このブログの2021年

と言う事で、まとめを書いてなかった2021年

2021年1月27日から2022年1月26日までにの1年です。

更新回数は、315回

 

1位は、2月11日の赤いカールスバーグ

6a0120a80dde9a970b0263e98ee115200b

ビールネタで1位は初めてやね。

でも、なんでやろ?

そんなに特別なビールやったんかな。

 

2位は、8月16日の「後悔してます。その2

6a0120a80dde9a970b027880407ebc200d

ホンマに酷かったよね~

無事去年飛んだけど。

これだけ酷い商品ははじめてみたわ。

 

3位は、7月14日の「おかえりアリッサ

6a0120a80dde9a970b026bdedfb6e5200c

長文のエントリーでした。

トップ3に入ってて良かったわ。

 

同率の3位が、11月8日の「新記録達成!!

6a0120a80dde9a970b026bdefe7bc1200c

11月と言うのに暖かかったんですよね。

ホンマこの年は、スロープに行きまくった。

 

しかし、トップにこんだけグライダーネタが入ってたのに

まとめを書いてなかったのは不覚です。

この後、5位もグライダー「白山一里野スキー場のイベントに参加してきました

6a0120a80dde9a970b0282e124a735200b

 

なんと6位もグライダーネタ「2か月ぶりに金勝山

6a0120a80dde9a970b026bdeba0fde200c

有り得ないぐらい、模型ネタだったんですね。

7位もグライダーで、8位にやっとビールネタでした。

これからも頑張って、

模型とビールをアップしましょう。

 

 

万代カレーパン

東大阪を中心に関西161店舗展開のローカルスーパーマーケット「万代」。

子供のころには、小型店が大量に布施を中心に有ったんだけど

最近は、大型化してメジャーのスーパーの存在です。

去年で60周年。本当に子どものころからお世話になってますね。

一時は近代化が遅れて、現金決済のみだったんですが

ここ3~4年で、急速に進化して

クレジットカードもQRコード決済も出来るようになりました。

独自のマンダイペイと言うシステムまで有ります。

セルフレジが導入されてる店も有りますね。

 

で先日、久々に行くとこんなの発見。

DSC_2351

去年の60周年を記念して、ヤマザキパンとコラボしたみたい。

ヤマザキのカレーパンは、時々買うので良く知ってますが

これは、着せ替え人形じゃなかったですね。

甘みが強く、濃い味のカレーパンです。

周りのサクサク感も強いと思う。

美味しかったですよ。

また買って来ましょう。

 

ところで、ハワイのおばあちゃん99歳の誕生日の写真が来た。

A6D6C240-FC4F-4C56-9154-82A340A1592B

わかいよね~

アメリカでも99歳は白なのか?

な訳ないよね。

 

祝13年

今日で、このブログを始めてから丸13年になります。

良く続いてます。笑

この1年の更新回数は316回

で去年は、祝12年やってない。

完全に忘れてた。

今日これを書くのに、去年何書いたかなと

去年のを読み返すと出てこない。

そのうちひっくり返して書きましょう。

 

ではこの1年のランキング。

1位は、11月8日の台中三昧

DSC_1879

約3年ぶりに台湾に行った時ですね。

なぜそんなにヒットしたのか不明です。

 

第2位は、12月4日。

この日は何もアップしてないのよ。

不思議です。

IMG_9143

伊豆に遠征してた時なんで、皆さん期待して覗きに来てくれたのかも。

 

第3位は、11月28日のレッドシフトの初飛行

IMG_3292

連荘で飛ばしに行った時やね。

箱石のビデオも上げてるし。

 

トップ10は、全て11月と12月。なんでかな?

その前、8日間ほどサーバーダウンしてたから

ロボットか何かのアクセスでしょう。

で、やっぱり鬼のように行ったスロープは、ヒットは多い。

ムーチョミントの記事もヒットは多かったですね。

100g未満の機体の人気は凄いです。

他はと言うと、台湾出張もヒットが伸びましたね。

 

で、ずっと言ってた、

ビートルも、給湯器も、ブログの引っ越しもしていません。

今年は、何かしないとダメですね。

まずは、ブログかな?サーバートラブル多いのよ。

去年は、8日間もアクセス一桁の日があった。

これだけ繋がらないと見に行かなくなるよね。

実際、アクセス数は激減してます。

総アクセス数は1年前から10%減。

別にアクセス数を稼ぎたくて書いてるわけじゃないので、ええねんけどね。

でも、日記で書いてるのに、アップできない日があるのは困ります。

真剣に引越し考えましょう。

後、100g未満の機体も何機か開発しましょう。

モーターとアンプも欲しいよね~

さて、どうなることやら。

 

 

2022年 大晦日

速いですねー。

あっと言う間に大晦日ですよ。

と言う事で、いつもの様に私の3大ニュース。

DSC_1842

1位は3年ぶりに台湾に行けた。

コロナで海外に行けなかったのが、やっと行けたんですよ。

浦島太郎もええとこで、世の中変わってた。

行きつけのお店は、軒並み閉店。

DSC_1796

でも、ここのワンタンは変わって無かったー。

最高!!

6a0120a80dde9a970b02af14a47bd8200b

2位は、やっぱりスロープソアリング

52回も行けましたよ。去年の63回にはおよびませんけどね。

中でも最高に良かったのが、箱石海岸

6a0120a80dde9a970b02af14a47bd8200b

波の音を聞きながらのスロープソアリングは最高です。

春になったら、また行きたいですね。

 

3位は、円安やね。世間でもトップ3だとおもう。

Tled-1

32年ぶりの水準ですよ。

32年前は、「げー、このまま円高になったら商売でけへん」

と叫んでたと思うけど、

今は完全に逆。「げー、こんなに円安になったら商売でけへん」

まあこんな日が来るとは思ってなかったです。

 

今年の番外編は、世間のトップニュースかな?

ウクライナの戦争は、世の中に凄い影響がありました。

円安なのに、模型のエンジンなんかが輸出できないなんて言う影響があった。

カーボンに規制があったりもしましたね。

一人暮らしに戻ったのもニュースかな。

娘が京都に転職したので、桂に引っ越しました。

それで別に何も変わってない。

3年前に戻っただけですね。

 

さて、大晦日ディナーです。

今年は、ワイフがダッチオーブンを使って

ローストビーフを作ってくれます。

ラザニヤも焼くらしい。

と言う事で、私の担当はサラダだけ。

今日は、総勢9人。賑やかになりますよ。

それでは皆さん、良いお年をお迎えください。

 

 

寒いですね~

今朝起きて、リビングに行くと8.4度

寒すぎます。

京丹後遠征が雪で無くなって

クリぼっち決定してたんですが

助さん夫婦と3人でクリパすることに。

20221224_091852

朝からプレゼントのラッピング。

あれ?足りないな

今洗濯中だから、洗濯終わったらショッピングに行きましょう。

メリークリスマス

 

 

またコーヒー?

私は、よっぽどコーヒー好きに思われてるらしい。

このブログで、むこう2年ぐらいはコーヒー豆を買う必要が無いぐらい

コーヒー豆が溜まってきたと、書いてるにもかかわらず、

どんどん集まってきます。

DSC_1753

これは、シンガポールからのお土産。

むっちゃ高そうなパッケージ。

ストレートコーヒー豆のドリップコーヒー

まだ飲んでないけど、これは車に積んでおいて

山で飲むと美味しそう。

バチャコーヒーなるものらしい。

ググると

バシャコーヒーと読むみたい

日本未上陸のコーヒーショップらしいです。

メルカリで5個3000円とかで売ってる。

えっ?無茶高くない?

はい、お茶ではありません。

そんなに美味しいのか?

山に持っていく場合では無いな。

また飲んでからレポートしましょう。

 

 

 

丹波の黒枝豆

DSC_1738

凄く嬉しい、大好物を頂きました。

関西では高級な枝豆として

丹波の黒枝豆が絶対王者として君臨します。

このシーズンには、この枝豆を買うためだけに

丹波まで行く人も多く、道が渋滞するほどなんですよ。

私は、鋏で豆を切った後、塩もみして

水洗いしてから、ビニール袋に入れて電子レンジに放り込むのですが

フライパンで蒸し焼きにしろと言うのでやってみました。

DSC_1740

完璧です。

でも私は、電子レンジの方が好きですね。

 

しかし、関東では黒枝豆は不人気なんですよ。

以前この時期に、小岩だったかなの居酒屋へ行ったとき

この黒枝豆があったんです。

喜んで注文したら

おばちゃんが、丼鉢いっぱい出してくれた。

なんで?と聞くと

おばちゃんは、尼崎出身で美味しさを知ってもらおうと

わざわざ仕入れて出してるけど

見た目が悪いからと言って、出したら食べる前に返品されるんだって。

美味しいものを知らんのね。

以前、串カツ屋でもあったな。

レンコン食べたら糸引いてるから腐ってると

標準語で、文句言うてたおっさん。

まあ、美味しいものを知らんのは

人生、損してるでしょ。

 

黒ラベル EXTRA DRAFT

DSC_1654

そろそろ溜まってきたのでビールネタ。

黒ラベルのETRA DRAFT

黒ラベル自体、無茶苦茶好みのビールなんですが

ETRA DRAFTなるものを発見。

黒ラベルは、あの爽快感がええんですが

これは、ちょっと苦みが加わったかな?

個人的には、オリジナルの黒ラベルの方が好みな気がする。

香りが少ないかな?

ググると

今だけの、特別な黒ラベル。
通常の黒ラベルより麦芽使用量を高め、麦のうまさを際立たせながらも、氷点下で長期熟成 (※)することで雑味を抑えました。
爽快な後味や、何杯飲んでも飲み飽きない味わいという黒ラベルらしい「生のうまさ」は残したまま、さらなる麦のうまみを追求した特別な黒ラベルをお楽しみください。
※(注) 0℃未満の温度で通常の黒ラベルより1.5倍熟成

氷点下長期熟成なのね。

香りが低くなった気がしたのはこのせいかな。

でも十分美味しい。

今は、冷蔵庫にビール溜まってるから

無くなった時にまだ売ってたら買いましょう。

 

さて、ムーチョミントの量産化に向けて始動開始です。

DSC_1679

これは、一番翼端のリブです。

全長39mm。

1.5mmバルサなんですが

一番細い部分は、1mmぐらいしかありません。

レーザー加工無しで、ここまでの精度で出来ないですから

基本コピーを作ることは出来ないですね。笑。

キットには、原寸図面も入れない予定です。

また、全てのリブには、穴があけられています。

これは、フィルム貼りの時に空気が逃げるようにしてあるものです。

ほんのちょっとしたことで

綺麗な仕上がりになるんですよ。

 

 

アンダッシュコーヒー

DSC_1402

コーヒー好きの私です。

インスタントや缶コーヒーはほとんど飲みません。

時々豆の焙煎もしますし、毎朝ドリップしています。

と言う事で、コーヒー豆貰いました。

京の珈琲豆処 アンダッシュコーヒー

京都の桂にあります。

そうですよ、娘が先月引っ越した桂です。

https://www.gurumekan.jp/

でも貰ったのは、娘のカレシから。

このコーヒーが美味しいと思ったから買ってきたとか。

エエ奴でしょ。

コーヒーあまり飲まない奴なんですが

私のダブルローストしたマウイコーヒーは美味しいと飲んでくれます。

で、このコーヒー

私の好み的には、もうちょっと深煎りの方が良いですね。

でも、このお店のブレンドの中では深煎りなようです。

残りの豆は、もうちょっとローストしなおしてみましょう。

 

先月、ワイフもコーヒー豆持って来てるので

当分コーヒー豆は買う必要ないかもです。

 

 

淡路探索中

最近、淡路を探索しています。

淡路と言っても、淡路島じゃないんですよ。

大阪市東淀川区の淡路

超マイナーな―場所ですよね。

新大阪の隣あたりにあります。

阪急の千里線と京都線が交わるところです。

昔から大きな駅で大きな町です。

JRのおおさか東線の駅も出来て

最近は再開発が進んでるところなんですよ。

で何故、淡路かと言うと

今月から、京都で働きだした娘が

桂に引っ越したんですよ。

で淡路は桂から阪急の特急で26分。

JR淡路はJR俊徳道から19分なんです。

距離は、倍ほど違うけど、かかる時間はあまり変わらない。

と言う事で、娘が休みの時に

一緒に飯を食うには、ピッタリのロケーション。

で鶏屋を見つけました。

DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
DSC_1396
Hatu

朝引きの名古屋コーチンを自分で焼いて食べます。

グーグルの口コミでは、あまり良く無い評価もあるのですが

他のサイトでは、悪くない。

Nakano

朝引きの鶏は最高に美味しい。

また安いのよね。

鶏好きの私はもう2回も行っちゃいましたよ。

DSC_1396

2回目は、娘のカレシも一緒。

一緒に住んでて、仕事場も同じ、シフトも同じ

24時間一緒に居れて楽しいそうです。

幸せで、いてくれるのがベストですよね。

 

他にも良さそうなところがあります。

もうちょっと、探検してみましょう。

 

 

季節の御菓子

DSC_1298

土曜日に大垣まで行ってきたので

いつもの、つちや赤坂店に寄ってきました。

季節がら、生クリームを使った「くるり」の販売は中止中

ガラッとラインナップが変わってました。

DSC_1296

私は、ずっと水まんじゅうは、敦賀の物だと思っていたのですが

大垣が有名なんですね。ググると

水まんじゅう(みずまんじゅう)とは、葛粉を生地に使用した饅頭。岐阜県大垣市の名物として知られている。

大垣市を代表する和菓子。柔らかい水まんじゅうを猪口に流し入れて、井戸舟と呼ばれる水槽で冷やしながら販売する様子は、かつては大垣の夏の風物詩であった。
販売期間はおおよそ4月頃~9月頃。老舗の販売店としては1755年(宝暦5年)創業のつちや、1798年(寛政10年)創業の金蝶園総本家、1862年(文久2年)創業の餅惣などが知られている。

知らないで、超本命を買いに行ってたみたいです。笑

DSC_1296

栗きんとんと水まんじゅうの融合したものもありました。

超高級品。

DSC_1296

今の押しは、これのようです。

お土産に買いましたけど、食べてません。

しかし季節ごとに変わる和菓子って良いですね~。

従弟のやってる和菓子屋が流行らないのが分かります。

全然、勉強熱心じゃないもん。

 

 

クレイトン

DSC_1224

ワイフにお土産で買って来てもらったキャップ

卒業してから38年経っても

母校大好きです。

昔、アメリカの大学のTシャツとか流行りましたよね。

卒業後も定期的に購入しています。

そろそろ、いろいろくたびれてきたので

新しいのが欲しくなった。

ググってるとこの帽子がセールで出てきた。

嬉しくって、カートに入れていくと

日本までの送料が無茶高い。

と言う事でハワイの住所にした。

他にTシャツも2枚購入。

冬にはスェットも欲しいかな。

 

来週あたりもう一度マーベリックを観に行こうと思う。

ワイフはまだ行ってない。

もう一度、家で前作観てから行きましょう。

DSC_1211

前にも、のせたと思うけど

このフィギュアー良く出来てるわ~。

 

 

トップガン・マーベリックを観てきた

DSC_1190

昨日は、娘と一緒にトップガン・マーベリックを観てきました。

エンターテイメントでしたね。

ストーリーがてんこ盛り

21歳の娘は、前作を知らないし

どんなストーリーなのかも知らずについて来た。

でも、面白かったと言ってます。

カメラワークは素晴らしいし

編集も36年の進歩ですね~。

飛行機好きとしては突っ込みどころ満載ですが

前作知らなくても楽しめる映画になってるところが凄いです。

私はと言うと

先週に前作観ておいて正解ですね。

2時間通してそこら中に前作のオマージュ

それに加えてオープニングのストーリーは

私が大好きなライトスタッフのチャックイエーガーですね。

ライトスタッフをもう一度観たくなりましたよ。

メグ・ライアンがオーバーラップしてるのもね。

一つだけ残念だったのは

最後の、レディーガガの歌。

せっかくのP-51のマーリンサウンドが小さく絞ってある。

実機を知ってると残念で仕方がない。

迫力のサウンドをお腹に響くぐらいに鳴らして欲しかったですね。

あまり書くとネタバレになりますので

これぐらいにしときます。

まあ、飛行機だけで見に行くとダメですが

十分楽しめる映画ですから

ちょっとでも興味があったら観に行ってください。

 

先週は、タマフェスでしたのでスロープに行ってません。

と言う事で、小赤壁でのミント2のフライトビデオをアップしました。

今週末も、伊豆はもう一つ良くない。

と言う事で関東遠征は無し。

おそらく今月は行けそうにない。

今週は、生石か大串に行くようにしてみましょう。

20日からの航空法が始まったら、まず飛ばしに行かない機体を

整備して飛ばし納めしておこうと思います。

残念やけどね。

 

 

いよいよですよ~

2年遅れで、いよいよ公開ですね~

飛行機好きにはたまらない映画。

1作目を見たのは、社会人になってすぐ

アメリカ出張中に取引先が連れれて行ってくれたと思う。

あれ?学生時代だったかも?

ググると

『トップガン』(原題: Top Gun)は、1986年のアメリカのアクションドラマ映画。監督はトニー・スコット、製作はドン・シンプソンとジェリー・ブラッカイマー、脚本はジム・キャッシュとジャック・エップス・ジュニアが務め、3年前に『カリフォルニア』誌に掲載された「Top Guns」という記事に着想を得ている。主演は、トム・クルーズ、ケリー・マクギリス、ヴァル・キルマー、アンソニー・エドワーズ、トム・スケリット。クルーズが演じるのは、空母エンタープライズに乗船する若き海軍飛行士ピート・マーベリック・ミッチェル大尉。 1986年の全米興行成績1位を記録し、主演のトム・クルーズは一躍トップスターの仲間入りを果たした。助演のヴァル・キルマー、メグ・ライアン、アンソニー・エドワーズ、ティム・ロビンスら、若手俳優の出世作としても知られる。 製作にはアメリカ海軍が全面協力し、ミラマー海軍航空基地(英語版)や空母「レンジャー」内で撮影が行われた(作中では「エンタープライズ」として登場している)。また、俳優達はF-14トムキャットの後席で体験訓練飛行をした。

やっぱり社会人だ。

学生時代にワイフと行ったのは、ホットスタッフだったな。

日本に帰って来てからもトップガンは見に行った。

もちろん、MA1も買ったし、ランドルフのサングラスも買ったな。笑

ランドルフは、アポロ13だったかも。

記憶が、薄れてきてる。

歳やね。

DSC_1127

ファミマでこんなキャンペーンやってた

毎日買ってるコーヒーですが

今の時期は、アイスに移行してました。

でも、こんなのやってたらホットでしょう。

DSC_1129
DSC_1129

もちろん味は同じなんだけど

嬉しい。

「GOOSE」

バルキルマーのやってた役だよね。

違ったっけ。

いつ観に行けるかな?

楽しみや。

 

堺筋本町

昨日のブログを書いて

シュウマイが食べたくなった。

と言う事で、堺筋本町の「一芳亭」まで行ってきた。

が、満席。ガーン

コロナ前にもどってますね~

仕方が無いので花華へ

DSC_1123

そこそこ入ってたけど、満席じゃない。

隣の「新鮮組」も満席だったので、苦戦はしてるみたい。

でも閉まってる店も多いから、頑張っているんでしょう。

新しいメニューもいっぱい

DSC_1124

おすすめメニューが、ガラッと変わってます。

工夫してますね。

オーナー店長の鈴木さんもだいぶ元気になったようです。

ちょっと、値上げはしたみたいに見えなくもないけど

それでも、充分安い。

近くにあれば、毎日行きたいぐらいですね。

電車で片道30分、370円ですから

最低月一では行きましょう。笑

応援してますよ。

 

 

関西シウマイ弁当?

DSC_1106

先日、行きつけの中華料理屋で雑誌を読みながら晩飯食ってると

目に飛び込んできたこの記事。

「関西シウマイ弁当」

崎陽軒大好きな私にとって、これはビッグニュース。

https://www.maneki-co.com/kansai-siumai/

折も同じで基本的に入ってるものも同じ。

ただ、味付けが関西風にしてあるらしい。

シウマイは、横浜の崎陽軒のOEM。

食べてみたいよね~。

まねき食品と言う姫路の弁当屋が売ってるらしい。

これは絶対に食べてみたいぞ。

次に、小赤壁に行くときに姫路駅経由にしようかな?

小赤壁公園で、この弁当を食べる計画立ててみよう。

 

 

TOM’S

DSC_1048

見つけた途端に、飛びついてポチってました。

背もたれの、前と後ろにTOM'Sとプリントしてあります。

キャリーバッグにも。

なんか嬉しい。

写真では分かりにくいですが、

ちょっと大きめの子供用なんです。

探していたのにピッタリ。

スタンダードサイズだと、山の上で風で倒れちゃうんですよ。

よくもまあ、これだけピッタリの物があったものです。

 

さて、今日は風が良くないですね。

明日も近場は良くない。

明日も池田山は良さそう。

でも、週3回も行くのはね~笑

小赤壁も良さそうだけど

阪神高速神戸線が工事閉鎖中。

今週末は、諦めましょう。

今月は既に5回もスロープに行ったしね。

 

 

くるり

DSC_1027

池田山に行くと、「つちや」によらないと帰れません

ほとんど帰り道なので、遠回りになりません。

前にもこの写真載せてましたね。

DSC_1046

日曜日に柿羊羹かったのに、また行きました。

流石に、他の物も買って来いとオーダーが出ましたので

「くるり」なるものを買ってみた。

DSC_1046

小さなロールケーキです。

これは、アールグレーの紅茶ケーキで生クリームと

柿、カスタードを巻いてあります。

DSC_1046

見た目はそれ程インパクトは無いですね。

ケーキに混ざってる紅茶葉が気になります。

で、食べてみると

絶品です!!

これは美味しい。

紅茶の香りがエエ。

生クリームもパーフェクト

柿の味もカスタードも素晴らしい割合で

ケンカしないで完璧なマリアージュですよ。

ネット通販で買えないかと調べてみたら

店頭販売のみだった。

これはリピート決定やな。

ネットで見ると、5種類あります。

20210604121826_1

岐阜県産ハツシモの米粉を使用した、ふんわりしっとりした
ミニロールケーキです。

~ダブルクリーム~
 新鮮なたまごをたっぷりと使用したコクのあるカスタードクリームに、
 あっさりとした仕上げた生クリームを包みました。

~チョコナッツ~
 一粒ずつ丁寧にローストしたアーモンドを、チョコカスタードクリーム 
 に合わせました。

~いちごクリーム~
 岐阜県産いちごを使用したいちごジャムに、カスタードクリーム・
 生クリームをを合わせました。

~紅茶と柿~
 口の中で弾けるアールグレイの茶葉の香りと、自社農園の堂上蜂屋柿を
 使用した、干し柿ジャムを合わせたオススメの逸品です。

~抹茶とあずき~
 和菓子に使用するこだわりのつぶあんを、生クリームと合わせた
 和菓子屋が作るロールケーキです。

次はどれにしようかな~

 

悩むな~

S__20627472

土曜日は、桃の木台にアンジェリカを持って行った。

やっぱりよく飛びます。

6月から始まる航空法では、飛行重量100g以上の機体は登録が必要です。

天井に釣ってあるアンジェリカが目に入ったんですよ

現在飛ぶ状態の機体が約25機

登録には、1機に付き900円かかりますので

全部登録したら破産ですよ。笑

このアンジェリカは最終試作機。

もう長い事飛ばしています。

量産になるまで主翼は3枚も作り直してるんですよ。

F5Jを狙って設計したので

運動性は良くありませんが良く浮きます。

飛行性能抜群でコスパも最高。

277750434_1625758874459802_553718090050862751_n

桃ノ木台の狭い着陸エリアでも全然問題なし。

でも全数登録は、気が引けるな。

製作途中の機体も、5機もある。

やっぱり何機かは手放さないといけないかな?

展示だけになるかも。

277302820_1625757707793252_2677613114238539992_n

で、100g以下の機体を作ってきたマニアの方がいます。

翼長80センチで97g

277309938_1625758087793214_4620218827325570572_n

最初はオラライトで仕上げたけど100gオーバー

Eライトに貼り替えたら97gになったそうです。

味見もさせてもらいましたが

良く飛びますよ。

これも答えの一つかな~?

図面引いてみるかな。

土曜日のビデオです。

手放したくないよね~

 

 

 

ガーミンVENU2plus

DSC_0958

GARMIN VENU2 plus楽しいですよ。

正直言って機能が多すぎて、まだ全容はつかめていませんが

とりあえずフェイスはアナログにしています。

綺麗です。

さりげなく金属部品も多く高級感もあります。

時計らしくて良いですね。

DSC_0962

スイカは、タッチの反応がfitbitより良いですよ。

DSC_0962

メニューが系統で分かれています。

これがスマートウォッチメニュー。

DSC_0962

音楽も時計本体に入れれます。

電話したり電話を取ることもできるし

メールの確認、LINEの確認、テキスト返信もできる。

まあ、アップルウォッチで出来ることは何でもできます。

フィットネスウォッチの機能も、ウェルネス機能も満載。

APPをダウンロードすれば、まだまだ機能が増やせます。

これが、iPhoneでもandroidにも対応してます。

どちらかと言うとandroidの方が機能は多い。

DSC_0962

普通の時計の形してますので、バンドは普通に時計用の20㎜巾が使えます。

黒のミラネーゼに変えてみました。

シリコンバンドよりも高級感ありますね。

ますます時計らしくなった。

ガーミン良く出来てますね~。

興味がある人はこちらから

しかし、これだけの機能が実質3万円以下で入手できたのは嬉しい。

Paypay様様です。

 

 

ベルクファルケⅡ55

DSC_0948

一年以上前にKKホビーさんに頼んでいた

シャイベ・ベルクファルケⅡ55がやってきた。

翼長が3.3mのスケールグライダーが48400円。

しかもオラカバ貼り。

安いよねー。

ただ、ベトナム製なんで日本の品質では無いですよ。

まあ、去年入手したKa7の様にそのまま飛ばしても

空中分解するような構造ではないですけどね。

私個人的には、そのまま飛ばせるような状態じゃない。

DSC_0948

後縁が5.5mmもあります。

1/5スケールなんで実機換算すると27.5mm

そんな後縁有り得ないですよね。

ものすごい空気抵抗ですよ。

迎角も5度ぐらいついてます。

翼型もスケールではないので

大幅に手を入れて、1mmぐらいの後縁にしましょう。

DSC_0948

前縁は四角いです。

主翼も水平尾翼も。

これは、フィルムをめくってサンディングするだけで良さそうです。

でも、水平尾翼は作り直すかな?

それ程、機速は出ないと思いますが

この大きさで、翼型してない板の水平尾翼は強度的に心配ですよね。

水平尾翼を作り直すのはそれ程手間はかからないでしょう

DSC_0953

本物のオラカバの証、変色してます。

まあこれも、もともと全部剥がして貼りなおすつもりでしたので

問題ない。

まあ、見れば見るほど気に食わない所は有りますが

値段には勝てない。

正直言って、どこから資料を持って来たんやと思うところがいっぱい。

気にならない人は、そのまま飛ばせると思いますけどね。

まだ、Ka7も完成していないので時間はかかると思いますが

1961年1月に生駒山で高度1870mと5時間15分の記録を出し

銀章の足掛かりとなった牧野教官が飛んだファルケを再現したいと思います。

いつになるかな?

 

ガーミン買っちゃいました

時計好きなんですが

スマートウォッチは、好きになれなかった。

まず、四角い見た目がダメ。

毎日充電なんてありえない。

ところが、去年の夏にfitbitチャージ4を買ったところ

意外と予想以上に便利なのが分かった。

suicaは、もちろん超便利なんだけど

日々の運動量が目に見えたり

睡眠スコアが取れたり

血中酸素濃度も分かります。

健康意識があがります。

しかも充電は1週間に1回。

気に入らない所は見栄えだけ?

もう1点、スマホを探す機能もついてない。

先日の山の上で、痛感したのよね。

と言うことで、すべての条件を満たすものを発見したんですよ。

DSC_0939

先週の連休にポチったのが到着。

商品については改めてレポート書きますけど

先週ポチったのは、これが理由

4413

どこに原資があるのか知らんけど

大幅にポイントバック。

Sale

先月リリースされた新製品ですよ。

まあ、2年前のモデルだと1万円安いんですけど

画面の美しさが全然違うし、機能も少ない。

最新モデルで決定でしょ。

これに、4000円引きのクーポンも持てたのよ。

44%バックはありえない金額でしょう。

22000円分バックですよ。

これが無かったら買ってなかったわ。

 

ところで、今日は春の嵐の天気予報。

まあ、ブースターショットの予約も入ってるので

もとから飛ばしに行くことはできなかったんですが

副反応が出たら、明日も無理になってしまう。

前2回は全く問題なかったので

今回も副反応が無いことを祈りましょう。

 

また、水ようかん

DSC_0937

福井に行ってきたので、「水ようかん」を買ってきました。

今まで買って来てるのは、だいたい賞味期限1か月ぐらい

でも今回のは、めっちゃ長い。

DSC_0938

こんなに長いの初めて見ました。

でも無茶苦茶高かった。

190gで500円

今まで買って来てたのは

500gで750円とかだったんですけどね。

まだ食べてないけど、

たぶん美味しいんでしょう。

 

 

ソースかつ丼

昨日は、敦賀まで行くことにした。

片道二時間半なんで、ちょうど良い距離です。

お目当てはヨーロッパ軒のかつ丼。

ググると、月火曜日が定休日。ガーン

で他を探すと「上野家」と言うのが出てきた。

ショッピングモールのフードコートにあるけど

美味しいらしい。

DSC_0929

あまりおいしそうには見えないけどね。

DSC_0929

見た目も普通。

で、この「中」をたのむと出てきたのがコレ

DSC_0927

全然違うやん。笑

サンプルの2倍の大きさあるよね。

これはミニサラダを追加して1,100円。有り得ん

この量で、ヨーロッパ軒より濃い味付け。

ついて来たたくあんの味が薄く感じる。www

1647861851210

「大」をたのんだらこれ。

とんかつ4枚。

昔の「三富士食堂」思い出したわ。

どんぶりの蓋が蓋になってない。

でもこの蓋が無いと食べれないのよ。

蓋にとんかつを待避させてから食べる。

しかし凄いよね。

野球部か何かでないと無理やろう。

で、かつ丼楽しんだ後に

水羊かんと小牧蒲鉾買って帰りましたよ。

明後日の夜ハワイに帰るワイフもエンジョイしたようです。

 

 

アメーラトマト

DSC_0888

毎年、5月ごろになると出て来る「アメーラトマト」

何故か3月に出回ってます。

しかも、高くない。

ここ2年、コロナで行先が無かったのか

近所のスーパーで安く買えていたのが

今年は3月に食べれてラッキーです。

と言う事で、トマト好きのワイフに

フレッシュバジルとモッツェレラチーズで

カプレーゼを作りました。

やっぱり美味しいですね~

月曜日でマンボウ終わるので

今年は、もう安く出回らないかもですね。

また見つけたら買ってきましょう。

 

3月の梅堂

44949D17-FD05-4C1E-8822-CB70DE434475

と言うことで、昨日は梅堂に行ってきました。

ワイフは初めての梅堂。

私は、12回目です。

毎月変わるメニューが一回りしました。

毎月ちょっとずつ季節が変わって行くのですが

今月は、劇的に春になりましたね。

美味しすぎます。

DSC_0897

初めてワイフが来るということで、

ちょっとメニューもアレンジしてくれました。

ワイフは、お酒好き

CC6F7F93-6BC0-4F2F-A533-D0340448F697

熊本のお酒。香りが良かったですね。

 

今月のメニュー2022年3月
先付(黄瀬戸角向こう)
    赤貝と独活とうるいのキウイ酢掛け
        (赤貝、独活、うるい浸し、キウイ酢、花びら百合根)
吸物(雲錦)
    鯛のお吸い物
        (鯛、若布、菜の花、白髪葱、木の芽)
造り(唐津皮鯨)
    ひっさげ、甘鯛の昆布締め、鱚、車海老
        (眼鏡胡瓜、姫葱、穂紫蘇、山葵)
焚合(花唐草)
    蛍烏賊と筍と蕗の薹の葛煮
        (蛍烏賊、筍、蕗の薹、針生姜)
八寸(染付平皿)
    花山葵の醤油漬け(つぼつぼ)
    卯の花(焼き穴子、木耳、三つ葉、紅生姜)(乳白小皿)
    よもぎ麩の田楽
    蛤の佃煮
    たらの芽の素揚げ
    花びら百合根
    桃枝
天ぷら(たたら皿)
    海老、春子、筍、行者にんにく、百合根
ご飯   
    桜海老とふきのご飯
    赤出し   三つ葉、絹
    香物   白才、胡瓜、椎茸
デザート
    わらび餅(黒糖抹茶)

DSC_0905

赤貝は、まだ早いやろうと思うけど

キーウィ―と合わせるところは新鮮やね

ゆり根で作った桃の花が3月のアイデンティティー

DSC_0905

桜鯛のお吸い物。本来は潮汁らしいけど、

出汁にしてくれて美味しさ倍増でしたね。

DSC_0905

お刺身は、本来ひっさげのみ。今回特別に甘鯛の昆布締めと

車エビと鱚を追加してくれた。

鱚はまだ早いやろうと思ったけど

脂がのってて美味しかった。

車エビも行く寸前まで生きていたらしく、甘い。

DSC_0905

ホタルイカのあんかけ

筍が新鮮で最高に美味しい。流石にプロやね。

DSC_0903

八寸は毎回楽しみ。花山椒美味しい。蛤も卯の花も最高。

先付けに乗ってきた桃の花に見立てたゆり根が再登場。

春感満載

DSC_0905

天ぷらににも、ゆり根

花びらにならない大きな部分は、ほくほくで美味しい

やっぱり筍最高。

下処理の秘訣を教えてもらった。

DSC_0905

桜エビとフキのご飯

手に入らない桜エビを使ってるんだとか

キロ3万円らしい。ゲゲゲ

綺麗に掃除したフキも美味しい。私が好きなので

増し増しにしてくれたとか。

DSC_0905

本ワラビ粉で作ったわらび餅。

完璧でしたね。

この1年で一番好きなコースでした。

 

一周回った来月も楽しみです。

去年のメニューとは違う予定なんだとか。

楽しみにします。

 

 

SAILPLANES 1920-1945

DSC_0874

昨日、2年3か月ぶりにワイフが日本に帰ってきた。

沢山のお土産に混ざって

「SAILPLANES 1920-1945」

買ったのをすっかり忘れてた。

2年ぐらい前に、アメリカのネットショップで見つけた。

何故か海外発送しなかったのか

送料が無茶苦茶高かったのか忘れたけど

ハワイのワイフの実家に送ってたのよ。

そんなの、完全に忘れてたから

無茶苦茶嬉しい。

これで、マーティンシモンズのSAILPLANES3巻がそろった。

「1965-2000」を静岡ショーで買ってから

約15年かかって3冊揃った。

しかし商売人やね。

カタログが一緒についてきて

欲しい本がいっぱい。

これがネット上やったら

ポチポチしまくってたと思う。

でも何冊かは買いそうです。

あっ、2年前のカタログやね。

売り切れてるんやろうな~

 

 

水ようかんGET

DSC_0838

今シーズン食べれないかと思った

福井の水ようかんをゲットしました。

前回入手できたのは、2020年11月

この味は、本当に素晴らしい。

と言う事で、ワイフが帰って来るので

今度の連休には敦賀まで行ってみるかな?

山に行くわけじゃないので、流石に雪は無いよね。

ヨーロッパ軒と、小牧かまぼこ。

水ようかんがあればええな~

楽しみです。

 

 

ブルーサーマル

BlueT

昨日は2年ぶりに映画に行ってきた。

以前は海外出張の機内で沢山映画を見てたけど

最近は全然見てない。

と言う事で、珍しいグライダーメインのアニメ

ブルーサーマル」を一人で見に行ってきた。

娘を誘ったけど興味なし。

そらそうだよね。

で午後4時半の上映に行ったんだけど

私がチケットとった時は、私一人だけ。

ええええ?

で4時20分にシアターに入ると

あと3人いた。

で上映終わって帰る時には私入れて7人でした。

私以外は、全員大学生の男の子ぽかった。

グライダーに興味のある大学生が居てよかった。

個人的には、短かったな。

漫画だと、もっとグライダーの滑空部分の描写があったと思うけど

そこは無かったよね。

で観終わった後、晩飯食って帰ろうと思ったけど

アリオ八尾の中のレストランは

アルコールの提供無し。

アルコールとコロナの関係が無いのは証明されてるのにね。

宗教的に禁酒の国でも、コロナ感染爆発してるし。

ちょっと馬鹿げてると思います。

と言う事で、駅の周りを探すと満席。

そらそうなるよね。

 

 

チェーンソーその後

違うケースを送って来たんじゃないか?

とメールしたところまで書いたのが先週ですが

ケースの写真を送ってきた。

BOX

上が送ってきた写真で

下が実際に送られてきたケース。

どう見ても同じじゃないですよね。

で、返品するからその写真のものを送ってくれと言うと

間違ってないの一点張り。

と言う事で、収納方法のビデオと

収納状況の写真を送ってきた。

09a29215db46d

これが着いた写真。

専用ケースと言うからピッタリ収まる場所があるのかと思ったら

詰め込んだだけ。

ガサガサで、全てケースの中で踊ってます。

色々、詰め方を考えて私の出した答えはこれ。

DSC_0848

このレイアウトだと、干渉しているものはない。

ガサガサなんで、革手袋を一緒に積めると

中身は動かなくなりました。

しかし、オプションで1500円も追加で払う商品じゃないですね。

まあ、とりあえず入ったので良しとしましょう。

そのうち、エエケースを探します。

 

と言う事で1週間で解決。

ポチってからでも2週間。

優秀やね。

駿河屋の様に6週間もっと楽しませてくれるのかと思ったけど

意外とあっさり結末が来た。

まあ、同じものを買おうと思ってる人が居たら

ケースは必要ないと思いますよ。笑