飛行。

風が強かった。

そのうちリーク写真を出しましょう。笑

 

 

匠仕込

IMAG0230

限定醸造新発売のアサヒ「匠仕込」

新ジャンルなんですが

臭みがなく苦味もある。

でも特徴はない。

新ジャンルの中では美味しい方だと思います。

それだけ。

ググると

冴えわたる上質な苦味の飲みごたえが楽しめる本格新ジャンル。国産希少ホップ(一部使用)等の厳選ホップと当社最新技術で徹底的に雑味と渋みを排除し、これまでの新ジャンルにはない冴えわたる上質な苦みを実現しました。ビールと同水準の苦味による飲みごたえが楽しめ、一日の終わりのリフレッシュに最適な商品です。

これだけしか出てこない。

もうちょっと頑張ってPRしてもええよね。

さて、今日は午後から嵐。

朝のうちにテスト飛行に行って来ます。

静岡ホビーショーまで、時間がなくなって来たのよ。

 

 

海の向こうのビアレシピ

今年4月1日からビールの定義が改正されましたよね。

内容は2つ。

1、麦芽使用率が67%から50%以上でビールに分類されるようになった。

つまりは増税ですね。

今まで、発泡酒に分類されてたのに、ビールに入れられたと言うことですね。

2、副原料を使っても麦芽使用率が50%以上ならビールに分類されるようになった。

今までは、発泡酒に分類されてビールを名乗れなかったんですよ。

税法上は67%以上の麦芽使用率でも副原料を使ってると

発泡酒としか呼べなかった。でもビールの課税だったんですよね。

今までビールと呼べなかったのが、ビールを名乗れれようになった。

 

と言う事で、早速サントリーから新製品

IMAG0243

「海の向こうのビアレシピ〈オレンジピールのさわやかビール〉」
カリフォルニアで楽しまれている、ビールにオレンジを添えるスタイルにヒントを得ました。オレンジピールとコリアンダーシードに加え、柑橘系の香りが特長のホップを使用することでオレンジを添えたようなフレッシュで爽やかな香りを実現するとともに、小麦麦芽を一部使用し上面発酵酵母で醸造することでやわらかい味わいに仕上げました。パッケージは、ブランドロゴを缶上部に堂々と配するとともに、シルバーを基調に、ターコイズブルーの帯とオレンジのイラストで、中味特長をわかりやすく表現しました。

この内容からすると、ブルームーンのようなビールかな?

で、飲んでみると

全く違います。

ラドラーとかパナシェに近い。

もともとパナシェ好きなんで、悪くは無いと思いますけどね。

もっとブルームーンに近づけて欲しかったな。

 

もう一つが、

IMAG0238

「海の向こうのビアレシピ〈芳醇カシスのまろやかビール〉」
ベルギーで親しまれている、フルーツビールにヒントを得ました。カシスを使用し、麦芽の配合をバランスよく調整することにより、まろやかな口当たりと鮮やかな赤の色合いを実現しました。パッケージは、ブランドロゴを缶上部に堂々と配するとともに、ゴールドを基調に濃い赤の帯とカシスのイラストで、中味特長をわかりやすく表現しました。

まろやかが甘味なんですかね。

カシスビールは、もともと好みじゃ無いんで

これは、パスやな。

 

どちらの缶にも、大きくBEERと書いてある。

でも、どっちのビールも50%以下の麦芽率でつくってもええように思うのは

素人考えなのかな?

サッポロのルビーベルグなんかが、この種類やね。

安くてええように思うけどな〜。