これも THE HITE

Hite
先日、近所のスーパーで見かけた、見慣れないビール。

6本で528円。

価格が先に目に止まって、産地を見ると韓国。

何処のビールやろう?と缶を見ていると思いっきり控えめな「THE HITE」の文字。

とりあえず6本買ってみました。この控えめなのが良いですね。

まあ、大きく書いても日本のマーケットでは知名度無いですけどね。

で、味は、、、、、

うまい~~~

しっかり、ハイトの香りがします。

これが第3のビール?

1本88円?

最高です。と言うか、元々ハイトの味が好きだった事もあるのでしょう。

本当に好みの味。

350cc入ってます。

最近は、330ccしか無い缶もありますからね。

 

88円で、これが飲めるのは、幸せな気分になれます。

 

 

 

オリオンビール

Orion

去年の6月にも書いたオリオンビール。

http://toms.weblogs.jp/blog/2010/06/orion-beer.html

最近スーパーで良く見かけるのは第3のビールですよね。

今回は、12月中旬製造の新しい本物のビールを見つけたので買ってみました。

昔飲んだ記憶よりも、ビールらしい味がしてました。

でもやっぱり薄い感じ。

寒い冬には合わないですね。

暑い真夏に、飛行場で飲むとおいしそう。

運転手のいる時にしましょう。

 

 

 

OHC新年飛行会

OHC-Newyear
道中、雪の中、久々にOHCに行ってきました。

去年の4月に行ったっきりですからね。

前回は、グライダーばっかり。サフランⅡの飛行会みたいな感じだったのですが

今回は、私が持って行ったDLE30ccを積んだ「レイブン」を含めて3機ガソリン機がありました。

実際、OHCは日曜組と月曜組があって、月曜組はガソリン機ばっかりなんですけどね。

昔は、木曜組もあったと思うけど、まだやってるのかな?

しかし昨日は寒かった。

4度ぐらいしかなかったね。

さすがのDLEも暖気運転しないと安定しません。

暖気運転と言っても、20秒ほどなんですけどね。

結局、2回飛ばしただけ。寒すぎるし、OHC名物を食べるのに忙しすぎる。(笑)

寒い飛行場で、ワンタンスープは温まります。

Wangtang
来週末は、本物の台中ワンタンスープにありつけるはず。

 

帰りは、ほとんど雪は無かったですね。

快適に、1時間40分ほどで家に帰れました。

途中、雪雲の切れ間から奇跡の光が、、、

Kiseki
あの2008年12月の淡路島を思い出しました。

いつかきっと、もう一度あの条件で飛行出来るでしょう。

DSC00891
http://gallery.me.com/eztom#100009&view=grid&bgcolor=black&sel=28

 

 

 

トウガラシ

Pepper
辛いもの好きの中国人に、いろんな辛いものをお土産に持って行ってるのですが、

去年の11月に持って行った、これが一番美味しかったようです。

普通、唐辛子ソースやペーストと言えば乾燥した唐辛子をお酢でのばしたものが多いのですが、

これは、生の唐辛子を使っているようです。

唐辛子特有の味があるんですね。

どんな料理にも合います。

ラーメンや中華料理に合うのは当たり前なんでんですが、

マグロの刺身にも、合うんですよ。

 

あまりどこでも売ってる訳ではないのですが、昨日大きなイオンへ行って棚にあるだけ買って来ました。

1個200円。

辛いもの好きの人は、ぜひ試してみてください。

 

この唐辛子の情報は、ここ。

http://www.fuji-foods.co.jp/product_home/div_04.html#201065

 

 

 

久々に東京へ行っていました。

出不精な私です。

東京へは年に2回しか行きません。

東京ホビーショーと年始の挨拶周りです。

昔は工業会の新年総会なんかにも行ってたのですが、 工業会の理事が各社の代表権のある人で無くなった今、私にとっては意味の無いものになってしまいましたので行かなくなっちゃいました。

ここで書いてもしかたが無いのでこれ以上は書きません。

いつか酔った勢いで書くかもしれませんが、、、

 

朝から思いっきり寒い日でしたが、 浅草橋駅前のレンタサイクル無くなって、歩いて回る事にしました。

新御徒町で自転車を借りてくる方法も有ったのですが、

前日のアルコールを消費するには歩きかなと。

朝10時半に錦糸町をおりたときには、西の風7〜8m。

気温も3度ぐらいの感じでした。寒かった〜!

涙ボロボロ、鼻水たらたら。

この冬一番の寒さだったみたいですね。

歩きは正解。いろんな景色を見る事が出来ます。

 

東京スカイツリーが綺麗に見えてました。

TST 
帰りの電車から富士山が綺麗に見えてチョット幸せな気分でした。

 

今日は土曜出勤日。

正月休みの後ですからね。そんなに休んでばっかりも出来ないでしょう。

 

月曜日の祭日はOHCの新年飛行会にお邪魔します。

タラゴンとガソリン機を何か持って行くことにしましょう。

 

 

 

 

尾張チームの新年会

昨日は、名古屋に新年のあいさつに行ってきました。

その後はOHCの新年会。

2年連続、私の出張に合わせてもらってます。

ちなみに、新年飛行会は10日の祭日にするそうです。

今のところ予定が無いので、それにも参加しようかな。たぶん。

 

で、新年会。

会場は名古屋西口の居酒屋「なにがし」http://www.nanigashi.jp/

一宮がベースのヒューマンディレクトと言う会社がやってるチェーン店ですね。

大変美味しく頂きました。

220855962
Photo by Poppochan

久々に会った人もいて、楽しかったですね~。

今年も楽しめそうな予感です。

 

今日は、これから江戸へ新年のあいさつ回り。

何か、面白いものはあるかな?

あまり期待しないで行ってきます。

 

 

 

 

新年会

昨日は、新年会で551蓬萊 難波本店に行って来ました。

大阪では、豚まんで超有名なんです。

で料理はと言うと、値段相応。

美味しいですよ。

でもね、中華料理。

本物の中国料理とはかなり外れています。

でも、日本人には美味しいと感じる味ですよね。

わざわざ行く必要は無いです。きっぱり。

以下、写真のみです。

Zensai
Sharkfin
Ebichiri
Tori
Beef
 Awabi
Yakisoba
これに、ごま団子とフルーツです。

残念ながら、上戸彩が美味しいと言う肉団子の甘酢は出て来ませんでした。

まあ、それなりにエンジョイ出来ましたよ。

 

さて、今日から尾張と江戸の挨拶回り。

その後、今晩は尾張チームの新年会です。

ポッポちゃんが幹事。美味しい所をチョイスしてくれます。

伊達に太ってないと言う事ですね。(笑)

去年もやったけど、たぶん今年も盛り上がるでしょう。

楽しみましょう。

 

 


新しいネクタイ

Nt
新年に合わせて、3年ぶりにネクタイを買いました。

綺麗なフジ色。

パラシュート柄。

そうです、上昇しないんです。

降下し続けるのですが、死にません。

安全に着地して、次のテイクオフに備えるのです。

こんな気持ちで、頑張ります。

 

 

 

飛ばし初め

SANY0282
今日は、飛ばし初めに淡路島に行って来ました。

最高のコンディション。

常時4mぐらいで午後から6mぐらい。

1年ぶりに、アリッサでキーンと暴走飛行して来ました。

きもちいい〜〜〜。

で、3時に終わって新しい阪神高速を通って神戸元町の中華街「南京町」へ豚まん買いに行って来ました。

老祥記
「老祥記」www.roushouki.com

いつも大行列なんですが、今日なら空いているかなっと思ったのですが、全くの間違い。

結局、40分待ちました。

豚饅
美味しそうでしょ。

かっ飛ばして、家に帰ったので、家に着いたときにはまだ暖かかった。

早速一口。

ん?

いつもの味じゃない。いつも、その場で食べるのですが、今回初めてテイクアウト。

がーん。中の熱々のスープ(だと思ってた)は、どこへ行ったの?

たぶんほとんどが脂だったみたい。

ぜんぶ、回りの皮がすっちゃってました。

それはそれなりに、美味しい皮になってるんですけどね。

気を取り直して、電子レンジでチン。

ビールに良く合いますよ。

でも、出来れば、その場で食べる方が美味しいですね。

で、今回のビール。

Hollandia
「HOLLANDIA」

オーランディアと読むのかな。

オランダのビールです。

コストコで24本2900円ぐらいで売ってます。

発泡酒じゃなくって、ちゃんとビールですよ。

オランダのビールと言えば、ハイネッケン、グローシュ、アムステルライト、オレンジェンブームなんかが有名ですが、このビールはちょっと違う味。

甘さが全くありません。

美味しいですよ。

機会があれば是非どうぞ。

 

さて、正月休みも今日で終了。

明日は朝から、挨拶回りに行きます。

さて、今年も頑張りましょう。

 

 

 

 

 

正月気分は、

おせち
お正月と言えば御節料理ですよね。

前にも書いたように我が家に御節料理はありません。

二所帯住宅の下に住んでいるおふくろの担当なんですよ。

親父が病気になる前は、結構家で作っていた気もしますが

6年前から結構高級おせちを注文するようになりました。

どこの、いくらのおせちかは書きませんが高価です。

でも、美味しいですね。全てのものに手がかかってます。

毎年、全く残らずに食べ尽くしちゃいますね。

 

おせちに合うのは日本酒。

毎年、滋賀県竜王の松瀬酒造「楽」を買うのですが、

今年は、普段買わないような高価なお酒を頂きました。

一ノ蔵
美味しいとは思うのですが、自分では買わないと思います。

米の味と香りがすばらしく、おいしい酒の優等生って感じです。

 

もちろん、「楽」もあります。ここ9年間「松の司」です。

しぼりたて
 
例年、滋賀県まで買いに行ってたのですが、今年は行けなかったんです。

で、ヒコニャン市のうっしーが東大阪まで配達してくれました。m(_ _)m

今年は、はじめての「しぼりたて」。

いつも私が買いに行く頃には売り切れて手に入らないんですよ。

で、初めてのしぼりたてはと言うと、から〜い。

辛口なんです。9度ぐらいの温度で飲んだんですが、すばらしい香り。

からっと、キレがある後味ですね。どんな料理にも合います。

これが室温で暖まってくると、もっと米臭くなって来ます。

マッコリの上澄みみたいな感じ。

これもこれで美味しい。

ちょっとヘビーな肉料理にもきっと合いますよ。

この味の変化に興味をそそられて、冷酒サーバーで冷やしてみることにしました。

これは、う〜〜〜まい。

もともと、「楽」が私の好みの味ぴったりなんですが、

この温度で飲むと、まさに濃い「楽」って感じ。

フルーティーな香りに、ちょっと甘く感じられる口当たり。

その後、からっと何も残らないかのような辛口の後味。

最高です。

糖尿が解ってから二年間、本当にナメル程度にしか日本酒は飲んでなかったのですが

今回は、別です。

二合程飲んでしまいましたね。

もう、飲み納め。

今年の分は、飲みました。

残りは、ワイフが空けてくれるでしょう。

 

 

 

 

 

 

初詣&墓参り

我が家の初詣は、毎年同じ。

大阪市内の上本町にあるちっちゃな神社に行きます。

「五条神社」

両親が結婚式を挙げた神社なんです。

何故この神社で結婚式をしたのかは、解りません。

二人とも東大阪の布施出身なので、布施には「都留彌神社」があるんですけどね。

 

その後は、墓参り。

光明寺

高松家の墓は大阪市内の下寺町にあるんですよ。

昔から大阪市内で商売をしていた玉山家の分家に当たるみたいです。

で、初詣の後、墓参りにいくのですが、何もわざわざ行くような場所でもないですよね。

スーパーラジコン日本橋店の斜め前にあります。

日本橋は、良く行きますからね。黒門市場もすぐ近く。徒歩5分ぐらい。

大阪市内とは思えない景色でしょ。

この写真の中の高松家の墓はうちの墓じゃないんですよ。

たぶんどこかで繋がってるとは思うのですが、解りません。

玉山家や高松家の墓が多数あります。

このお寺は、かなり古いのですが、今の住職はハワイ帰り。

英語の話せる住職はめずらしいでしょ。

何故か、ハワイつながりなんですね。

 

このお寺の門が去年、重要文化財に指定されたそうです。

築300年だとか。

重文

 

 

シンガポール風味

新年早々、食事ネタです。

新年の食事ネタと言えばおせち料理なんでしょうが、

我が家では、おせち料理がありません。

アメリカ人のワイフにおせち料理を期待するのもおかしいでしょう。

おせち料理は、下で暮らしているおばあちゃん担当です。

で毎年、大晦日が私担当のディナー。

毎年テーマを決めて、10人分のディナーを作ります。

今年は、娘と一緒に行ったシンガポール料理の再現に挑戦しました。

Dinner
娘達も手伝ってくれて結構手の込んだ料理が可能です。

メニューは、以下の写真です。

まずは、ラクサ。ココナッツベースのカレーヌードルです。

Laksa
つづいて、ペーパーチキン。タレにつけ込んだチキンを紙に包んで油で揚げてあります。

Pc
ちょっとタレに付けすぎたかも?

もちろん、シンガポールチキンライスも作りました。 ライスが写ってませんが、、、

Chicekn
シャークフィンスクランブルエッグも作りましたよ。

Shark
付け合わせは、空芯菜のソテーともやしのソテー。

Moyasi
空芯菜の入手には苦労しました。もやしの掃除は娘達が1時間かけてくれました。

どうですか?シンガポール旅行でブログに出て来た料理のオンパレードでしょ。

3時からスタートしたので、全部で3時間かかりました。

みんな始めて作ったものばかりですが、美味しかったですねー。

皆さん満足してもらいました。

もちろん、ビールも用意しましたよ。

Tiger
シンガポールのタイガービール。

寅年の最後を、タイガービールで美味しく締めくくりました。

 

 

 

 

 

明けまして、おめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

 

さて皆さん、明けおめメールをどうやったら年が変わってすぐに送れるか?と、考えたことないですか?

新年12時を回ってすぐって、本当にメールが送れないですよね。

去年は、ツイッターでも呟けなかった。

クジラが出てましたよね。

で、今年は新作戦。

ブログをタイマー設定してあげています。

もちろん、Twitterとも連動させています。

さて,この作戦吉と出るか?凶と出るか?

 

本年も、よろしくお願いします。

2011nenga

 

 

 

仕事納め

対外的には、昨日で終わりになっています。

が、そんなに簡単に休めるわけではなく、

今日は、やり残した仕事とお掃除。

年内に物事をかたずける習慣は日本にしか無いように思います。

アメリカでは、元旦の日だけが祝日で普段と何も変わらない。

中国系アメリカ人の間では花火をする習慣があります。

アメリカでは、と言っても州によって違いますが花火は許可制で

限られた期間だけ成人にのみ購入が出来るんですよ。

カウントダウンはあるけれど、それだけで終わり。

大掃除も無いし、仕事納めも無い。

クリスマスプレゼントはあるけど、お年玉は無いですね。

 

さて、さっさと仕事片付けて掃除しましょ。

新年は、4日に風が良ければ行きますよ。淡路島。

長い事、気持ち良くスロープソアリングしてないですからね。

Harissa6

 

 

醤油樽の中で焼き肉

 

SANY0276
 
昨日は、美鈴の誕生日。

Milei

24日のリモの誕生日。

Limo

25日のクリスマスと続いた、年末3大イベントの終了です。ホッ

 

毎年、岸和田にある「山麓苑」に連れて行けとうるさいのですが、

なぜか、過去2年間毎年自分の誕生日に熱を出して寝ていたんですよ。

で、今年は元気に行ってきました。

 

「山麓苑」は、結構テレビでも紹介されている有名なお店です。

桜の季節が特に有名で、桜の中で食事が出来る素晴らしいロケーション、

予約がとれないほどです。

阪和自動車道を走っていると、道端に提灯が沢山あるあれが山麓苑です。

知らない方は、ここ。http://www.sanrokuen.com/

醤油樽って、大きいんですね。

4人用の小さな部屋から20人用の部屋まで多数あります。

 この年末、混んでいることは無いと思ったのですが、

愛犬と一緒もOKな部屋に限りがあるということだったので予約をしてリモも連れて行きました。

 

初めての、模型飛行場以外のお出かけに大興奮してました。

山麓苑のWEBにも紹介してもらってます。

20101227-BLOG0026s-
photo by HIROKOさん ©sanrokuen

http://www.sanrokuen.com/index.php?catid=22&blogid=7

 

ここには、14~5年行っています。

ちょっと高くなったなと思うことはありますが、内容からいって十分価値があると思いますよ。

まだ行ったこと無い方は、ぜひどうぞ。

 

普通とは違う、エクスペリエンスです。

 

 

ウサギって何色?

皆さん、年賀状は書きましたか。

来年は卯年ですよね。

私が子供の頃の、ウサギは白が定番でした。

小学校のウサギ小屋にいたウサギもほとんどが白色。

最近は、ピーターラビットの影響で茶色いウサギもよく見るようになりましたよね。

で先週、娘の絵画展に行って来ました。

Pink
毎年、干支にちなんだ絵で作品展があるんですよ。

何故かピンクのウサギ。

他にも何人かの子供がピンクのウサギを描いています。

小学校の作品展も見に行って来ました。

ここでも、ピンクのウサギを書いている子が2、3人います。

何故なんでしょうね?

昨日、高3の長女が年賀状を書いていました。

これも何故かピンクのウサギ。

流行なのかな?と思ったのですが、違うみたいです。

そのウサギには、特徴があるのです。

みんな、今は亡き「NOVAうさぎ」にそっくりなんですね。

テレビの影響が大きいんですね。

あれだけ毎日、テレビに出ていたので、自然とインプットされているんですね。

恐ろしいものです。

 

未来の子供達は、ひょっとしたら飛行機は立つものだと思ったりするのかな?

3Dヘリの飛行が普通のヘリコプターに思うのかな?

グライダーの前に折りペラが付いてるのが普通だと思ったりしないよね。

恐ろしい。

 

 

 

 

我が家のクリスマス

Xmas
我が家のクリスマスは、アメリカンです。

クリスマスパーティーは、25日。

だって、25日がクリスマスの日です。

アメリカでは祝日で休み。ハワイでは親戚中集まってパーティーしたりします。

元日、イースター、独立記念日、サンクスギビング、クリスマスが親戚集合。

クリスマスイブは、イブなだけです。

さっさと、子供達を寝かせ付けないと、サンタクロースの睡眠時間が減ってしまうのです。

もちろんプレゼント交換はします。

おじいちゃんやおばあちゃんもプレゼントをラッピングして送って来ます。

皆、プレゼントを買って誰から誰へと書いて、ツリーの下に置いて行くのです。

アメリカの消費の20%がこの時期にあると言われるぐらいに、買い物しまくります。

銀行では、ホリデーシーズンローンと言うクリスマスのプレゼントを買う為のローンも存在するんですよ。

子供達はサンタさんに手紙を書き、夕食の後、手作りクッキーをサンタさんの為に作ります。

手紙とクッキーをツリーの下に置いて寝るのです。

サンタさんは、夜の間にプレゼントをツリーの下に置き、つり下げた靴下の中にはお菓子を一杯入れ、

クッキーを全部食べて、美味しかったよと手紙を残して行ってくれます。

糖尿病には辛い。(笑)

明くる日の朝、普段なかなか起きない子供達は、6時半には起きて来ます。

本当は、もっと早く起きているのですが、叱られるので6時半頃までじっとベッドで我慢。

7時には、大騒動になってるんですよ。

どうですか?こんなクリスマス。

日本とは違う文化が感じられるでしょ。来年は、違うかも。

 

メレ カリキマカ!!(ハワイ語です)

 

メリークリスマス!!


 

 

終わりの無いビールスパイラル

皆さんご存知のように、このブログにはビールが良く出て来ます。

ビールに合うおつまみと言えば、

ポテトチップスとこれ。

Edamame

冷凍枝豆は、結構ありますよね。

中国製やタイ製があります。日本製もあるのかな?

これは、台湾製。

安全面で日本に近いんじゃないかなと思います。

美味しいですよ。

健康にも良いですよね。ポテトチップスみたいにカロリー高くないですからね。

 

で、今日も限定ビール。

Toretate

美味しいとは思うんですけどね。

期待したほどじゃない。

「一番搾り」自体が、アサヒスーパードライのヒットで出来た

2番煎じのビールですからね。

それでわざと一番という名前をつけたものでしょう。

キリンを好んで飲む人は、キリンの味を期待しているわけで

ドライを期待してないと思うんですよ。

これを買うなら、「キリンクラシックラガー」を私は買いますね。

 

 

ところで、今日はリモの6回目の誕生日。

刺身にしてあげようかな。

クリスマスイブに?

アメリカでは、イブには何もなく、いつも通り食事をして子供達を寝かせます。

夜にサンタさんが来るんですよ。

25日は祝日。朝から家中大変なんですよ。

クリスマスツリーの下に山積みになったプレゼントをあけるんです。

クリスマスのファミリーカスタムに付いては、明日にしましょう。

 

 

 

 

PBビール 4

芳醇

約1ヶ月ぶりのPBビール。

SAPPOROと書いてあるのですが、全くサッポロの味じゃない。

マグナムドライに近い感じ。

泡もすぐ消える。おいしくないです。

で、このビール、「くらしモア」のブランドが付いてるんですよ。

見た事あるブランドでしょ。

日本流通産業株式会社って所のブランドで、全国18社1850店のスーパーマーケットチェーンが傘下にいるのよね。

イオングループや7&アイグループに肩を並べて商売するには購買力が必要な訳で、

今、流行のグループ購入をいち早く取り入れた会社なんですよ。大阪商人です。

「くらしモア/SAPPORO」みたいに最近は、ダブルブランドの商品展開になっています。

もちろん中国で生産したものにブランド付けたものもある。

頑張ってるんですよ。

でもね、このビールは駄目ですよ。

 

ここで、もう一つ駄目なビール。

写真

今度はイオングループ。

韓国製です。

西友の「泡麦」に対抗するのに必要だったのでしょう。

味無し香り無し、でも安い。

6本488円

西友のは、一口で「HITE」と判ったのですが

これは、味無し香り無しなんで判らない。

OBは臭みがあったと記憶してるし、CASSはアメリカビールのような感じがあった。

今回のこのビールは、どちらかと言うとアメリカン。

どちらかと言うと、焼酎のソーダ割りに近いのよね。

と言う事は、CASSですね。真露グループですから。

裏付けは取ってないですよ。

私の勝手な憶測です。

1本81円だから飲めるんですけど、100円超えたら誰も買わないんじゃないかな。

わざわざ買う必要はないですよ。

 

 

 

続々・限定ビール

私のビール好きは、ブームではありません。

で、今回の限定ビール。

Classic

サッポロが10年ぐらい前からやっている限定ビール。

北海道限定と言うやつです。

結構、贈り物でもらう事が多いです。私だけか。

今回もいただきました。

苦みの利いた美味しいビール。

たまにしか飲まないから余計においしい。

泡のきめ細やかさも最高です。

美味しく頂きました。

 

次はアサヒ。

Yoine

宵音・よいね

ちょっと濃い目で香りがあります。

アサヒの中では「富士山」より好きですね。もう無いのかな?

お店でしか飲めない「熟撰」の方が料理には合う気がします。

ビールを楽しむという面では良いですよ。

でも、まあアサヒは「スーパードライ」ですね。

鮮度の落ちるのが早い気がしますが、新しいとおいしい。

夏と冬で味が変わるのも丸でしょう。

 

 

 

いまだに、ラー油ブーム?

高速道路のサービスエリアで山積みのラー油。

Ra-

昨日、テレビを見ていると、今年のヒット商品の中に「ラー油」が入っていた。

私のまわりでは、春には終わっていたんですけどね。

日本全国と言う事では、まだ続いているところがあるのかな?

最近元祖の桃屋のラー油は見無くなった。

昨日テレビに映っていたのも、SB。

最初に売り出した、桃屋にしてみれば、ここまでブームにならなくても良かったのにと言うところでしょう。

ブームになると、早く火が消えてしまいますからね。

充分儲ける前に終わってしまう。

他にもいろんな弊害も出てくる。

安い中国産のニンニクが品不足になってたでしょう。

ブームは、怖いですね。

この年末は、正月用の餅が高い。

何でもかんでも、米粉や餅粉を入れるようになって、もち米が高くなってるのよね。

 

模型業界でも昔すごいシャトルブームがあったよね。

問屋に4トントラックいっぱいに、シャトルが入荷するシーンを見て怖かった記憶があります。

あれだけ沢山ヘリやってた人は何処へ行っちゃったんでしょうね。

うちは、模型飛行機にブームが無いからやっていけてるんでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

Cup Noodle ごはん

CupNG

今年ヒットした商品の一つ。

「カップヌードルごはん」

売れすぎて、品切れが続いたと言うあれです。

ズバリ、嘘ですね。

裏付けを取った訳では有りません。まっ、私の個人的な意見ですけどね。

私はこれを、229円で買ったのですが、2度と買いません。

一番外してると思うのが、調理時間。

水入れて、5分チンして2分蒸らさないと食べれない。

合計7分ですよ。

しかも電子レンジがないと駄目。

模型飛行場では不可能です。

100歩譲って電子レンジをOKにしても、この時間と価格がつり合わないでしょう。

100円で売ってる廉価版カップヌードル「スープヌードル」と「2分でごはん」を買った方が美味しく短時間で満腹しますよ。

ちなみに、オリジナルカップヌードルも118円で売ってたりするんですが。

ま、品不足状態を故意に作って話題にしたのが実情でしょう。

桃屋のラー油の成功からのパクリですね。

任天堂がやる、あの手でもあります。

任天堂の工場横の倉庫には山積みになっていても、出荷数を調整して価格を維持してる訳です。

「限定」と同じように、この手のマーケティング戦略にも私を含め皆さん弱いですね。

ああ、この「ごはん」も近畿地区限定販売なんですね。

 

ちなみに、うちの商品は出荷調整してないですよ。地域も限定してません。

 

 

 

 

 

 

CASH FOR SALE

香港のショッピングセンターで見つけたビックリサイン。

Cash

本屋さんなんですが、何を売ってるねんやろうと思いませんか?

これから、クリスマスに向けてのギフトクーポンです。

クリスマスに本を買って贈るのは難しいからギフトクーポンを送りましょう。みたいな感じ。

実際には、5%ほどお得みたいです。

だから、Cash for Sale。

 

でも、ちょっとドキッとするサインですね。

 

 

 

最近の朝食

ハイカロリーなメンチカツをやめて、最近はこれ。

English

朝マックに行けば、エッグマクマフィンやソーセージマクマフィンで、出てくるあれです。

トーストして、バターを塗るだけでも十分おいしいですが、

いろんなトッピングに合います。

ベーグルのように、スモークサーモンとクリームチーズなんかが大好きです。

ハムエッグをのせるのも美味しい。

 

毎日、トーストしか食べない方も、いかがですか?

 

私は、日本のトーストを食べると胸やけするんですよ。

「大きなメンチカツ」の方がしそうだけどね。

 

 

続・限定ビール2連発

今回紹介するのは、本物のビール。

Asahi

アサヒが限定でヨーロッパ風のビールを作っている世界ビール紀行の第2弾。

今回はベルギーのベルジャンエールだそうです。

生産は福島工場。

私には、あまりベルギービールの雰囲気は感じられなかった。

基本的にベルギービールは癖のある物が多く、ステラアルトアしか癖の少ないビールを飲んだ事が無い。

このビールは、かなり日本人向けにしてあるのでしょう。

ちなみに第1弾はドイツのメルツェンタイプでした。吹田工場製造。

これも、ちょっと濃いビールな感じがしただけ。

メーカーの言う「世界の特長あるビール文化を旅する気分で味わうビール」では無い気がします。

 

Lion
これはサッポロの限定ビール。

美味しいですよ。

先日紹介した、サッポロラガーの生ビール版なのかな。

同じサッポロのプレミアムビール「エビス」とは、明らかに違う味です。

私の好み的には、こちらの方ですね。

これだけ、限定ビールの出る国は日本だけですよね。

日本人で良かった。

 

 

なんでこんなに限定に弱いねンやろ

またまた、サントリーの京都工場から限定ビール。

Kaori
毎月出るのかな?

前回の余韻の贅沢もそこそこ良かったのですが、

これは、私の好みにピッタリ。

第3のビールなんですが、全くそのように感じない。

香りは高級クラフトビール。最近は地ビールの事をこう呼ぶらしい。

やられました。

 

 

 

先週末は、雑誌の取材と言い張る

先週、金曜日の夜、中国出張から帰って来て

土曜日は朝から淡路島で雑誌の取材です。

元々飛行場は、取材兼飛行場整備で予約を入れてあります。

取材は、天気が悪いと出来ないので、予備日に日曜日も押さえてあります。

もちろん、無駄が大嫌いな私ですので、土曜日の夜は忘年会を、入れました。

飛行場整備と雑誌取材がメインですよ。きっぱり!!!

で、どんな取材だったかは、雑誌が出るまで言えません。

土曜日は、天気予報に反して”雨"。

朝は、曇りだったのですが、最強の彼が来るときっちり雨でした。

近くの千年の湯で体を温めて、北淡自然休養村センターへ。

今年は、全20人で貸し切り。

好き放題でした。  いつもやん。

以下当日の模様。

Nagasi
当日のメニューは、淡路牛の霜降りしゃぶしゃぶ。

長嶋地ビールは、栗さんのから。おいしかったー

Msr
お決まりのミニヘリコプター大会。ブレードMSRが4機。

その他3機で合計7機が乱舞。

Koma
たくさんカメラを向けられ、一人で離婚会見をしているわけではありません。

54回目のB-Dayでした。

最強の男は、その横で早々に撃沈。明日に備えました。

 

日曜日は、ピーカン。絶好の取材日和。これがメインです。

Awa
ちょっとした、競技会以上に人も機体も集まっています。

取材も順調に進みました。

Rcx
スクープ写真を狙ってるのか、RCAW-X?

一人で5機もセットアップと飛行をするのは大変でしたが、

気の合った仲間と一緒に過ごす飛行場は最高ですよね。

いつもながらに、皆さんに手伝っていただき無事終了。

2003年から始まった美香チャ忘年会も今年で8回目。

毎年20人以上が集まる恒例のイベントになりました。

今年も皆さんありがとうございました。

来年も、大いに楽しみましょう。

 

 

追記

美香チャが無くなってからも、この呼び名でやってきましたが、

そろそろ、名前を変えましょう。

「僕も倶楽部」

来年は、あれとあれとあれですよ。

 

 

 

 

 

 

 

栃木県小山に行けば、、、、

先日、RCAWのイベントで栃木県の小山市に行ってきました。

小山に行くのは5回目なんですが、絶対にはずせない場所があるんですよ。

JR小山駅西口すぐにある居酒屋「げんえもん」改め「三丁目六番地」。

このお店の特徴がこれ。

Bs
テーブルにビールサーバーがついていて自分で注げるんですよ。

Bbb
10ccが11円、と言うことは中ジョッキ500ccで550円。

安い訳じゃなく普通の値段だけど、エンターテイメント付きと思えば安い。

メニューも何でも安いんですよ。基本的に1品300円プラス税。

Te
この大きさの鶏手羽唐、3本で300円。しかもフレッシュチキン。

Poteti
生のジャガイモをスライスして作った、出来たてのポテトチップス。

昔、浅草のショットバーで食って以来の美味しさに脱帽。これも300円。

他にも大皿料理もあります。メニューはこんな感じ。

36

去年からメニューは若干変わっています。

お店の名前が変わっていますからね。

一番残念なのが、「一反木綿の杏仁豆腐」が無くなっていたこと。

でも、行く価値ありですよ。

 

 

 

 

 

祝、香港到着。

今日は、香港に到着して、文化的生活圏をエンジョイしています。ははははは

で、YouTubeに繋がるって幸せですね。

 

 

で、昨日の夕食の1品を上げてみました。

美味しそうでしょ。

で、ビールはこれね。

IMG_0526

IMG_0527

3.7%しかない。

辛い料理にもぴったり、水みたい。

IMG_0528

見た目は辛くないけど、本当に辛いのはこれ。

でも、病みつきになっちゃいます。

 

さて、明日帰国します。

今回の出張もいろいろありました。

久々の全損。

でも、テスト飛行で落とした機体は、良く売れるというジンクスがあるのよね。

その時は、写真を撮る気力もなかったのよ。ははは

だから画像は無し。

 

今日は飲みすぎ。

おやすみ

 

 

季節感?in中国

中国に来て思う事なんですが、季節感が無いんですよね。

あまり四季の無い珠海に来ているのも理由なんでしょうけどね。

確かに、日本でも中華料理を食べに行って「今が旬やな」なんて思う料理は無いですよね。

ところが、中国に来て中華料理を食べると有るんですよ。

その一つが、これ。

IMG_0524
わかるかな?

セロリと百合根と銀杏の炒め物。

銀杏は、秋から冬の物だとすぐにわかりますよね。

百合根も10月から冬の物なんですよ。

百合根と言っても、日本全国で食べられているわけではありませんよね。

国内では今は9割が北海道産で、関西、特に京料理で使われることが多いです。

で、セロリはと言うと、年中あるものですね。

中国と言うか珠海では、露地物でほぼ一年中あるんです。

ほど良い塩味で美味しいですよ。

他に、季節感のあるのは、5月から6月のソラマメの炒め物なんかもありますね。

こんな季節の料理を食べるのも、中国での楽しみの一つです。

 

でもね、香港では季節感は感じられないんですよ。