どん兵衛ファミリー

カップうどんのトップランナー「日清のどん兵衛」ですが、

ぞくぞくファミリーが増えてるの知ってます?

「どん兵衛鍋焼うどん」と「どんぎつねむすび」。

アルミの鍋に生うどんの麺と液体スープの素、フリーズドライのお揚げのセットです。

カップと同じ味がしてます。

これで160円ほどは安いよね。まあ、コンロが要るから手間だけど。

どんきつねむすびは、ファミマ限定のコラボ商品。

こっちはちょっと微妙。

かやくご飯のおにぎりに、キツネ揚げを乗せてあるだけ。

写真も撮りにくかった。

写真は、拾ってきました。

「日清のどん兵衛」とコラボしたおむすび。だしごはんにジューシーな1枚あげをトッピングしました。

味は良いけど、リピするかな~?

まあ、話題性は抜群だよね。

 

ミニドーナッツ

ドーナッツ好きですが、

しばらく食べてなかったクリスピークリーム。

いただいたので、全力レポート。笑

見た目がカワイイと買ったらしい。

クリスピークリームのドーナッツは映え抜群ですよね。

それが売りともいえる。

今回もらったのは、ミニミニボックス

507円は高いよね~

でも売れてるみたいです。

で味はというと、

ん?美味しくなってるかも?

3つともどれを食っても同じような味なんですけどね。

クリスピーは、ミスドと比べるとバリエーション少ないですよね。

トッピングのみの違いしかないのよ。

久々に食べたけど、初めて美味しいと思った。

油がよくなったのか?たまたまか?

ミスドもしばらく行ってないから、行ったら美味しくなってるかもですね。

 

7週間ぶり

昨日は珍しく、祝日にお休みになったと言う事で

娘たちとディナーに行ってきた。

凄く久々に、タイ料理

大好きなグリーンパパイヤのサラダ。

辛かったー

タイビールによく合いますよね~

美味しい

二人とも元気です。

京都は物価が高いと言う事で

食料品を買って持って行った。親バカです。

お返しに、ドーナッツ貰いました。

良く解ってます。笑

 

お揚げ2枚入り

最近ハマっているお昼御飯です。

マルちゃんの赤いきつねうどんと、おにぎり1個。

合計340円ぐらいになる。

スーパーに行けばセールで120円ぐらいで買える赤いきつねですが

コンビニだと1.5倍以上。

でもね、コンビニ限定でお揚げが2枚入ってるんですよ。

高くても納得するでしょ。笑

デカ盛りもあって、これだと250円ぐらい

でもね、この価格設定が微妙なのよ。

デカ盛り250円で買うなら、スーパーで普通の2個買ってくるでしょ。

お揚げも2枚になるもん。

で、デカ盛り最大の欠点は、七味がついて来ないこと。笑

と言うチョット、小ネタでした。

 

 

燻製マヨネーズ

こんなの発見。

キューピー燻製マヨネーズ

これは絶対に美味しいやつ。

これで、ポテトサラダ作ったらたまらんよね。

ググると

スモークビネガーを使った、燻製の深い香りをたのしむ大人のためのマヨネーズ。
スティック野菜・ゆで卵・チーズなど、いつもの素材にかけるだけ、あえるだけでお酒によく合うおつまみに。
※マヨネーズは燻製していません。
おいしさの秘密はスモークビネガー。
燻製の香りを閉じ込めた燻製酢を使用し、マヨネーズ本来のおいしさはそのままに燻製の深い香りを味わえます。

ホームページには、からしマヨネーズと一緒に出てきます。

からしマヨネーズも好きなんですよ。

お好み焼きとか焼きそばにはからしマヨネーズでしょう。

冷蔵庫の中の調味料が増えすぎです。笑

 

ブラック・チャンポンめん

最近は、近所のスーパーでも見るようになった

兵庫県のインスタントラーメン「イトメン・チャンポンめん」

日曜日に小赤壁で「ブラック・チャンポンめん」なるものを頂いた。

早速食べてみましたが、普通にコショウの効いた醤油らーめんですね。

美味しいですよ。

でも、チャンポンめんと呼ぶと分かりにくいですね。

まあ、イトメンのインスタントラーメンがチャンポンめんだと思えば良いのでしょう。

ググると

チャンポンめん発売60周年の前祝として復活!
辛さがやみつきになる黒こしょう入り。大変辛いので小さいお子様や辛みに弱い方は十分ご注意ください。
スープはしょうゆベースで、辛さの中にも野菜のうまみがきいたコクのある味に仕上げました。

個人的に、ラーメンは塩ラーメン派なんで

無くても良いかなと思いますけど

関東に行く時にお土産に持って行っても良いかも?

 

7か月ぶりの小赤壁は、

昨日は7か月ぶりに小赤壁に行った。

姫路のまねき食品まで関西シウマイ弁当を買いに行ったんですが

売り切れ。値段も上がってた。1000円

仕方が無いので、シーズンの始まった高砂?のアナゴ弁当

980円は、高いかなと思ったけど、めっちゃ美味しかった。

南の風5~6mの予報だったんだけど

実際は南南東の風3m

全く浮きません。

気温は25度、今年初めてTシャツ1枚。

地元の人たちは全員SAL機

それでもやっと浮いてる感じ。

もう何十回も行ってるけど、ここまで浮かなかったのは初めて。

弱風用にダンデライオンを持って行ったけど

受信機のバインド外れ

何度バインドしても外れます。

仕方が無いので、江村号で遊ばせてもらって撤収。

本多でパンを買って、マルアイでお買い物。

阪神高速神戸線は、渋滞が始まってたので播但道で山陽道に。

それでも6時過ぎには帰宅出来そうな状況でした。

駄菓子菓子

中国道池田は大渋滞。仕方がないので神戸JCTを新名神にはいった。

1キロも行かないところで停滞。完全に停まってしまった。

1時間半全く動きません。ツイッターで情報収集すると

切畑トンネルで多重事故。8台が絡んでるらしい。

事故直後の画像が拾ってこれました。

直後じゃないな。直後は2車線ふさいでた模様。

これが直後みたいやね。

結局、事故現場を通過するのに2時間20分もかかった。腰が痛い。

と言う事で7時45分に帰宅。

大谷の特大ホームランが見れませんでした。笑

お弁当の売り切れから始まって、

何もかもがついてない一日でしたね~。

 

ファミチキⅹプリングルズ

広告を見て気になっていたファミチキⅹプリングルズを買ってみた。

DSC_2452

あの味と同じ味とか言ってるけど

サワークリームオニオンですよな。

もっとサワークリームの効いてるのが好みですが

日本人好みに控えめなのかな?

どうせなら、フライドポテトにサワークリームオニオン味とか

ベーコンビッツ味にしてくれても良いように思うけど。

緑のパッケージのイメージが強いサワークリームオニオン味なんで

袋まで緑になってます。

この辺りが凄いよね。

ひょっとして、ケロッグが広告代として払ってるのか?

これからもこんなコラボがあると楽しいですね~。

 

ところで、今日の生石は北風11mの予報です。

来週のスロープ大会もあるので、ちょっくら楽しみに行きましょう。

今年に入って、10回目のスロープです。

 

 

ガパオ&ごはん

DSC_2350

また、こんなものを見つけたので買ってみた。

美味しい、イナバの缶詰カレーシリーズなんですが

缶詰ご飯とセットになってます。

お皿に移して、電子レンジでチンするだけ。

DSC_2439

パッケージ写真の様に、目玉焼きを作って乗せてみた。

美味しそう

ところがね、ご飯が上手く温まらない。

ラップする必要は無いみたいに書いてあるけど

ラップはした方が良いですね。

ラップして、2分半ぐらいで食べれる状態になりました。

これも非常食には良いかもしれないけど

要らんかな?

缶詰めカレーは、本当に美味しいので

2分でご飯にかけた方が、美味しくいただけますね。

 

富士宮やきそば

DSC_2353

こんな物を見つけると、ついつい買ってしまいます。

富士宮やきそばは、かなり好みです。

肉かす(油かす)もきっちり入っていますし

出汁もしっかり効いてます。

麺もちょっと太めでもっちりした本物みたいですよ。

でもなんで、こんな缶詰作ろうと思ったのかな?

不思議やね。

ちょっと残念に思ったのは、

缶の写真にあるキャベツとしょうがが無かった。

味は良いんですけど、それがちょっと残念かな?

非常食に、置いておいても良いかもです。

でも、カップ焼きそばの方が手軽でええかな?

 

満月ポン風カップスター

DSC_2358

こんな物を見つけたので買ってみた。

満月ポン風カップスター

どんな味やねんと思うでしょ。

全然ちゃう味でしたね。

ほとんど詐欺

ググると

大阪で愛されるローカル菓子、株式会社松岡製菓「満月ポン」の味わいをイメージしたカップめんです。
黄色みを帯びた、しなやかなのど越しのよいめんです。めんに味付けをすることにより、スープのなじみがよくなっております。
香ばしい風味のしょうゆに、小麦粉を合わせ、甘うまくて香ばしいせんべい風味のスープに仕上げました。
具材はあげ玉、肉そぼろ、ねぎ、花形かまぼこの組み合わせです。

味わいをイメージしたとしか書いてないので

詐欺ではないね。

もうちょっと近づけてくれたら嬉しかったかな?

たぶん次は無いでしょう。

 

 

びりちゃんでデート

久々に梅田へ行ってきた。

DSC_2399

大阪駅前ビルの「びりちゃん」です。

娘が行ったことなかったので、店長の顔を見に行ったんですよ。

DSC_2395

異次元酒場は、健在です。

ハイボール99円

レモンサワー88円

ポテトサラダ90円

どう考えても赤字でしょ。

DSC_2399

ポテサラに半熟卵が1/2個ついてくるけど、これで90円は凄いよね。

DSC_2399

山芋トロトロ焼き420円

DSC_2399

シャリ無しサーモン巻きだったかな?

メニューの写真撮っとけば良かったな。

DSC_2399

スコッチエッグも絶品でした。

映える料理で、おしゃれな雰囲気のお店は

若い女の子でいっぱい。

お客さんの95%は女性でしたね。

おっさん向けの居酒屋ばかりの大阪駅前ビルですから

あたりですね。

2号店も繁盛してました。

で、私はと言うと、おっさん向けの店にも行きたいのよね~。

そのうち行きましょう。

 

 

恵方巻

昨日は節分。

昨日は第2母の日「節分」です。

夕食の献立を考えないで良い日。

恵方巻一択ですね。

DSC_2360

今年も、行きつけの寿司屋で海鮮巻きにした。

シャリ少な目で、具は入れれるだけ入れてもらう。笑

いつものように、野菜が足りないので、具沢山豚汁です。

 

ところで、恵方巻は、1976年にたこ焼きのたこ昌が提案して

日本中に広まったらしいですよ。って有名ですよね。

 

万代カレーパン

東大阪を中心に関西161店舗展開のローカルスーパーマーケット「万代」。

子供のころには、小型店が大量に布施を中心に有ったんだけど

最近は、大型化してメジャーのスーパーの存在です。

去年で60周年。本当に子どものころからお世話になってますね。

一時は近代化が遅れて、現金決済のみだったんですが

ここ3~4年で、急速に進化して

クレジットカードもQRコード決済も出来るようになりました。

独自のマンダイペイと言うシステムまで有ります。

セルフレジが導入されてる店も有りますね。

 

で先日、久々に行くとこんなの発見。

DSC_2351

去年の60周年を記念して、ヤマザキパンとコラボしたみたい。

ヤマザキのカレーパンは、時々買うので良く知ってますが

これは、着せ替え人形じゃなかったですね。

甘みが強く、濃い味のカレーパンです。

周りのサクサク感も強いと思う。

美味しかったですよ。

また買って来ましょう。

 

ところで、ハワイのおばあちゃん99歳の誕生日の写真が来た。

A6D6C240-FC4F-4C56-9154-82A340A1592B

わかいよね~

アメリカでも99歳は白なのか?

な訳ないよね。

 

アンチョビペースト

DSC_2141

こんなの見つけたので買ってみた。

アンチョビペースト

アンチョビは好きで結構いつも冷蔵庫に入ってるんだけど

最近買ってきてなかった。

料理する時に刻んで入れると美味しいでしょう。

最近はタイのナンプラーで代用することも多かったけど

ちょっと匂いがきついですよね。

200円ほどだったので、お試しです。

DSC_2333

と言う事で、焼きキャベツを作ってみた。

ぶつ切りのキャベツを塊のまま

アンチョビペーストとオリーブオイルかけて

オーブンに放り込むだけ。

8分ぐらいで完成。

キャベツの甘さが増して美味しい。

簡単に出来るのも良いですね。

しばらく続きそうです。

 

 

嬉しいサプライズ

昨日は、娘の同級生の女の子と晩飯の予定でした。

不思議でしょ。

こんな爺と付き合ってくれるのよ。

まあ、ちょっと気まずいかなとも思ったので

もう一人、バイト漬けの同級生を誘った。

で、待ち合わせ場所に行くと

娘とカレシも居たのよ。

DSC_2330

ちょっと嬉しいサプライズ。

はじめから狙ってたらしいです。笑

4月に田舎に帰ると言ってたので

ディープな大阪、鶴橋の串焼きホルモンのつもりだったので

予約はしてなかった。

で、ちょっと心配だったけど

無事、5席空いてました。

15年ぶりぐらいの串焼きホルモン

安く美味しいかったですよ。

21~23歳の中で39歳若返ってきました。

コロナ前は、みんなよく我が家に泊まりで集まって騒いでましたから

懐かしいですね。

ポストコロナです。

 

 

孤独のグルメらしいっす

1月4日から、鳥貴族グループになった「やきとり大吉」ですが

DSC_2305

期間限定メニューが現れた。

わっかるかな~。

孤独のグルメに出てきたらしい。

DSC_2305

半分に切った生ピーマンに

つくねのたれ焼きを乗せただけです。

わー、これは旨そう。

で実食すると、好みにぴったり。

ハマりそうに美味しい味です。

ビールにも合うよね~。

プレモルじゃなくって、サッポロ黒ラベルとかやったら

もっと合う気がするけど

鳥貴族グループもサントリーやから

ビールは変わらないよね。笑

 

 

福山のくわい「こつぶちゃん」

DSC_2260

会社のパートさんの実家から送ってきたと言う

「くわい」

日本では、正月のお節料理ぐらいでしか見ないですよね。

中国だと、炒め物の中に入ってたりします。

シャリシャリとした歯ごたえがあります。

ちなみに、英語だと「ウォーターチェスナッツ」

水煮の缶詰で東洋食材屋さんで売ってます。

で、くわいをググると

福山は日本一の慈姑(くわい)の生産地で全国の生産量の約6割を占めています。
慈姑 は、ほっこりとした食感でほろ苦さの中に甘味が残るのが特徴です。

で、今回のこれは半分も無い大きさ。

芽くわいと呼ばれるらしい。

料理方法は、このまま素揚げして、塩を振るだけ

美味しかったですよ。

 

日曜日のビデオ編集出来ました。

 

Milky Cake Donuts

DSC_2283

自他に認めるドーナッツ好きの私です。

こんなの見つけたので買ってみた。

正直、どの辺がミルキーかわからなかったけど

美味しかった。

不二家のドーナッツ懐かしいよね。

50年ぐらい前に、おふくろが良く買ってきてました。

ヒロタのシュークリームと不二家のドーナッツ

天王寺駅の地下に映画館があって

その横あたりに不二家ショップがあったと記憶してる。

独特の香りがついた、パサパサのドーナッツ。

でも大好きでしたね。

親からの刷り込みやね。

おそらくそれが基礎でドーナツ好きなったんやと思う。

大学時代は、寮のBBQ予算集め企画でドーナッツ売りがあった。

テストウイークになると夜10時ごろに

大学裏のドーナッツ屋で1個25セントの

ハニーディップドーナッツを100個買ってきて

1個50セントで売る。

結構溜まってええBBQ出来ましたよ。

しかし年取ったな。

懐かしい昔の事をよく思い出すわ。

 

 

桜は、まだ早いやろう

DSC_2274

先日スーパーで、こんなの見かけた。

桜はまだ早いやろうと思うけど

これだけシリーズでデザインをそろえてあると素晴らしい。

嬉しい気分になるよね。

ググると

がんばれ!受験生 かつおぶし香るあんかけうどん
かつおぶしで勝つオー!かつおぶしの風味と昆布の旨みを利かせたとろみのあるあんかけ風うどん。

なるほど。受験生向けね。

かつおぶしで勝つオー!

スルーして買ってこなかったけど

なんか買ってみたい気がする。

かつおぶしで勝つオー!

 

 

2023新年会

DSC_2254

コロナで出来てなかった新年会

去年に続いて今年も出来た。

DSC_2254
DSC_2254

毎年どんどん人数減っていくのが悲しいけど

みんな元気に集まれて良かった。

DSC_2254

イタリアンレストランのようですが

フォアグラの乘ったステーキなんかも出てきた。

DSC_2254

正月料理に飽きてきたみんなは、大満足のようでした。

DSC_2254

飲み放題、食べ放題でパンパン。

今日からフルスピードで1年が始まります。

 

 

リチャム

今年、最高に笑ったネタです。

カタカナで「リチャム」と書いてあるけど

英語圏の人には「リッチハム」でしょ。

DSC_2134

丸々、スパムのパクリです。韓国製

パッケージの大きさ、色合いも、そっくり。

もちろん味も、そっくりです。

というか、これを見つけた時には

これは、見た目だけのパクリで味は最低でした。チャンチャン

となるだろうと思ったんだけど

美味しいのよ。

減塩版のスパムそっくりの味。

DSC_2134
DSC_2134

で、値段は半分の300円。

というか、日本で売ってるスパムの値段が高すぎるんですけどね。

ハワイでは、2缶6ドルぐらいですから、同じぐらい。

でも、恥ずかしくないのかな?

ここまでパクる必要ある?

で名前が、リッチハム?

わざと狙って炎上させようとしてるのかな?

ここまでやると、ホーメルフーズが訴えるでしょ。

なんかこれ書いてて気分悪くなってきた。

書き始めと違うな。

スパム自体、韓国にも工場があるから

ホンマに技術の量出と言うか、窃取があったんじゃないかな。

イチゴやブドウが盗まれたのも、韓国でしょ。

コピーするのに、罪悪感は全くないのでしょうね。

 

さて、今年も残すところ2日。

今日は、お墓の掃除に行って買い出し。

明日は賑やかになるはずです。

頑張って、年を越えましょう。

 

ミントクッキー?

DSC_2179

ワイフが持って帰ってきたお土産の中に

異次元なものがあったので書かずにはいれません。

ペパーミントマカデミアクッキー

DSC_2178

こんな見た目です。

一口でいけるサイズの小さめのクッキー

と言う事で口に放り込むと

え~っ、となる味。

強烈なミントの味が口の中に広がるんです。

頭がパニック。

クッキーなのに、ミント味。

で、もう一つ口の中に入れると

あれ?美味しいやん。

頭の混乱が無くなってしまうのかな。

元々のクッキーが美味しいのもあるけど、

ミントが悪くないんですよ。

で、どうなってるのかと言うと

アメリカ人の好きなミントキャンディーを砕いて

クッキー生地の中に混ぜてから焼いてあるんですね。

赤く紅しょうがの様に見えてるのが、ミントキャンディー。

いやー、ほんとにビックリでした。

機会があれば食べてみてください。

嵌るかもですよ。

 

さて、今日は嬉しい日。

アリナに会える!

 

 

メレカリキマカ

メリークリスマス

昨日は、淡路の肉バルでクリパ

DSC_2152

子供たち一緒のクリパは終わったみたい。

まあ、それはそれで良いんですよ。

肉バルって、あまり好きではなかったんですよ。

美味しくもない肉が大量に出てくるイメージ

でもこのお店は、少ない目でええ感じ。

と言う事で写真だけ

DSC_2154
DSC_2154
DSC_2154
DSC_2158
DSC_2158
DSC_2158

超満席だったんで、料理が出てくるのに時間がかかった。

極めつけは、前菜のアンチョビキャベツが最後。笑えました。

まあ、こんなもんでしょう。

たらふく食って、たらふく飲みました。

 

さて明日、ワイフが帰国します。

と言う事で、今日スロープ収めに行きます。笑

エエ風でありますように

 

 

 

パニーニ風ベーコンエッグ

DSC_2137

こんなの見つけたので買ってみた。

とりあえず、電子レンジで30秒ほどチンしてみたけど

何か違う。

パニーニってこんなんやった?

全然もっちりしてない

外したね。パサパサ

オリーブオイルをかけたらマシになった。

イタリアのパンって美味しいのよ。

私の勝手な思い込みかもしれんけど

ちょっと残念でした。

 

メーカー違うけど

passcoのフオカッチャは美味しい。

良く買って来ますよ。

何故かこのブログに書いてない。

地味な見栄えですからね~

 

ところで今朝、東大阪で雪が降った

雪と言うよりあられです。

DSC_2147

今週末の京丹後は延期です。

2週連続の雪で延期は初めてかも。

風次第やけど、今週末は生駒かな?

でもこの感じやと道路閉鎖やね。

桃の木台かな~?

 

 

仙台麩

DSC_2115

しばらく前なんだけど、こんなのをもらった。

使い方が分からなかったんだけど

賞味期限が切れそうなので、水でもどして

豚汁にぶっ混んでみた。おいしい。

あげたグルテンですよね。

世界中でいろんな料理方法で食べられてますよね。

ベジタリアンなんかにも人気の食材みたい。

何か考えて料理してみましょう。

で、今日は朝から雨模様。

とりあえず、家の掃除しましょう。

明日はと言うと、爆風の生駒に決定。

たくさん集まりそうです。

何機、無傷で帰ってくるかな~。笑

 

 

 

 

ミルフィーユ鍋

DSC_2125

昨日も書いたけど

昨日の晩飯は、一人ミルフィーユ鍋

ミニ白菜半分を一人でペロリ

暖まって美味しい

買ってあったと思った豚バラ肉が2枚しかなかったので

スライスベーコンもぶち込んだ

ソーセージは、出汁が出て美味しいので

ミルフィーユ鍋のレギュラー選手です。

ミニ白菜は、トロトロになって美味しいのよ。

又しましょう。

溜まってるビデオ編集してみました。

エエとこやね~

今月もう一度行こうと計画中です。

 

 

 

お誕生日のお祝い

DSC_2111

昨日は、娘のカレシのお誕生日祝いで焼き肉に行った。

本当は、俊徳道の「ほがらか」に行きたかったんだけど

お休み。

しかたが無いので布施の「ほがらか本店」

ズバリ言って、ハズレでした。

昔は有名だったんですけどね。

俊徳道の圧勝でした。

DSC_2114

歩いての帰り道、久々のバスキン

長い事行ってないと、新フレーバー多数。

オーダーに迷っちゃいます。

で、日曜日に買ってきたミニ白菜。

DSC_2119

今、シーズンですよね。

京都は物価が高い。

と言う事で、大阪に帰ってくる時に合わせて

いろんな野菜を買っておきます。

ミニ白菜は、煮るとトロトロになって美味しいんですよ。

2個買ってきたので

私は今晩、一人ミルフィール鍋やな。

 

 

柳梢青

3年前に台中ハワードプリンスホテルをやめた古シェフ

独立して自分の店を出すつもりだったけど

ちょっとタイミング悪かったですよね。

で今年の8月に、雇われシェフで台中にお店をオープン

「柳梢青」と言うお店です。

無茶苦茶な人気店で、予約は全然取れません。

昼の1時半にかろうじて取れたので行ってきました。

ここに書くの忘れてました。

帰国後も、いっぱい書くことあったからね。

で、シェフは雑誌の取材を受けてましたね。

フェイスブックページがあります。

https://www.facebook.com/Liushaoqing2022

315962076_197564599527486_7174773484858437125_n

これがテーマテーブルみたいです。

きっちりこのテーブルに案内されました。

美味しかったですよ。

中華料理ですけど、盛り付けが美しい。

映える料理ですね。

また次回行きましょう。

 

写真だけ上げておきます。

DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804
DSC_1804

 

プレミアム食事券

先月、2万円分買ったクーポンですが

まだ、4500円しか使ってない。

年末が期限なんで、そろそろ残りの21500円分の使い道を考えないといけない。

俊徳道は、使えるところが少ないのよ。

前回は、布施駅前給油所でほとんど使ったけど

無くなっちゃからね。

かごの屋なら使えるし、焼き鳥吉鳥も使えるけど

その気分じゃなかった。

と言う事で、布施の紀の国屋に行ってみた。

DSC_2042

大びふかつの単品です。

300gぐらいは有りますね。

2200円(税こみ)は安い。

これに生中2杯で3000円プラスアルファ。

1000円券3枚使えた。

良かったー。

でもさすがにこれは毎日食えん。

月一回で十分やね。

また次探しましょう。

 

今日は、約2か月ぶりの生石高原です。

やっとすすきのシーズンが終わって

観光客も減ったみたい。

観光バスが何台も来る観光スポットなんで

自粛するしかないんですよ。

楽しんできましょう。