3連休は、楽しめました。

P_20171009_122701

昨日書いた通り、粉河に行ってきました。

F3Bの選手権2週間前とあって皆さん真剣に練習されてます。

そこへちょっとお邪魔虫。

来週のKMAサーマル大会にシラントロで参加するのでテスト飛行。

何のテストかと言うと、ウインチで上げるんです。

本当は日曜もやったんですが、索が外れなくって

無理やりダイブしてフラッターで主翼を壊しました。

昨日は、もう1枚の主翼で再挑戦。

大成功でしたよ。

P_20171009_124413

昨日の粉河は30度超え。暑かったー

近くにパラの発進場があるのでバンバン飛んでましたよ。

写真写り悪いんですが上の写真に6機も映ってます。

サーマル自体は弱かったので3B機は苦労してましたが

シラントロもエスプレットも点粒まで上げることが出来ました。

気持ち良く1時半ごろに撤収。

粉河のクラブの人たちに感謝です。

またお邪魔しますね。

 

で、いつものように、ららぽーと泉のJA全農ファーマーズで買い物して帰宅。

P_20171009_182517

久々に家族でBBQしました。

やっと、腰の痛みもなくなり

疲れもとれて、良い週末でしたね。

 

 

 

オンボードカメラ

P_20170912_100250_vHDR_Auto

ザギー積んでるのはこんなカメラです。

25mm四方で奥行きは20mmほど

重量も23gです。

機体に積みやすさと空気抵抗を考えて

良さそうと思って購入。

この大きさで 1080PフルHD動画を録画できます。

撮影時間は45分だそうです。

P_20170912_101116_vHDR_Auto

四角いので簡単に取り付け出来ます。

操作ボタンだけ出ています。

でもね、動作確認用のLEDが後ろに有るんですよ。

動作確認ができません。

動作確認してから取り付けるのが正解でしょうね。

 

 

 

絶好のコンディションでした。

16740

昨日は、3ヶ月ぶりのスロープ。

台風15号のおかげで完璧な北風。

11時に着いた時は5mぐらい。

カメラを積もうと15年ぶりに引っ張り出して来た

ZAGIには、ちょっと強すぎ。

ニッカド+ブラシモーターだったのを

リポ+ブラシレスモーターにしたので無茶軽い。

とりあえず、カメラは積まずに200gのバラスト搭載。

普通に飛びましたね。

適当なトリム合わせも完璧でした。

と言うことで、次回はカメラを載せましょう。

16750

午後には、どんどん風が強くなって、

アリッサ投入。

送信機を、18SZに変えました。

データが移せないので適当に設定。

だいぶ慣れて来ましたね。

迷いながら30分程で出来ましたよ。

バタフライのダウンミキシング量が多すぎただけ。

で、垂直上昇ロールや四角宙返りなんかも完璧でした。

着陸で翼端壊したので修理が必要ですが

すぐに治るでしょう。

しかし山の上は涼しかったですね。

Tシャツ1枚では寒いぐらいでした。

 

で、今日は阪南のスロープに行きましょう。

スロープは楽しいな〜。

 

 

ほんまに楽しいね。

で、野洲に泊まったので朝8時半には飛行場に到着。

前日後半に不調となったDLEエンジンですが

思い当たることころがあって、飛行場に着くなり涼しいうちにキャブの洗浄。

パーツクリーナーでキャブ内のポートを洗浄するだけで

古いオイルで狭くなったポートが洗浄されるんですよ。

一発始動したのですが、ハイ側のニードルが甘い。

180度絞って完璧。

気分良く飛行しましたよ。

その後は、予告どうりシラントロにバラスト積んで

高翼面荷重の挙動テスト。

25g増えるとほんの少し巡航速度は上がりましたが、

ほとんど変化を感じません。

80g増やすと、巡航速度が上がり舵の効きが良くなります。

速度が上がっても、尾翼主翼の強度に問題はなさそうです。

と言うことで、ちょっとだけ短い軽量版の主翼を作ることにしましょう。

S__3424275

その後、スペースウォーカーをもう一度飛ばそうと思ったら

エンジンが吹かない。

仕方がないので、燃料を抜こうと思うと抜けない。

タンク内のチューブが外れたのかな?

整備不良ですね。

 

仕方がないのでF5Jゴッコ。

カッパ3.5とガチ勝負。

お互い10分ちょうどの飛行。

見応えありましたよ。

定点着陸の分だけで勝ちましたけどね。

ほんまに楽しめました。

 

エスプレット3M、テスト継続中

先週、雷雨が来る前に1フライトしかできなかったエスプレット。

今週も飛ばしました。

仕事と言い張って、ウイークデーに飛ばしに行ってもよいのですが

一人で飛ばしても楽しくないし

写真撮影もできないですからね。

一人で熱中症で倒れても大変だし。

と言うことで、土曜日です。

LUMIX GX8の2台体制で写真撮影もしましたよ。

もちろん飛行場整備の後にね。

U1

対岸の堤防まで見えるようになりました。

U2

草も綺麗に生えてばっちり。まだバタフライのダウンミキシングがあってません。

U3

この上3枚が、うっしーのGX8で撮影。

KITレンズのLUMIX G VARIO 14-140mmです。

でここから下は、私のGX8にLUMIX G X VARIO PZ 45-175mm

N1
N1
N1

私のレンズの方が安ものなんですが、差はないですよね。

私は操縦していますので、カメラマンは工場長です。

35mm違いますので35mm換算で70mm長いレンズになります。

綺麗に撮れてますので、パッケージや広告写真には困りませんね。

伊東が居なくなってから、写真撮影が一番苦労していたのですが

新しいカメラのおかげで、問題がなくなってきています。

技術の進歩は素晴らしいです。

 

で撮影の後は、テストと言い張っての飛行です。

高度50mぐらいから小さいサーマルを4つほど乗り継いで

デカいのに当たりました。350m以上は行ったと思います。

気持ちよかったですよ。

FUTABAの高度計の設定がまだわかっていません。

テレメトリーの設定ね。

誰かに教えてもらわないと。

まだまだFUTABAの勉強することが多いです。

PS

今朝、なんか触ってると表示するようになった。

バリオの音の設定が出来ているかどうかは分からない。

JRだと設定しながら音の確認できたけど

音の確認と言うか、設定するところあるのかな?

 

 

 

 

 

 

サマードラフト

P_20170705_075856_vHDR_Auto

サントリー恒例の夏のモルツです。

毎年飲んでるけど

今年は、一番搾りに似てると思った。

ググると

サントリービール(株)は、コンビニエンスストア限定ビール「サントリー ザ・モルツ サマードラフト」を6月27日(火)から全国で数量限定新発売します。

「サントリー ザ・モルツ サマードラフト」は、夏にぴったりの“爽快な飲みごたえ”が特長のビールです。シトラスの香りを思わせる「シトラホップ」と当社独自のHHS製法で加工した麦芽を一部使用することで、“爽快な飲みごたえ”に仕上げました。パッケージは、「ザ・モルツ」のロゴを中央に配し、グリーンやブルーを使用することで夏らしい爽やかなデザインにしました。

たいして書いてない。

あまり売る気がないんでしょう。

 

さて、今週は明日が雨なんで今日だけです。

先週1フライトしかしていないエスプレットを飛ばしこみましょう。

その前に、竜王のアウトレットまで乗せて行けという方が、、、

日頃お世話になってますからね。

それほど遠回りじゃないのでOKですよ。

 

 

 

Espelette 3M

先日のテスト飛行の写真がやってきましたのでアップします。

IMG_3997

綺麗な飛行場に生える赤い胴体です。

グライダーといえば白のイメージですが

赤も良く似合うんですよ。

で、名前のエスプレットですが

コーヒーじゃないですよ。

唐辛子の名前です。綺麗な赤ですよね。

France-AOC_Piment_d'Espelette-2005-08-05

さすがのフランスデザイン。

飛行性能は、思っていたよりも良かったです。

ヨーロッパは、グライダーの歴史があると言うことですよね。

勉強になります。

IMG_3997

なぜか季節外れな赤い胴体の赤とんぼが一緒に写ってます。

IMG_3997

初飛行ということで、細かく設定チェックしています。

フタバでグライダーの設定をすると本当に手間がかかります。

JRの様に、もうちょっとプリセットで出来てると良いんですけどね。

IMG_3997

嵐の前の真っ黒な空に向かって発進。

個人的にラインナップ中一番のお気に入り「マサラ2」に似た飛行性能ですね。

マサラ2は、私の設計で全然違う翼型なんですが、

このエスプレットも翼面荷重と全備重量のバランスが良いみたいです。

マサラ2が生産終了していますので、

手頃な大型モーターグライダーとして発売したいですね。

細かいチューニングして東京ショーで発表しましょう。

 

 

爆風の週末でした。

週末は、晴天にもかかわらず爆風。

17599

土曜日は、1フライトしましたが

あまりの風に飛行場の芝刈りに徹しました。

ちょっとやり過ぎた。腰が痛い。

 

で、日曜日は久々のOHC。

P_20170604_123549_vHDR_Auto

良い天気だったけどやっぱり爆風。

でも、久々にみんなに会えて楽しかった。

風が強すぎて、サーマルは厳しかった。

キャンディも持って行ったけど、それほど楽しめなかったのよ。

 

と言うことで、帰りにいつもの山に行くことにした。

2396

最高の条件でしたよ。

本当の斜面リフトでどこでも上昇。

10連続宙返りなんて簡単。

4ポイントロールも四角宙返りも出来ます。

ローリングサークルまでやっちゃいました。

30分ほどのフライトを2回して

2日間の不完全燃焼解消。

気持ち良かった~。

さて、気持ちを切り替えて、キャンディの説明書仕上げましょう。

 

楽しい週末でした。

P1000145

静岡ショーで発表したシークアーサーの

量産型試作のテスト飛行に行ってきました。

風も無く快晴でテストには最高の天気。

重心位置の煮詰めのつもりだったのですが

どんどん飛行性能が上がって行きます。

で、最後に頭をよぎったのが迎角。

試作の初飛行時から気になって居たんですよね。

で、思い切って減らしてみました。

もう一段飛ばしやすくなりましたよ。

重心位置がもっと下げれそうです。

でも、ターゲットマーケットが初心者ですから

今の位置が正解かな。

 

もう一機のテスト飛行。
DSC01563
と言うか初飛行でした。

シラントロ2m

予想通りの素晴らしい飛行性能。

土日の2日間飛ばしたのですが、

土曜日は基本的な飛行性能が良いのは分かったのですが

細かいところで煮詰めが必要な状態。

迎角を増やしてみたり色々やって

そこそこ飛ぶようになった。

尾翼を3mmにしたのが悪かったのか、

舵の効きがもう一つ。

で日曜日は重心位置を大幅に変えてみることにした。

950mAhのリポにしてみると5g軽いのですがかなり良くなった。

で次に750mAh。21グラムも軽い。

で迎角を元に戻すと舵の効きも良くなり

素晴らしい滑空比。

前重心過ぎて舵の効きが悪かっただけみたいです。

テールに4g追加で完璧です。

後は翼端の上反角の調整ぐらいかな。

ピメンタを超えそうな予感です。

現在の飛行重量741g。

量産になれば、ポッドが軽くなるし

主翼も強度有りすぎなので、かなり軽量化できそうです。

梅雨入りまでにテストを重ねて

最終の主翼を作ることにしましょう。

IMGP4140

でテストの最後にF5Jゴッコ。

ピメンタにもカッパにも勝てた。

嬉しい。

 

予定通り出荷できそうです

20160911059

遅れ遅れになっていた、3mクラスモーターグライダーバルサキット「クレス」

予定通り来週に出荷できそうです。

足りないバルサも全数ではないですが入ってきましたし

組み立て説明書も今日完成しそうです。

CressCM

やっぱり3m。部品が多いですよね。

はめ合わせや組み合わせのチェックに量産するまで3機も組んでるんですよ。

 

かなりお気に入りの機体ですので、

興味のある方は、是非組み立てて飛ばしてほしいですね。

 

 

KMA 第2回F5J大会

土曜日は日野川RAMO飛行場で最終調整と

テスト飛行でした。

IMG_20170304_114841127
IMG_20170304_122342414

いつものように前日は条件良くって楽しめるのよね。

で、昨日は第2回F5J大会。

前回は、奇跡の成績で優勝したんですが、

今回は惨敗。

ロナルドの助手をしたので自分の8フライトと合わせて16フライとした気分。

疲れました。

でも楽しかったですよ。

だけど、ロナルドは若い。

8ラウンド終わったのに、次のラウンドは?と聞いてきた。

前日と合わせて15フライト以上はしてると思うんですけど

まだ飛ばしたりなかったみたいです。

で昨日は、5時半にオフィスに戻ってきてパッキング。

1時間もかからずにパッキング完了。

反省会に神戸牛の焼肉に行きましたよ。

で、今日は朝の便でシンガポールに帰国。

関空まで送って行ってきました。

IMG_20170306_085402819

すごく楽しかったようですよ。

シンガポールでピメンタ飛ばしてSALグループをF5J引き込む

布教活動をするそうです。

準備が整えば大会もするそうですから

その時は、ぜひ皆でシンガポールに行きましょう。

 

 

ハイアスペクト改め「クレセント32」

P_20170228_145545_vHDR_Auto
無事完成しました。1595gで出来ました。

ノーマルで作ったより200g軽量。

ノーズの短い初期型の伊東号よりなんと450gも軽い。

翼面積も5.3dm2大きくなっています。

27gの翼面荷重だからだいぶ違いますよね。

P1100509
昨日は、仕事と言い張ってテスト飛行に行ってきましたよ。笑

でテスト飛行の結果、ノーズに30g積みました。

良く走るし、良く浮きます。

まだ慣れていないので、高度の感覚がつかめていませんが

大体160mぐらいは狙えそうです。

FUTABAの設定になれてないですが、

JRとはかなり違いますね。

フタバのミキシングの数値はJRのちょうど2倍のようです。

それに加えて0.5刻みの数値入力が出来ますので、4倍細かい設定が可能になります。

それだけ細かい設定が必要かどうかは分かりませんが、とりあえず頭の切り替えが必要です。

 

翼長3188mm、主翼面積は58.2dm2、全長は1680mmになりました。

V尾翼だし、これだけ違うとハイアスペクトと呼べないので改名します。

「クレセント32」

まあ、世界に1機の機体ですけどね。

同じように改造したい場合には、ハイアスペクトのキットに

ハイブリッドかポリーの主翼セットが必要ですよ。

たまたま有ったから出来たんですけどね。

 

細かいところの仕上げがまだですので

出来上がってからディテール写真はアップします。

 

 

KMAスロープ大会

去年2回流れたKMAスロープ大会が

昨日、生石高原で行なわれました。

P_20170226_130827_vHDR_Auto
P_20170226_130827_vHDR_Auto

去年の段階ではオープン、ミニ、スケールの3クラス参加を予定していたのですが

今回は、来週のF5Jの機体製作していて準備不足。

2月に山に登るのも気持ちがね、、

と言うことでB4-2mだけを持って行って、ミニクラスとスケールクラスに参加。

IMG_20170227_084331862

2等賞いただきました。

本当はぶっちぎりで速かったんですよ。

で、タラレバなんですが

ぶっちぎりに速かった時には、計測ミス。10ラップで22秒は無いですね。

で、リフライトでオカマ掘っちゃいました。

エルロンサーボが壊れて左旋回できないままで2位の成績。

ちょっと悔しいけど、楽しめましたよ。

来年は、バッチリ準備して全クラスに参加するぞー!!

 

 

ハイアスペクト その5 

パワーユニットの選定です。

昔、メイスで使っていたER282211dにしようと思う。

メイスは翼長2.6mクラスで1600gの機体。

製作中のハイアスペクト改は、

翼長3.2mで完成重量1500gの予定なので

丁度良い感じになるんじゃないかと思っているのよ。

メイス2に使っているCR352010dでも良いんだけどね。

重量は6g軽いけど電流が多いのよね。たぶん

で、データ取りしてみました。

スピンナーは38mmで

これにセットのハブのピン間隔は42mm

RL12x6のカーボンブレードの方が

タマゾーナイロンより硬く効率が良いので

これに決定。

アンプは、タマゾーM4516-3sをSVR3-6V付きに改造です。

進角はオートに設定しています。

P1000030

テスト結果は、

電流38A

回転数9021RPM

静止推力1815g

ええ感じでしょ。

ピッチ6で9000も回れば、

かなり遠くまで持って行く事が出来るでしょう。

で、もしノーズヘビーになったら

モーターをER281411dに変えようと思う

45Aになるけど50g軽くなる。

モーターをCR352010dにすると

やっぱり45Aで6g軽くなるだけ。

でも回転上がって9500RPMで静止水力は2000g超える。

効率だけを追求したらCRモーターやな。

とりあえず、初めに予定したセットで行きます。

たぶん煮詰めるには時間が足りないでしょう。

 

 

ハイアスペクト その4 尾翼

前にも書いたようにハイアスペクトをV尾翼に改造。

V尾翼のの問題点は、軽く取り外し式にし難い。

とりあえず、Vのままだと出来そうです。

チタンビス1本で固定します。

P1010943
こんな感じ。

カーボンパイプの中に、シナベニヤに取り付けた

M3ブラインドナットを接着しました。

P1010944
尾翼側は、厚手のマイクログラスで補強。

ちょっとだけカーボンカンザシも入ってます。

 

キットに多い板の尾翼のですが、成形するのに悩みますよね。

11
ちょっとでも抵抗を減らそうとヒンジ部分は前後で山型成形。

動翼だけの山型成形だと動かしたときに抵抗増えますよね。

動翼の断面も悩みますよね。

12

直線にすると小舵は効くし成形しやすいけど

軽い材料だとフィルムが貼り難い。

ちょっとRをつけると強度も上がってエクスポ効果も出るんですよ。

それでもまっすぐな後縁にしようと思うと固い材料必要ですよね。

そんな場合は0.8mmのカーボンロッドを接着します。

13

ボールペンのようなもので後縁のセンターに溝を作って

そこにカーボンロッドを瞬間接着剤で貼ります。

それに沿って成形すれば簡単です。

P1010945

まっすぐだ。

まだ、主翼が出来てない。

急がないと、、、、

 

 

ハイアスペクト その3 HV & SVi

IMG_20170213_093828506
本格的にフタバに移行して最初の機体ですので、

色々判らないことが多い。

受信機はR7003SBを選んだ。

SBusプラスPWM3チャンネルの超小型レシーバー。

いいよね。最小限構成にぴったり。

ESCとラダー、エレベーターをPWM接続して

主翼の4個のサーボはSBusで完璧。

IMG_20170213_092332531
で主翼はもちろんウイングサーボS3173SViなんだけど

SViって何?

サーボからリード線が外れるんです。

これは、まあ便利かも。

で、もっと便利なのがサーボ側にコネクタが2つある。

SBusだから数珠つなぎが出来る構造。

IMG_20170213_092636446
これはJRに無かったね。

確かに便利やと思うけど、落とし穴が一つ。

最近グライダーで多い3分割主翼に対応していない。

iコネクターは今までのオスコネクター付しかない。

数珠繋ぎ用にi-iコネクターはあるけど

翼端分割で必要なiコネクターでメスのコネクター付が無いのよ。

そんなもの作れば良いだけなんですけどね。

 

そしてHV。ハイボルテージなのね。

電動グライダーの場合はESCについてるBEC電圧は5V。

高級なESCだと6Vに切り替えれるのもありますけどね。

と言うことで、タマゾーMシリーズのアンプを改造。

以前に書いたのと同じ方法ね。

IMG_20170211_164815154
Mシリーズのアンプは、BECがドロッパータイプでMAX20W。

これだと、3セルで5VのBECで最高2.8Aしか取り出せない。

しかもこれは瞬間値。

コンスタントに無限に出せるのは、0.8A。

1.4Aで連続40秒。2.1Aで連続5秒。

と説明書に書いてある。

スペック的には4Aと書いてあるけど

これは、MAX理論値。

この辺がドロッパータイプのレギュレーターのマジック。

理論値通りには、まず取り出せません。

安物のESCの場合は5Wぐらいのチップしか乗ってないので

3セルでMAX 0.7Aしか出ないものも多いんですよ。

で今回はSVR3-6Vを使用。

7Vにすることも可能だけど、胴体側のサーボを

日本で未発売のTS-D9011を使うつもりなので

6Vに決定しました。

これで、連続6V3A、3秒なら5Aも取り出せます。

実際にテストすると、7~10秒ぐらいは5Aでも問題ないですね。

 

今日はここまでね。

 

ハイアスペクト その2

P_20170210_090718_vHDR_Auto

胴体です。

14cm伸ばしました。

と言うのも、オリジナルは

テーパーカーボンパイプなんですが、

その後に、超重いグラスファイバー製の垂直尾翼がつくんですよ。

P_20170210_090804_vHDR_Auto

これだけで、41gもあるんですよ。

ジョイント部分から190mmの全長です。

テーパー比がオレガノ2に使ってるカーボンパイプとほぼ同じだったので

生産ではねた不良品をぶった切って外から被せました。

3g増。

これにバルサ製のV尾翼を作って取り付けます。

もちろん角度は98度。

この角度が良いんですよ。

ラダーの利きが好みにピッタリなんです。

今週末は天気が悪そうなので頑張って製作しましょう。

あと4週間で第2回KMA F5J大会。

一応ディフェンディングチャンピオンです。笑

間に合うかな~。

 

ハイアスペクト

ずっと塩漬けにしてあったポーランドの

アートホビー製ハイアスペクトの製作にかかりました。

2機目なんで、そのまま作ることはしませんよ。

とりあえず、主翼の後縁です。

82034368

オリジナルは1.2mmぐらいのを削って0.8mmぐらいで仕上げるのですが

コンポジット機は0.5mm無いですよね。

と言うことで0.2mmにします。

コレは15mm幅の0.2mmカーボンプリキュアシートを貼り付けます。

9mm幅で0.2nnの深さで表面の柳プランクを削ってから

エポキシでカーボン接着。

三角に出来たスペースは、瞬間接着剤でバルサを貼ってから仕上げます。

これで、6mmコードが広くなります。

3m以上の長さでこの薄さは大幅に抵抗が減ると思います。

他にもこそこそやってます。笑

 

 

冬の旬味

今週末がKMA生石スロープ大会と言うことで

調整飛行に金勝に行ってきました。

12時半に到着したころには7~8mの北風吹いてました。

大会はオープン、2m、スケールの3クラスあって

3機もっての山登りがきついので、

スケールと2mクラスをピラタスB4でエントリー。

この機体は、1年以上飛ばしてなかったので

調整飛行が必要だったんですよ。

で、昨日の風だと軽すぎます。

1200gしかないですからね。

200gぐらい積む必要がありそうです。

でも週末は雨みたい。

天気予報見ながら作戦考えましょう。

 

で帰りにスーパーに寄って、お買い物。

ラムチョップが半額だったので買ってきた。

DSC_3008

予想以上においしかった。

時間をかけて牛乳に漬け込んだらもっとおいしかったんやろうな。

DSC_3008

こんなビールも買ってきたけど

ハズレでした。

中国のビールを濃くしたような感じ。

買う必要なしですね。

 

 

銀座ライオン・TWIN21

DSC_3003

東京の銀座ライオンでもらったビールタダ券の期限が

今月末と言うことで、銀座ライオン・TWIN21店に行ってきました。

美味しくいただきました。

エーデルピルスは、樽の底だったのかな?

ちょっと古く感じた。

DSC_3001

銀鮭のスモークサーモンは、スモークひかえますぎ。

DSC_3005

煮豚は美味しかったですね~。

どこかに、スロークッカーがあったはずやから、

作りたくなりました。

いつ作ろうかな?

 

と言うことで、今日は北風。

週末の生石スロープ大会に申し込んだから

調整飛行に行ってきましょう。

 

 

阪南スロープ

DSC_2907

新しい阪南のスロープに行ってきました。

見晴らしの良い、ええ場所です。

DSC_2918

残念ながら、昨日は風が無く、1~2mぐらい。

1.5mクラスのハンドランチ機がピッタリな風でした。

DSC_2912

ラジコン猛特訓中の岩見さん

DSC_2913

人生初の着陸に大満足。

私の人生初の着陸は、10歳の時で150mぐらい離れたところで

OS-MAX19R/Cを積んだ練習機でした。

すごく嬉しかったのを覚えています。

目の前を3mぐらいの高度で通過したんですけどね。笑

で昨日、私はクレスを飛行。

緩いサーマルに乗って楽しめましたよ。

フラップがあるので、着陸も問題なし。

フラップの無い機体だと、草が少ないので

小型機でないと着陸は難しいですね。

でも楽しめました。

実は泉南には、自社倉庫があるので

行きやすい。うちの泉南倉庫から10分の場所です。

次は、工場長誘っていきましょう。

 

久々の金勝スロープ

DSC_2905

昨日は久々にコンゼスロープを楽しみました。

7〜8mは、吹いていたと思います。

楽しかったー。

3週間ぶりに、飛行機飛ばしたしね。

 

今日は朝から、起動しなくなった床暖の修理に挑戦。

ダメみたい。

21年使ってますからね。十分でしょう。

で、買い換えようと思っても、屋内設置型ガス温水床暖房は無いみたい。

ホットカーペットにするかな。

 

で、今日は阪南にスロープがあるということなので

行ってきます。

スロープは、国交省の許可が必要ないから良いですね。

新しく飛ばせる場所が見つかれば、即飛行可能です。

 

 

CRESS


20160911049

この機体も来週の東京ショーで発表する3mクラスの電動グライダーバルサキットです。

バルサキットと言っても、胴体はグラスファイバーポッドに

テーパーカーボンファイバーブームを組み合わせた完成品です。

尾翼は翼型していませんから、実質組み立てるのは主翼だけ。

主翼はカーボンカンザシによる3分割式です。

新しい翼型の採用で、翼端は7%しかありません。

これだけの大きさのキットですから上級者向けですね。

ポッドの生産が遅れていますので、出荷は年を越す可能性大です。

20160911064
20160911052

 

型は取れたけど、、、

と言うことで、昨日、無事型は外れました。

DSC_2294

と言っても修正箇所いっぱい。

くれぐれも写真を拡大して見ないように!!

これから、修正して磨きですね。

先は長い。

まあ、売りもんじゃないので

自分が使えるぐらいの物にはなるでしょう。

型さえ出来れば、後は簡単やね。

たぶん

フルカーボン

スロープでお気に入りだったDS80をお山に奉納しちゃったので

スロープでカットビ飛行できるグライダーがなくなった。

去年の秋に、アリッサ落としたしね。

と言うことで、注文したアリッサ・フルカーボンの製作を開始。

普通はメカ積みするだけなんですけどね。

注文した時にフルカーボンと言った私が悪いのよ。

主尾翼、胴体ともにフルカーボンでやってきました。

もちろんノーズもノーズコーンも。TT

これでは2.4G詰めません。

まあ72メガの受信機あまってるから積んでもよいのですが

やっぱり2.4Gでしょ。

と言うことで、こんな工作しました。

DSC_2268

ノーズ下に可能な限り大きな穴をあけて、グラスファイバーに取り換え。

で、胴体に接着するとこんな感じ

DSC_2284

グライダーなのにフルサイズのサーボが詰めます。

ノーズウエイト積むなら、大きなサーボ積んだ方がいいでしょ。

 

ここまで出来たら、ノーズコーンの製作。

コーンそのものを元にメス型取りをします。

結構ひずんでたりもするので、しあげてから型取り

DSC_2287

白ゲルコートしかなかったので、ちょっとグレーに着色。

白でメス型作ると、次に白のゲルコート塗るときにムラがわからないですからね。

この状態が、先週の土曜日。この後、片面レイアップ。

日曜日は、京都で競技会だったので

昨日の月曜日に、反対側をレイアップ。

と言うことで今日、メス型が取れてるはず。

後は枠をつけて仕上げやね。

磨きも必要でしょう。

今週末までにメス型完成かな。

 

 

エビス・ザ・ホップ

昨日は、量産型のアンジェリカのテスト。

剛性上がって操縦性抜群です。

飛行性能の良さを再確認。

もうちょっとお待ちください。

 

で、5年ぶりに復活した「エビス・ザ・ホップ」

ギフト限定と言うことで、だれか贈ってくれないかと

期待していたにですが、

家の冷蔵庫にビールの在庫がなくなったので、

昨日たまたま帰り道で立ち寄ったリカーショップで発見。

もちろんギフト用で売ってました。

13620026_1175442069166871_4131265854287983900_n

迷わず自分用にお中元。

さすがに熨斗まではかけなかったですよ。

 

開封すると、無茶おしゃれなデザイン箱。

13599940_1175457715831973_2481954243822243129_n

ワクワクしながら開けると

13592724_1175457855831959_1895865136016546267_n

綺麗。うれしい。

こんなにワクワクしながらビールの箱を開けたのは久しぶりです。

早速冷やしましたが、

他にも沢山買ってきたので冷えるまでにそちらから飲みました。

と言うことで、飲んだ感想は後日です。

まだまだビールネタは続きます。

 

 

爆風の南風でした。

30160503
昨日は、天気予報で南の風8m。

こんな条件では、仕事なんてしてられなくて葛城山に行ってきましたよ。

みんな誘ったけど誰も一緒に行く人が居なかった。

と言う事で、GoProを帽子に付けて自作自演のハメ撮り。笑

 

現地に到着したころは8~10mぐらいの風。

時々止まってドキッとしたりも。

とりあえず、ファーストフライトは25分。

どんどん風は強くなって、セカンドフライトの途中から15m超の風も。

これだけ吹くと楽しいね。

広いから、爆風でも着陸は余裕です。

 

このYouTube見たら、次に誘ったら絶対行くやろな。

皆さん、早くアリッサにメカ積みしましょう。

私は、タマフェス終わってからやな。

 

 

3週間ぶりのF5J

昨日は3週間ぶりにF5Jを飛ばした。

結局4フライトしたけど、MAX飛べたのは1回だけ。

20160501

160mほどでモーターカットの後、気持ちよく340mまで上がってますね。

1回だけでも気持ち良く飛ばせたので良しとしましょう。

 

DSC_1906

で昨日は森尾さん、ピメンタのデビュー。

おニューのXG14のセットアップに戸惑ったり

モーター不良だったりと苦戦してましたが、

無事初飛行完了。

良かった。良かった。

 

今日は仕事してますが、

明日は飛ばしに行くつもり。

天気予報を見ると、南風の爆風。

南風の所に行ってきましょう。

 

2週連続でお山です。

昨日は、北風の予報でお山へ。

先週は、南風で葛城山だったのですが

今週は北風で金勝山です。

結局、8人集合。

これだけ集まるのも久々。

DSC_1870

前日の予報では北の風7m。

2年ぶりに翼長3.58mのガーデニアを整備。

というか、フラップサーボが壊れたまま放ってあったんですよ。

新しいサーボを2個積んで完了。

 

ところが朝おきると天気予報が変わってた。

それでも北風の予報ではあるんですけどね。

スーパーコンピューターを駆使したGPV天気予報では、

2~3時に北風4m

11時半には現地に到着して風待ち。

それでも我慢できずに投げましたよ。モーター付いてるしね。

斜面風は殆ど無しで、サーマルのみ。

こんな時に5Jの修業が役に立ちます。笑

 

で2時になっても風は無し。

2時50分でやっと吹き出した。

と言う事で、メインイベント。

4m超のスケール機、DG500?別名ダースベーダーの発進です。

DSC_1873

さすがのもったんもこの表情
DSC_1876

でも、十分楽しめましたよ。

6機同時飛行もしてました。

で、気持ちよく帰宅。

DSC_1878

うっしーにもらった、水口麦酒で美味しくお好み焼きを頂きました。

ビールのレポートは、後日ですね。

 

 

気持ち良く楽しめました。

_1000199

明日のKMAスロープ大会が延期になったので

今日は、和歌山葛城山にお邪魔してきました。

珍しい南風のスロープです。

_1000198

ジャンバーなしで過ごせる超暖かい条件でしたが

予報に反して風はあまりなかったですね。

_1000200

それでも、サーマルボコボコで十分楽しめました。

距離的に、ウチからは生駒山の次に近いですね。

片道ちょうど50キロでした。

エリアの空撮をしてきましたのでアップします。

 

これで、北風の金勝山と南風の葛城山がそろいました。

今年は、楽しみが増えましたね。