昨日は、山の整備してきました。

昨日は、今年初めて山の整備に行ってきました。

IMAG5458

11時半に到着した時はこんな感じ。

ススキが伸びてるのが目立ちますが

イバラが凄いんですよ。

他のクラブメンバーは、竜王ボートレースの第一戦に

行ってるので、宮本さんと2人だけ。

まあ、最近は、この2人が一番山を使ってるので問題なし。

1時間半で、終わりにしましたけど

綺麗になりましたよ。

IMAG5459

見た目にもすっきり。

まだもうちょっとやりたいんですけど

ヘロヘロでした。

で風はと言うと、5mぐらいでエエ感じ。

ファゲイラの最終テスト完了しましたよ。

楽しかった~。

写真は無いのですが、ビデオは撮れてるはず。

そのうち編集してあげますね。

もう一機はメイス2。

カンザシを忘れていったけど

宮本さんのが借りれた。

で、何故か送信機のデータも飛んでた。

その場で、パパっと設定して

問題なく飛行。

バタフライのダウンが足りなかったけど

飛行中に宮本さんに横からやってもらって

完璧の着陸。

と言う事で、今年18回目のスロープ完了。

凄いペースです。

今年も50回はいけるやろうな。

IMAG5467

今年は暖かい日が多かったので

山の裾では桜が咲いてましたよ。

春ですね~

 

昨日は、名古屋

昨日はOHCまで行ってきました。

ラジコン技術の取材です。

本当に良い天気でしたね~。

IMAG5445

取材は、無事?に終わって、昼食です。

IMAG5445

飛行場の近くにあり、一度行ってみたいと思っていたPATATA

これにコーヒーついて950円は、バリューですね~。

1615446627507

その後、せっかく名古屋まで来たので、

スケールグライダーの匠、内山さんの工房を覗きに行ってきました。

お元気ですね。

えっ?ここで作ってるのと言う感じの小さな部屋で

ちょっとびっくり。

お邪魔するから片付けたんでしょうけど

素晴らしく、良い環境でしたね。

IMAG5445

今、製作中のプロフェッサーの試行錯誤の細部を

色々見せていただきました。

また、春の一里野で、お会いできるのを楽しみにしています。

 

 

 

日曜日は、今年初めての泉南

A+ Gallery_26

日曜日は、久々に泉南。

なかなか良い日が無くって行けてなかった。

JPEG_20210307_120237

岸本さんと待ち合わせの時間に行っても誰もいない。

とりあえず、シークアーサーを飛ばして時間待ち。

昨日のエスプレットのビデオの方がうまく出来てるね。

機体が小さいとズームするからフレームアウトしやすくなりますよね。

編集は慣れてきたので、そのうち、綺麗なビデオを撮りますよ。

で、しつこくファゲイラのテスト中。

DSC00018

エエ線まで行ってるんですが

誰でも楽しめる無尾翼機にはなってません。

私が楽しくても、飛ばしにくくて売れなかった機体も過去にはあるので

テストは徹底的にしますよ。

かなりエエ線になってるんですけど

ズバリ、オーバーパワーです。

垂直上昇しながら加速していくのは異常でしょう。

ハーフスロットルぐらいで飛ばしやすい。

と言う事で、モーター小さくします。

 

で今回は、初めてラジコン飛行機を飛ばす人を岸本さんが連れてきた。

DSC00005

3年間、ラジコングライダーを飛ばしたいと思い続け

去年の年末に決心してスーパーラジコンで1式購入

模型初めてにしては形になってます。

プロポの設定や手直しなどに20分ほどかかりましたが

無事飛行。

笑顔が良いでしょ。

P1228352

無茶苦茶条件良かったんで、怖い怖いと言いながら

点粒になるぐらいまで上昇していきます。

初飛行済んだだけで、夢は膨らんで

3mぐらいの大きなのを飛ばしたいそうです。

まあ筋は良いので、1年もあれば飛ばせるようになると思うけど

泉南がホームでは厳しいかな。

飛ばせる回数が少なすぎるよね。

何処かのクラブに入って毎週飛ばせば

半年ぐらいでソロ飛行は出来るでしょう。

その後は、努力と経済力で3mも夢じゃないですね。

でも、初心者の人と居ると楽しい

私の中では普通の事が普通じゃない。

勉強になります。

ところで来週初めにサフラン3の第2ロット出荷です。

ここ10日間ほど、一人のモデラ―が毎日のように質問メールしてきはります。

うっとおしいけど、ごもっともな内容で、

凄く勉強になります。

と言う事で、説明書の修正中。笑

 

 

 

また連荘

土曜日は、8~9mの予報で金勝山へ

IMAG5428

到着すると、5mぐらいの風

強くなる予報なのでレンズテストから、

P1228301

コンゼの里、森遊館が綺麗に映ってます。

m4/3なんで、35mm換算600mmで撮影。

グーグルマップで距離を測ると、直線で1240m

これだけ映れば十分です。

P1228317

で、飛行写真はと言うと

ハバネロは速いので追うのに苦労します。

バッチリ撮れてたのは、32枚中これ1枚

問題は、ファインダー越しだと、

フライトのアドバイスが出来ないこと。

P1228333

G9で撮った最後のショットがコレ

で、その後はと言うと

IMAG5426

木の上、15mぐらい

これはスマホで撮った写真。

いつもだと、うるさいぐらいにアドバイスしてるけど

ファインダー覗いてるので無理ですね。

アッと思った時には遅い。

昨日回収に行ってるはずです。

回収できたかな?

 

で、私はと言うと、他に荷物があったので

エスプレット1機だけ

IMAG5427

朝から、ごそごそ送信機を変えてみました。

2年ぶりのオンボード式送信機です。

ジュラ板でステーを作ってGoProも装着。

面白いビデオが出来ましたよ。

で、昨日は泉南でした。

昨日のレポートは、また明日。

 

 

大串公園は、楽しい

二日目の大串公園は曇りで強風。

今回は6機持って行ったのですが

土曜日は2機しか飛ばしてないので

チャチャチャっと4機の飛行

曇りだったのもあって写真は撮ってません。

川上さんから、土曜日の綺麗な写真貰ったので貼っておきます。

21022791
S21022724

S21022724
S21022724
S21022724
S21022724
S21022724
S21022724

で昼過ぎに撤収して帰路につきます。

目標にしていたラーメン屋は長蛇の列で断念。

もう一件目を付けていた変なラーメン屋によることにしました。

155373191_3990894494288267_9106160514400486386_o

いかにも怪しい店構え

155573145_3990816040962779_7820743339290186481_o

それでこのメニュー見たら帰ろうかと思いますよね。(笑)

154665613_3990815857629464_8088839040416694482_o

サービスですと言って、サラダとキムチ、ゆで卵が出てきた。

154630285_3990815704296146_3966933179618522902_o

で、ラーメンはこれ

安さ抜群だけどそれだけかな。話題になるやろうけど

次は無いかも。でも餃子は試してみたいかな。爆

 

ビデオの編集が出来ました。

2日に分かれています。

緊急事態宣言も解除されたし

あったかくなって来れば、遠征したいですね。

 

 

週末は香川ツアーでした。

先週の水曜日では、どこにも飛ばしに行けない様な週末の天気予報

でも、日曜日には、大串公園が行けそうな気配。

ところが木曜日になると急に大串公園の天気予報が変わって

土日とも絶好の条件。

急遽、声掛けして1泊ツアーで行くことにしましたよ。

120キロですから日帰りできない距離じゃないけど

2日間飛ばせるとなると、泊まりでしょう。

IMAG5373

昼過ぎに到着すると、そよ風でポカポカ

お弁当広げて、ピクニックしてる人多数。

IMAG5383

ダンデライオンにはピッタリの条件。

14510593

良いビデオが撮れてると思います。

そのうち、編集してあげますね。

IMAG5386

ジャスミンの黄色も絶好調。

2時ごろになると皆さん集まってきた。

5mの予報でしたからね。

2hp6VdCA

川上さんは5mの予報でピュアのDG600

そよ風では、さすがに無理だと思うけど

バンジー発航。

それでも3分ぐらいは飛んでましたね。

ビデオも、宮本さんが撮ってくれてたはずです。

FfZv4VQI

集合写真で一日目終了。

私的にはほど良い風でしたよ。

で高松の夜は、一鶴

IMAG5391

おやどりです。

親鳥って言うからてっきりメスだと思ってたけど

オスなんだそうです。

旨かったー!!

日曜日。

ホテルは朝食付けずに素泊まり。

1泊駐車場付きでポイント使って3000円は安い。

条件良かったらまた行きますよ。

で朝食は讃岐うどん

IMAG5392

まあうどんは美味しかったけど

出汁に化学調味料が使ってあった。

普段、化学調味料を全く使わないので

ほんの少しでも敏感に感じます。

ネットのコメントには、出汁が美味しと書いてあったけど

騙された感じでした。

そして爆風の大串公園へ。

持って行った機体は全部で6機

土曜日は2機しか飛ばしてないので

4機を急いで飛ばします。

写真はあまりない。

P1228290

写真は山田さんのステビア。

金勝グループもそうだけど、

スロープクラブはステビアファンが多いですね。

さぬきグループはまだステビア探してるらしい。

ジャスミンの方が良いと思うんですけどね。

と言う事で、1時に撤収して帰ってきました。

楽しい週末をありがとうございました。

また行きますよ。

ビデオは、頑張って編集してあげますね。

 

 

サクラビール

IMAG5354

昨日発売のサッポロ・サクラビールです。

花見シーズンに合わせて出したんやろうね。

残念ながら、今年も花見は盛り上がりそうにないですね。

でも、コンビニのビール売り場は2倍になってますから

家飲みは増えてるんでしょうね。

で、このビール、それほど美味しくないです。

昔のビールから臭みをとった感じにはなってます。

20年ぐらい前に大正時代のビール復刻盤で飲んだ味に近いですね。

当たり前か。

ググると

この商品は、1912年(明治45年)に九州で創業した帝国麦酒(株)が1913年(大正2年)に竣工した九州初のビール工場で製造を開始し、アジア各地にも輸出されて世界で親しまれた「サクラビール」を、当社醸造者が当時の文献を読み込んで現代のお客様の嗜好に合わせてアレンジしたビールです。パッケージには、発売当時のラベルと現代風アレンジであることが分かるように『世界で親しまれたビールがいま、生まれ変わる。』という説明コピーをデザインしています。

1942年ごろまで「サクラビール」を製造していた工場(注1)は、当社の前身である大日本麦酒(株)が1943年(昭和18年)に継承し、その後2000年(平成12年)まで87年にわたりビール製造の歴史を繋いできました。

北九州市の歴史と共に親しまれ、このたび生まれ変わった「サッポロ サクラビール」をぜひお楽しみください。

1942年まで製造されていたんですね。

1942年と言えば、ヘンリーストラック氏が設計した

スーパーシンバッド誕生の年ですね。

去年飛行したした時のビデオを再編集してみました。

ダビンチリゾルブで、色調補正して字幕を追加。

最近お気に入りのgoosetさんの曲をBGMにしました。

BGMに使いましたとメールすると返事が返ってきた。

嬉しい。

 

 

ファゲイラ

OKI

先月に生駒で初飛行した工場長設計の無尾翼機

試作2号機が完成したのでテストに行ってきました。

FAGARAと命名しました。

ファゲイラと読みます。

山椒の事ね。

グライダーじゃない気もするけど、私的には山専用機に仕上げたい。

で、昨日はと言うと

IMAG5348

北北西の風10mの予報だったのですが

着いてみると、西北西6mぐらい。

渋かったー。

軽くなったので、浮きは良い。

スラストラインを変えたので

パワーオンで頭上げが大きい。

前から比べると、かなり製品化に近づいてはいます。

残念ながら、フライトビデオも無し。

今週末に仕切り直します。

と言う事で今年13回目のスロープでした。

 

 

ポカポカの千葉山

IMAG5342

土曜日は絶景のスロープスポット「千葉山」に行ってきましたよ。

山頂でも16度ありました。

IMAG5341

予報では南南西5mだったのですが

11時過ぎに着いた時には南南東3mぐらい

東が入っても浮くはずですが視界が良くないんですよ。

上の写真は南西向いてます。

P1227780

充分リフトはあったので楽しめましたよ。

でメインは、ジャスミン黄色

P1217091

抜群の飛行性能でお気に入りのジャスミンですが

白が多いので、霞んだ日なんかは見難かった。

と言う事で色を変えてみました。

P1217144

70年代にカリフォルニアで流行った色ですね。

好みの問題もあるけど、綺麗でしょ。

P1217309

霞んでいても良く見えます。

でも、ちょっとレトロですね。

私だけかも知らんけど。

と言う事で、白も併売しますよ。

明日は北の風10mの予報。

桃の木台では強すぎるので

金勝ですね。

土曜日のビデオです。

 

 

1年ぶりに生石高原

P1000172

一年ぶりに生石高原に行ってきました。

南風6mの予報。

南風はリフトが弱くて、それほど良くないんですが、

他に行くところが無かった。

あれだけ西風が続いていたのにね。

チョット外れた千葉山だと南東になってしまう。

和泉葛城山は、東風

まあそれでも飛ばせただけ良かったです。

晴天。

IMAG5320

和歌山湾まで綺麗に見渡せます。

山の上でも15度ぐらいありましたよ。

2月中旬でこれはあり得ないですね。

と言う事で、総勢8名。

たくさん集まってワイワイガヤガヤ

でも、密にはならないですよ。

P1000329
P1000329
P1000329
P1000329
P1000329
楽しかったですよ。

アリッサのビデオです。

逆光なんで、映えてないですけどね。

今回使ったBGM良いですよね~。

フリーミュージックのDOVA-SYNDROMEから持って来たんですが

好みのど真ん中なんです。

goosetさんて方の、「Wind Power」と言う曲なんですよ。

スロープグライダーの為の曲ですよね。

次回、綺麗な映像が撮れたら、また使いたいと思います。

 

 

 

 

暖かい週末でしたね。

IMAG5262

土曜日も日曜日も暖かかったですね。

土曜日なんか山の上でも14度ありましたよ。

風の無い予報だったので、シラントロ。

でも十分楽しめました。

これが土曜日のビデオ。

 

昨日の日曜日は、15℃の予報。

2月の上旬で、この気温は無いやろうと思いながらも

この時期にしては薄着で行きました。

結果、11度。この時期にしては暖かいんですが寒かったー。

風も6mの予報で、メイスからGPSを降ろして

アリッサに積んでいったんですけどね。

で、4m/sぐらい。

バラスト全部降ろしましたよ。笑

結局、最高速は144km/hでした。

もうちょっと出てる気もするけど、こんなもんなのかな?

 

と言う事で、週末は連荘の生駒。

今年に入って10回のスロープは超オーバーペースですね。

そろそろ南が入ると思うんですけどね~。

南風が入ったら、和泉葛城山か千葉山ですね。

どこか違うところに行きたいな。

 

 

DaVinci Resolve

DR

興味のない人には、全然必要のない情報です。

私はもう10年以上前からYouTubeに動画を上げてはいたのですが

動画編集に時間がかかり過ぎたのと撮影機材の進歩が速く、高価で

あまり興味がわかなかったんですよ。

興味が無いから、編集と言っても短くするだけでしたしね。

QuickTimeやWindows Movie Makerなどの無料のアプリで十分だった。

一昨年の12月ごろにGoProもどきの価格が下がっていて

レンズ交換も簡単に出来ることを知ったので、ごそごそ遊んでみると

これが楽しかった。

今は、GoProもどき卒業して

ズームが使える Sony DSC QX-10になってますけどね。

で編集しようと思うと、私のメインのPCはWindowsになってるし

ムービーメーカーはサポート終了。

仕方がないので、VideoPadと言うFreeアプリで編集してみた。

意外と楽しい。

でもね、無茶苦茶時間がかかる。

3分ほどの動画を作るのに、書き出しを含めると1時間以上かかる。

いろいろ出来ないことも分かってきたしね。

で、有料アプリに乗り換えようかといろいろ検討した結果

DaVinci Resolveに行きつきましたよ。

昔アドビプレミアを薦められて触ったことがあったんだけど

難しかった。

ダビンチもプロ用と言われてたので難しいやろうなと勝手な思い込みでした。

動画編集に興味がわいてきたからか触ってみると普通に使えたんですよ。

そしてFree版で十分いろんな機能が使えみたいです。

得しました。笑

編集中の読み込みが速い。

何よりも書き出し時間がすごく速い。

VideoPadだと10分近くかかっていた3分の動画の書き出しが

1分ぐらいで終わる。

待ち時間なしの感じ。

これだけ短時間にできると

仕事中のちょっとした息抜きにもできちゃいますよ。

 

本当にいい趣味ですね。

グライダー作って、景色の良い場所まで飛ばしに行く。

写真撮ってビデオも撮って、編集。

すごい時間かかるけど楽しい。

これから歳とっても出来そうです。

この1年で、完成したビデオもどんどん良くなってると思う。

まだまだ、いろいろやりたい編集もある。

 

私のアップロードしたYouTube動画です。

100本超えてるみたい。

https://www.youtube.com/channel/UClXy_jXW69–scUS36pSrIA

最近やっと、観てもらえるものになってきたと思います。

今週末は、どこに行こうかな?

 

 

 

 

2か月ぶりに金勝山

昨日は丸2か月ぶりに金勝山に行ってきました。

予報では、北北西の風6m、気温7度。

そんなわけないやろうと思いながら行ってみると

風は4mぐらいで気温は5度。

楽しめましたよ。

メイス2を持って行ったのですが

GPSを積んであるのを思い出して

スピード計測してみました。

結果は121km/h

それ程出て無い物ですね。

他の機体にも積んで計ってみましょう。

で昨日のビデオです。

その後、池に行ってみた。

IMAG5237
IMAG5237

丸1年見てないと、皆さん凄く速くなってる。

ボートもやりたいけど

スロープの方が楽しいのよね。

 

で実は、土曜日も生駒に行ってました。

と言う事で、今年は1月だけで8回。

スタートダッシュです。

土曜日のビデオです。

 

 

無尾翼の日でした

IMAG5186

昨日は、工場長の新作機を飛ばすということで

無尾翼の日にしてみた。

到着すると、予想以上の爆風。

ちょっと風が強すぎましたね。

無尾翼機の調整にてこずりましたが

調整進むと

楽しかったですよ。

と言う事で、製品化決定です。

私のビデオの電池切れで、良く飛んでる部分のビデオが無いのですが、

工場長も撮ってくれていたので、後日編集してあげます。

 

 

信貴生駒スカイライン

昨日は、西の風3mの予報で生駒に行ったのですが

どんより曇り空。

充分飛ばせたんですが面白くない。

と言う事でワンフライトで撤収しました。

その後、35年ぶりに信貴生駒スカイラインを走ってみました。

片道1360円は高いな~。

IMAG5145

でもきれいに整備してあります。

35年前は、夜10時以降無料だったので走りに行ってましたね。

当時はすべてのコーナー記憶してたけど

今は全く記憶から消えてました。笑

IMAG5146

ここから、いつも飛行させているところが見えています。

IMAG5153

いつもは、この下を通り抜けてる十三峠。

IMAG5154

長い事、暗がり峠も通ってないけど

観光地化してお店が出来てるのね。

IMAG5160

生駒のテレビ塔の横。

雪がまだ残ってます。

IMAG5161

生駒山滑空場跡の生駒山上遊園地駐車場。

1941年1月には、ここからゴム索で離陸して

11時間40分の滑空日本記録を達成したんですね。

遊園地が冬季閉演中なので空っぽです。

これだけ広い駐車場だと、Uコンの大会出来るよね。

借りれないのかな?

と言う事で、今年5回目のスロープの後

ドライブしてきました。

 

 

 

やっぱり生駒やね

IMAG5139

西風6m/sの予報だったので生駒山に行ってきました。

到着した時は3m/sぐらいしか吹いてなかったんですが、

すぐに6~7mになりました。

今回もアリッサ。

前回設定したクワッドエルロンだったんですが

やっと調整できたようです。

ノーバラの状態だったのですが

垂直降下ロール1回の後

垂直上昇ロール1回も出来ました。

ビデオに写ってないですが、その後

垂直上昇2回ロールも出来たんですよ。

流石のクワッドエルロンです。

着陸前に右フラップが引っかかって

ヒヤッとしましたが

無事一発で着陸。

気持ち良く飛ばせました。

と言う事で今年4回目のスロープでした。

さて、今日も西風。

60年前の1月11日は、牧野教官が5時間15分飛んだ日ですよ。

今日も生駒山に行こう!!

 

 

3連荘やりました

IMAG5115

もう病気です。

昨日も生駒まで行ってきました。

綺麗な大阪の風景です。

と言う事で、三連荘。

三連荘は、記憶にないぐらいやってない。

エンジン機は、七連荘やったことありますけどね。笑

で昨日は、西の風2~3mぐらい

ノーバラのエスプレットです。

IMAG5116

綺麗な青空。

派手なことは何もできなかったのですが、

北面でのストールターンが綺麗だったので、

ストールターンからロールしてそのまま着陸すると言う連続技に挑戦しました。

いろんな楽しみ方があります。笑

たぶんYouTubeのサーバー変わりましたね。

アップした動画処理早いもん。

 

で今日は初出です。

大阪の挨拶回りをします。

明日は、江戸へ。

緊急事態宣言の前にあいさつにだけ行ってきます。

 

 

「アホ」です。

IMAG5104

昨日も生駒山に行ってきたアホです。

大阪では、最上級の誉め言葉なんですけどね。笑

正月に2日から2日連続で飛ばしに行くのは、

中学生の時以来、47年ぶりです。

親父がラジコン飛行機を始めて

お正月用に、7機用意してあった。

当時飛ばしていたのは、奈良県の香芝

開発が始まったとこで造成地が沢山あった。

まだコンビニも無かったから

お弁当とお茶を持って行ってたな。

一緒に飛ばしに行ってたのが石プラの石田社長。笑えるでしょ。

で結果はと言うと

年末年始で、4日間飛ばしに行ったと思う。

で、2機だけ生き延びた。

私は1機も壊さなかったですよ。笑

このブログ書いてて思い出しました。懐かしい。

もう一つ思い出した

当時使ってたプロポはサンワ

緑の4チャンと黒の6チャンだった。

もちろんコンピュータープロポじゃないし

リバーススイッチもない。27メガの6バンドのみ。

で7機あっても送信機は3台あった。受信機も3台

ペアで使うことが前提でしたからね。

で、落とすと積み替えるんだけど

周波数が同じなら違うペアでも動くことを発見。

ところが、4チャンと6チャンでエルロンチャンネルだけ

動く方向が逆だったのよ。ありえないでしょう。

4チャンに4チャンの受信機

6チャンに6チャンの受信機だと問題無し

この組み合わせを入れ替えるとエルロンチャンネルだけリバースしてた。

そんなこと夢にも思わないけど、当時は距離テストがマストだったので

気付いたんですよ。

爺やな。物忘れはひどいのに、昔の事は思い出すわ。笑

 

で昨日のフライト

西風7mの予報だったので、2日連続で生駒山。

到着すると5mぐらいしか吹いていない。

で350gのバラスト降ろして、クワッドエルロンの設定をしてみた。

でも、もう一つ設定があってないみたい。

煮詰める必要ありですね。

飛ばすたびに送信機の設定を触ってるけど、これも楽しいんですよね。

 

さて、今日も西風。

3mの予報。

機体を変えて行こうかな?笑

 

PS

間違いや。1970年から40メガのABバンドあったわ。

 

 

早速、スロープ初め

IMAG5099

2021年のスロープ初めは、アリッサを持って生駒山へ行ってきました。

大晦日は、十三峠が凍結のため通行止めでしたので

もし昨日も通行止めで信貴山周りだと初詣と当たるので

渋滞が予想されました。

と言う事で、行きは阪奈トンネル通って40分で到着。

帰りは、十三峠が通れたので、25分で帰ってこれました。

うちから生駒スロープへのルートは

十三峠が最速。

阪奈トンネル経由が2番目。

暗峠経由と信貴山周りがどちらも1時間ぐらいです。

阪奈道まで行くとかなり遠回り。

でも5つもルートがあるので、行けないことは無いんですよ。

で昨日は、西の風8mの予報。でも、もうちょっとあったと思います。

大晦日に比べて、かなり暖かかった。

4℃ぐらいはありましたね。

と言う事で、バラスト350g積んで気持ち良く飛ばしてきましたよ。

去年より1日早い正月2日の飛ばし初め。

2日に飛ばしたのは6年ぶりぐらい?

ブログを読み返してみると8年ぶり。

2013年が淡路島に行ってます。

今日も明日も良い風吹いてるのよね。

誰か行くかな?

 

 

忘れないように記録だけ

IMAG5061

今年のクリスマスパーティーは

1日遅い26日にしました。

23日の祝日が無くなったら、

週末がかかる25日、26日あたりに

パーティーした人が多いんじゃないかな。

で、ケーキは19日に辻で美玲が作って来たのを冷凍保存。

12センチが2台。

抜群に美味しかったですね。

下手なケーキ屋よりもおいしい。

と言う事で、忘れないようにメモしておきます。

 

ところで、日曜日の大串公園のビデオです。

キンキンかっ飛ぶのも気持ち良いですが、

これだけゆっくり飛ぶと、また違う気持ち良さが味わえます。

頑張って製品に出来るようにしましょう。

 

 

スロープ50回達成!!

今年、スロープ50回を達成しました!!!

P1070850

条件が良くなく、飛ばしに行けないかと思われた昨日ですが

かろうじて、大串公園が東の風2m

190キロの距離ですから問題なし

神奈川に帰省前の宮本さんと行ってきました。

Untitled-1

サフラン3やピメンタがやっと飛ぶ条件でしたが

ダンデライオンは飛びましたね。

最高の気分です。

Untitled-2
3VHHu18I
4350BVv8
Kub0lCK0

ビデオも写真もあるのですが、整理できてません。

出来次第上げましょう。

 

今年はもうこれ以上無理かな。

30日と31日は条件次第で行けるかも。

記録更新なるかな?笑

 

このエッセイは面白い

メリークリスマス。

もう今年も終わりですね。

結局、海外出張に1月から行ってないのですが

海外に行かないと、本を読む量が減ります。

飛行機移動や、空港での乗り継ぎ待ちは、

本を読むのが一番なんです。

学生時代は、本を読まなかったんですが

社会人になって、海外出張に行きだして本を読むようになった。

でネットサーフィンをしていると

これに当たった。

Kinari

この人の書く文章は、引き込まれちゃう。

おもしろいのよ。

素晴らしい才能やね。

文才の無い私には、尊敬しかないですね。

202011nk

と言う事で、超人気らしいエッセイ本買いました。

Kindle版ですけどね。

彼女の文章読んだことない人はぜひ読んでみてください。

ググればすぐに出てきますよ。

本を読むのが嫌いな人でも読めてしまうと思います。

 

ところで、金曜日だと言うのに

日曜日に行くスロープが決まりません。

50回目の記念?なんですけどね。

今のところ、飛ばせそうなのは、大串公園。

でも風の予報が弱くなってます。

明日決定しよう。

 

 

 

 

ダブルヘッダーでした。

日曜日は、大阪舞洲で昭和レトロカー万博。

流石に東京でやってた時にはいかなかったけど、

去年から大阪でやってるんですね。

車は好きなんで行きますよ。

IMAG5048
IMAG5045
IMAG5047
IMAG5047

今年は、去年の南港に比べて2倍ぐらいの広さ。

人出も多かったですね。

2時間ぐらいの滞在時間で2キロ以上は歩いたと思います。

エエ運動になりました。

 

ところで、何がダブルヘッダーかと言うと

舞洲に行く前に、生駒山へ行ってきました。

IMAG5042

山の上は、気温1度。西の風3Mぐらい。

行く道は凍ってなかったけど

山の上は、霜が凍ってバリバリ

寒かった~

でもね、今年は50回スロープに行くと目標立てたので

後2回で達成できるんですよ。

風や天気によって飛ばせない日もあるから

良い条件なら、行きたいよね。

と言う事で、朝9時に山の上へ。

無事、49回目のスロープを楽しみましたよ。

あと1回で目標達成やけど

どうせならあと3回行って、52週間で52回にしたい気もするな。笑

 

 

 

ダンデライオン88初飛行


IMG_5043

レプラコーンにインスパイヤされて自設計したダンデライオン88

土曜日に初飛行してきました。

翼長2235mm 全長1878mm

レプラコーンより一回り小さいです。

軽自動車に積めるように2分割主翼で

胴体も2分割です。

金曜日の夜に完成。重量測ってテンションばば下がり。

1700g越えてた。

ここまで出来たら仕方がない。

一晩中、あれやこれやと考えてました。

300gぐらいは軽く出来るやろうな~???

気乗りしないまま、5m/sの予報の阪南スロープへ。

IMG_5039

到着すると、風はない。

1~2m/sぐらい。

まあ、モーターついてるし

初飛行のテストフライにはなるだろうと投げてみた。

DSCN7556
DSCN7556
DSCN7563
IMG_5066

予想以上の飛びでした。迎角も重心位置も上反角も触るところなし。完璧でした。

これから量産に向けて、モディファイを始めます。

軽量化は絶対ですね。

でも、弱くなりすぎると苦情が来そうやしね。

ほどほどにします。

発売時期は未定です。

材料の目途が立ってないからね。

 

でフライトビデオです。

他の機体が浮かない弱い風でこれだけ飛んでると嬉しくなっちゃいます。

キャノピーブレーキも効いてましたよ。

 

日曜日のメイス2

日曜日の生駒のビデオをアップしました。

暗いのがホンマに残念やね。

 

ところで、すごい事実が判明。

工場長の家から飛ばしてるのが見えるのよ。

DSCN0089
DSCN0089

100倍ズームのコンデジらしいです。

Untitled-1

凄いですねー。

平面上の直線距離で2.72km

高度差は410m

と言う事で、距離は2750m

ちゃんと、誰が飛ばしてて

どの機体かかも確認できるね。

映画のような世界です。

 

 

47回達成。あと3回行きたい。

昨日は、西の風4mと言うことで生駒山に行ってきました。

現地に着くと5m以上の風。どんどん強くなります。

私はとりあえず、鉄カンザシを入れてメイス2を飛ばしましたよ。

FBにビデオ上げたけど、まだ編集途中です。

https://www.facebook.com/100001032663645/videos/3785570021487383/

で、データがどこに行ったか分からない笑

FBのビデオは解像度低いですね。

近々に上げるようにします。

S__8757257

多根井さんのパプリカ2.5はバラスト240gでばっちり。

IMAG5007

完璧に調整取れましたよ。

 

と言う事で、47回目のスロープを楽しんできました。

今週末も行けるかな?

 

超超久々のラジ技取材でした。

昨日は、仕事でスロープソアリング

今年46回目でした。

S__4849671

日曜日に、整備した泉南で取材。

IMAG5003

コロナもあって、丸1年以上取材が無かったんで

10機も取材してもらって無い機体があった。

流石に10機まとめては無理なので

グライダーに絞って6機。笑

スロープに行ける、良い言い訳になりましたよ。

S__4849679

予報では、北の風2~3m/sだったので完璧かと思ったんですが

実際には風は無し。

まあモーターが付いてる機体がほとんどなので

撮影には問題が無かったのですが、

1機だけ、ピュアがあって、これはまいりましたね。

でも瞬間だけ、3mほど吹いてくれたので無事終了。

小出しに、してもらえるようにお願いしました。

来月は、残りの4機を取材してもらう予定です。

 

ところで、やっと生地完になった次期作。

チョットだけ見せますね。

IMAG4993

屋内で写真撮影できません。

翼長88インチです。

主翼面積71.6dm2

来週末にテスト飛行したいと、思います。

あっ、来週は

IMAG5004

風の様子見て、西風なら両方いけるよね。

 

 

 

忙しい週末でした。

S__8658956

土曜日は西風で生駒山に行ってきました。

草刈りして、お古のカーペットを敷きました。

128554756_3764811506896568_677863058712563555_o

草刈りすると汗びっしょり。

ジャンバー無しでまったりフライト。

12月とは思えません。

で昨日は、北風と言う事で、泉南へ。

どうせなら、飛行場整備をと刈払い機を持って行った。

129410136_3767285193315866_1483253062508803554_o

着陸に邪魔だった草や低木をきれいに掃除。

でも風が無い。

予報通り11時には北風が入りだした。

S__8667164

昨日もジャンバー無しで十分。

とりあえずハイビスカスを飛行。

この機体はホンマにええわ。

でその後、セサミ。

このサイトは光が綺麗。景色はもちろんええけどね。

苦労してると、宮本さんがビデオを撮っておいてくれた。

笑える。

私の撮ったビデオもあるから

そのうち編集してあげましょう。

と言う事で先週から3連荘で飛行場整備。

まるで年末の大掃除。笑

これで無事、年を越せると言うわけではありません。

昨日で45回のスロープソアリング

年内まだまだ記録を伸ばしますよ。爆

 

で昨日はもう一つ一大イベント

大阪湾タチウオKINGバトル決勝です。

泉佐野だったので、桃の木台から帰りに寄ってきました。

S__8667161

残念ながら助さんは47匹で8位。

午前はトップだったようですが、

午後に失速してしまったようです。

IMAG4986

と言う事で、シャンペンを開けて、お疲れ様会を開催。

また1年頑張ってください。

 

 

記録更新中です。

土曜日は、朝から川の飛行場の整備。

IMAG4925

綺麗になりました。

これで来年の春まで持つでしょう。

でその後、北風爆風の金勝山へ。

ワゴンRに刈払い機積んでいったので

持って行ったのはハバネロだけ。

天気予報で9m/sだったから問題ないでしょう。

今回は、250gのバラスト。

ちょうどエエ感じでしたよ。

寒かったので1フライトのみ。

ケーキのピックアップに行かないとダメだったので

早い目に切り上げました。

 

で、昨日は西の風3m

もちろん記録更新のために生駒山に行ってきましたよ。笑

2~3mの風でセサミにはピッタリ。

でもところどころ乱れてるところがあります。

寒くなく、気持ち良い飛行日和でしたね。

でもフライトは1回だけ。

着陸で水平尾翼を草に引っ掛けて

取り付けのタッピングビスが舐めた。

瞬間接着剤で応急処置しても良いけど

記録更新できたので、良しとしました。

 

と言う事で、11月末までに43回。

記録更新中です。

ここまで来たら、1年で50回目指しますよ。

可能性あるでしょう。爆

 

Single Hop IPA

IMAG4891

Single Hop IPA Nelson Sauvin

近江八幡のクラフトビールTWO RABBITS Brewingのビールを見つけた。

しかも大好きな、ネルソンソービンホップ

Single Hopは、シリーズみたい。

他に、Galaxyもあったのかな。

で、値段を見て一瞬止まったけど買っちゃいましたよ。

1缶660円

でもネルソンやしね。

で飲んでみると、ちょっとイメージと違う。

パキーンと軽く苦みがあるつもりが

甘ったるい。

ネルソンの香りはある。

ちょっと残念やったかな。

Hop Federationのような味を期待してたからね。

でも売ってる所見つけたから

これからもいろいろ買って来よう。

 

で、土曜日にタイフーンプラスの味見したビデオ上げました。

エエ機体やね。

 

で、今週末は土曜日北風。日曜日西風です。

2回上積み出来そうですよ。

11月中に43回にはなるな。笑