氷結アイススムージー

IMAG4237

こんなものが売ってるんやね。

パウチに入ったアルコールRTD。

ググると新製品では無いのね。

2015年からあるらしい。

知らんかったな。

氷結自体好みじゃないからね。

たぶん、私の目につくところにはおいてないんでしょう。

アイスクリームコーナーにあるのかな?

子供が間違うとダメだよね。

冷凍食品コーナー?

どちらにしても、私の覗くところにはないと言う事やね。

で、ターゲットは?

20代って書いてあるけど

そこまでして20代にアルコール飲ませたい?

どちらにしても売り場の無い商品を作って売ろうとするのは凄いよね。

サントリーなら判る気がするけど

キリンらしくないですよね。

5年たっても消えてないと言う事は、売れてるんでしょう。

もちろん飲んでみたけど、甘い。

デザートやね。

コース料理の箸休めみたい。

もっと少ない量でもエエかも。

 

PS

普通に、スーパーの缶ビールや缶酎ハイと一緒に並んでるらしい。

冷凍ではないんだって。

見たことないのは、私だけ?

20代の人たちがわざわざ買って冷凍庫で凍らせるのか?

RTDであって、RTDでは無いという変化球なのね。

ますます、理解できない。

 

 

PANTONE

IMAG4284

デザインの仕事してる人なら知ってる「パントーン」

自分の欲しい色を他人に知らせる方法として

一番確実ですよね。

パントーンの番号を知らせるだけで間違いなし。

世界共通と言うか、最低限先進国ではそうだと思ってた。

IMAG4285

パントーンの171Cは、このオレンジと言う風に。

ところが、中国なんかに色を伝える時には

通じないのよ。

元々、色やデザインに意味や価値があることる理解出来ないみたいだし

まあ、フィルム貼りの機体だと

オラカバの色指定すればOKですからね。

ハバネロの栗色は、もっと明るい近鉄電車色のつもりだったんだけど

伝わらなくって、阪急電車色になったんですよ。

って、大阪の人にしか分からんよね。www

近鉄電車は最近、色が変わったけどね。

IMAG4213

モスグリーンとクリームイエロー。らしくない。

で、久々にパントーン引っ張り出してきて

色を選んで、WEBでチェックすると

CYMKとRGBで表示してくれる。

カラーチップと見比べても、私のモニターは近いみたい。

カラーチップ送った方が良いのは判ってるけどね。

とりあえず Pantone 226C と指定してみた。

どんな色で出来てくるか楽しみやね。

 

ところで、最近フェイスブックの友達申請が多い

それも、面識ない人。

全然しらない人に申請されたら、

とりあえず、どんな人か基本データとか

書き込み見るよね。

それが全く無い人が多い。

年齢も60歳以上が圧倒的多数。

極めつけは、写真が猫とか?

誰と友達になれと言うの?????

悪いんですけど、基本データや書き込みがなく、

写真も上がってない人とは友達承認できませんので

最低限上げて欲しいですね。

ホンマ最近多い。

コロナでステイホームだったからでしょうか。

 

今週末は、雨決定みたいやね。

仕事しよう。

 

レンコン天

IMAG4248

自分で買った記憶がないので

誰かにお土産か何かで貰ったと思います。

見た目通り、レンコンチップス。

堅あげのポテトチップスに似ています。

梅紫蘇味はかなり酸っぱい。

ビールや焼酎のあてには良いですよ。

ググると

広島の有限会社ダイコー食品と言うのが出てきた。

たぶんお土産で貰ったんやね。

 

ところで、昨日の雨は凄かったですよね。

今朝か。

何処かで土砂崩れが起きてるやろなと思っていたら

生石高原に行く道が通行止めらしい。

まだグーグルマップには上がってないですけどね。

滋賀は大丈夫かな?

 

 

ポテトチップス

IMAG4230

富山土産のポテトチップス。

富山のご当地ラーメン「富山ブラック」風味だそうです。

ラーメン食ったことないので、にてるかどうかはわかりませんが

美味しかったですね。

脂っこいのかな。

まあ、お土産には良いですね。

 

で、ローソン100で見つけたポテトスナック

ベビースターで有名なおやつカンパニーの商品です。

IMAG4260

ポテトの粉で作ったドデカラーメンですね。

同じ機械で作れるのかな。

手はベタつきにくいけど

チリパウダーだらけで、真っ赤。

次は無いと思う。

IMAG4259

こっちは、確かにベタつき無し。

でもこの値段は高いと思う。

プリングルスやチップスターの方が食べやすいし

安いと思う。

コストパフォーマンスでは、

ポテコが一番やね。

と言う事で、ポテト菓子でした。

 

指サック

先日、家で料理をしていて

指を切りました。

スライサーでキャベツの千切りをしているときに

滑って、皮1枚切ったんですよ。

指の先なんでバンドエイドを貼っても

すぐに剥がれます。

と言う事で、指サック購入。

人生初です。

 

指サックにサイズがあるの知りませんでした。

IMG20200627205317
IMG20200627205317

薬指だったんで3番の中長サイズのようです。

で出てきたのがこれ。

IMAG4245

透明なんですね。

知らんかった―

指サックと言えば、オレンジ色やと思ってた。

ググると、この画像がモノタローで出てきた。

Mono09451093-080428-02

なんで、オレンジなんやろうね。

文房具屋に買いに行くとこれなんやろうね。

私はスギ薬局で買いました。

流通で違う商品になるんやね。

勉強になりました。

 

 

 

梅雨らしくないですね。

今週は2日間だけちょっと雨が降ったけど

大阪では、雨が少ない。

大分は大変なことになってるけど

梅雨の初めの雰囲気じゃないですね。

今日も、スロープに行けそうです。

が、ネットの調子が悪い。

大きくなってきているスマホですが

パソコンとは比べ物にならないですね。

と言うことで、写真無しです。

あげる写真もないけどね。

スクリーンショット撮れた

Untitled-1-Recovered

あれ?天気予報変わってるやん。

だいぶ南に振って

3時から雨。早く準備していこう。

 

 

特別定額給付金

Kyufukin

4月20日に閣議決定された、政府の特別定額給付金

我が家には、やっと今週振り込まれた。

理由が何であれ、現金が支給されるのは有難い。

と言うことで、総務省のサイトを覗いてみた。

令和2年4月20日、「新型コロナウイルス感染症緊急経済対策」が閣議決定され、感染拡大防止に留意しつつ、簡素な仕組みで迅速かつ的確に家計への支援を行うため、特別定額給付金事業が実施されることになり、総務省に特別定額給付金実施本部を設置いたしました。

経済対策なんですよね。

と言うことは、使わないといけない。

頑張って、使うことにしましょう。www

専門学校生の娘は、バイトが無くなって

貯金が底をついたので本当に喜んでるけど

10万円でいつまで回せるんやろうね?

国民全員が、12兆7千億円を頑張って使えば

景気はちょっとは変わるのかな?

でもね、3か月間自粛生活してると

なかなか、ポンと使えないですよ。

私がケチなだけかな。

でも、景気の落ち込みからの回復は

個人個人の心がけですよ。

無駄使いする必要はないけど

頑張って使いましょう。

 

ところで、今週末は飛ばしに行けそうですよ。

日曜日は、雨のようですが、

明日は、昼頃限定で西風のようです。

久々に、生駒山ですね。

草伸びてるやろうな。

 

 

 

コロナ渦のお葬式

ラッキーなことに、コロナ全盛の時に

私は、お葬式に行くことは無かったのですが

昨日、お通夜に行ってきました。

IMAG4214

やっぱりビックリですよね。

椅子の間隔を大きくとってます。

前後左右ともに。

これは大変やね。

2~30人の小さなお葬式でも

大きな式場が必要になる。

葬式代がかさむな。

これから、こんな状態が続くと

葬式代の予算を見直いさなければいけないですね。

 

で帰ってきて、料理なんてする気にならないので

近くのインドレストランへ。

IMAG4216

ビール飲んで2人で2000円

安いよねー。

また行きましょう。

 

しまった。ノーラのライブ聴き逃した。

 

 

わさビーズ

IMAG4191

昨日は家でバーベキュー

助さんが釣ってきた、大アジとグチ。

IMAG4195

「わさビーズ」というものを付けていただきました。

静岡の田丸屋本店の商品です。

インスタ映えすると大人気のようです。

IMAG4193

緑色のいくらみたいな感じ。

普通に、ワサビの味してます。

この小さい瓶一つが594円

これは頂き物らしいのですか

自分で買うかは微妙ですね。

もう写真撮ったし。笑

 

昨日は、滋賀の金勝山へ

今年21回目のスロープに行ってきました。

今週には、梅雨入りするので

しばらく行けないと思います。

で、昨日のレポートはというと

ほとんど写真撮ってません。

ビデオもSDカードを家に忘れてきたので上げる情報なし。

明日かな?

こそっと、YouTubeにだけ上げて終わるかな。

 

 

Evoke Music

EvokeMusic

最近ビデオを沢山撮って、編集してYouTubeに上げてますが

別にユーチューバーになりたいわけじゃないですよ。

コロナでステイホームになって、

家で動画を検索してる時間が長いですよね。

で、ジャスミンの動画は何処に上がってますかという問い合わせが来たりします。

前にも書いたけど、サーマルソアリングしてる動画は

どの機種でもそれほど変わらないですよね。

で、ここんとこスロープソアリングにはまってるので

スロープなら近くを飛ぶし

自分で、ヘルメットカメラ(私の場合は帽子ですが)で

撮影しやすいでしょう。

編集作業はめんどくさいし

センスが要求されるんですね。

でもただダラダラのビデオだと飽きますよね。

と言う事で2~3分に編集して音楽もつけてます。

今までは、森尾さんの音楽をダウンロードして使っていたんですよ。

でも、雰囲気に合ったものを探すのに時間がかかります。

とりあえず全曲視聴しましたよ。笑

で、ネットで出てきたのがこれ。

EVOKE MUSIC

探しやすいのが良いですね。

しばらくこれを使ってみようと思います。

さて、明日は北風。

金勝に行きましょう。

今日は、時間があるので

ラベンダーとバニラの整備をして飛ばすことにします。

足りなかった受信機もフタバから到着していますので

問題ないでしょう。

 

高野槙

IMAG4155

土曜日に、和歌山県の有田町に行ったのは書きましたね。

和歌山に行くと良く買ってくるものに

高野槇があります。

仏壇にお供えする仏花の一種ですが

和歌山で買うと、安いだけじゃなく

長持ちするんですよ。

香りも良いしね。

ズバリ1か月以上持ちますよ。

東大阪で買うと、1.5倍はするし

寿命も半分以下。

つまり3倍の価値があります。

 

スロープソアリングの良いところは

いろんなところに行くことですね。

そこで、その地のものを買ってくる。

竹の子買ってきたり

やまぶき買ったり、

もうすぐ、和歌山は桃シーズンが来ますよね。

今週末は、滋賀の予定。

滋賀は何買ってくるかな?

醤油?、赤こんにゃく?、

もうすぐメロン、でスイカやね。

楽しんでますよ。

 

 

 

ストローレス

ストレスじゃないですよ。

ストローレス。

ストレスたまるかもしれないですけどね。

IMAG3953

あったかくなってきたので朝のファミマコーヒーもアイスに。

4月中頃から並んでた新しい蓋です。

ググると4月7日からだったみたい。

■年間約110トンのプラスチック削減に向けた取り組み

 ファミリーマートは、本年、持続可能な社会の実現に貢献するため、2030年及び2050年に向けた中長期目標として、「温室効果ガス(CO2排出量)の削減」、「プラスチック対策」、「食品ロスの削減」の3つのテーマに基づき数値目標を設定した、「ファミマecoビジョン2050」を公表しております。

 ファミリーマートでは、2007年から一部の野菜サラダにおいて、バイオマスプラスチックを使用した容器を使用しており、2021年2月までに、サラダ全品の容器を環境配慮型に切り替えるなど、環境負荷低減に向けた取り組みを進めております。

 このたび導入する、「アイスコーヒー用のストローレスリッド」は、再生PETを18%配合しているだけでなく、従来のストローとリッド併せて使用する場合と比較して、1個あたり0.2gのプラスチック使用量が削減される計算となります。 また、「プラスチックマドラーの木製化」については、本体を木製化するだけでなく、外装も紙製に変更することで1本あたり0.9gのプラスチック使用量の削減が見込まれます。

 尚、「カウンターコーヒー用のプラスチックマドラーの木製化」及び「アイスコーヒーにおけるストローレスリッドの導入」において、年間約110トンのプラスチック削減を見込んでおります。(2019年度対比)

ふーん。

袋はまだ有るけどね。これも減らせる。

台湾、中国、香港のコンビニやスーパーは袋ないもんね。

IMAG3954

でこのストローレスリッド

慣れると意外と飲みやすい。

今シーズンはこれやね。

 

で、明日は南風の爆風。

久々やね。

ワクワクするわ。

 

 

ZIMA

IMAG4041

久々にジーマを買った。

最近は、スミノフアイスが幅を利かせてますよね。

昔は、スミロノフと呼んでたけど

いつからロが抜けたのかな?

20数年前はジーマが強かった。

サッポロが輸入してたと思う。

で飲んでみると昔と変わらない。

でも最近本当に見ないよね。

IMAG4042

そうか、輸入元が変わったんやね

モルソンクアーズジャパン

これは弱そうや。

モルソンもクアーズも日本で見ないよね。

ググると

ミラーとシンハーもやねんね。

弱いな。

モルソンもクアーズもラインナップに無いのも不思議。

IMAG4040

でジーマはアメリカ製じゃない。

ベトナム???なんで?

ミラーはアメリカ製やのにね。

まあ、スミノフアイスよりも甘みは少ないから

次も有るかも。

 

ところで、昨日から大吉が営業を再開した。

1か月以上ぶり。

IMAG4039

20年以上の付き合いで、近所だから

この1か月間も良く店長には出くわしてた。

昨日から時短で5時から8時までだけ開けると聞いてたから

初日に行くことにしたんですよ。

本来、木曜定休日なんでガラガラ。

45分間ぐらいいましたけど

お客さんは、私を含めて2人だけ。

店には良くないけど

客にとっては3密にならないので良かったですよ。

今日からは、満席になりそうな予感です。

また当分行けないやろうな。

 

ご当地もの

ゴールデンウイークが終わりました。

緊急事態宣言は、終わってません。

と言う事で、

自粛の波につぶされずに

頑張りましょう。

で楽しみは、飲む事と食べることに、

IMAG3996

JAで見つけた「かぼすハイボール」。

甘く無くて美味しい。

かぼすの収穫量は、大分が95%も占めてるんですね。

と言っても、かぼすって何に使うんでしょう?

ググると、ポン酢が出てきます。

すだちと同じ使い方のようです。

すだちの大きい物みたいな感覚ですね。

すだちチューハイ大好きですから

かぼすも好みのはずですね。

 

IMAG4015

これも地域限定柿の種。

ひつまぶし風味

甘いのよ。

正直言って、これは???

ただ単に甘いだけ。

まあそれでも

色んな所に言った気分になりますよね。

さて、5月病は無いので

頑張りましょう。

 

 

 

流石に自炊に飽きてきた

ほぼ1ケ月自炊してると、飽きてきた。

世の中の主婦は、凄いよね~。

と行ことで、「夜マック」にしてみた。笑

IMAG3914

ジャーン。倍フィレオフィッシュと倍ダブルチーズバーガーセット。

740円x2です。

流石に、280円のサラダは買いませんでしたよ。笑

冷蔵庫にサラダを作るぐらいの野菜の備蓄は有る。

IMAG3916

サラダは、作るうちに入らないですけどね。

 

で、倍ダブルチーズバーガー。見た事あります?

IMAG3915

お肉ですよ。www

お肉を掴むためのバンズ。

意外と美味しかった。

昔、ロッテリアであった

10枚ハンバーガーは塩っ辛かったんですけど

あれは、パティ―10枚チーズ10枚だったのが失敗でしたよね。

懐かしい。

確か書いてたはず。

https://toms.weblogs.jp/blog/2010/07/tower-cheese-burger-1.html

6a0120a80dde9a970b0133f20c9a8a970b

あら、カワイイ。

10年前でした。

 

 

続・豆苗再生

IMAG3912

再生中の豆苗。順調に育ってます。

左は、第一ファミリー。

3世を育ててるのですが

流石に、スロー。

食べられるところまで行くかは微妙ですね。

真ん中は、第2ファミリー。

今日で、2週間なんですが

第一ファミリーのの時よりは遅いですね。

ここ数日、寒かったのが原因ですかね。

でも、今週中には食べることが出来そうです。

右端は第3ファミリー

今回は初めに切って残す部分を長い目にしてみました。

どれが正解かは判りません。

今日で3日目なんですが、たぶん育って行くでしょう。

 

でも、そろそろ今回で終わりかな。

美玲は飽きてしまって、

水の入れ替えもやってくれません。笑

私がやれば良いだけなんですけどね。

 

GYOZA CLUB

IMAG3870

2月に生ビール100円で行きまくってた「餃子の王将」

3月初めに餃子クラブメンバーになってました。

年内、餃子の王将が5%引き。嬉しい

その後、外食自粛しだしたので

同時にもらった250円券2枚の期限が迫ってた。

IMAG3871

と言う事で、持ち帰り餃子。

IMAG3872

200g700円で買ってきたいかなごのくぎ煮と

キュウリとツナのサラダで家飯。

安いです。www

IMAG3873

頂き物のスペシャルラー油

美味しくいただきましたよ。

 

さて、昨日の午後発令された緊急事態宣言。

休業依頼する業種が発表できないと言う

全く緊張感のない政府の緊急事態宣言ですね。

あれだけロックダウンじゃないと言うのもおかしい。

言うのなら、

ロックダウンではないですが、そのつもりで生活してください。

ぐらいの方が良かったですね。

それなら、休業判断も各々の事業者が判断しやすい。

まあ、緊急事態宣言の記者会見で

何時からですか?と質問する記者がいるような国ですから

悲しくなりますけどね。

 

 

豆苗再生

豆苗が再生できると言うので

ベランダでやってみた。

91335478_3069732726404453_1243911035312668672_o

左側で2週間、右は3日目です。

これだけ伸びると成長は早い。

次の日には、

IMAG3863

と言う事で食べることにした。

普段は、鍋に入れたり

ニンニクとアンチョビで炒め物にするんですが

IMAG3864

599円ドミノピザの最終日だったので

サラダにしてみた。たたきキュウリと人参でかさ増し。

ノンオイルうま塩ドレッシング。

ちょっと豆苗の匂いが強いけど美味しかったですよ。

美玲は、リンゴを足してました。

 

で、3世まで行けるらしいので

そのまま継続してベランダで再再生中。

2日目の今日は、葉が出始めました。

なんか嬉しい。

緊急事態発令と言う事で

ベランダで家庭菜園でも始めますか?

ホームセンターは、もう閉まったかな?

 

 

八尾若ごぼう

IMAG3826

もともとスーパーに行くのは好きな方なんですが

毎日家飯してると、頻度も多くなります。

で見かけたのがこれ。

八尾若ごぼう

薄揚げと一緒に、ほんの少しの甘みを加えた鰹出汁で煮ると美味しいよね。

250p_258-thumb-560x372-36444

今年は作ってないので、写真は拾ってきました。

おいしそうでしょ。

で話は戻って、八尾若ごぼうをググると、

八尾若ごぼうは、葉・軸・根の全てを食べることができる、とってもお得な野菜!!  
収穫時期が、2月から3月であるため「春を告げる野菜」といわれています。  
シャキシャキとした独特の歯ざわりが心地よく、早春の香り豊かな注目野菜です。    
八尾若ごぼうは、食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれている、栄養価の高い野菜です。  
また近年、葉の部分に毛細血管を強化する働きや血栓を防いで、血流をスムーズにする働きを持ち、高血圧や動脈硬化などのリスクを軽減する機能性成分として期待されている「ルチン」が含まれていることが分かりました。  
これまで、ソバやダッタンソバ、アスパラガスにルチンが多く含まれることは知られていましたが、若ごぼうの葉に含まれるルチンの含有量は、なんと、ルチンの王様と呼ばれるダッタンソバに匹敵します。

だそうです。で料理も超簡単。これも拾ってきました。

●材料(4人分)●
若ごぼう(根・軸) 200g
油揚げ 小1枚
油 大さじ1

◇調味料◇
だし汁 200㏄
しょうゆ 大さじ3
みりん 大さじ3
塩 少々

◆作り方◆
(1)若ごぼうの根は、ささがき。軸(葉柄)は、3cm長さに切り、水につけてアク抜き、サッとゆがいておく。
  油揚げは、短冊に切っておく。
(2)鍋に油をひき、根とゆでた軸を炒め、油揚げ、だし汁、調味料を入れて煮る。

簡単でしょ。

で昨日は、中華な気分。

IMAG3834

チンゲン菜のクリーム煮が食べたかったので作った。

美味しかったですよ。

その他は、スーパーのお惣菜売り場からです。

これでもビールを除けば800円で二人分でした。

今日は何作ろうかな?

 

ダンキンドーナツ

IMAG3807

ドーナツ大好き人間です。

ダンキンドーナツは、日本から撤退してないんですが、

世界一のドーナツチェーンですね。

ダンキンとミスドはもともと親戚。

アメリカでは、ダンキンがミスドを吸収合併して

ダンキンだけが残ってます。

日本は、別々の会社が展開してたんですが

ダンキンは、吉野家が運営してた時に撤退したんですね。

ちなみに、台湾ではセブンイレブンの親会社がミスドを運営しています。

と言う事で、セブンにミスドのドーナツが並んだリしてます。

 

日本ではおやつに位置づけされるドーナツですが

アメリカでは、朝食の定番です。

で去年の末にアメリカ行った友人からお土産でいただいた。

今だと隔離されちゃいます。

ダンキンドーナツ・オリジナルブレンドコーヒー

ドーナツ好きを知ってるので、買ってきてくれたんですよ。

流石に、ドーナツはアメリカから持って帰ってこれないよね。

で飲んでみると、アメリカンです。

おそらく、ブラジルサントスとコロンビアのブレンド。

煎りも浅いので、酸味が強い。

正直言って、好みの味じゃない。

でも、もったいないので、

コストコのエスプレッソと2:1でブレンドしました。

セブンイレブンのコーヒーのような味になりました。

当分楽しめます。

 

明日は、西風。でも今週は生駒パスかな。

明後日は、生石が北風。

生石の空撮はしてないので、生石に行こうかな?

外出自粛命令が出なかったらですけどね。

 

ミレービスケット

高知土産で良くもらう「ミレービスケット」

昔はよく高知に行ってたけど

その時は、それほども見かけなかったと思うんやけどね。

ググると

「ミレービスケット」はもともと明治製菓(現:明治)が開発し、製造・販売を行っていた菓子である。 名古屋の三ツ矢製菓がビスケット生地の製造業務を明治製菓から引き継いだ。 三ツ矢製菓で生産されたビスケット生地が全国の販売会社へ送られ、それぞれの販売会社が加工(油で揚げるなどの工程)を行っている。

野村煎豆加工店がミレービスケットの加工・販売をはじめたのは昭和30年(1955年)ごろである。当初は明治製菓から加工と販売を請け負い、明治製菓からビスケットを仕入れていた。社名の通りもともと豆菓子加工を行う会社であり、豆を揚げるのと同じ鍋でビスケットも揚げていることから、風味が特徴的であるとされる

県内ではスーパーやコンビニでもたいてい販売されているなど、県民に広く普及し親しまれており、「高知県を代表する菓子」、「高知県民のソールフードなどと評されることもある。

そうなんや。愛知県なんや。

IMAG3777

いろんなフレーバーがあって楽しめますよね。

私は、プレーンにピーナッツバターを塗って食べるのが好きですね。

はい、超ハイカロリーです。

 

さて、明日明後日と雨の予報。

日曜日は、久々に金勝が北風のようです。

もし、日曜日にスロープソアリングに行けば

3月の5回の週末完全制覇になります。

行けるように準備しましょう。笑

 

 

66%引き?

Screenshot_20200324-115304

こんなクーポンが来た。

66%OFF

ひえー!!

いったい原価っていくらなの?

 

とりあえず、ネットでクーポンコード入れて注文してみた。

ドミノデラックスかアメリカンしか選択できません。

1枚599円プラス税で2枚注文出来ましたよ。

お支払い金額¥1,293

これだけ安いと外食しないよね。

でも、お持ち帰り限定なので

外出する必要はある。

自宅待機要請が出たら使えないってことやね。

まあ損はないので、ピザ好きの人は注文してみてはどうでしょう?

IMAG3773

あれだけ毎日外食だったのに、

ここ2週間で外食は4日だけ。

家飯は安いよね。食べすぎるけど。

と思ってると、行きつけの居酒屋からLINE。

ごめんな~。

なんかあまりの安さに家で飯食ってるのよ。

家族2人でビール飲んでも晩飯2000円で上がる。

スーパーのチラシを含め

毎日来るクーポンの数は凄い。

安いのよ。ホンマに。

当分、色々楽しめそうや。

飽きたらまた外食するでしょう。

 

 

コロッケのまんま

IMAG3648

コンビニで気になってたスナックが安くなってたので買ってみた。

お菓子メーカーは関西に集まってるんだけど

UHA味覚糖も大阪です。

昔は、模型問屋のマルクさんの隣にありましたよね。

 

で、このスナック、美味しいです。

ホンマにコロッケです。

コロッケと言えば、私が子供のころは

おやつの定番でした。

近所のお肉屋さんで、1個5円で売ってた。

今思うと信じられない値段でしたね。

たこ焼きも、5個10円だったな。

50年以上前の話ですけどね。

 

さて、今日も西風。

と言う事で、生駒山に行きますよ。

空撮をしていなかったので、

今日は、本物のGoProをマサラ2に付けて持って行きましょう。

 

 

ONE HAND DELI

IMAG3725

こんなの見つけたので買ってみた。

「ワンハンドデリ」

正直言って、パッケージの写真は良くない。

でも、ネーミングと色合いは良さそうに見える。

ランチパックの対抗というか、

そこのマーケットを狙ってるんやろうね。

ググってみても、情報なし。

袋を開けてみると

半焼けのフォカッチャみたい。

見た目の悪さは、これ以上無いぐらい、不味そう。

それが理由のフルカラーパッケージ?

パンのパッケージは商品見えてるものの方が多い。

ランチパックは中見えてるよね。

で、そのまま食べると何か物足りない。

オーブントースターに入れて焼いてみると

そこそこ美味しい。

オリーブオイルを塗って焼くともっとおいしい。

多分また買ってきそうな感じ。

でも個人的に言うと、

酸っぱい味のサワーブレッドのような感じだと

もっと好みなんですが、おそらく

酸っぱいパンは、食べたことのない日本人には

受けないやろうな。

と言うか、このままでも消えてしまうやろうな。

残念やけど。

ってまだ、売り出したとこやねんけどね。

オリーブオイル塗って焼いて売ったらええと思うけどなー。

と勝手なこと言ってます。

 

ところで、明日から3連休。

3日間とも西風。

とりあえずスロープ行くのは1日だけかな。

今日、たぶんセサミの部品をレーザーカット出来るはず。

明日から組立て始めれるかな。

 

今年の桜は早いね~

IMAG3723

日曜日に、生駒山に行く途中です。

大阪側から、十三峠を登る道。

毎年この道は早いんですけど

今年は、1週間から10日ぐらい早い感じ。

IMAG3721

ここは、造園業者かな?

いつも早く咲いて、シーズン来ると整地されます。

奈良側は、もっと咲いてた気がする。

で、昨日は寒かった。

花は長持ちするのかな?

花見の宴会自粛やから、

ゆっくり楽しめそうですね。

久々に夜桜写真に挑戦しようかな?

 

 

心斎橋から堺筋本町まで行ってみた。

昨日も書いたけど

東大阪に居ると世の中分からない。

ちょっと気になったので難波まで行ってきた。

IMAG3698

まずは道頓堀麦酒醸造所立ち飲みスタンド。

いつもはいっぱいの7時前でもガラガラ。

高校野球中止のニュースやってた。

IMAG3699

次にタコベルに寄ってみた。

日本人が居ない。聞こえるのは英語だけ。

店員さんの英語も綺麗な英語。

タコス1個とビール1杯で次に。写真撮り忘れた。

IMAG3700

10数年ぶりに心斎橋筋を北に向かって歩いてみた。

たまに行くことあるけど、混んでるから横切るだけだったんですよ。

で、完全に浦島太郎。知ってる景色に出会えない。

IMAG3701

やっと知ってる名前。笑

でもキレイになってるのね。

IMAG3702

なるほど、こういうことになってるのね。

IMAG3703

記憶とは全然違う店構えだけど、何か名前だけでもあってほっとした。

1231

ずっと北に移動して、本町まで200mぐらいかな。

まだ8時にもなってないのにガラガラ。

で最終目的地、船場センタービルの花華

IMAG3705

やっぱりガラガラや。

店長の鈴木さんと話したら、「今すいたんですよ」と言う

それほど影響は出て無いと言うけど、

どう見てもあるよね。

立ち飲み屋やから、帰りがけにちょっと一杯がメイン

でも、テレワークされちゃうと帰りがけないよね。

これは、飲食業界やばいな。

と言うか経済全体やばい。

IMAG3706

最後に、かす汁頂きました。

今シーズン初めてだと思います。

美味かったー。

と言う事で、約3時間半のショートトリップでした。

 

 

なんでもコロナが原因なの?

今日は朝からニュースが凄いことになってるね。

123

ニューヨークダウが歴史的暴落!!

リーマンショック以上だよね。

原油価格が下がってるのもコロナのせいとか?

ホンマかな?

オペックとそれ以外の協議が決裂とか書いてあったけど

なんでも、コロナウイルスが原因になるんですね。

楽天の送料無料強要を辞めたのもコロナ。

驚異的な為替変動もコロナ。

一日で5円も円が強くなるのは確かに異常。

 

で目に留まったニュースがこれ

111

良いニュースですよね。

去年なんて高すぎて、鰻屋に1回しか行ってない。

大好きなウナギが今年は食べれそうです。

でも、なんでもこれだけコロナと言ってると

ひょっとしてコロナの影響で中国が動いてないから

日本でウナギの稚魚が捕れるのかななんて思ってしまいます。

知らんけど。

私の勝手な想像ですよ。

そのうち、どこかでデータが出てくるんでしょう。

 

 

永谷園が凄い

IMAG3678

明日から始まる大相撲春場所。大阪場所です。

新コロナウイルスの影響で無観客が決定しましたよね。

無観客ということで、会場の観客限定の広告である

懸賞が無くなったというのもニュースになってた。

そこで永谷園のニュース。

無観客でも、今まで通りの懸賞を出すそうです。

凄いなー

ロケットニュースの記事はコレ

これができる会社は強いな~

と言うことで、私も永谷園を応援することにした。

これだけ買っても1000円にもならないんですけどね。

 

さて、天気予報はちょっと変わって

風ないですね~。

明日の雨は決定みたいですけど

今日の阪南も1時頃までみたい。

まあ、行ってきましょう。

 

 

 

かっぱえびせん

IMAG3590

子供のころからおやつの定番

かっぱえびせんですが、

むっちゃ安売りしてました。

一袋69円。

迷わず買いますよね。

 

ググると

1964年(昭和39年)にかっぱえびせんが誕生。
当時のパッケージは透明でした。
えびのイラストの上に、かっぱえびせんの前身である“かっぱあられ”の名前が入っています。

1960年生まれの私にはドンピシャのおやつでしょ。

で、買ってきたのは2月7日発売の期間限定商品なのね。

IMAG3591

かっぱえびせん 紀州の梅味
昆布の旨味と完熟梅の甘味で深みのある味わいのやめられない、とまらないおいしさ。
梅の花の形が出たらイイことあるかも。

かっぱえびせん 桜えび
桜えびをまるごと練り込み、ほんのり甘味を感じる味わい。
細めで軽い食感がやめられない、とまらない。

それでも新製品がこの値段は凄いな。

私はやっぱりオリジナルが良いですね。

 

 

布施ラインシネマ

Linecinema
B46b8136f8b0d4e3a5a8ac34260855a0
B46b8136f8b0d4e3a5a8ac34260855a0

東大阪の布施にある映画館「布施ラインシネマ」

今日で営業が終わります。

先週、フォードVSフェラーリを観に行ったとこなんですけどね。

私が子供のころは、布施に2件も映画館があったんですよ。

これで0件になっちゃいます。

まあ、設備も古いし仕方ないとは思いますけどね。

ググると、

歴史
1933年(昭和8年)9月:布施昭栄座(後のラインシネマ南館)開業。
1949年(昭和24年)12月:東大阪劇場(後の布施東劇→ラインシネマ南館)開業。
1952年(昭和27年)8月:布施リオン座(後のラインシネマ北館→本館)開業。
1997年(平成9年)12月20日:リオン座を改装し「布施ラインシネマ」に改称。リニューアルオープン。
2001年(平成13年)6月30日:布施東劇、昭栄座を統合し「布施ラインシネマ南館」とする。
2010年(平成22年)9月5日:ラインシネマ南館閉館。北館(7スクリーン)のみの営業となる。
2012年(平成24年):デジタル上映システム導入。
2020年(令和2年)2月29日:閉館予定。

87年も有ったのね。

http://www.cinema-st.com/amuse/a050.html

こんなサイトもあった。

時代の流れやね。

やっぱり大手シネコンには勝てないわ。

布施は、電車の便が良いのよ。

MOVIX八尾のある八尾駅まで電車で9分。

大きなショッピングセンター「アリオ八尾」の中にある。

難波までも、13分。

難波には、大きなシネコン2つ

TOHOシネマズなんばと、なんばパークスシネマ。

やっぱり映画を観るのは新しい映画館がええよね。

でも、昔人間の私は昔のような2階席のある大きな映画館

スタジアム形式っていうのかなが、懐かしい。

 

と言うことで、ラインシネマ最後の日。

映画に行きたい気もするけど、コロナウイルスで外出控えろでしょ。

映画観てて後ろで咳されたら映画どころじゃなくなっちゃうよね。

じゃあ一番後ろに座れってことになるのかな。

今思うと先週行ったときは一番後ろの列に座ってる人多かったよな。

今観たい映画もないのでパスやね。

ラインシネマありがとう!