糖質カット

緊急事態宣言が出て1週間

晩飯はずっと家飯です。

と言うことでスーパーに買い出しに行きます。

もともとスーパーに行くの好きなんですけどね。

で、見つけたのがこれ

IMAG5670

正直それ程、糖質を気にしていないんですが

なんか魅力的。

これでホンマに美味しければ嬉しいかな?

ちょっと高いと思ったけど買ってみました。

ということで、お好み焼きを作りました。

具材はいつもと同じです。

IMAG5672

見栄えは同じ。

で味はと言うと、

悪くはない。不味くはないですよ。でもね

ふっくら感も、もちっと感もないですね。

わざわざ買う価値無しです。

でビールも糖質70%オフのグリーンラベルにした。

これも、糖質気にしてるんじゃなくって

3年前のテレビコマーシャルが

関西のRCグライダーメッカ生石高原で撮影されたんですよ。

味も悪くないし、これ飲んでるだけで生石が感じられます。

嘘ですよ。笑

 

雨の予報だったけど、良く晴れてるな。

まっ、今日明日は大人しくしてます。

 

 

 

 

江戸前風しょうゆ味

IMAG5612

また変なの見つけたので買ってみた。

「江戸前風しょうゆ味」

変な名前ですよね。

食べてみると、醤油の味はします。

ジャガイモと醤油はよく合うのでいけるんですよ。

私はベイクドポテトでも

バターと粗挽きコショウと醤油で食べる派なんで

好みに近い味はしています。

コショウがあれば完璧かな。

ググってみると

江戸から始まったことを由来にし、現在は関東で親しまれている濃口醤油をベースに、かつおだしを効かせた「江戸前風しょうゆ味」のチップスターです。
ポテト生地にはかつおぶしをそのまま練り込み、ダシの旨みを感じられる一度食べはじめると止まらないおいしさです。
パッケージには紫色を採用。見た目にも味にも”和”を感じられる製品に仕上げました。
濃厚なコクとダシの効いた後引く味わいをお楽しみください。

なるほど、鰹節をポテトに練り込んであるのか。

WEBカタログを見てみると

バターしょうゆ味と言うのもあるんやね。

今度、見つけたら買ってみましょう。

 

 

プリングルズ 超サワークリーム&オニオン味焼そば

IMAG5571

こんなん売ってたで。ブログ用に要るやろ。と娘が買ってきてくれた。

プリングルス味の焼きそば?

確かにおもろそうや。

ググると

2020年12月14日(月)新発売のカップ麺、エースコック「スーパーカップ大盛り プリングルズ 超サワークリーム&オニオン味焼そば」

いったいどこで売ってたんやろうね。

見たことなかったわ。

プリングルズ×スーパーカップの垣根を超えたロングセラーブランドの奇跡のコラボ!
プリングルズ サワークリーム&オニオンのやみつきになるおいしさをさらに濃厚&リッチにアレンジしたソースがめんに絡む一杯だから、
食べ始めたら止まらないウマさと食べごたえで、心もお腹も満たされる。
カップめん好きはもちろん、スナック菓子好きも納得の満足感のある一杯。

ふーん

ググると結構出てくるね。

話題にはなってたみたい。

で食べてみると、と書きたいけどまだ食べてません。

これはおやつなのか?食事なのか?迷ってしまう。

休みの日の昼飯にビールと一緒にいただくことにします。

 

 

12年ぶりの小赤壁公園

ここんとこ週末の度に雨模様。

先週は諦めて仕事してましたが

この週末は我慢できない禁断症状。

日曜日の雨は決定で

土曜日は風が無い。

何処かないかと探していると、一か所発見

12年ぶりに小赤壁公園に行ってきました。

P1010801-2

桜が満開だったんですよ。

せっかくの写真なんですが、曇ってたので青空に加工。笑

IMAG5556

駐車場が満杯になるほど花見客でいっぱい。

風は、南風2m/sの予報だったのですが

到着した12時半は、ちょうどそれぐらいでしたね。

ワンフライトの後、風が無くなった。

P1010795

地元フライヤーの方々と、談笑しながら風待ち。

そこへ、多根井さん到着。

明石で明石焼き食ってきたって。

私たちは、加古川で「かつめし」

IMAG5555

ビフカツの乘ったご飯が780円。

コスパ抜群で美味しい。

小赤壁とこれはセットやね。笑

IMAG5559

で多根井さんはS660にグライダー用ラックを作ってきた。

これで3機分。

胴体は助手席ね。

P1010827

微風用のシークアーサーで飛行です。

P1010823

2mの海風にはピッタリの機体。

5フライトぐらいしてたんじゃないかな。

海風は楽しいのよね。

ハマってしまったらしいです。

土曜日のビデオです。

ちょっと長くなってしまいました。

でも、海風の楽しさが伝わるんじゃないかな。

また行きましょう。

と言う事で、今年20回目のスロープでした。

 

 

春ですね~

春や~!

昨日の大阪の最高気温は22度。

今日も22度らしい。

春通り越してるかも。

筍が出回ってますね。

IMAG5534

朝採りの筍。

綺麗です。

と言う事で、ぬかで下処理。

IMAG5535

わか竹煮になりました。

美味しく出来た。幸せ。

 

で、全然合わなかったけど

こんなのも買ってみた。

IMAG5481

甘いです。

イチゴシロップの味。笑

でも春の気分ですね。

 

さて、今週末は風が無い。

日曜日は雨の予報。

明日かろうじて飛ばせそうなのが小赤壁。

南の風2m

駄目かもわからんけど、12年ぶりに行ってみよう。

禁断症状です。爆

昼からしか風は駄目なようなので

加古川のかつめし食ってからやな。

 

 

 

 

下津蔵出しみかん

IMAG5493

みかんの収穫量日本一の和歌山ですが

有田みかんが一番有名かな。

生石高原にグライダーを飛ばしに行くんですが

ここは、有田市の隣の海南市です。

先月の14日に生石に行ったときに

「下津蔵出しみかん」の、のぼりが行く道ん沿いにあるJAながみねにあったんです。

その時は買わなかったんですが、帰って調べてみると

熟成して美味しくなったみかんらしい。

と言うことで、先週の土曜日に生石に行ったときに買ってきました。

無茶苦茶甘いみかんですね。

ググると

海南市下津地域は、約1900年前、みかんの祖となる橘が植えられたことから、日本のみかん発祥の地とされています。
当地域は、ほとんどが傾斜地であることから、独自の石積み技術により段々畑を築き、みかんを栽培し、急傾斜地等では、びわを栽培してきました。
また、みかん園内に土壁の蔵をつくり、自然の力で甘味を増す「蔵出し技術」を生み出しました。

甘味を増す「蔵出し技術」
日本のみかん発祥の地約1900年前、天皇の命を受けた田道間守(たぢまもり)がみかんの祖となる橘を持ち帰り、下津の地に植えたとされる。
園内に設置した木造・土壁の蔵で1か月以上熟成。
壁土は、畑の粘土を利用し、畑の自然環境に近い状態で保存。
糖度を増した蔵出しみかんを2~4月頃に出荷。
この方法は、下津地域で守られている特有の技術。

雛みかんは、光センサーで選別した糖度12度以上の蔵出しみかんです。

凄いよね。

春に食べるみかんが美味しいなんて

思ってもみなかったでしょ。

今週末も生石かも

KMAのスロープ大会なんですよ。

でも天気予報は、、、、、

まあ、行ったらまた買ってきましょう。

 

 

 

 

またIPAのセール発見!

またIPAのセール発見!

嬉しい。

IMAG5431

ブルードッグが2割引は嬉しい。

4月27日までが賞味期限。

全然問題ない。美味しかったー。

 

でこんなものも、売ってた。

IMAG5412

買ってこなかったけど、美味しそうですね。

ググると

和歌山県有田市

千葉山に有田側から登る道の横にあるみたい。

これは買ってこんとアカンかな?

https://sowakajuen.com/

わ~、良さげなところやね。

次に行ったら、寄ることにしよう。

 

で、今日は出勤日。

雨で良かった。笑

明日は、金勝山に行こう。

イバラ刈りをせんとアカンみたいです。

 

 

緊急事態宣言が明けて

IMAG5409

緊急事態宣言が明けて、

1月中旬から閉まっていた布施駅前給油所がオープンした。

前回同様にオープン初日に行ってきましたよ。

一組目のお客さんでした。

開封したての生ビールは旨いよね~。

IMAG5411

寒かったので、もつ鍋。

鳥つくねを追加トッピングして

キャベツも増し増し

キャベツが春キャベツだったので

甘みが多く、すごく柔らかい。

これは、春キャベツが正解ですね。

家でもやってみよう。

IMAG5410

もちろん、790馬力ピザも外せません。

これも、トッピング増し増し。

美味しかったー。

昨日は、GoToEatプレミアムクーポン持って行くの忘れたから

今月中にまだまだ行きますよ。

ぐるなびポイントも溜まったまんまだし

ホットペッパーのポイントもある。

全部期限は今月中。

全部、布施駅前給油所で使ってやろう。笑

 

 

大串公園は、楽しい

二日目の大串公園は曇りで強風。

今回は6機持って行ったのですが

土曜日は2機しか飛ばしてないので

チャチャチャっと4機の飛行

曇りだったのもあって写真は撮ってません。

川上さんから、土曜日の綺麗な写真貰ったので貼っておきます。

21022791
S21022724

S21022724
S21022724
S21022724
S21022724
S21022724
S21022724

で昼過ぎに撤収して帰路につきます。

目標にしていたラーメン屋は長蛇の列で断念。

もう一件目を付けていた変なラーメン屋によることにしました。

155373191_3990894494288267_9106160514400486386_o

いかにも怪しい店構え

155573145_3990816040962779_7820743339290186481_o

それでこのメニュー見たら帰ろうかと思いますよね。(笑)

154665613_3990815857629464_8088839040416694482_o

サービスですと言って、サラダとキムチ、ゆで卵が出てきた。

154630285_3990815704296146_3966933179618522902_o

で、ラーメンはこれ

安さ抜群だけどそれだけかな。話題になるやろうけど

次は無いかも。でも餃子は試してみたいかな。爆

 

ビデオの編集が出来ました。

2日に分かれています。

緊急事態宣言も解除されたし

あったかくなって来れば、遠征したいですね。

 

 

週末は香川ツアーでした。

先週の水曜日では、どこにも飛ばしに行けない様な週末の天気予報

でも、日曜日には、大串公園が行けそうな気配。

ところが木曜日になると急に大串公園の天気予報が変わって

土日とも絶好の条件。

急遽、声掛けして1泊ツアーで行くことにしましたよ。

120キロですから日帰りできない距離じゃないけど

2日間飛ばせるとなると、泊まりでしょう。

IMAG5373

昼過ぎに到着すると、そよ風でポカポカ

お弁当広げて、ピクニックしてる人多数。

IMAG5383

ダンデライオンにはピッタリの条件。

14510593

良いビデオが撮れてると思います。

そのうち、編集してあげますね。

IMAG5386

ジャスミンの黄色も絶好調。

2時ごろになると皆さん集まってきた。

5mの予報でしたからね。

2hp6VdCA

川上さんは5mの予報でピュアのDG600

そよ風では、さすがに無理だと思うけど

バンジー発航。

それでも3分ぐらいは飛んでましたね。

ビデオも、宮本さんが撮ってくれてたはずです。

FfZv4VQI

集合写真で一日目終了。

私的にはほど良い風でしたよ。

で高松の夜は、一鶴

IMAG5391

おやどりです。

親鳥って言うからてっきりメスだと思ってたけど

オスなんだそうです。

旨かったー!!

日曜日。

ホテルは朝食付けずに素泊まり。

1泊駐車場付きでポイント使って3000円は安い。

条件良かったらまた行きますよ。

で朝食は讃岐うどん

IMAG5392

まあうどんは美味しかったけど

出汁に化学調味料が使ってあった。

普段、化学調味料を全く使わないので

ほんの少しでも敏感に感じます。

ネットのコメントには、出汁が美味しと書いてあったけど

騙された感じでした。

そして爆風の大串公園へ。

持って行った機体は全部で6機

土曜日は2機しか飛ばしてないので

4機を急いで飛ばします。

写真はあまりない。

P1228290

写真は山田さんのステビア。

金勝グループもそうだけど、

スロープクラブはステビアファンが多いですね。

さぬきグループはまだステビア探してるらしい。

ジャスミンの方が良いと思うんですけどね。

と言う事で、1時に撤収して帰ってきました。

楽しい週末をありがとうございました。

また行きますよ。

ビデオは、頑張って編集してあげますね。

 

 

グルメソルトシリーズ

IMAG5340

こんなものを見つけたので買ってみた。

カルビーのポテトチップス、トリュフ塩味

食べてみたけど

ほんのりトリュフがある感じ

でも美味しいし、高級感満載。

パッケージもエエよね。

ググっても、カルビーのホームページには出てこない。

どうやら、去年の新製品だったようですね。

イズミヤ・関西スーパー・阪急オアシスとカルビのコラボ限定品らしい。

130円なら十分価値ありますね。

 

でもう1種類

IMAG5340

鯛だし塩味

これも美味しい

こっちの方が好みかも。

なぜかグルメソルトシリーズ03

ググると、ゆず塩味と言うのがあったみたいです。

トリュフ塩は、01でした。

 

さて、明日は四国に遠征します。

土日とも風が良さそうですが

土曜日は朝のうち北が強そう。

と言う事で、土曜日は昼頃現地着ですね。

 

パピベジ

IMAG5331

スーパーでこんなの見つけた。

意味不明なこと書いてある。

1日不足分の野菜62g相当が美味しく採れます。

この表現おかしくない?。

わざわざホームページで説明してくれてます。

https://cp.glico.com/papivege/

と言うか説明せんとアカン書き方おかしいやろ。

この書き方だと、一日にこれ12本飲めば

野菜食べなくて良いことになってしまいますよ。

どちらにしても、この表現がおかしすぎる。

炎上商法か?

私はおそらく平均的な人よりたくさん野菜取ってますけど

野菜全く食べない人も沢山知っています。

で、平成29年国民健康・栄養調査を見に行ってみた。

野菜摂取量の平均値は 288.2 g であり、男女別にみると男性 295.4 g、女性 281.9 g である。
この 10 年間でみると、いずれも有意な増減はみられない。

厚生労働省「健康日本21」も見に行った。

成人の1日あたりの野菜の平均摂取量    目標値:350g以上    

基準値:292g(平成9年国民栄養調査)

確かに、数字だけ見ると平均値からは62gになるね。

でも説明不足だよね。

それを狙ってるんやろうけど

消えるね。笑

 

 

 

ボノワール京都

151177168_3955366944507689_1175881184725681401_o

ボノワール京都と言うチョコレートが話題になってたんだけど

3日遅れでもらった。

これが、日本酒のガナッシュと梅酒のガナッシュ

食べると

むっちゃ美味しい。

日本酒ってこんなにチョコレートに合うんやね。

チョコレートとアルコールの相性がええからかな。

ホワイトチョコと梅酒も良く合う

びっくりです。

そら話題になるよね。

ググると

京都・銀閣寺参道沿いに店舗を構える"ボノワール京都 / Bonoir Kyoto"。
日本の伝統を守りながらも独自の流行や食を発信する京都から、洋と和を融合させた新しい洋菓子をお届けします。 ​

ふーん

カッコいいけど。京都と違う匂いがするwebページ

職人感が無いよね。

ジェイ・ワークスと言う会社がやってるのね。

ちょっと、食べた時の印象と会社の印象が違ったわ。

でも、美味しかったですよ。

 

 

昼呑み

ビール大好きですが

朝や昼から飲むことって、まず無いんですよ。

子供の頃、親父が朝から飲んでたりしたのが理由かも。

子供心に嫌だったんですね。

結構、私の周りには、親が酒飲みだったので

アルコール飲まないって言う人いますよ。

 

フランスに行くと、昼からワイン飲んでますよね。

水で割ったりなんかもしてる。

そこまでして飲む?

もちろんドイツに行ったら、昼からビール飲んでるし。

イギリス人は、アタッシュケースにウイスキー入れて

ニュールンベルグのショー会場に来てた。

私の周りに多いだけじゃないですよね。笑

で、先週書いた「吉鳥」なんですが、

お昼のお弁当以外に、こんなのもやったはります。

IMAG5249

凄いよね。

損にはならないけど、、、、

店長に聞くと、緊急事態宣言で本当に苦しいので

ちょっとでも、お客さんに来てほしいからやってるって言ってる。

お昼弁当やっても、ホンマに人入ってない。

バイト一人いるけど、バイト代も出ないと思うよ。

IMAG5248
IMAG5247

凄いバリューあると思うけどね。

なんで、客が来ないんやろうね?

確かに、ご飯は美味しい部類に入らない。

昼やるなら、炊き立てでないとね。

いかにも昨日の夜の残りと言うご飯はあかんね。

ご飯が残るから昼の弁当やってるのかもしれんけどね。

 

だいぶ話はずれたね。

昼呑みは、魅力的に見えるけどしたくない

新型コロナ感染者数も激減してるんだし

期間延長の必要は無かったんじゃないかな。

緊急事態宣言を早く解除してほしいですね。

 

 

吉鳥のお弁当

「吉兆」じゃないですよ。笑

吉兆やったら豪華ですよね。

焼き鳥のチェーン店「吉鳥」です。

俊徳道駅前にもあります。

焼き鳥は大吉に行くことがほとんどなので

吉鳥はまず行きません。

でも、月一ぐらいは行くかな。

店長に顔覚えられてます。笑

緊急事態宣言で売り上げが上がらず困ったはります。

と言う事でワンコイン弁当を始めたのですが

サラリーマンが少ないからか、売れないですよね。

と言う事で、そのままお弁当を店内で食べるサービススタート。

でそれがコレ。

EtHC2UWUYEI_rCq

豚キムチ弁当。

店内で食べると、お茶とスープが付いてきます。

これで税込み500円は安い。

他のメニューは

唐揚げ弁当とチキン南蛮弁当。

はまりそうでしょ。

今日も行くかな?

 

開拓使麦酒仕立て

IMAG5244

一悶着あって発売が3週間遅れた

サッポロ「開拓使麦酒仕立て」

昨日、無事発売されたので買ってきました。

苦みがあって美味しい。

黒ラベルが洗練された味なのに対して

チョット酸味もあって甘さもある。

で問題になったのがコレ

IMAG5244

ラガーのスペルが間違ってるのよ。

「LAGER」であるべきところが「LAGAR」

食品の表示で言えば間違ってるので売れないと言う事なんだろうけど

単なるデザインだと思えば問題ないよね。

食品ロスが騒がれてる今ですから、

破棄されずに売って正解でしょ。

 

で、食品ロス問題と言えば

数年前に起こった、恵方巻廃棄問題

コンビニの棚から恵方巻は消えましたね。

スーパーに行っても、山盛りではなくなりました。

去年は美玲に阿倍野近鉄デパートで買ってこさせたのですが

今年は、行きつけの寿司屋で注文した。

メニューにも載ってないし

本人する気なかったみたい。

商売っ気の無い奴です。

ありもん詰めて、シャリ少な目で、1本1000円と

こちらからの提案を受け入れてくれた。

IMAG5244

超豪華です。

シャリが無いのは、糖尿病には良いですね。

で、妹ところと合わせて5本。

5000円の売り上げ協力でした。

 

 

グリルキャピタル東洋亭

IMAG5230

京都の老舗人気洋食店「グリルキャピタル東洋亭」

大阪にも支店が数店あるのですが

いつも長い待ち時間。

で先週の土曜日、新大阪で友人に会うことになり

東洋亭があるのを思い出した。

結果、大正解。

待ち時間なし

まあ、午後1時15分ぐらいであったこともあるんですけどね。

もちろん注文したのは、「百年洋食ハンバーグステーキ」

で最初に来るのが、トマト丸まる1個のサラダ。

IMAG5229

美味しいのよね。甘さはそれほど強くないんですが

トマト嫌いが嫌う青臭さと言うかトマト臭さが全くないのよね。

IMAG5230

で、100年洋食ハンバーグステーキ

アルミホイルのドームで出てきます。

日本の洋食屋さんと言えばイギリスとかドイツ、イタリヤなんかの

料理がルーツのところが多いですよね。

アルミドームはフランスで良く出てきた記憶。

ちょっと高級感あってうれしい。勝手な思い込み?

IMAG5230

中身は普通のハンバーグにデミグラスソースがかかってます。

美味しいですよ。

ランチセットで1380円は安いと思います。

大満足。

で、ここで飲めるビールが

アサヒのマルエフ

F

アサヒのスーパードライじゃない生ビール

美味しいのよね。

おそらく100年くくりで拘ってるんでしょう。

このビールについては、またいつか書きましょう。

 

 

パン・オ・レザン

IMAG5223

ここんとこパン攻撃。

昨日はケーキだったけど、バイトの後で持って帰ってこられてもねー。

パンオレザン

ググると

パン・オ・レザンとは、フランス語で「レーズン入りのパン」という意味。
見た目が渦巻きの形をしていることから、「エスカルゴ(かたつむり)」と呼ばれることもあります。
レーズンとカスタードクリームをクロワッサン生地に巻き込んで焼き上げるタイプが主流。
他にも、ブリオッシュ生地やパン・オ・レ生地で作ることもあります。
パン・オ・レザンは、リッチなパン生地で作るヴィエノワズリー(菓子パン)なのです。

なるほど

ちなみに、これはブリオシュ生地だそうです。

個人的には、アメリカの無茶苦茶甘いシナモンロールの方が好きなんです。

見た目が似てるので、食べると甘みが少ないのにがっかりします。

でも美味しいのよね。

 

今日は寒い。

でも行ってきまーす。

 

 

GO TO 大吉

Untitled-1

先月、こんなキャンペーンをやってたんですが

焼き鳥が出てくるまでに、時間つぶしにアンケートに答えたんですよ。

それがなんと、当たりました。パチパチパチ

IMAG5211

嬉しいですね~。

3000円分のお食事券ですよ。

年間50回以上行くお店ですからね。

IMAG5217

で昨日早速使ってきました。

店長もびっくりしてた。

他にも大吉俊徳道店のお客さんで当たった人がいたみたいです。

これで今年の運を使い切った訳では無いよな。笑

 

 

 

タネザック

IMAG5164

また変なものを見つけてきた。

「タネザック」

何やねん?でしょ

でもゆっくり見ると

亀田の柿の種と書いてあります。

中身はこんな感じ。

IMAG5165

おやつカンパニーのラーメン丸みたいでしょ。

柿の種を砕いて固めたものでした。

だから、種ザクザク

想像通りの味ですよ

安かったら買うかな?

食べやすくはあります。

ビールにも合う。

まああってもエエかな?

 

ところで、昨日入ってきたニュースは震えましたね。

6日にヤマ編が亡くなった。

凄くお世話になったし、

世界中一緒に行きましたよ。

最後にお会いしたのもハワイでした。

RIP

 

 

チキンラーメン・キャベサラダ

IMAG5113

また変な物を見つけた。

チキンラーメン・キャベサラダ

キャベツの千切りに、特製たれをかけて

これ用に開発された薄味のチキンラーメンをかけて混ぜるだけ。

意外とおいしい。

これはいけます。

ググると

https://www.nissin.com/jp/news/8770

日清食品の創業者・ 安藤 百福 (あんどう ももふく) が発明した世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」は、1958年の発売以来、幅広い層の方々からご愛顧いただいているロングセラーブランドです。
今回発売する「チキンラーメン キャベサラダ あっさり香味醤油味 3食パック」は、レシピサイトやSNSなど多数のメディアで紹介されている "砕いたチキンラーメンをサラダにあえる" 食べ方をヒントに開発した商品です。
用意した千切りキャベツ*1に醤油ベースの「特製たれ」をまぜ、"やさしいうす味" に仕上げた「チキンラーメン」を砕いてあえるだけで、ごま油の風味とペッパーの香りがきいた "パリパリ食感" が楽しいサラダを簡単に作ることができます。お子さまがザクザクと麺を砕いてサラダ作りを手伝えば、遊び感覚で調理のよろこびを感じられるので、野菜をよりおいしく食べられること間違いなしです。

20200803-02

見つけたらまた買ってくるかな?

ベビースターラーメンの方が安く出来るよね。笑

 

 

コロッケ山脈

IMAG5129

こういうネーミング大好きです。

名前だけで買ってしまいます。

半分に切ったジャガイモコロッケが4個

たっぷりのタルタルソースと一緒に挟まってます。

これだけコロッケのってて100円プラス税

美味しい訳が無いと思いながらも

ネーミングで買っちゃいました。

ググると

コロッケがまるで山脈のように4山入った食べ応えのあるロールパンです。タルタルソースとコロッケの相性が抜群でボリューム満点です。

確かに

10月14日発売

へ―。そんな前から売ってたのか。

結構しょっちゅう行くけど

見たことなかった。

と言う事は、人気商品で売り切れてたのね。

まあ、味的に大したことは無いので

次は無いかな?

カロリー高すぎやし。笑

 

しかし寒い。

今日は出勤日。

サフラン3と格闘中。

来月には出したい。

 

 

 

和牛すき焼き味

IMAG5049

また変なのを見つけた。

チップスター和牛すき焼き味

まあ、すき焼きと言われればすき焼きの味かな。

ググると

国内外問わず人気の高い“すき焼き”の味わいをイメージしました。“国産和牛エキス”を使用することで、肉の旨みの余韻を楽しめる濃厚な味わいを再現しています。国産和牛の肉の旨みに、甘辛い割り下を合わせた濃厚な味わいのチップスターをお楽しみください。

国産和牛エキス?

分からんわ。

99円やったから買ってみただけ。

悪くはないけど、どうせすぐ消えるやろ。

 

ところで、このビールを探してるんやけど

全然見つからない。

L_13794-1

https://www.suntory.co.jp/news/article/13794.html

何処か売ってるところ知りませんか?

12月15日発売と書いてあるんやけどね~

 

 

焼きそば味ホームパイ

また変なものを見つけた。

IMAG5017

ペヤング焼きそば味ホームパイ

召し上がり方?

パッケージのジョークが良いよね。

食べてみると、意外といける。

お酒のアテにはならないけどね。

これ食べてると、ホームパイが食べたくなりますよ。

 

ところで、明日はこれ

Retrocar

このイベントは、中止じゃないみたい。

屋外だしね。

でも、明日はエエ感じの西風なのよね。

朝から飛ばしに行ってから、行こうかな?

でも3時半に終わるんやな。

 

ところで、今日は昼からダンデライオン88の初飛行に行きますよ。

どうなることやら。

 

 

 

ダブルヘッダー

IMAG5025

昨日の課題は、ダブルヘッダー。

ブッシュドノエルと和菓子。

こんなものが作れるようになるんやね。

IMAG5023

綺麗に出来てます。

Satcheez_20201218_085844

可愛いキノコがポイントらしいです。

1週間早いけど、

生クリームじゃないので、冷凍しておけば来週食えるらしい。

でも、今日頂いちゃいますよ。笑

社員で全部食えるかな?

残りそうなら、どこかへ配りに行きましょう。

で、明日から冬休み。

今日も、クリスマスケーキを作るらしい。

それも、12センチを2台。

バイトがあるので、夕方にピックアップの予定。

間に合うかな?

明日、ダンデライオン88を飛ばしに行きたいので忙しいのよ。

まあ1時間だけ抜けても出来るでしょう。

たぶんね。

 

 

TUNA CHi

IMAG4914

今年話題になった、サバチは結局見つけられず

食べたことないのですが

ツナチを発見したので買ってみました。

食べてみると、

不味くはない。

好みの味でも無いな~。

口の中に、何か残る感じが嫌いです。

ググると

有限会社 味源は、この度、大ヒット商品『SABACHi(サバチ)』に続く第二弾として、原料にマグロを70%使用したスナック菓子『TUNACHi(ツナチ)』を発売いたしました。全国のコンビニエンスストア、スーパーマーケット、ドラッグストア、オンラインショップなどで順次発売致します。

今年2月発売以降150万個突破!サバを70%使用したチップス『SABACHi(サバチ)』は、日経TRENDYで上半期ヒット商品に選ばれるなど、大変好評をいただいております。発売以降、サバの新しい食べ方としてSNSで話題となり、テレビでも取り上げられるなど、売り切れ続出。その第二弾として、日本人が一番好きな魚、魚の王様と言われるマグロを70%使用したお魚チップスを企画・開発いたしました。マグロの頭と尾、骨、内臓以外は全て使用。他ではない、美味しさと栄養が凝縮した次世代チップスです。

ふーん

好みの問題とは思うけど、次は無いかな。

 

 

流石、プロですね。

IMAG4988

大量の太刀魚をどうするか?

毎回大量に釣ってきはる太刀魚なんですが

家族で食べれるのはせいぜい2~3匹ですよね。

会社で配っても10匹位しか減らせない。

近所の太刀魚好きに配るけど

これも10匹ぐらいでしょう。

毎回、40匹以上ですからね。大変です。笑

今まで最高は119匹だったかな?あほでしょ。

で、行きつけの寿司屋「まる福」がもらってくれます。

大きな太刀魚は刺身になります。

鱗がないので、これは家でも簡単ですね。

さすがのプロですよ。

ひょろひょろの細い太刀魚も料理しちゃいます。

大会だと、大きさじゃないので細い太刀魚も多いんですよ。

上の写真は、ミルフィーユかつ

細い太刀魚を3枚におろして

身だけを3~4枚重ねて揚げるだけ。

身がホクホクになって美味しいですよ。

他にも、3枚におろして煮アナゴ風ににつけて握り寿司に。

写真は無いですが、まあ想像つくでしょ。

美味しいのよね。

で真打が「揚げ出し太刀魚」

これも写真がない。

つきだしの形で出してくれたのを、

太刀魚だと思わないで食べちゃったのよ。

と言うことで、解説。www

3枚におろしたひょろひょろの太刀魚の身を

尻尾からくるくるロールにして爪楊枝で止める。

これをから揚げにします。

椎茸とえのきを入れた出汁をかけます。

大根おろしと刻み葱のトッピングで完成。

最高に美味しい。

ホンマ写真がないのが残念です。

次回は忘れないように撮りますね。

プロは研究熱心やね。

次は、みりん干しに挑戦するそうです。

 

 

 

ターキー

IMAG4950

昨日は2年ぶりにターキーを焼いた。

綺麗に焼けてるけど、ちょっと焼きすぎ。

2年前の10キロのターキーを焼いたときのトラウマで

長い事、オーブンに入れ過ぎた。

ちょっとドライだったけど美味しかったですよ。

全てスクラッチで作った。

IMAG4947

最近アメリカでは、インスタントスタッフィングが売ってるけど

そんなもの日本で売ってない。

私がアメリカに居た頃にもなかったので

当時のレシピのまま進化無しです

食パン3斤を薄くスライスしてトースト

ダイスに切ります。

玉ねぎ、マッシュルーム、ウォーターチェスナッツの代わりにレンコンを

塩コショーで炒めます。

これとクルミとレーズンをパンと混ぜます。

チキンコンソメでスープを作りパンにちょっとづつかける。

パンがしっとりするまで混ぜる。

IMAG4947

七面鳥は冷蔵庫で2日間かけて解凍

朝から、濃い目の塩水に砂糖を加えて4時間漬けておく。

お腹にスタッフィング詰めて足を縛る。

皮に切れ目を入れてスライスバターを挿入。

塩コショウかけて、手ですり込む。

バーボンウイスキーを振りかける。

サラダオイルを塗ったクラフト紙(茶色の梱包用紙)で包んで

ホッチキスで留める。

190度のオーブンで4時間

簡単ですよね。

IMAG4952

切り分けて皿に盛ります。

付け合わせは、定番です。

クランベリーソース

マッシュポテト

グレービー

サラダ

若い子たちは凄いです。

私入れて9人で、4.5キロのターキーほぼ完食。

ちょっと焼き過ぎだったけど

これだけ食べてくれると嬉しいですね。

年末にリベンジしたい気もするけど

家族には人気が無いのよね。

年末のメニューはゆっくり考えることにします。

 

で今週末もスロープに行けそうです。

土曜日が西風、日曜日は北風です。

楽しみや

今週はケーキ攻撃

今日は、朝から飛行場整備に行って

昼から山でスロープ。

爆風でしたよ。

あまりに寒いので帰ってきました。

で、忘れていた今日のブログを書いてます。笑

 

今週は、水曜日以外毎日実習。

月曜日は祝日でお休み。

火曜日は生菓子

Satcheez_20201128_155003

木曜日はチョコレートムース

Satcheez_20201127_174206

金曜日がチョコレートショートケーキ

Satcheez_20201127_174206

で今日も実習があるらしい。

フルーツショートケーキ。

キウイとオレンジが中に挟まってて、上はラズベリーとブルーベリーらしい。

今日もバイト入ってて遅くなるから

これからケーキをピックアップしに行きます。

10個もあるので配りまくりです。

まあおいしく出来てるので喜んでもらえますが

ダイソーで箱を買って来ないといけません。

 

明日は、生駒です。

風それ程無さそうやけどね。

 

 

クランベリーソース

IMAG4878

食の国際化がすすんで、日本でもいろんな料理を食べることができますね。

でもなかなか日本で食べれないアメリカ料理の代表があるんです。

「七面鳥の丸焼き」

アメリカ固有のお祝い事「サンクスギビングデー」で食べるんですね。

サンクスギビングデーをググると

Thanksgiving Dayとは、アメリカ合衆国の祝日のひとつ。Thanksgiving と略称されたり、あるいは七面鳥の日(Turkey Day)と呼んだりもする。アメリカでは11月の第4木曜日になっている。伝統的な正餐のメインディッシュとなるのは、角切りにしたパンを用いた詰め物(「スタッフィング(stuffing)」または「ドレッシング(dressing)」と呼ばれる)をした大きな七面鳥の丸焼きである。そのため、感謝祭の日は「七面鳥の日」(Turkey Day)と口語的に呼ばれることもある。切り分けた七面鳥にグレービーソースとクランベリーソースを添えて供する。

今年は、11月26日ですね。

で、この週末にターキーを焼こうと思ったのですが

最低でも7~8人集まらないと食べきれないので

娘の友達に声をかけた。

みんな調理師目指してるのでターキーは食べてみたいという。

でも、連休はバイト漬け。

と言う事で来週に持ち越し。

冷凍ターキーは注文したけど、クランベリーソースがなかなか見つからない。

で結局、これもネットで購入。

432円プラス送料960円でトータル1392円

凄いよね。

アメリカで3ドルほどで売ってるのに

4倍もかかっちゃいましたよ。

 

ところで、今日はボジョレーヌーボーの解禁日。

Amazonめっちゃ高かったので

今日お店に買いに行きます。

でAmazon見ると値下がってる。

当たり前やね。

残ったってどうしようもないからね。